• 締切済み

雪平鍋や寸胴鍋の内側の汚れについて

お世話になります、アドバイス宜しくお願いします。使用頻度の低い雪平鍋やパスタを茹でるのに使う寸胴鍋の内側の汚れを落とす方法をご存知ないでしょうか?白色はカルキや塩分などだとおもうのですが、その他の変色などを取る方法などもご存知でしたら、お願いします。

noname#33837
noname#33837

みんなの回答

  • lilangelh
  • ベストアンサー率68% (83/121)
回答No.4

私も#1さんとにています、、、 これもテレビで見たのですが、 みかんの缶詰を食べたときの残った汁(シロップ)なんです。 缶ひとつ分のシロップを鍋に入れ、水を噴きこぼれない程度に鍋の7ぶんめ位まで入れます。 あとは火にかけて沸騰してから15分~。時間は汚れの程度やシロップの薄め具合にあわせて増やして下さい。 煮終わったら、鍋が冷めきらないうちにクリームクレンザーなどで磨くと 気持ちいいくらいスキッと落ちますよ。 この煮汁は鍋3つ位は使い回せますので、その場合大きい鍋から順にするといいですよ。蒸発して水かさが減りますから。 アルミ、ステンレス、スチールの鍋はこの方法で落ちました。

noname#33837
質問者

お礼

ありがとうございます。みかんも食べれて一石二鳥ですね。恥ずかしい話なんですが、鍋の材質がいまいちよくわからなくて、でもこの方法なら大丈夫ですね。

noname#33342
noname#33342
回答No.3

#1さんの回答と似ていますが…。 レモン汁とお水を一緒に鍋に入れて(5カップの水にレモン汁は大さじ2くらい)、 火にかけるとお鍋の黒ずみが落ちます。

noname#33837
質問者

お礼

ありがとうございます。さっそく試してみます。助かります。

  • east1
  • ベストアンサー率25% (29/112)
回答No.2

ステンレス製の場合は質問の通り外部から付着の汚れと思います。 液体クレンザーなどの研磨型洗剤を使って磨くように洗うことです。 アルミ製の場合は表面の酸化物です。 アルミの過剰摂取は体にもよいものではないので、より粒度の細かな研磨剤を使って念入りな手入れが望ましい、使用頻度が低いアルミ鍋は使用後の手入れとオリーブオイルを軽く塗って置くくらい注意も、 普通のサラダオイルは酸化してベタベタになると使うときに洗う方が大変ですがヒマワリ油、シソ油、オリーブ油などは酸化するまでの期間が非常に長い、健康によい理由となっている性質です。

noname#33837
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。道具もきちんと扱わねばと大変勉強になりました。

  • G500
  • ベストアンサー率27% (512/1849)
回答No.1

たしかアルミのお鍋の場合だと思うのですが以前テレビで紅ショウガの汁を水に薄めて鍋で煮ると内側の黒っぽい汚れが落ちると言うのを見ました、たぶん酸が影響しているのではと思います。

noname#33837
質問者

お礼

ありがとうございます。わたしもそのテレビ以前みました! 今回落としたいのが、クロっぽい汚れではなかったもので、どうしていいか悩み中なんです。皆さんに、教えて頂いた方法でやってみますね、助かりました。

関連するQ&A

  • 雪平鍋とは?

    スーパーでも、ホームセンターでも、調理器具の売り場にいくと、雪平鍋(ゆきひらなべ)っていう小型の鍋がたくさん売っていますが、あれはいったい何なのでしょうか? 雪平鍋自体は、もちろん自宅にもあるし、どこに行っても見かけるので、子どものころから知っているのですが、それを雪平鍋と呼ぶことを大人になってから知って、なんでそういう名称なのか、なんのためにそのような鍋が存在しているのかが気になって調べています。(純粋に知的好奇心からです) 名称については、在原行平(ありわらのゆきひら)という人に由来することがわかりましたが、 雪平鍋っていうと、必ず独特の模様?がありますよね。(全面を打ち出したような、あの小さな凹みのことです。) あれは何か意味があるのでしょうか。 ただの「小型の鍋」というのではなくて、「雪平鍋」じゃないといけない(あるいは雪平鍋らなしめている)何らかの理由、要素がありますか? また、雪平鍋と名乗るための条件というのがあるのでしょうか? 変な質問かもしれませんが、何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ感謝します^^

  • 雪平鍋の黒ずみについて・・・

     パスタを雪平鍋で茹でたら、黒くなってしまいました。 重曹を使うとか、りんごやレモンの皮でなんてネットに書いてありましたが、 なにぶん野郎の独り暮らしで、そんなシャレたものはありませんし買ってくるのも面倒です。 ワガママな質問で申し訳りませんが、もっと簡単で手頃に黒ずみをとる方法を御存じの方御教授ください。 一応、写真を添付しときます。 では、宜しくお願いします。

  • 雪平鍋の模様

    雪平鍋について過去の投稿をいろいろ読ませていただきました。 ほとんどの疑問が解決しましたが、少しだけ疑問が残っています。 「通常売られている雪平鍋はたたきだしの模様を付けただけのアルミ鍋」 上のような回答がありましたが、 たたきだしの模様とはどういう模様の事でしょうか? 鍋によって模様が違います。 100円ショップのものは側面のみポンチかプレスで付けたような丸いでこぼこが並んでいました。 模様に意味はあるのでしょうか? 熱効率、強度何か意味があるのでしょうか? 私の使っている雪平鍋は底の表と裏の両方に亀の甲羅のような模様があり、模様の筋の所の汚れやこげが取れなくて困っています。 主人に話したらサンダーで模様を消してあげようかと言われました。 そんなに深くない筋なので消す事は可能でしょうが、模様に意味があるか教えてもらってからにします。

  • 鍋の。。。

    雪平鍋の内側が黒ずんでしまいクレンザーで磨いても綺麗になりません!!  黒ずみをとる方法は無いでしょうか???  宜しくお願いします (^^♪

  • 土手鍋の汚れ

    土手鍋の内側に黒い焦げ目(汚れ)が落ちなくて困っています。 綺麗に汚れを落とす方法を知っている方、教えてください。

  • さつまいも鍋汚れ

    鍋でさつまいもをゆでた後に水より上の部分(鍋の内側側面)にベタベタと黒っぽい汚れが着いていたんですがあれは何なのでしょうか?汚れを落とすにも結構大変でした。ゆでても汚れない方法はありませんか?

  • アルミ鍋の変色

    アルミの雪平鍋を使って、こんにゃくのアク抜きをしたら鍋の底が黒く変色 してしまいました。洗ってもなかなかとれません。あまりこするのも良くないかと 思っているのですが、このままこの鍋を使い続けるのは体に有害でしょうか。

  • 雪平鍋の柄(木製)のぐらぐらを直す方法を教えて

    家にあるすべての雪平鍋は数年しか使っていないのに、柄(木製の取っ手)が、ぐらぐらし、汁物を皿や茶碗などに入れようとすると、くるっと回転してしまい危ないこと頻りです。 柄(木製の丸の棒状)は鍋の金属部の取っ手穴に差し込みされているが、外れないので柄の周囲に詰め物をするなどして回り止めすることも出来ません。 鍋の金属部の取っ手部に小さな穴(回り止めのための仕掛けと思われる)が開いており、そこから木製の柄に釘でも打ち付け回り止めしようと思いましたが、本来の回り止め要領を知って、それを参考にして処置しようと考えています。 ご存じの方がいましたら教えてください。

  • 琺瑯鍋の汚れの落とし方【黒豆】

    こんにちは。 琺瑯鍋(http://www.nodahoro.com/products/8/ BRICOのブリエシリーズ)を使って黒豆を煮たのですが、使用後、鍋の内側の煮汁が浸かっていた部分全体に薄墨色の汚れがついてしまいました。 汚れの強い部分はメラミン系スポンジ(激落ちくん)で擦ることで落ちたのですが、全体についた薄墨色の汚れは落ちません。本来の薄クリーム色と薄墨色のツートンカラーの内側になってしまっています (ToT) 琺瑯鍋の焦げは重曹が効果的のようですが、黒豆の薄墨色の汚れは、どのようにすると落ちるものでしょうか? ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 鍋のえ

    業務用雪平鍋の交換用の木製の”え”を探しています 販売しているところをご存知な方 教えてください

専門家に質問してみよう