• ベストアンサー

同じ日に生まれた赤ちゃんと死んだ爺ちゃん

こんにちは。お世話になります。 赤ちゃんが生まれた日に、その祖父が亡くなったら、 お七夜と初七日、お食い初めと百箇日が 重なると思うんですが、その場合 どちらもやるのか、どちらかはしないのか、 常識として、どう考えれば良いでしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#254326
noname#254326
回答No.1

葬儀の後に初七日を一緒にしてしまい、49日法要に百箇日法要も兼ねてしまうケースが多いですよね。 ですから、お七夜と初七日、お食い初めと百箇日はずらして両方できるのではないでしょうか。 確かに故人を偲ぶ日ではありますが、そちらを優先してしまうと赤ちゃんは初誕生も2歳の誕生日も6歳の誕生日も法事になってしまうので可哀想。 結婚式と法事が同じ日なら法事を優先と言うのが常識と言うか一般的だと思いますが、孫の誕生と祖父の死が同日になることは稀なので、稀なことに常識と言う正解はないと思います。 故人を偲び、生きている者も大切にする方法を家族が考えるのがベスト。

urimyu
質問者

お礼

frangipaniさま、こんばんは、お世話になっております。 >葬儀の後に初七日を一緒にしてしまい、49日法要に百箇日法要も   兼ねてしまうケースが多いですよね。 兼ねる事が出来るんですね?知りませんでしたので、 大変貴重なご回答を頂き、勉強になりました。 この度は、ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

祝事と慶事が重なった時は、祝事は後回しにして慶事を優先させます。 例えば結婚式前日に身内が他界したとします。この場合は結婚式は 中止して葬儀の方を優先させるのがルールです。結婚式当日でも同じ です。御通夜と葬儀は延期が出来ないって事を覚えて下さい。 法要は法要当日までに行えば良いとされています。法要日を過ぎてか ら法要を営むのは駄目だと言う決まりがあります。百箇日法要の日が 御食い始めと重なるのであれば、法要前日までに営めば良いとされて います。

urimyu
質問者

お礼

cactus48さま、こんばんは。お世話になっております。 >通夜と葬儀は延期が出来ないというのは、分かります。 法要は、他の回答者の方も仰るとおり、法要前日までに 営めば良いというのも、理解しました。 参考になりました。 この度は、ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200078
noname#200078
回答No.2

弟のところは、赤ちゃんの行事の日付をずらしていました。 お呼びする方々の都合もありますが、おめでたいことの日付をずらす方が風当たりは弱いと思います。

urimyu
質問者

お礼

miura8miiuraさま、こんばんは。何度もお世話になっております。 他の回答者の方も同様のお答えなので、慶事の方をずらす事にします。 この度も、ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お食い初めで赤ちゃんにベビードレス(白)を着せるのは変ですか?

    週末に、初めての子供のお食い初めをする予定です。相談の結果、両親等は呼ばず家族だけで食事を整え、お宮参りでもらった食器を使い、写真などを撮ろうと考えています。 そこでふと、「退院時(お七夜)」「お宮参り」と2回しか使用する機会のなかったベビードレス(白)をもう一度使ってみようかと思いつきました。サイズもまだまだ大丈夫です。 しかし気になるのが、情報を調べていた先で見つけた  「お食い初めの日は、「お色直し」といって白い産着ばかりきていた赤ちゃんに色物の服を着せて祝う儀式を同時に行なう地域もあります。」 という記述です。 地域性があるのは分かりますが(ちなみに私は東京です)、「お食い初めで白を着せるなんて!!」と違和感を感じられる方はいらっしゃいませんか。 あまりに非常識なようでしたら考え直そうかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 一体どっちが本当?(100日の数え方)

    赤ちゃんのお食い初めの100日の数え方ですが、 生まれた日を 一日目 とするのか。 はまたま、生まれた日は 0日目 とするのか。 どちらが本当なのでしょうか?

  • 韓国ではどんな服喪のしきたりがありますか

    在日の友達が亡くなりました。 日本でも初七日、四十九日、百箇日などの 様々なしきたりがありますが、 韓国ではいっそう丁寧だと聞きました。 お葬式の後の毎日はどのようにして過ごされるのでしょうか。 お参りをしたいのですがどうすればよいのでしょうか。 喪が明けるのはいつになるのでしょうか。

  • 御七夜とは、いつから7日?

    御七夜というのは、赤ちゃんが産まれた日を1日とするのか、0日とするのか、どちらでしょうか。 例えば12月1日に産まれた子の御七夜は12月7日ですか、12月8日ですか?

  • おじいちゃんは「祖父」。じゃあ「ひいおじいちゃん」は?

    おじいさんのことは「祖父」、おばあさんのことは「祖母」と言いますよね。 では「ひいおじいさん」はこういう場合なんと言うのでしょう?また 「ひいおばあさん」は?それからできれば「ひいひいおじいさん」まで 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 四十九日

    祖父が亡くなり四十九日を行うのですが三十八日目に行うのは非常識でしょうか?

  • 赤ちゃん 6か月

    6か月経った赤ちゃんは、お母さんが働きに出て他の人(祖母・祖父)などがお世話しても大丈夫なのでしょうか? 産休育休が5, 6か月と聞いており、大変心配です。退職も考えてしまいます。

  • 子どものお祝いごと行事

    子どものお祝いごとには下記のほかにどのようなものがあるでしょうか。 もうないんじゃないかと思うのですが。。。 ・帯祝い ・出産祝い ・お七夜・命名式 ・お食い初め ・初節句 ・内祝い ・お宮参り ・初誕生日 ・七五三 ・入園・卒園 ・入学・卒業

  • この漢字の読み方

    「七日七夜参籠した。」の「七日七夜」の読み方は何ですか。教えてください。よろしくお願します。

  • お食い初めの日

    お食い初めは、いつから数えて100日目でしょうか。 産まれた日が1日目ですか?次の日からカウントするんでしょうか。 6月24日生まれの場合、100日目というのは何日になりますか? 教えてください。

専門家に質問してみよう