• 締切済み

電車で臭い息を吹きかけられました…。

noname#203454の回答

noname#203454
noname#203454
回答No.3

電車に乗らなきゃいいじゃん♪

関連するQ&A

  • 電車の席

    電車の席 ホームで電車のドアが開くと人がかわったように座席めがけて突き進む人や、常に空く席はないか真顔(目付きが怖いです)で探す人って皆さんの周りに多いですか? 私の地元は乗ってる人が降りてるのに、気にせずぶつかりながら乗ってきますし、電車の中はイス取りゲームです。 前者の人を見るとすごく嫌な気持ちになります。 地域性なんでしょうか…

  • 電車での席の譲り方について

    私は電車に乗るのが好きで、この前も電車に乗って遊びに行きました。 車内は吊革につかまって立っている人がたくさんいて、満員電車と言うほどでもありませんが、少なくとも座席は空いているところがほとんどありませんでした。 そこに50から60代くらいの人と、40代くらいのが一緒に話しながら乗ってきました。2人とも女性です。 2人ともちょっとお互い席を譲っていましたが、前者の女性が私の隣の空いている席に座りました。 40代の女性は私の目の前で立っていて、荷物を網棚の上に置いていました。 私は譲らなければと思い、目の前の40代の人に「席どうぞ」と、譲ると「え、何で?」と言いましたが、私が席を立ったので「ありがとうございます」と言って席に座ってくれました。 席に座ってくれたのは嬉しかったのですが、何か引っかかりました。 今までも何回か譲ったことがあり、それはお年寄りの2~3人連れか、幼稚園児を連れたお母さんでした。 それ以外の2人連れの人に席を譲ったのは、おかしかったでしょうか? でも目の前に立ってる人と、隣で座っている人が話していたら気になってしまい、譲れなかったら後味が悪いです。 声がかけづらい人だったら、黙って降りるフリをして別の場所に移動しますが、その方が良かったでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 息が臭い

    2ヶ月ほど前から口臭がきつくなりました。 口臭というより、つばを飲み込んだときに喉の奥から鼻へ抜ける息が臭いです。 なので、その時にしゃべったりすると臭いのです。 上手く表現できないのですが、何か腐ったような、下水のような臭いです。 自分でも気がついていたのですが、夫に「虫歯のにおいがする」と言われました。 今のところ至近距離で臭うらしく、ちょっと離れていれば臭わないと言われました。 虫歯は現在治療中ですが、歯医者に通う前は夫にも臭いのことは指摘されませんでした。 耳鼻咽喉科に行って症状を話し、内視鏡で診てもらったのですが、特に問題がなく、「口臭が気になったらイソジンでうがいしてみて下さい」と言われました。 その通りしているのですが、やはり時間が経つと臭います。 ネットで調べて「膿栓」というのにたどりつき、ポロッと取れたものを嗅いでみたのですが、その臭いではありません。 (確かに臭かったですが・・・) 胃腸の調子が悪いようでもなく、食欲もあり健康体です。 しかも臭いが出てくるのはつばを飲み込む毎回ではなく、3回に1回位でその臭いが出てくるのです。 これは病気なのでしょうか。 とにかく口臭が気になって、満員電車など人が混み合った所に行くのが怖いです。 会社でも人と話す時に手を当てたりしています。 何か臭いを消すいい方法があればぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 人が近くにいると息が苦しい

    人が近くにいると息が荒くなります。 息を止めることもあります。中学の時教室で授業を受けている最中しーんと静かな時間がありますが自分の呼吸している音が聞こえていないか不安で息ができなくなりました。 そこから不登校になり高校も全日の高校に行っていたのですがまた授業中に息が荒くなり過呼吸になりかけました。電車の中でも息が荒くなり満員電車は息を止めます。イヤホンをして目を閉じていても怖くなりそれ以来電車に乗れません。元々動いたらすぐ息が上がってしまい家意外どこでも緊張しているためかも知れません。なにかの恐怖症でしょうか。親に言っても気にしすぎしか言われず車でいかないと精神科がないため行けません。

  • 覚せい剤使用者の息も危険ですか?

    タバコや違法な覚せい剤をしている人のはく息を吸うと、覚せい剤と同じ中毒になるのでしょうか?息に毒性があるのでしょうか? もし仮にやっている人がいて、満員電車でその人の息をすったら・・・。 と想像してしまいました。 間接的になったら怖いですよね、よろしくお願いします。

  • 満員電車の乗り方について

    満員電車に乗るときに、ほとんどの人が後ろ向きで乗っていますが、たまに前向きに乗る人がいませんか? そうすると、向かい合う形で満員電車に乗る事になり、顔と顔が近くなってしまいます。。 周りに押されたりして不本意に乗ってしまった方は仕方が無いと思いますが、 あえて前向きに乗る人の心情が知りたいです。 どなたか分かる方いましたらお願いします。

  • がらがらの電車での出来事

    どのカテゴリーが適切かわからなかったのでこちらに相談させていただくことにしました。大学生の女です。 この前、平日のお昼頃、東京都心から地方都市に向かう電車に始発から終電まで乗っていました。上野の始発では立っている人こそいなかったもののわりと人が乗っていたのですが、居眠りをしていたら(結構ぐっすり寝ていた)誰かに起こされふと気がつくと、女性と体に麻痺があるらしい若い男性が目の前にたっていて、介護をしているらしい女性がすごく恐ろしい顔をして「その席を譲ってくれませんか」とものすごい怖い声で私に言ってきました。 私は起きぬけでびっくりしてしまい、飛び跳ねるように席をたって別に席に移動したのですが、落ち着いてまわりを見回していると電車はすでに地方都市の郊外に入っており電車はがらがらで、平日の午後2,3時ということもありその車両は私と例の2人組みしか乗っていなかったのです。つまり空いている席はやまほどあったのです。 あとで冷静になってみると、どうしてあの女性があんなに恐ろしい声と顔をしてわざわざ私にどけと言っていたのかわかりません。もしかして気づかずに優先席に座っていたのかもしれません。でもあとで考えてみるとすごく腹がたつのです。 私はその二人組みに何かすごく失礼なことをしたのでしょうか?麻痺のある男性が他に席があるのにどうしても優先席に座らなければいけない理由があるとしても、どうしてその女性がそんなにぶっきらぼうに私に話しかけたのかどうしてもわかりません。なにか納得できる理由があれば反省もできるのですが、むかっぱらがたってしょうがないのです。 このカテゴリーではやはり不適切な質問かもしれませんが、普段介護をなさっているようなかたで理由にこころあたりがあるような方は教えていただければ幸いです。

  • 特に電車で座るために1本ずらしてる方にお聞きします

    特に電車で座るために1本ずらしてる方にお聞きします 会社帰り、始発駅で電車を1本ずらし、帰宅まで電車で1時間乗るとします。 席に座ったあなたの前に立った人が以下のいずれかであった場合、どの人であれば席を譲りますか? a:妊婦さん b:見た目60~70代で丈夫そうな方 c:骨折した方 d:見た目80~90代で買い物帰りの方 e:立つのもやっとのくらいウトウトしている若い男性 f:立つのもやっとのくらい酷く酔ってるおじさん ちなみに私はacdのみ譲ります。

  • 電車の中で

    学生です 高校へは電車で通っています 私の妹は中学生なのですが、中学受験したため近所の中学校ではなく、私の高校と同じ方面の中学校に通ってるので電車が同じです そこで相談があります 妹がいつも寝て、私の方に倒れてきます 眠いのは始発だから分かりますが、私も眠いので寝たいんです ですが妹が倒れてきてもたれかかってすごく邪魔で不快です そのせいで私は十分な睡眠がとれず授業に影響がでてすごく困ってます 妹に言っても全くなおりません 前は離れた席に座ってたのですが、降りる駅に着く頃には満員で、固まって座ってたほうがあまり迷惑にならないし、なにより私は知らない人に触れるのが嫌なのでやめました… ほんとに何言ってもきかないです まわりの乗客も笑ってるようで、私が恥ずかしくなります どうすればいいでしょうか?

  • 電車の居眠り時、横に揺れるのをやめたい

    くだらない質問かもしれませんが・・・。 毎日、会社まで1時間半電車に乗って行きます。 始発駅から乗るので座れるので、いつも寝て行くのですが、どうしてもおとなしく居眠りができないのです。 必ず激しく横揺れしてしまって、隣の人にすごい勢いで頭をぶつけたり(沿線の方々、迷惑かけてすみません・・・)はじっこに座ってる時は、鉄の横棒に激しく頭を打ち付けて、いつもタンコブができます・・・。 自分でも夢うつつに横に傾いてる!って分かるときがあるんですが、そう思いながら目覚められなくて、そのまま倒れちゃったり。 電車以外の乗り物でもそうなんですが、バスで知り合いに見られて「座席から落ちそうだった」と言われました。。 寝なきゃいいって話なのですが、満員電車をずっと立って行くのは辛くて、座るとどうしても眠くてたまらなくなるのです・・・。 どうしたら揺れずにおとなしく眠ることができるでしょう?

専門家に質問してみよう