• 締切済み

私はダメ人間ですか?

初めまして、 私は就職活動生の2○歳の物です 卒業間近の大学生です。 長文ですが助けて下さい。 お恥ずかしいことに今だに就活中です。 私は、やや低目のグリーン手帳を持っています。他の人よりも行動・学習が遅い…言葉で伝えるのが一番難しく変な言葉使い…正しい事と間違いの区別がわからない…など でも皆さんの様に完璧な人になる為に普通の大学(芸術)に通っています。卒業後は大手より一般的な中小の企業につきたいです。仕事をしながら作品制作と作品売りが私の夢です。 大学生活はとても大変でした。大学に入学出来て入学式早々家族に問題が起こり休む事が多く大学生活に中々馴染めず…必要授業には欠席して単位が取れない… 不安感や恐怖感を強く感じたら咳が出て吐き気が出る程咳は止まらない。…酷ければ体調不良になり作品制作ですら遅れが出てしまう それでもなんとか卒業できるよう授業参加・作品制作を頑張りました。 そして、いざ就活してみると中々うまく行かず…合同説明会と企業説明会に参加するものの… 応募して当日に体調不良でキャンセル…一次診査も咳で台無し… やりたい事・やりたい企業があいまい。… 完璧な人になれていないという不安… 応募し過ぎると卒業制作と必要授業に影響が出てしまい就職問題どころではなくなる… 卒業しないと親に申し訳ないと思い制作と授業を中心にすることにしました。(今年5月あたりから)就職は、卒業してから頑張る事にした。 でも、ある日(大分前に)親に… [ろくに就活しないで‼︎お前には失望したよ‼︎]などと言われました。 (親にはあまり話していません) とてもショックを受けました。それから、無感情になり全てに罪悪感を感じ死を考え始め鬱気味になりました。 今だに死を考えていますが…それでも、なんとか卒業するように授業参加と作品制作を頑張っています。 私は、間違っていますか? 私は、恥ずかしい人間ですか? 私は、生きていていいのですか? 私の夢はおかしいですか? 私は、ダメで変な人間ですか。? 教えて下さい。 助言を下さい。 私と似た経験者様がいましたら、どうかアドバイス・助言を下さい。 因みにこの文章は、辞書を使って5時間ほどかかりました。

みんなの回答

回答No.5

>それでもなんとか卒業できるよう授業参加・作品制作を頑張りました。 >因みにこの文章は、辞書を使って5時間ほどかかりました。 あなたは真面目で、とても頑張り屋さんなんですね。 ハンデがあるにもかかわらず、普通の大学に通って、また家族の問題や体調不良になりながらも、頑張って卒業まで、もう一息の所まで来たのですね。 私があなたの親なら、とても誇らしく思うところです。 親御さんがあなたに、ひどい事を言ったのは、ご家族の問題でストレスを抱えていたのかも知れませんし、決して本心ではないと思います。 親といえども完璧ではないし、弱い部分もたくさん持っている人間です。 さぞショックだったと思いますが、あなたも成人した大人なのですから、許してあげましょう。 あなたのような人材が欲しいという中小企業はたくさんあると思います。 まずは、地域若者サポートセンターでキャリアカウンセリングを受けて、あなたに向いた仕事が何かを調べる事から始めましょう。 必要であれば、ハローワーク等で数ヶ月の職業訓練を受けることもできます。 日本のゴッホと呼ばれ、サヴァン症候群だったと言われている山下清の作品は、高い評価を受けていますし、学習障害と言われているエジソンは天才発明家として活躍しました。 あなたも、きっと凡人にはない素晴らしい感性を持った、手の込んだ作品を作られるのではないかと想像します。 いつの日か、たくさんの人があなたの作品を目にする機会がきっと訪れると思います。 ぜひ、夢に向かってあきらめずに頑張ってください。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/ys-station/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1126/8931)
回答No.4

全体的にできることとできないことの区別があいまいなのでは・・・できることを丁寧にやっていくほかない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TOTOKEKKO
  • ベストアンサー率27% (44/160)
回答No.3

完璧な人というのがよく分かりませんが、、 質問者様は、自分のことに必死なあまり、 他人も完ぺきではないということに全く気がついてないのではないでしょうか。 親も、完璧じゃないんです。 考えてみて下さい。学費やら生活費やら、ものすごい金額です。 自分が働いて払うことを考えてみて下さい。 親御さんは必死に払ってると思います。 私事ですが、お金って怖いなあと思うんです。 あまり苦労せずに手に入れたお金を、すごくためになるものと交換することもできれば、、 命を削るようにして働いたお金を、全くゴミのようなものと交換することもできる。 学費払う以上、元がとれるのかどうか、親なら気になります。 無駄になるなら現金で残した方が質問者様のためです。 とはいえ、一生生きていくのに困らない財産を残せる人はそうそういませんし、、 そんな財産残した人ほど、子どもにはお金の使い方をたたきこまざるをえないでしょう。 質問者様が話を聞いてほしいのと同じで、親御さんも叫びたくなったのだと思います。 質問者様が、親を頼らず自分で生きていける日が、親御さんのゴールだと思います。 親もゴールめがけて必死で子育てしてるんです。 質問者様もがんばっているけれど、親御さんもがんばって質問者様の生活を支えています。 くよくよしている場合ではないと思います。 親も完璧じゃないけど、自分も完璧じゃないけど、完璧じゃないなりに、前に進みましょうよ。 転びそうになりながらでも、前を向いていれば、いつか、今頑張ったことが自信になる日が来ると思います。 私は、子どもに「頼りにしてるよ」「あてにしているよ」と言いますが、、 親御さんの「失望した」も、「そろそろ一人前になってくれると頼りにしているんだよ」 という意味に思えます。 就活の時期は、一般的に誰にとっても踏ん張りどころの正念場だと思います。 自分がダメ人間かどうかは、自分で決めるんです。ここが正念場。 ここであきらめるならダメ人間かもしれません。 今、我慢して頑張らなくて、いつ頑張る??ここで投げ出すか、信じた道を進むかで人生変わります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

完璧な人間なんていないですよ。 あなたは自分を自分で追い詰め過ぎです。 私は就活してる時に、 親から「まだ就職できてないの!?失望したよ!」 みたいなことを言われてめちゃくちゃ凹んだことがあります。 そして焦って予定を詰め込み過ぎて体調を壊しました。 もうかれこれ10年前のことですが、その時、 そんなに凹むことなかったな、と今になっては思います。 あの言葉がむちゃくちゃ辛かった、と親に話すと、すまなかった、と言われました。 まだ学生さんなんですよね。まだ若い若い。 別に今就職できなくても人生負けじゃないですよ。 確かに「新卒」は魅力的ですが…… 第二新卒という手もあります。 卒業してから就活に取りかかってもいいと思いますよ。 就職活動も大事ですが 今は学業に集中される方が大事だと思います。 就活は無理のない範囲でやりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230889
noname#230889
回答No.1

大学まで頑張って行ったんでしょ、このまま負けたら今までの事が、何にもならない、頑張れ、就職したい所に直接にアポして面談するつもりで頑張れ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かなりの駄目人間なんですがどうしたらいいんでしょうか

    短大卒業間近で就職先未定の20歳の女です。 幼稚園の頃から勉強や受験で追い込まれていたんですが中学の半ばから勉強に対するやる気が全く失せてしまい手の抜き方だけは人一倍うまくなり、高校受験ではことごとく失敗して家の近くの偏差値40ほどの女子高に入りました。 高校でも勉強は「定期考査前に一夜漬け、実力テストは実力で」を貫き、大学受験の為に予備校に通いだしたんですが勉強やってるフリだけしてほとんど身に付かない状態でした。しかし公募推薦で隣の県の有名な女子短大に入ることができました。(ちなみに偏差値はそこそこなので学校の名前を出すと「賢いねー」とか言われます) 親は大学に入学するという条件で予備校通いを許可してくれたんですが、公募で短大しか合格しなかった私に怒っていました、しかし短大から編入で大学に上がるからという条件で入学の許可をもらいました。 しかしいざ通い始めると学科が日文ということもあり授業も楽でここでも手を抜いてしまい、大学編入の条件に満たなくて編入テストを受けれませんでした。もう親は呆れ果てています。 前々から家の経済状況はかなり悪く、今年中学に上がる妹がいます。予備校の費用も母親が無理をして出してくれました。 本当は就職して家計を支えなければならないのですが、グダグダしていて就活も全くしていません。親に責められても逆ギレしてしまい素直に自分の非を謝罪することも、今から就活をする気にもなれません。 こんな情けない自分を友達などにも相談することもできずただ漠然と毎日を過ごしているだけです。 手の抜き方や人を言いくるめることだけが上手になり本当の駄目で情けない人間です。このままではいけないと自分自身が一番分かっているのですが、もうどうにもなりません。 どうしたら甘えた自分をかえられるでしょうか。

  • 超高学歴でも駄目人間になるのは何故か

    私の兄弟ですが、東大法学部に進学したにも関わらず何度も留年を繰り返して、満期退学になる年でギリギリ卒業できるかどうかのようです。 卒業できたとしても就活もしていないので無職確定ですし、就活したとしても27歳で卒業したような人は余程のブラック企業なり、あるいは契約社員等でしか採用されないと思います。 就職する気もないようで、今度は理系の大学に入りなおしということを言っているそうです。 人間としての常識が身に付いておらず、部屋をゴミの山にしますし、親戚の集まりで飲んでも決して近くの席の人にビールをついだりはしませんし、皿を分けたり箸を周囲に配ったりといったこともしません。 なぜこのような人間が出来上がったのでしょうか。 簡単に言えば、ペットのように甘やかして、今でいう鈴木心みたいな子役のようにチヤホヤしてきたからに尽きると思っています。 自分の居場所は東大でも何でもなく、せいぜい通行人数カウントのアルバイトくらいだと、ご納得していただくにはどうすれば良いのでしょうか。 ご意見お待ちしています。

  • 就活に特化した1年にするか、制作に特化した1年にす

    就活に特化した1年にするか、制作に特化した1年にするか こんにちは 私は芸術系大学の3年生でデザインを専攻しています 広告制作会社に就職してポスタデザイナーになりたいと思ってます さて、もうすぐ就活開始と4年生のクラス分けアンケートが迫って来ていて悩んでます 今私は2つのクラスで悩んでるのです グループ制作クラス 卒業論文クラス グループ制作クラスは今まで3年間、一緒に学んで来た学友と最後の制作で四年間の集大成となる作品を制作していくクラスです 今まで3年間一緒にがんばってきたから、最後もこれで締めくくりたい感はあります ただ、拘束時間が長すぎるのと作業量が多すぎるのです 就活に支障が出そうなスケジュールなのです 卒業論文クラスであれば、論文を書いて提出するだけ 拘束時間なんてあってないようなもん だから就活がスムーズにできる だけど自分のやりたいこととは違うし四年間の最後をこれで締めくくるのはちょっと違う でも就活に力注ぎたい だけどグループ制作で最後を締めくくりたい どうすればいいでしょうか?

  • 6月からの就活か、留年か。就職先は焦ってきめたくない…(長文)

    大学4年女です。 交換留学中で、帰国が6月頃になります。 留学中ですが、ネットを介して情報収集したり、ESを提出するなど、出来る限りのことはしています。しかし、「4年で卒業・決まった企業に就職」すべきか、「5年で就活・卒業・就職」すべきかでとても悩んでいます。5年生での就活って、今の就活状況よりは良い状況(希望の企業選考に多くすすめるチャンスが増える等)になると思いますか?それとも逆だと思いますか?私のケースでご回答頂けるようよろしくお願いします。 「4年で卒業・決まった企業に就職」か「5年で就活・卒業・就職」か、一番ネックになっているのは、企業に応募して落ちたならまだ諦めがつくものの、応募のチャンスさえもらえないまま、諦めざるを得ない企業が沢山あることです。私の気になる企業は大抵4月中に選考が終わるようで、6月頃帰国の私にはとても厳しい状況です。幾つかの企業には、留学中でもエントリーを受け付けてもらえないか問い合わせたりしました。また、情報不足からそもそもエントリーできず応募できなかったところや、日本での現地説明会に参加することが選考参加の必須条件というところも少なくありません。厳しいです。今のところ、ESを応募するなどして、帰国後の面接の約束をもらえたところもありますが、情報収集が基本的にネットでしか出来ていないので、企業研究もかなり甘いです。帰国後に面接して頂けるといっても、通過する可能性もあれば、あっさり落ちてしまう可能性もあります。今年は売りて市場だとも聞きますが、ほとんどの選考は春がメインで、秋募集もあったとしても、相当枠は狭くなり、競争率がすごく高くなるとも聞きました。 私は、応募せずに諦める企業があるくらいなら、来年改めて就職活動をした方がいいのではないかと思っています。大学は上の中、または上の下といったレベルですが、有難いことに、在学中に成績優秀で表彰されたこともありますので、例え留年しても大学をダラダラ過ごしていたわけではないことは企業に証明できると思います。大学は有意義に過ごしたと胸を張っていえる自信もあります。 しかし、そうはいってもひっかかることは沢山あります。 (1)何事も順序よくしていたい性格なので、出来るなら4年で卒業したい (2)来年就活しても、希望の企業から内定がもらえる保証はない (3)親は4年で卒業してほしいと思っている (4)留学とはいえ、4年で卒業することが前提の交換留学でも、企業側は受け入れてくれるのか不安。→「留学していて帰国が6月だったから就職活動ができず、5年生になって改めてすることにした」って、自然ですか? 今後も、出来る範囲で就職活動は続けるつもりではいますが、周りに相談できる年上の日本人がいなくて、本当に困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • わたしはダメ人間です

    大学3年の女性です。 1・2年で多めに授業を取ったので、今年は空きコマがかなり増えました(1限目と3限目が空きというパターンが多いです)。しかし、その大半を無駄に過ごしています。 授業の予習や課題は絶対にやらなくてはならないので、やる気を出してすぐ終わらせられるのですが、その後授業とは関係ない他のことを勉強しようと思っても長続きしません。図書館にいってTOEICの勉強をしようとしても、すぐ眠くなってしまいます。空き時間は寝るか予習かインターネット・・というひどい生活です。 私はサークルにも入ってないし、今までバイトもしたことがなく、趣味もないので今までの大学生活すべてがまったく充実していませんでした。趣味を作ろうと思っても、どうせやりもしないのに「勉強しなきゃならないから時間がない」と決めつけ何もしません。要領が悪く、割り切って何かに没頭する、ということが昔からできませんでした。 それでも1・2年までは、実家から2時間半かけて通っていて、授業もたくさんあったから・・ということを言い訳にしてきました。でもそれが無くなった今(いまも実家通いですが)これまで何もしてこなかったという事だけが残って、就活でアピールすることも何もない、という状態です。しかし、かなり心配で焦っているのに、何もする気になれないのです。 今まで授業に真面目に出て、課題をちゃんとやるという(当たり前の)ことだけ頑張ってきたのですが、今思えば所詮文系学部の授業だし、他にもいろいろ出来たはず(私以外の人はやれているはず)なのに・・と全てが無駄だったような気がしています。 こんなどうしようもない学生生活を送ってきた私はこれからどうすればよいのでしょうか。自業自得、甘えだ、バカじゃないか、やれること(TOEICの勉強とか)やればいいじゃないか、お思いになられると思いますが、どうしていいのか自分では分からなくなってしまいました。 何かアドバイスいただけたらうれしいです。

  • 今から焦って就活するか、卒業を延ばすか

    大学4年の者です。 3年の後期、精神的な面から体調を崩してしまい、学校へはほぼ行けませんでした。 いつ治るかわからず先が見えない状態が続いていた為 単位は取れていないし、学校をもし続けられても卒業は延びるだろう。 =出来て来年の9月卒業かな。(前期で必須単位数に 達したら9月卒業可らしいです) =就職活動はまだまだ先だな… と決め付け とりあえず体調を治す事に専念してきました。 でも多少無理はあるものの 思ったより早く復活する事が出来(最近ですが) 今後もこの調子で頑張り続けられれば、普通に3月卒業!の希望が出てきました。 だけど時既に遅し…な気分です。 今から就活をし始めるのは、少し遅いです…よね。 なるべく地元で就職したい為、地域も限られ今もリクナビ等見ていましたが、説明会すらほとんど締め切りや満席状態でした。 9月卒業だと親にお金の負担もかけてしまうし 3月卒業できるならしたいです。 でも正直いつまた体調を崩し授業に出られなくなるかわからず、不安定な状況なのも確かです。 3月卒業見込みで今から就活始めると 周りに比べスタートも遅い為、企業数も少なくなってきている。+授業もしっかり出続けなければならない。 しかし授業料の負担は減り、採用されれば早く自立できる。 9月卒業見込みでいくと、ゆっくり無理なく授業も出られるし就活もはじめからきっちりできる。 しかし授業料の負担をかけてしまう。 どちらが良いのか… 就職浪人は不利だときくので ワガママですが、なるべくしたくありません。 というかこの話以前に、9月に卒業したら 就活し始める来年の秋冬口には 私は学生ではない状態って事になりますよね?? それでも私は2007年の新卒扱いと考えて 就職活動しても良いのでしょうか?! 話が飛び飛びになってしまいましたが 凄く悩んでいます。意見お願いします。

  • どうしようもないダメ人間ですが、どうすればいいのでしょうか。

    どうしようもないダメ人間ですが、どうすればいいのでしょうか。 こんにちは。19歳男子です。 現在、1浪(宅浪)中なんですが、今年もまた努力できませんでした。 メンタルが非常に弱く、バイト疲れなどを言い訳にほとんど勉強しませんでした。 母子家庭で貧乏なので、国立大にでも行ければと思っていましたが甘かったです。 自分は本当に駄目人間です。 勉強は出来ないし、自分に甘いし、優柔不断だし、計画性もないし……。 いい大学に行って、ちゃんと勉強して、部活とかもして、友達も作って、就職して、結婚して、幸せな家庭を築いて、親に恩返しして…、なんて考えていましたが、最近ようやく自分には無理だとわかりました。 そもそも大学に行って何がしたいかも明確ではないです。行きたいという想いだけで、行動も伴っていませんし。 苦労して入った高校でも授業についていけないし、友達もできないし、全然ダメでした。 大学に行っても同じことになるんじゃないかと思います。 一浪させてもらったのに、また努力しなかった自分が本当に嫌で悔しくて、殺してしまいたいです。 こんな駄目人間ですが、とりあえず誰かに迷惑はかけたありません。いや、生きているだけで迷惑なので自殺すべきなのかもしれませんが…。 来年は弟の大学受験があるので邪魔したくないです。弟は自分と違い優秀なので。 2浪しても同じ結果になるのは目に見えてるので、もう大学は諦めます。 邪魔になるし、家を出て就職したいんですが、駄目人間なので何をやってもうまくいく気がしません。 やりたいこともありません。 何をどうすればいいんでしょうか。

  • 自分がダメすぎて嫌になります

    こんばんは。 いきなりですが、就職活動や自分の事について悩んでいます。 私は現在大学4回生のもので、もうすぐ卒業を控えています。 現在内定はありません。 今までろくに就職活動をしてきていません。説明会へ行ったり何回か選考を受けただけで面接経験もありません。 バイトも日雇いのものしかしたことがなく、バイト未経験といってもいいぐらいです。 サークルにも所属していません。 はっきりいって大学生活何を得たのかわかりませんし、彼氏や友達と遊んだり、家で趣味の事をしていただけのダラダラした生活でした。 こんな自分を本当に情けなく思っています。 お金を払ってくれた親の事を考えると涙が出てきてしまいます。 やらなくては、と思って就活をしていても、こんな自分採用される訳ないと思ってしまいます。 なんで早くからバイトやサークル、他の打ち込める事の一つでもやっていなかったんだろうと後悔ばかりです。 こんなにスカスカな大学生活を送ってしまった自分に全て責任はあるのですが‥ 自分に甘くて、考えが甘くて自己嫌悪に陥ります。 これからどうしたら社会に役立てる人間になれるのでしょうか。 こんな私でも就活を成功させる希望はあるのでしょうか。 何をすれば最善なのかわかりません。 昔の自分を取り戻したいです。 皆様、呆れかえってしまっていると思います。 腹が立つとも思います‥ 質問するのは本当に悩みましたが、アドバイスいただけると嬉しいです。 長くなってしまい申し訳ありません。 閲覧ありがとうございました。

  • 説明会等への参加証明(急ぎです><)

    現在就職活動中の♂です。 大学の授業と就職活動を同時進行の状態なのですが、就活で授業を欠席する際は「その時間に説明会etcへ参加していたことを証明するもの」があれば考慮すると言われています。 ただ、そのような証明書は企業側は用意していないことがほとんどなので自分で証明書を作り署名と捺印だけしてもらえばよいと言われました。 そこで質問なのですが、この場合の文面はどのようなものにしたらよいのでしょうか。 「私○○は~~に参加したことを証明します」「××大学の○○は弊社の~~に参加したことを証明します」 …どうもしっくりきません。 これが必要なのはもう今日なのです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 合同企業説明会への参加について

    私は2013年3月に卒業をひかえている専門学生です。 今まで企業説明会などのいわゆる「就活」というものをしておらず(学校の勉強こそが就活と思いますが・・・) そろそろ自分の働く会社というものを意識する時期かと思い、この度6月に実施される合同企業説明会への参加を考えております。 そこで質問なのですが、合同企業説明会ではどのようなことに注意するべきでしょうか? どのような質問をすべきか?(質疑応答の時間があるかわかりませんが) 各企業のどういったとこを観察すれば良いのか? そういった事をみなさんの経験した範囲でかまいませんのでお聞かせいただきたいです。 服装の指定はありませんのでスーツと考えております。 就職担当の先生は何かと「積極的に参加するべき」とおっしゃいますが こちらからすれば平日なので授業を欠席してまで参加することになります。 それなりに成果と言いますか、有意義な時間としたいのでみなさんのご意見お聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 常陽バンキングを利用してゆうちょ銀行への振込をする方法
  • ゆうちょ銀行への振込の際に必要な支店名の入力方法
  • 常陽バンキングで簡単にゆうちょ銀行へ振り込む方法
回答を見る