• 締切済み

やっぱフランス料理って不味い。

Bankai-37の回答

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.3

好みは確かにあるとおもいます 世界各国の料理 素材を活かしている本当においしいものは、美味しいですよ。 クセの強い料理は好みが分かれますし、調味料によっても好き嫌い 美味しい不味いがわかれますよね。 私は「ポン酢」が不味くてしょうがありません。 あんなものをかける神経がわからないし、 肉料理にポン酢をかけて「さっぱりとして美味しい」と言う人がいますが、 「さっぱりと」が好みなら、そもそも肉なんか食うなって感じです。 まぁ、世の中の大半は、 味などわからずに雰囲気や流されで食べていますよ。 あと、食品添加物に味覚をコントロールされていると 本当においしい物がわからなくなっている可能性もあるので、 ファミレスやコンビニなどではあまり食事はしない方がいいですよ (インスタントは論外) 

noname#213996
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#213996
質問者

補足

>世の中の大半は、 味などわからずに雰囲気や流されで食べていますよ まさにその通りだと思います。 ポン酢の例えといい回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【フランス】フランス人に質問です。 フランスでは

    【フランス】フランス人に質問です。 フランスでは野菜のテリーヌはフランス料理店ではサラダとして出されることはないって本当ですか? サラダとして野菜のテリーヌを食べているのは日本のフランス料理だけ?

  • フランス料理について

    イタリア料理、インド料理、地中海料理、中華料理、、その他色々ありますが、 気なっているのはフランス料理です。 実際フランスの一般家庭では毎日どのような食事をしているのでしょうか? 本当に毎日あのこてこてした1品料理をたくさん用意しているのでしょうか? 是非フランスへ行った方の実際の状況?を知っている方教えてください。

  • フランス料理店でお酒を頼まないと馬鹿にされるの?

    ある福岡のフランス料理店のシェフがブログを出していて、次のような記事がありました。 おまえら本当にグルメか?! 出ました お水で乾杯 http://blog.livedoor.jp/atelieroki/archives/2007-01.html#20070128 要するに、「料理とお酒はワンセット」なのだから頼むべきであって、酒を頼まない者は品格がない、という趣旨だと思います。 しかし、お酒を頼まないお客さんにも、お酒が飲めない人や妊娠中で控えている人、病気で禁酒している人、車で来ている人、宗教的な理由など、様々な都合があると思います・・・。 質問なのですが、 (1) フランス料理店では、お酒を頼まないと、喜んで食べていないとか、センスが悪いとかいう理由から、品格を疑われ、粗末に扱われるのでしょうか? (2) フランス料理店では、健康を気遣ったり、飲酒運転しないことよりも、お酒を飲むほうが偉くて大切だというムードがあるのでしょうか?

  • フランス料理って、敷居が高そう・・

    ビギナー向けのアドバイスをください。そういうサイトをおしえて頂けると助かります。 やっぱり、ある程度はきちんとした格好で行かなければならないですよね? あと、フランス料理といえばワインが付き物ですよね?車で行っているのでアルコール駄目な人や、酒自体が飲めない人、酒は飲めるけどワインは苦手という人は、どうしたらいいのでしょうか?飲み物を頼まないというのは、邪道? アドバイスお願いします。

  • フランス料理について。

    最近フランス料理を食べたんですけど、正直意味不明な味だとしか思えません。 特に不味くもなく旨くもない。これが正直な感想です。 私は初心者のまた初心者だと思ってるんですけど、フランス料理を好きな方、よく食べる方は本当に美味しいと思って食べてるんでしょうか? それとも雰囲気的な社交術、あるいは自身での自己陶酔のために使ってるんでしょうか? いろいろお聞かせ下さい。

  • 1.スペイン料理はイタリア料理やフランス料理より格

    1.スペイン料理はイタリア料理やフランス料理より格上でフランス料理店(ミシェラン一つ星二つ星店)の人はスペインにわざわざ修行に来るほどと日本の都内のとあるスペイン料理店の店長さんに教わったがこれは本当なのだろうか? 2.イベリア豚は一頭で約20万円程度(普通の豚は3万円程度)で団栗を食べて油をつけるため非常にヘルシーなのは本当なのだろうか? 3.スペイン料理、イタリア料理、フランス料理のそれぞれの利点欠点限界盲点とは? 料理カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/スペイン料理 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/フランス料理 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/イタリア料理

  • フランス料理の名前

    昭和20年代の日本を舞台にした小説の中でフランス料理の描写が出てくるのですがそこに書かれている料理について質問があります。 日本のフランス料理店でフランス通の人がフランス語のメニューを読んで注文する場面です。 コンソメ・マドリレーヌ クラブ・ア・ラ・モルネ プーレ・ア・ラ・スタンリー この3つの料理名がでてきますがそれぞれどのような料理かわかる方いらっしゃいますか? スープがコンソメなのはわかりますがマドレリーヌとは? クラブはカニですよね(文章にはアントレは海老にする・・・)とあります。 ではモルネとは? プーレは若鶏というところまではわかるのですが、スタンリーとは? とっても気になるのです。

  • フランス料理の前菜の名前

    先日行ったフランス料理店で出てきた前菜の名前を忘れてしまいました。 海老をシャーベット状にしたソースをからめた細いパスタのお料理です。 確か、カタカナ4文字だったような…。 料理名わかる方、教えてください。

  • 香港のフランス料理店

    香港には二回行ったことがあるのですが、11月に17年ぶりに同じメンバー三人で行くことになったんです。17年前にザリージェント、今のインターコンチネンタル香港のフランス料理店に行ったのですがここがほんとにおいしくて初めて食べ物で鳥肌が立ちました。今回もまた絶対に行こうねーってことで調べていたのですが「スプーン」という別のお店に変わっていました。こちらのほうに行かれた方はいらっしゃいませんか?またディナーのお値段、味、雰囲気など教えてください。ほかに香港でお勧めのフランス料理店あったらぜひ教えて下さい。

  • 料理には料理酒を使った方がいいのでしょうか?

    料理は超初心者です。 魚の煮付けなどの料理にお酒を使う場合、料理酒がいいのか普通の清酒がいいのか迷っております。 先日、たまたま料理酒を口に含んだら塩辛くて不味くて、とてもお酒とは言えないと思いました。 料理に使った場合でも、普通のお酒を使った方が美味しいと感じがしますが、それがお酒のせいなのか調理方法なのかよく分かりません。 本当のところ、料理には料理酒を使った方がいいのでしょうか? 料理酒はなぜこんなに塩辛いのでしょうか?保存とかのためでしょうか? 本当のところがよく分かっていないので、よろしくお願い致します。