• 締切済み

さつまいも鍋汚れ

鍋でさつまいもをゆでた後に水より上の部分(鍋の内側側面)にベタベタと黒っぽい汚れが着いていたんですがあれは何なのでしょうか?汚れを落とすにも結構大変でした。ゆでても汚れない方法はありませんか?

みんなの回答

  • goyoumatu
  • ベストアンサー率24% (69/284)
回答No.3

アク(クロロゲン酸)ですよ。 水にしばらく浸けておけば大丈夫なんですが 切ってから使う場合は少量のレモンで色が綺麗になります。 皮付きなら そのまま水にしばらく(10分程度) 浸けておけばいいだけです。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

鍋の材質はなんでしょう。それが分からないと・・

回答No.1

サツマイモのアクです 付かない様にするのは無理だが スチールウールタワシだと簡単に落ちますよ

関連するQ&A

  • 土手鍋の汚れ

    土手鍋の内側に黒い焦げ目(汚れ)が落ちなくて困っています。 綺麗に汚れを落とす方法を知っている方、教えてください。

  • 鍋の外側の強力な汚れ

    主婦3年目ですが、食事の後の片づけが苦手です。(というか嫌いです。(^^ゞ))特にべたべたの鍋を洗うのが苦手で内側は丁寧に洗っても外側は適当に洗っていました。ある日鍋をおしゃれに収納してみようかしらん(^^♪と思って外側の底を見たところ長年(3年くらい・・・)の汚れがこびりつきとれません・・・。たわしでこすってもだめでした。内側の焦げつきについてはよくのっていますが外側の底の強力な汚れはもうきれいにならないのでしょうか。それともみなさん毎日きれいに洗って黒くはならないのでしょうか。教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 鍋やフライパンの外側の汚れについて

    鍋やフライパンの外側の底、側面の汚れ?焦げ?を綺麗にする方法ってありますか?

  • 琺瑯鍋の汚れの落とし方【黒豆】

    こんにちは。 琺瑯鍋(http://www.nodahoro.com/products/8/ BRICOのブリエシリーズ)を使って黒豆を煮たのですが、使用後、鍋の内側の煮汁が浸かっていた部分全体に薄墨色の汚れがついてしまいました。 汚れの強い部分はメラミン系スポンジ(激落ちくん)で擦ることで落ちたのですが、全体についた薄墨色の汚れは落ちません。本来の薄クリーム色と薄墨色のツートンカラーの内側になってしまっています (ToT) 琺瑯鍋の焦げは重曹が効果的のようですが、黒豆の薄墨色の汚れは、どのようにすると落ちるものでしょうか? ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • アルミ鍋のよごれ

    アルミ鍋の内側側面にたわしで傷をつけてしまいました。 ほうれん草をゆでた時に緑のゆで汁が傷部分に入り込んで、鍋を スポンジで洗った時にも傷部分に緑色のものが残ってしまいます。 こういう傷部分の汚れを落とすアイデアはありませんでしょうか? キッチンハイターは使うとまずいでしょうか?

  • 鍋を洗わずに一週間放置したら紫色の汚れが

    クリームパスタを鍋で作った後ざっと水でゆすいで 表面に少しクリームがついている状態の鍋に水を張って一週間放置してしまいました。 すると鍋の中の表面に紫色の汚れがついていました。 洗ったら紫は取れたのですが、この鍋でまた料理を作って食べても大丈夫ですか? この紫色の汚れは何なんでしょうか?

  • 雪平鍋や寸胴鍋の内側の汚れについて

    お世話になります、アドバイス宜しくお願いします。使用頻度の低い雪平鍋やパスタを茹でるのに使う寸胴鍋の内側の汚れを落とす方法をご存知ないでしょうか?白色はカルキや塩分などだとおもうのですが、その他の変色などを取る方法などもご存知でしたら、お願いします。

  • 酢で鍋の汚れがおちるのは?

    煮豆をした後の鍋にこびりついた汚れが、 お酢で簡単に落ちる、というのです。 これは、 お酢が汚れを溶かしているからなんでしょうか?

  • アルミ鍋内側の黒ずみ汚れの落とし方

    アルミ鍋で、うどん(乾燥麺)を煮ています。 使っているうちに、鍋の内側、お湯の有る位置までだんだん黒くなってきました。 台所用洗剤で洗っても落ちません。 試しに水廻りを掃除している重曹を使い、付け置きしておきました。 3時間も置いたところ、何と更に真っ黒になりました。 これは、乾麺内の成分や重曹のアルミに対する科学作用でしょうか? この黒くなった部分をきれいに落とす方法があったら、 教えていただけないでしょうか?

  • サツマイモの栽培について

    家庭菜園のスペースの関係から、毎年、玉ねぎの栽培の後にサツマイモを植えています。 今年も、玉ねぎを収穫した後(5月頃)に、サツマイモは肥料を与えない方がよいと聞いていましたので、玉ねぎ用の「黒マルチ」を外さず、そのままで、サツマイモの苗を植えました。 9月の末になって、サツマイモを収穫してみると、小さいサツマイモしか収穫できませんでした。 来年も、スペースの関係から玉ねぎを栽培した後に、サツマイモを植えるしかありませんが、このままですと、また来年も、小さいサツマイモしか収穫できないことが、予想されます。 例えば、気になる事項として、 (1) 玉ねぎ用の「黒マルチ」を外して、堆肥や肥料を入れた方がよいか。 ※肥料を入れるとすれば、N、P、Kのうち、何を重点にすべきか。 (2)夏の間、水を与えませんでしたが、水を与えた方がよいか。 (3) サツマイモを植える時、株の間を空ける方がよいか。 等々がありますが、 玉ねぎを栽培した後での、サツマイモ栽培の注意事項をお教え願います。 来年は失敗したくないので、今から、心得ておきたく思いますので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう