• ベストアンサー

この漢字の読み方

「七日七夜参籠した。」の「七日七夜」の読み方は何ですか。教えてください。よろしくお願します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#207589
noname#207589
回答No.3

ANo.2続き 新たな発見!! 但し「現代語読み」です。 『なのかななや』 まんが日本昔話、1985(昭和60)年1月19日放送 「七日七夜飛びつづけたタマ」、 左端の画像クリック、200倍位にして御覧下さい。 確かに、 七日.....「なのか」だったり「なぬか」だったり  例)七日町なぬかまち.....福島県若松市七日町    七日町なのかまち.....山形県山形市七日町 基本的に、辞書で調べられると判ると思いますが、古い時代の「なぬか」が現代では「なのか」に転じた....と在ります。   祭事、催事では「なぬか」を通します、「七日の夜、なぬかのよ」=「七夜、しちや」(広辞苑) と出て居ますね、 「ななや」では辞書検索に引っ掛かりません。御七夜(おしちや)、七夜待(しちやまち)等。七日詣で(なぬかもうで)、七日盆(なぬかぼん)他多数。 まんが日本昔話は基本、児童が見る物、古い読みは使えなかったかと思えます。     

参考URL:
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=763
aypaxa100
質問者

お礼

丁寧なご回答どうもありがとうございました。 勉強になりました。 お礼遅くなってしまったことお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#207589
noname#207589
回答No.2

>「七日七夜」.....読みは? 「なぬかしちや」と言います、古文だけでは在りません、現代でも参籠、参詣、参拝等と言った改まった行事を執り行う時等は斯(こ)う読みます、古語丈けの世界では在りません。

aypaxa100
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 勉強になりました。 お礼遅くなってしまったことお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「なのか・ななよ」 だと思います。 「七日」はふつう「なのか」と読んで「しちにち」とは読まないと思いますし、そうすると「七夜」も同じように「しちや」ではなく訓読みの「ななよ」になるでしょう。

aypaxa100
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 勉強になりました。 お礼遅くなってしまったことお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 御七夜とは、いつから7日?

    御七夜というのは、赤ちゃんが産まれた日を1日とするのか、0日とするのか、どちらでしょうか。 例えば12月1日に産まれた子の御七夜は12月7日ですか、12月8日ですか?

  • 同じ日に生まれた赤ちゃんと死んだ爺ちゃん

    こんにちは。お世話になります。 赤ちゃんが生まれた日に、その祖父が亡くなったら、 お七夜と初七日、お食い初めと百箇日が 重なると思うんですが、その場合 どちらもやるのか、どちらかはしないのか、 常識として、どう考えれば良いでしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 赤ちゃんをお祝いする日って、いつ?

    昔から何日目に何を祝うとかありますよね?例えば7日目はお七夜と言われるように・・・そのお祝いする日がどれくらいあるのか知りたいのですが、知っている方教えてくださいm(_ _)m

  • 「にひち」を漢字で書くと?

    「この"ひにち"なら都合がつくんだけど」 「"ひにち"は何時にします?」 といった感じで使われる"ひにち"、 漢字ではどう書くのでしょうか? ご存知の方お願い致します。

  • お七夜

    お七夜ですが 私は産後実家に里帰りする予定です 主人の両親が退院の時に来て下さいますが お七夜の食事は私の両親に準備してもらう形で大丈夫ですか?

  • 初孫の七夜はいつが良いか

    今年3月に初孫(女子)が生まれ、宮参りと七夜(親戚に集まってもらいお祝いの食事会をする)をする予定でしたが、4月に同居している父が亡くなりました。49日法要は、5月末に済ませましたので、初盆が済んで涼しくなる10月頃に、宮参りと七夜をしようとしています。地区の慣習では、1周忌が済むまでは喪中で、めでたい事は控えるほうが良いと言う人がいます。1周忌が済むまで、おめでたい行事は止めたほうが良いのでしょうか?

  • お七夜はされましたか?

    四月に出産予定の者です。 主人の両親(特に義母)は、当然お七夜はするものだと思っています。 私の両親は、お七夜はしなくてもいいと思っているので、私の実家でお七夜はしてくれそうにありません。義母ともめるのも嫌なので、外での食事会をして、それには私の両親も出席するよう頼んであります。 主人の仕事の都合もあって、ちょうど七日目ではなく、退院後の土日にしようと思っているので、出産から十日前後になると思います。 そこで、出産を経験された方にお聞きしたいのですが、お七夜はされたでしょうか?それはどこでしましたか?また、出産後十日前後で赤ちゃんを連れて外で食事会をしても、大丈夫でしょうか? 初産ですので、出産後の体調や赤ちゃんとの生活がよく分からないので心配です。 よろしくお願いします。

  • 難しい漢字

    すいませんが 即答 をお願いします。 明日(2/8 金曜日)に難しい漢字を出し合う という授業があるんですが、 とっても難しい漢字 を教えてくれませんか? 意味 と 漢字 をお願いします。 即答をお願いするため ??? にしました。 どうかお願いします。

  • 縁起のいい日を調べたいのですが・・・

    あさって子どもを産みます。 第一子なので記念に命名紙に名前を書きたいと思います。 そこで縁起がいい日に書くのがいいとの事なんですけれど、どうやって調べればいいのでしょうか。 検索してもいまいちヒットしません。 15日に出産から7日目(お七夜)が一応タイムリミットですよね。 宜しくお願いします。

  • 都内で断食したい

    成田山参籠断食堂以外で安くて断食できるところないですか?成田山は5000円だそうです 他にありませんか?ちょっと遠いのです。

このQ&Aのポイント
  • 発達障害でお金の管理ができない人の相談窓口を探しています。お金を管理する方法をネットで調べて実行しているつもりでも、どうしても支払い忘れ、帳尻が合わないということが起きます。
  • スマホのメモ機能等使っても、メモする自体を忘れたり日時を間違えて入力したり、ミスの結果かえってお金がかかることになり、家計がいつまで経っても楽になりません。
  • 家族はおらず、精神障害者の等級は2級になると思います(申請中。以前2級でしたが更新を忘れ、引っ越してしまったので)。定期的に財布や口座をチェックしてもらう、支払い代行等してもらえるサービスは無いのでしょうか。
回答を見る