• 締切済み

退職

試用期間のうちに会社を辞めようとおもっています。訓練型求人で入りました。部長が『会社側もあなたもこの会社でやっていけるか判断できる。辞めるなら、互いのためにもすぐ言ってほしい』と言ってたんですけど、この場合は1ヶ月前とかじゃなくていいんでしょうか?訓練なので学科とかもあるので辞める人に対してやるわけないですよね?結構人の出入りが多いみたいで、自分が入った時もは引き継ぎみたいのもなかっです。こんな時すぐ辞めれますか?

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

会社によって期間が異なりますが、大体が1~2ヶ月が多いようです。 訓練型求人と言うのが良く分かりませんが、何らかの資格を取らせるのが 目的で求人募集を出されたのでしょう。 試用期間と言うのは期日に定めはありません。例えば2ヶ月の試用期間後 に本採用とします。採用不可を伝えるのは2ヶ月後ではなく、入社したその 日から会社としては何時でも解雇は出来ます。本採用であれば1ヶ月前に 会社と雇用者との間で話し合いをしなければ違法解雇になり、会社側とし ては1~2ヶ月分の金を支払わなければなりません。 試用期間中であれば話し合いの場を設ける必要はなく、戦力外と判断され れば何時でも解雇が出来ます。 悪い言い方になりますが、会社としては必要ないと判断され、1ヶ月前に 伝えたのだろうと思います。普通はいきなりの解雇をするので、良心的と 言えば良心的な会社だろうと思います。 これは解雇と同じですが、雇用したのは会社の社長ですので、社長が解雇 と言わない限り退職する必要はありません。 社長から直に解雇と告げられたなら、これは従うしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私が雇う立場でしたら、合わないと思ったらすぐに伝えて貰える方が助かります。 試用期間を過ぎてだらだら続けてから、やめられる方が会社としても辛いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 試用期間の退職勧告

    求人募集を見ていると『試用期間3ヶ月あり』とされる会社が多いです。 試用期間は、正社員ではなく試用される期間ですが。。。 会社側から退職勧告をされる人達とはどのような働き方をしているのでしょうか?

  • 試用期間中の退職について。

    試用期間中の退職について。 転職で今月から新しい会社に入社し、今3ヶ月間の試用期間中です。 自分には合わないと感じ、この先何年も働いていける、または働いていきたいと思える会社ではないと思うのと、その他細かい理由で、試用期間中に退職したいと考えています。 今の状況ですが、前任者はこの2週間で引き継ぎをしすでに辞めてしまいました。 ただ、仕事内容が大量にあるので、私には2週間で全てを覚えることは無理でした。 前任者がいなくなった今、まだまだわからないことだらけで正直どうやって仕事をしていけばいいかよくわからずパニック状態です。 少人数の会社なため自分と同じ業務をする人が事実上いないに等しく、周りからの助けはあまり期待できません。 先日会社から誓約書と身元保証人書を提出するように言われました。 誓約書には「退職の際は30日以上前に申し出て許可を得ること」や「引き継ぎを完全に終わらせること」などが記載されており、誓約書に違反した場合や会社に損害をもたらした場合は、損害賠償請求や刑事告訴などがあるそうです。 そこで質問です。 1)この誓約書に署名したら、試用期間中は2週間前に申し出れば退職できるという法律は適用されず、30日以上前に申し出なければいけなくなりますか? 2)自分のために用意してもらった制服など業務上必要だったものの費用や、求人広告に使った費用の請求をされる可能性はありますか? 3)上記の通り自分もまだよくわかっていないので、後任者への引き継ぎは教えられることにかなり限りがあります。自分が上手く引き継ぎができなくて、売上が落ちたりお客様からの信用を失ったりした場合、会社に不利益をもたらした責任として損害賠償請求をされることはあるのでしょうか? 4)試用期間中に退職したいという意志があるのなら、すぐにでも申し出た方がいいのでしょうか? 新人など戦力になっていないのだからすぐに辞めても大きな影響はないはずだと周りに言われましたが、自分がいなくなったら自分のしている業務をする人がいなくなるため、どうなってしまうんだろうと気にしています。 入社後数日以内にでも退職すれば、前任者から自分の代わりの新入社員に直接引き継ぎできた可能性もありよかったのかもしれませんが、その時は頑張ろうと思っていたので辞めませんでした・・・。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • パートの場合の試用期間について

    パートを探しているのですが、気になっている求人について… 試用期間2ヶ月(その間、時給は50円マイナス)とありましたが、この試用期間というのは、会社側も自分もお互いにその職場に合っているかどうかを見極める期間という事でしょうか? 2ヶ月経った時に、会社側あるいは自分から「合っていないようなので…」と辞める事が出来るという事でしょうか? また、パートで試用期間が2ヶ月というのは結構長いなぁ…?と思ったのですが、一般的には普通なのでしょうか? 全く別の求人では、試用期間同条件というものもありますが、試用期間中は賃金は低くなるのが一般的なのでしょうか? 試用期間のある職場で働いた事がないので、よく分からず…何でもいいので教えて下さると幸いです。 (つい先ほど間違えて別のカテゴリで質問してしまいましたが、そちらは後で削除するつもりです…)

  • 試用期間中の退職

    試用期間の退職について教えてください。 4月15日で試用期間が終了します。 4月15日まで書面で契約を交わしています。それ以降は新たに契約を交わすことになっています。本日4月11日にも関わらず契約更新の話が全くでてきません。4月9日に主任に契約更新を書面でしないと働けない旨を伝えると、部長に言っといてくれるとのこと。  ただ、次回私が部長と会えるのは4月15日になります。つまり、試用期間最終日です。  実際のところこの会社を辞めたいと思っています。試用期間の契約書には退職の1ヶ月前に申し出るとのこと。でも、試用期間が4月15日までです。4月15日で退職しても、労働基準法上問題ないでしょうか?

  • 試用期間退職

    試用期間の退職について教えてください。 4月15日で試用期間が終了します 4月15日まで書面で契約を交わしています。それ以降は新たに契約を交わすことになっています。本日4月11日にも関わらず契約更新の話が全くでてきません。4月9日に主任に契約更新を書面でしないと働けない旨を伝えると、部長に言っといてくれるとのこと。  ただ、次回私が部長と会えるのは4月15日になります。つまり、試用期間最終日です。  実際のところこの会社を辞めたいと思っています。試用期間の契約書には退職の1ヶ月前に申し出るとのこと。でも、試用期間が4月15日までです。4月15日で退職しても、労働基準法上問題ないでしょうか?

  • 試用期間中で退職

    おはようございます。 試用期間で退職することになりました。 会社からは日付の記入されていない退職願を提出しろと言われています(退職期間は会社が決めるので・・・) 現在引き継ぎを受けている途中でしたが、退職が決まっている以上、出社してどうしていいのかわかりません。 仕事を教えてもらうのも、退職するので申し訳なし、かといって出社する以上、仕事しないわけにはいかないし・・・。 会社が退職日を決めるまで、どうしていたらいいのでしょうか。

  • 試用期間に退職させてくれない

    会社に就業してもうすぐ3カ月なのですが、 もっと待遇のいい会社にスカウトされそちらに移ることを決めました。 その旨を伝えたところ、今は人がいないから引き継ぎが見つかるまでは辞めれないとのことでした。 ひとつ問題があり、今の会社は試用期間が終わった後に社会保険適用となるのですが、もうすぐ試用期間が終わるときに退職の意思を示したため、社会保険に入れるかわかりません。 小さい子供がいるので社会保険にすぐにでも入りたいのです。 また、新しい会社はすぐ社会保険に入れるとのことでした。 なお、雇用契約には退職の意思は30日前まで申告との記載があります。 僕は引き継ぎが見つかるまでいるべきでしょうか? それとも退職届を出し、きっちり自分の辞めたい日時で辞めるべきでしょうか? ご教授お願い致します。

  • (急)試用期間中の退職の進め方について

    試用期間中の退職についていろいろ検索してみましたが、これ、というものがなかったため質問させてください。 現在試用期間中(正社員)です。1月末で退職したい旨を申し出たのですが、うまく話が進みません。 そこで教えてください。  *10月31日入社予定でしたが、会社都合で11月5日からに伸び、11月5日入社になりました。  *給料日は月末です。  *試用期間は3か月と言われています。 という条件の中で、  Q1  1月末で辞めたいと、2週間前1月16日に上司に話をしたところ、試用期間は、2月4日まで   なので2月4日までは何が何でもいてもらう、と言われました。   これは、正当でしょうか?  Q2  試用期間であっても1か月は残るのが常識だと言われ、退職を認めてもらえません。     次の人が見つかるまではいるべきだ、とも。     その中で、2月5日から出勤しないとなにかペナルティがありますか?     保険の手続きや必要書類を出してもらえないということもありえますか?     また、次の会社が決まった場合、このような状態で、次の会社に出勤し始めると     次の会社に迷惑がかかってしまうのでしょうか? 今まで、何年も働いていた会社を辞める時も、引き継ぎは1か月強で辞めていました。(退職を話したのも1か月と数日前位) 今回は試用期間中であり、私からでないと引き継げないものは一切ありません。 仕事も忙しいわけではなく、電話番と留守番(これが仕事です)がほとんどです。 退職を認めてもらえないのは初めてなのでどうするのが賢明なのかがわかりません。 (3月になれば退職してもいい、とは言われましたが)

  • 試用期間中の退職について

    友人が転職したのですが 試用期間中に会社が合わないと自己判断して 今月末での退職を申し出たところ 会社側から 「それなら引き継ぐこともないので  今日で終わりにしてください」 と強制的に解雇されました。 残りの日は欠勤(無給)扱いとされ、有給休暇も使えないそうです。 会社としては無駄な給料を払いたくないというところなのでしょう。 でもいくら試用期間中でも突然の解雇?と思ってしまうのですが これって法律的に問題ないのでしょうか?

  • 退職に関してもめてます。

    退職に関してですが、ただいま会社側ともめております。 会社側が言うにはやめる為に代わりの人材が見つかり、それからさらに数ヶ月引き継ぎをしながら一緒働いてからでないと辞めさせないと言っています。自分としてはすでに退職の意思も伝えてありますし(口頭)一ヵ月後には退職したのです。現在は退職届けも受け取らないし、引継ぎに関しては会社側は行わないと言ってます。このままではいつ退職できるかも分からないし、この先の職に関してもどう決めようもない状態です。 このままいきなり会社に行かなくなったら、やっぱり問題あるでしょうか? 一つ気なるのは、入社する時に雇用契約の書面に捺印させられました。期間は10年間だったと思います。

このQ&Aのポイント
  • Pocket Talk Sが再起動し続けており、システムに入ることができない問題が発生しています。
  • USBケーブルを通じて電源に接続しているにもかかわらず、Pocket Talk Sが再起動し続けています。
  • Hong Kong在住の海外利用者で、Pocket Talk Sを購入したが、修理が必要な場合にはどうすればよいですか?
回答を見る