• ベストアンサー

御七夜とは、いつから7日?

御七夜というのは、赤ちゃんが産まれた日を1日とするのか、0日とするのか、どちらでしょうか。 例えば12月1日に産まれた子の御七夜は12月7日ですか、12月8日ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

誕生日から7日目ですねってことで12/7 だいたいのところで出産後の退院が1Wのところが 多いので退院のときにされる方が多いですね ただそこまで厳密にされずともいいと思いますよ みなさん集まれるんであればそのときにされればいいと思いますし 厳密にはお宮参りまでの1ヶ月間命名書を貼ったりするんですが 掃除にも邪魔でしょ(笑)

nikkoright
質問者

お礼

ありがとうございます。 甥の御七夜でして、私は残念ながら行けないため必着でお祝いを贈ろうと思いまして… 命名書は赤ちゃんの枕元に飾るのでしたっけ、慣習はいろいろ面倒ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初孫の七夜はいつが良いか

    今年3月に初孫(女子)が生まれ、宮参りと七夜(親戚に集まってもらいお祝いの食事会をする)をする予定でしたが、4月に同居している父が亡くなりました。49日法要は、5月末に済ませましたので、初盆が済んで涼しくなる10月頃に、宮参りと七夜をしようとしています。地区の慣習では、1周忌が済むまでは喪中で、めでたい事は控えるほうが良いと言う人がいます。1周忌が済むまで、おめでたい行事は止めたほうが良いのでしょうか?

  • お七夜

    お七夜ですが 私は産後実家に里帰りする予定です 主人の両親が退院の時に来て下さいますが お七夜の食事は私の両親に準備してもらう形で大丈夫ですか?

  • お七夜について

    今、出産間近なのですが、お七夜について教えてください。退院後(入院期間は順調なら5日間、病院から私の実家まで車で2時間程)すぐ里帰りを3~4週間ほどするのですが、私自身命名紙に子どもの名を書いて飾るくらいにしか捉えてなかったのですが、先日義両親に会った際に、妻側の両親から招待して両家の親と、私達夫婦でお祝いするのが一般的という発言があり、私の実家でお七夜をやらないなら、こっち(夫側)でやってから里帰りすれば?と言われました。ちなみに夫の実家から私の実家までは車で1時間半くらいの所です。私自身出産は初めてなので、産後の体調などは想像もつかないし、今は産むことだけで頭が一杯だったので、生まれてからそういう行事などの話を考えたかったのですが・・・。 私の親に聞いてみると、やはり無事産まれてほしいということだけで、元々形式にこだわるタイプでもなく、お七夜やお宮参りなど深く考えていなかったようです。でも私の立場も考えてくれて実家で体調が落ち着いた頃に来ていただけば?と言われました。 お宮参りは夫側でやると決まっているので、結局産後2週間後位にお七夜をやったらお宮参りと大差ないように感じるのですが、やはり孫はそれほどかわいいということでしょうか?私の体調のことも少しは考えてほしかったので(出産は病気ではないけれど)少し複雑な思いをしました。友達でもお七夜をやったと聞いたことがなかったので、やるのは常識なのかお聞きしたく質問致しました。産後の体調など伴わせて教えていただけませんか?

  • 月姫 遠野、七夜志貴 髪型

    まず、月姫の遠野、七夜志貴がわからないという人は「七夜志貴」とググれば画像がでると思います。 最近髪の毛が伸びてきたので、髪を切ろうと思っているのですが、この髪型にしようと思っています。この絵を持っていくのはちょっと恥ずかしいので、口で注文しようとおもっています。 そこで質問なのですが,この様な髪型にするには、なんといえば これに近い髪型にしてもらえるでしょうか? アドバイスをお願いします

  • お七夜はされましたか?

    四月に出産予定の者です。 主人の両親(特に義母)は、当然お七夜はするものだと思っています。 私の両親は、お七夜はしなくてもいいと思っているので、私の実家でお七夜はしてくれそうにありません。義母ともめるのも嫌なので、外での食事会をして、それには私の両親も出席するよう頼んであります。 主人の仕事の都合もあって、ちょうど七日目ではなく、退院後の土日にしようと思っているので、出産から十日前後になると思います。 そこで、出産を経験された方にお聞きしたいのですが、お七夜はされたでしょうか?それはどこでしましたか?また、出産後十日前後で赤ちゃんを連れて外で食事会をしても、大丈夫でしょうか? 初産ですので、出産後の体調や赤ちゃんとの生活がよく分からないので心配です。 よろしくお願いします。

  • 同じ日に生まれた赤ちゃんと死んだ爺ちゃん

    こんにちは。お世話になります。 赤ちゃんが生まれた日に、その祖父が亡くなったら、 お七夜と初七日、お食い初めと百箇日が 重なると思うんですが、その場合 どちらもやるのか、どちらかはしないのか、 常識として、どう考えれば良いでしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。

  • この漢字の読み方

    「七日七夜参籠した。」の「七日七夜」の読み方は何ですか。教えてください。よろしくお願します。

  • 受精日ってわかりますか?

    現在妊娠中です。 生理周期は不順でよくわかりません。 最後に生理がきたのは、12月3日です。 12月24日(避妊具なし外出し)と1月1日(避妊具なし中出し)に主人としました。 今月まだ生理がこないので22日に検査薬を使ったところ陽性でした。 23日に病院に行くと、まだ小さくて赤ちゃんの入っている袋らしきものが子宮内に見えました。お医者さんもたぶん袋だと思う。5ミリくらいだと言っていました。 生理周期が28日だと今7週目で予定日が9月9日だけどそれだともう赤ちゃんが見えるはずだから7週目はありえない。予定日も23日以降かもしれないと言っていました。 その日の時点ではまだ小さくて今何周目かも予定日もわからないとの事でした。 予定日の266日さかのぼった日が受精日だと聞いた事があるのですが 23日以降だと受精日は1日以降ですよね? 今の赤ちゃんの大きさからいつできたのか特定できる方いらっしゃいますか? 主人が1月1日のときの子ならこの子は縁起のいい子だと喜んでいたので気になって…

  • 初孫ができます。娘の子です。

    3月はじめが予定日です。 嫁の父母です。 娘と孫に色々してやろうと思っていますが、 しきたりがよくわかりません。 婚家先に、出産祝いを贈るものなんでしょうか? 宮参りのさいの赤ちゃんにはおる着物以外に、なにか用意しておくものはありますか?お七夜に此方が何かするのでしょうか? 大阪泉州のほうです。 私達は双方の親があまりしきたりにとらわれてなかったので、しきたりが良く分かりませんので、教えてください。

  • 医者が出した受精日より後の仲良しで妊娠!?

    医者が出した受精日より後の仲良しで妊娠!? 度々質問しておりますm(__)m 1つ気になることがあるのですが、医者が10週目で出産予定日を8月24日と割り出しました。 そこからさかのぼって、受精日は12月1日です。 しかし、12月1日より前の仲良しは11月8日のみ!! あとは12月3日、10日、12日限りです。 医者が出した受精日よりもあとの仲良しで妊娠してるんでしょうか? そんなことあるのですか? ということは、10日に受精した可能性もありますよね? 赤ちゃんが1週間~2週間大きめなので、11月8日の仲良しなのかと最近になって思ったり、 12月10日の赤ちゃんが平均的な胎児の大きさよりも、かなり大きいのかなと思ったりしています。 医者が出した受精日よりも前に仲良ししていない場合、この子は、いつできたのでしょうか!? よろしくお願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • DCP-J957Nを購入して接続したが、印刷できない状況になっています。
  • Windows11を使用し、USBケーブルで接続しています。
  • 電話回線はアナログ回線です。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう