• ベストアンサー

アルバイトやめようかなぁ…

noname#231223の回答

noname#231223
noname#231223
回答No.1

勝手に自分だけで考えて結論出すクセはやめた方がいいよ。 ミスの頻度や内容によっては「たかがその程度のミス気にせず働いてほしい」って思っているかもしれないし、反省や改善も見られず何回も何回も頻繁に繰り返すようなら・・・ね。 個人的には肩たたきされるまで居ていいと思う。

関連するQ&A

  • 高校生 アルバイト ばっくれる

    自分は高校生で回転寿司のスシローでバイトしてるんですが  しんどくてしかたありません。 店長が傲慢で気分屋ですぐ切れるし 喉が乾いても水が一切飲めないし トイレもほとんどいけないような環境です。    もう行くのが嫌です。 人間の常識として電話でも やめます といえばいいのでしょうが あの店長は「なんでや?」と理由を細かく聞いてきます。 もうばっくれたいです。 でもバックれた後が怖いです。 自分はバイト先から家が近く 自転車で5分の距離です。 家に来られたりするのでしょうか。 それとも電話が乱舞するぐらいでしょうか 何かされるのでしょうか 単車を買いたくて60万ぐらいお金をためたいのですが もうそこでは働けません・・・・ いくらバイクのためだといっても・・・・・・

  • アルバイトの辞め方

    バイト辞めると店長に言うタイミングについて 飲食店のキッチンで人生初バイトをしている高校三年生です。 私情でバイトを辞める事を店長に話したいと思っているのですが、店長はホールスタッフで中々厨房に入って来ず、一日中ホールでお客さんを案内しているので店長と話すタイミングがありません。 なのでシフトが入っていない平日に学校帰りに制服で話に行こうと思っているのですが、店長と顔を合わせるには、厨房から入るスタッフ用出入口からではなく、お客さん用の店の入口から入らなければなりません。 店長と話す当日は、店の入口から入ってホールスタッフの方に、「お疲れ様です。アルバイトの〇〇です。店長いらっしゃいますか?」と聞いて、店長が出てきたら「お疲れ様です。すみません、今お時間はありますか?アルバイトのことでお話があって…」とその場で聞いても大丈夫だと思いますか? 因みにシフトはキッチンとホールで発表されるメンバーが別々なため、店長の出勤時間は不明です。

  • アルバイトを辞めたい

    はじめまして。長文乱文になります。私は人生初のアルバイトを1ヶ月程前に始めた学生です。詳しい職種は言えませんが、レジ操作が主な業務です。 バイト先のベテランの先輩が、自分が認めた人以外にはキツイ口調なので、苦手意識を持ってしまいました。苦手は払拭出来ず、時に恐怖さえ感じてしまいます。 また、ようやくバイトに慣れてきたかと思えば、ミスにミスを重ねてしまい、お客様やバイト先の方々に迷惑ばかりかけてしまいました。そして段々とバイトが辛くなり、泣きながらバイトに行くようになりました。 そんな折、家族が突然病気になりました。病気の完治はいつになるかわからず、看病の毎日です。 家族の病気を機に、バイトを辞める決意をし、チーフに伝えた所、(失礼ですが)押しきられる形で今月から休暇扱いになりました。 大変素晴らしい処置なのでしょうが、私としては復帰が未定な上、精神的にぼろぼろなので、今すぐに辞めたいのです。休暇中の現在も無意識にバイト先のことを考えたり、悪夢に魘され、苦痛で仕方がありません。 しかしながら、長い休みを頂いている今、バイトを改めて辞めたいとは言い難いのが現状です。 バイトを辞めるにはどうしたらいいでしょうか?

  • アルバイトを

     回転寿司屋でバイトをしている学生です。まだ入って1週間ほどなのですが入ったその日から強烈なストレスを感じ、「合わないな」と思ったんです。飲食業は初めてで、キツいことは承知で入ったのですが実は時給がいいことで少し軽い気持ちで入ってしまったんです。もっとよく考えて面接を受けなかった僕が悪いのはわかっています。自業自得というか、自分に責任があるんです。毎回毎回仕事のある日は下痢が続き胃が痛くなり、仕事中もビクビクしながら胃を痛めながら働いている状態です。店長に注意されれば(言い方がきついです)気分が物凄く沈み、仕事が手に付かなくなり他の方に迷惑をおかけしている状態です。そして、非常識だとは思いつつ、過去に経験のあるドラッグストアで働こうと面接を受け、今月の半ばから入ることになったんです。14日までこのバイトはシフトが入っていて、その日まではきちんと働かせていただくつもりです。しかし、店長には早めに「働いてみたのですがどうしても合いません」と辞めたい旨を話さなければならないんです。でも怒られそうで怖いというか、辞めさせていただけるのか不安で不安で・・・。きちんと正直に、僕の気持ち、理由を話せばわかっていただけるんでしょうか?

  • アルバイトについて

    1回目初めて工場系で6時間バイトして しんどくてやめて、またバイトの応募したら 面接についてのメールが1週間届かなくて またバイトの応募(スタッフバイト)して面接したけど全然シフト入れて貰えなくて期間限定のスタッフだしセリフ覚える意味がないと思ってやめて、またバイトの面接をして受かったバイトがラーメン屋バイトです。 親にもやっとかって感じで言われました 採用していただいたし、オリエンテーションも受けたのですが、中学生の時いじめてきた人が二人いることを知りました。片方は高校も同じです。すごく辞めたいです バイトのことで最初から悩みたくないし仕事に影響出して店に迷惑かけれません、、 初研修の日?予定が決まったら電話すると言われて明日か明後日に電話がかかってきます、、 その電話でやめるというのは迷惑ですよね、? あと次のバイト先が見つかるかわかりません、 親にも言いずらいしそんな事でやめるの?と言われたら言い返す言葉がありません、、 ですがちゃんと働けるか不安です どこでもそうかもしれませんが身内がいない方が働きやすいとおもってます、、 どうしたらいいですか( ; ; ) 今のうちに辞めるべきか気にせず頑張るか、

  • 誘われた晩御飯

    バイト先の店長に回転しないお寿司屋さんに誘われて、空いてる日教えてと言われたので数日前に今日(8月5日)が空いてると伝えました。 時間も決めておらず、店の場所もわかりません。店長からの電話を待つべきなのか、自分から連絡すべきなのか、どうすればいいのでしょうか?

  • アルバイト先の人間関係について

    僕は現在大学生で、某服の量販店でアルバイトをしています。 僕のバイト先には、現在店長、副店長とアルバイトが八人います。 今回質問させていただいたのは、僕はどうしても副店長が苦手で、自分と副店長とのバイト先での関係について不満があるため、今回この場を借りて質問させてもらいました。 僕はこのバイトを始めてから大体半年が過ぎて、仕事の方も接客、レジ、商品整理まで大概の仕事が難なくできるようになりました。 しかし、何故か副店長だけは、「仕事の段取りが悪い」とか「仕事の効率が悪い」などと注意してきます。 僕は、店長や副店長、もしくはバイトの先輩からしっかりと教えられた通りに作業をこなしていますし、店長からは、その様な指摘はされません。 たしかに、たまには作業上でミスを出したりはします(もちろん、その時は怒られて当たり前ですが…)。 しかし、ミスをしたわけでもなく、仕事に支障を来すようなことは一切していないのにも関わらず、日頃からその様な注意ばかりしてくるため、凄く憤りを感じます。 しかも、その副店長は、僕以外のバイトの人にも、僕と同じ様に注意してくるらしく、バイト内の雰囲気も非常に険悪なムードが漂っている感じです。 副店長が必要以上に、その様な注意をしてくるため、僕自身、次第に嫌気がしてきて、もうこのバイト先を辞めようかなと思ってしまう程です。 そこで、アルバイトをしている方に質問なんですが、皆さんのバイト先にも、うちの副店長の様な人間がいたりするのでしょうか? また、その様な上司と上手くやっていく方法、もしくは、何か一矢報いてやった方とかいらっしゃいましたら、是非何でも良いので、何かアドバイスや提案、解決策の方宜しくお願いします。

  • アルバイトをやめる時どうすればいいのか。

    私はとある寿司屋さんでアルバイトとして働き、 1ヶ月となります。 そこではあまり私自身、人間関係がうまくいっておらず、 同じ年齢くらいのアルバイトさんたちによく陰口を叩かれています。 だいぶそれが聞こえるので本当につらいです。 馴染もうと頑張ったつもりでしたが 駄目だったみたいです。 もう本当に精神的に疲れてしまい、やめたいと思っております。 親には心配かけたくないのでバイトではうまくいっていると言ってます。 ただ、 そこのマニュアルでは退職する場合は1ヶ月前までに相談していただき、 退職日を決定する。とかいてあり、 もう1ヶ月も働くなんて本当にしんどいです。 でも途中で投げ出す(音信不通)のはとてもマナーがなっていないので、それは避けたいです。 なのでバイト先に出向いて直接店長さんと話し合おうかと迷ったのですが、 足が進んでくれません。また陰口がきこえたらどうしようとしんどいです。 電話でバイトをやめる意思を伝えたいのですが、 この場合、バイトをやめることはできるのでしょうか。 今まで働いた分の給料などはどうなるのか、なんて電話をすればいいのか教えていただけたらうれしいです。

  • アルバイトをやめるか続けるか

    現在大学生の女です。 コンビニのアルバイトを5月初旬から始めたのですが、先日に起きた出来事がずっと気になってしまい、客観的な意見をうかがいたく質問させていただきます。 コンビニのバイトはずっと店長と二人制で、私はあまりサイドの仕事を教えてもらえずにここまできました。 ですが最近、他のアルバイターとの日程の関係で私が高校生アルバイターと組むことになったのですが、多分このせいだと思われます、数回前くらいから店長が厳しくなりました。 しかし厳しい分には構いません。私は頑張ろうと思うだけです。 そこでここ数日は家でもメモを見返して復習をするなどして高校生と組んでも足手まといにならないように努めていたつもりだったのですが、先日急いでいたあまりお客様のお弁当の温めの時間を間違えてしまい、これを見ていた店長にこっぴどく叱られました。 けれどその叱るときの第一声と言うのが、 「ハァ…ったくざっけんなよ、お前。何してるんだよ、ったく」 と言うようなヤクザ口調のもので、言われたときに思わず背筋が震えました。 いつもは「○○さんって普段何してるのー?」「元気いいねー」などを常に笑顔で言ってくる人だったので、そのギャップと言うか、まさかこの人がこんな態度をとるとは思ってもみず…。 そのあとその言葉がどうしても頭から離れず、ちょこちょこミス(と言っても簡単なチェック漏れなど)をしてしまいそのたびにまた説教を食らいました。 正直、ミスは私の責任だという自覚と反省はあります。が、『お前』などと言われる筋合はないと思っています。 個人的にはもうこんな人の下で働きたくなくなりました。 家族からも滅多に『お前』なんて言われないのに赤の他人に言われると、なんだかプライドを踏みにじられたようでとても腹立たしいです。 また先述の温め時間をミスしてしまった件ですが、店長も忙しいときにはわざと時間を短くしてお客様に渡すなど、私からしてみれば「ちゃんとやればいいのに。それでいいの?」と思うようなことをしています。 それなのに私の場合、数秒足りなくてあんなことを言われたのかと思うと、自分のことを棚に上げているようでそれが解せません。 これは店を任せられる立場に上げるための教育だと思っていいのでしょうか? それにしても言葉遣いや店長の素行と教育が矛盾していて、思わず首をかしげてしまうのは私の心が狭いからでしょうか? また、他の職場やアルバイトの方は、こういう乱暴な言葉を上や同期などから言われるのは普通なのでしょうか? とにかく今はどう理由をつけてこのバイトをやめるか、そればかり考えてしまいます。 質問攻めになってしまいましたが回答いただければ嬉しいです。宜しくお願いいたします。

  • 失敗ばかりのアルバイト・・・

    初めて質問します。アルバイト経験無しの18歳学生です。 知り合いの紹介で、先月から個人経営の飲食店(居酒屋)でアルバイトをしているのですが、 仕事が遅く、失敗ばかりして店長に怒られてしまいます。 先週も、泡だらけのビール、カクテルの作り方を忘れる、グラスのサイズ間違い、計算ミス、違うテーブルに料理を運ぶ、料理の名前を間違う、などなど、一通りやらかしてしまいました。 私が世間知らずで要領が悪いのが大きな原因なので、失敗するたびに必死に覚えようとはするのですが、週末のお客さんの多い日にだけ呼ばれるので、いつもお客さんの応対をするのに精一杯で、メモを取る余裕もなく・・・焦る一方です。 早く覚えたいのですが、週に多くても2回しか入れられないので、一ヶ月経ってもまだ5回しか呼ばれていません。お客さんが来ないのは仕方がないことなのですが・・・。 「貴方のようにミスばかりする人は初めてだよ」と、店長からも半ば呆れられてしまい、がんばろうとは思うのですが、週に1回のペースでは、来月・再来月になっても仕事を覚えられないのではないか、また怒られてしまうのではないかと不安です。(即戦力を必要としていると思うので) 店長も良い人で、先輩方も応援してくれているので、期待に応えられないのが申し訳ないです。 親からは、「時給も安いし、月に5回しか呼ばれないなら他のアルバイトを探したらどうか」と言われたのですが、このまま辞めてしまっていいものか悩みます。 失敗を減らすために家で復習したり、平日の暇な日も入れてもらえるようにお願いしたのですが・・・。 とにかく今晩バイトに行くのが不安で仕方ありません。 長くなってしまいましたが、自信がないままアルバイトを続けるべきでしょうか? または、仕事ができないことを理由に辞めてもいいものでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう