• 締切済み

自分の人生から紡ぎ出す人はアーティストですか?

仕事や作品など、自分の人生から紡ぎ出す人はアーティストですか?

みんなの回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8919)
回答No.5

凡才は(他)人のまねをするが天才は自分のまねをするという言葉があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205122
noname#205122
回答No.4

dejifukuさん、こんにちは。  古い話で恐縮ですが、作家の三島由紀夫だったと思います。「人間、持って生まれたもので生きていけるのは、貴族と芸術家(ここでは、dejifukuさんのおっしゃられている「アーティスト」を芸術家と解釈します。)だけだ。」と言っています。  貴族は、生まれながらに「財産」を、芸術家は、生まれながらにして「才能」を持っているから、生きていけるのだと解釈できます。  このような意味では、アーティストというのは、一般の人が持っていない「才能」を仕事や作品に活かしているのであって、必ずしも、「自分の人生から紡ぎ出す人」とは言えないかも知れません。しかし、例えば、小説家などの作品には、いわゆる「私小説」といって、自身の人生経験を作品にする場合もかなりありますし、画家や音楽家にしても同じことが言えますので、この意味では、「自分の人生から紡ぎ出す人」とも理解できます。  しかし、幼い頃の経験から、医者になりたいとか、科学者になりたいとか目標を立て、あるいは新しい事業の創始者なども、仕事を「自分の人生から紡ぎ出す人」と言えると思いますが、必ずしも「アーティスト」とは呼びません。  ただ、一般にアーティストと呼ばれる人に限らず、どんな人でも、人生におけるいろいろなことを、あるいは人生そのものを、自分の人生から紡ぎ出しているのですから「アーティスト」と言えるのではないかと、私は思っています。  もう一つ言えるのは、最近は「ネイルアート」など、アートにも、いろいろあります。だからアーティストにも、単に「芸術家」という意味だけではないような気がします。余談ですが、日本の忍者の忍術の技の名前は海外では「アート」と訳されているそうです。その意味では忍者もアーティストと理解できます。(*^_^*)  話がそれてしまいましたが、アーティストを狭く解釈すれば「芸術家」ということになりますが、広く解釈すれば、私たちは、仕事や作品に限らず、いろいろなことを、「自分の人生から紡ぎ出している」のですから、人生そのものがアートであり、私たちは皆、「人生」のアーティストといえるかも知れません。(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

マーケットの需要と芸術性をちゃんと作り出せる専門家はアーティストですよ~ 食べていけないと、アーティストとして到底長く続けないものです。 才能と経済視野を持つ職業人に近いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

稚拙な絵画だろうが、幼稚な曲だろうが、つたない文章だろうが、その人が生み出したものに、その人の人生が内包されています。 何かを生み出す行為は、その人のそれまでの人生の中で獲得し考えたことの具現化ですから。 この時点では、アーティストであろうがなかろうが、みんな同じです。 ただ、生み出されたものが評価されるがゆえにアーティストと呼ばれるにすぎません。

noname#200042
質問者

お礼

理解できました。それぞれ皆、紡ぎ出してるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

仕事をしていると、いろんな場面で自分の経験、大げさに言えば人生が反映されます。 それはメールの文章であったり、企画書であったり、プレゼンや営業の台詞であったり。 つまり、みんな多かれ少なかれ自分の人生から紡ぎ出しているのです。 それをアートと呼ぶか?という話です。 私はそうは思いません。アートというのは、誰かの心を動かすものだと考えています。 もちろん全員である必要はなく、1%、いや0.1%でも十分すぎる。(日本で言えば130万人だもの) 人は生きて行く上でひとつだけで良いならアートを創り出せるかもしれません。 それでもその人はアーティストとは呼ばれない。 コンスタントにアートを創り出せる人。それがアーティストなのでしょう。 例外は認めますけどね。

noname#200042
質問者

お礼

誰かの心を動かすものがアーティストですか。 人間誰しも紡ぎ出してるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アーティスト

    アーティストとは自己満足のために作品を造る人のことだとして、大衆ウケを狙う人はアーティストではないとします。 となるとアーティストの作品は他人には理解しえないと思います。 どう思いますか。

  • 自分の人生を後悔しない人達について

    先日あるAVで「私はこの道を選んだ事を後悔していないし、この仕事を誇りに思ってる~!」と言いながらガンガン突かれているAV嬢を見てて思ったのですが、まあ女性として、AVが誇れる仕事のはずがないですよね。 で、思ったのが、 まともな人生を歩めていない、あるいはクズみたいな仕事をしている人ってみんな「オレは後悔していない」「私はこの仕事に誇りを持っている」って言いませんか? 逆に人生である程度成功している人、まともな人生を歩めている人達は、酒を飲んで話をすると、 「オレは本当は絵描きになりたかった、人生を間違えた」 「オレは本当は企業の部長じゃなくて天文学者になりたかった、なのにどうして」 なんて事を、面白おかしく話して場をわっと笑わせる、そんな気がします。 まともな人生を歩めていない人は、「オレは人生を悔いてなどいない、その話はそれ以上言うな!」みたいな感じになっちゃって、ちょっと笑えない、ああそうですか、なら良かったですね、で終了、 そんな所が、人生を成功する人とダメにしちゃう人との違い、 そんな気がしませんか? 皆さんの周りの人達は、どうですか?

  • 若いときに自分の人生を見つけれなかった人で年を取っ

    若いときに自分の人生を見つけれなかった人で年を取って人生を有意義に生きられるようになった人に質問です。 何歳のときに何を悟って自分の人生が退屈でなくなりましたか?

  • 自分の人生を変えたい

    自分の人生を変えたい 今まで40年生きて来て辛い事も楽しい事もありましたが 仕事が上手くいきません。 全て自分のせいだと思っています。 自分を変えたいです、もっと前向きに辛い仕事にも耐えられる自分になりたいです。 プライベートの方も上手くいきません。 持病がある事を理由にして、いつも怠惰にまかせて生きて来た気がします。 ちょっと真面目に考え過ぎだと思いますが、本気で悩んでいます。 仕事やプライベートでもっと人生を大きく変えられる自分になりたいです。 なにもかも上手くいっている方なんていないと思いますが なにか上手に人生を生きるコツなどあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自分のメールがアーティストに影響を与えている?

    友達が某有名アーティストのHP経由でファンメールをよくしていて、HPでのそのアーティストの日記に書かれている内容が、自分がメールをしたことと関係した内容だとか、自分が提案したことが新しい作品のコンセプトになっている、とか言うのですが、そんなことってあるんでしょうか? 某アーティストは超有名だったりします。

  • 自分の人生が嫌でたまりません

    誰にも嫌だったこと、不幸、トラウマも持っているでしょう。 みなさんは、それをどう克服してきましたか? 実は、私は34歳、独身(バツ1)子どもはおりません。 今まで自分が歩いてきた人生の中で、 対人関係、仕事、友達との付き合い、家族との付き合い、お金のこと全てにおいて満足していません。 むしろ、幸せなことが少なかったですし、満足しているのは本当に少しです。 周囲には、こんなに不幸な人生を歩いているの人はいません。 誰でも悩みの一つや二つもありますし、幸せそうでも悩みがある人もいるでしょう。 でも、私は仕事もお金も家庭も実家の家族も全てにおいて、 何一つ手に入れられていません。 今まで私の対応が悪かったこともありましたが、努力しているのに報われないことも多く、 何甘えているんだと思われるかもしれませんが、 言いきれないほどのことが多く、たくさんのカウンセリングも受けました、 祈祷師や占い師、霊能者にも相談に行きましたが、 一向に良くならず、本当にどうして良いかと思っています。 このような私でも、また人生を歩いていけるようなアドバイスや過去の失敗や嫌なことトラウマなどを 忘れるにはどうしたら良いのかもアドバイス頂けると幸いです。 仕事もアルバイト程度のことをしていますが、人間関係がまた悪化するのではないかと思うと、 心底仲良くなれる人もいませんし、仕事を見つけるのもすごく勇気がいります。 新しい仕事で意地悪な人がいたらどうしようとか、仕事に失敗したらどうしようとか思ってしまうと、 どうしても、新しい仕事を見つけることもできません。 このようなことで、仕事以外はほとんど家に閉じこもっている状態です。 自分のことなので、本当に苦しいです。 不足していることがありましたら、補足しますのでおっしゃってください。

  • 自分の人生は自分の為に生きるんじゃなくて好きな人の

    自分の人生は自分の為に生きるんじゃなくて好きな人の為だけに生きたい、好きな人だけを生き甲斐にしたいって考えおかしいですか?

  • 自分の人生を生きることができないです。

    自分の人生を生きることができないです。 仕事もプライベートも何もかも...世の中で色々な才能を活かして生きている人が羨ましい。色々な人に囲まれて楽しく過ごしている人が羨ましい。 過去にばっかり目が行き今を生きることができなくて苦しいです。 土日もぼーっとしてる終わりです。忙しいぶったりしてみたり、無理やり予定作ったり疲れました(´-`)時々死んだら...とか考えます。年齢のせいで前向きになれないです。 こういった状況をどのように打開すべきですか?

  • 人と違う人生を

    一般的ではない、人と違う人生を歩んできた人がいましたらお話しを聞かせて欲しいです。 こんな夢を叶えてやったとか、今、仕事以外にこんな事やってるとか、広く見れば一般的でも個人としては自分の意識とは裏腹の人生になったとか、山あり谷ありだったけど今はすごく充実してる、などでも。ご自分の話しでも他の方の話しでも。 出来ればプラス思考になれる話しでお願いします!

  • 自分の人生を生きるとは、どうすればいのか?

    両親が子供の全人生を支配しようとする人達だったため、私は自分の人生でありながら、学校も職業も習い事も自分の意思で全く選ぶことができませんでした。 むしろ、私がやりたいと言おうものなら、それとは反対のことを親が強制した、という経過をたどった人生でした。 また、私の両親は私が幸せになることを全くん望んでいなかったことが最近分かってきました。 まず、自分たちよりも学歴職歴は低くなることを望み、そしてできるだけ私が自分たちの人生よりも何もかも劣っているように今でも望んでいるのです。 こういう親に育てられたため、自分の人生を見失ってしまいました。 今までの人生が親に押し付けられたものであったので、「あなたはもう親に縛られずに自分の人生を歩んでいいのです」と言われても、今立っているところからして、親が選んだものなので、その上にどうやって自分の人生を構築するのかよくわかりません。 就職も学歴も自分の望んだものとはほど遠いし、何をするにしても親が押し付けた今までの人生の上に生きていかなければならないのですよね。 この状態で自分の人生を生きろと言われても・・・・・・。 それなら最初から私の望むようにやらせてくれればよかったのに、と思うばかりです。 私が自分人生を生きる。とはどうすればよいのでしょうか?