• 締切済み

座禅をしてみると幻聴が聞こえる

noname#212313の回答

noname#212313
noname#212313
回答No.1

>幻聴が聞こえるのは集中力の欠乏でしょうか!?  そうではないでしょうね。普段は何らかのことを考えています。ぼーっとしているときでも、自然に何か考えています。眠っても夢を見ます(覚えていなくても、ノンレム睡眠時でも、たいてい見ているらしい)。  そのとき、大なり小なり注意が向いているものがあります。目を開けているときは、自然に目に入るどれかに視線を向けているのと似ています。禅の瞑想では思考を止めようとします。ある程度止まります。すると、主たる思考以外が顕わになってきます。雑念と呼ばれたりしますね。  幻聴もその一種でしょう。雑念は消そうとして消せるものではなく、放置すべきものとされています。雑念まで止めようと必死になるのは、禅での自然さとは相反するものです。ある意味、固執ですからね。ただ、あまりに大きく、強く聞こえて困るようなら、専門医に相談してもいい)。 >熟練者の座禅ではどういった状態になるのでしょうか!?  頭の中をただ単に眺めているようなものです。脳波的には面白いことが起こっています。禅の初心者と熟達者が静かな環境で禅の瞑想に入ると、どちらも脳波が安定します。そこで、短い物音を聞かせます。  初心者は、脳波が乱れ、しばらく乱れが続き、やがて元の安定に戻ります。同じ短い物音を何度も聞かせると、だんだん乱れが少なくなり、やがて反応しなくなります。  熟達者は、物音を聞くと一瞬脳波が乱れ、すぐに安定に戻ります。物音を何度聞かせても、最初と同じ反応を示します。変化があると反応してすぐ鎮まり、しかも慣れることがないという状態です。 >そもそも座禅はなんのためにするものなのかもわかりません(汗)  何のためでもありません。いろいろ効能を述べる人もいますが、たいていまやかしです。無心に座れば何かが得られるなんてことはありません。それは仏教の開祖、ブッダですらそうでした。彼は当時、最終の境地が達成困難で有名だった瞑想法二つを容易くやり遂げますが何も得られませんでした。その他の苦行もあれこれ試して、どれも駄目だと「悟った」のです。  じゃあ無駄かというと、そうでもないのですが、得ようと思って行えば、決して何も得られない、かえってマズいもの、危険なものを掴んでしまうのです。  禅で有名な宗派に臨済宗と曹洞宗があります。曹洞宗は「只管打坐」、つまりただただ座れ、座るだけになれ、として延々と座禅を行います。  臨済宗は、まず徹底的に禅問答をします。よく分からないお題が入門者に与えられ、それに対する見解を入門者は考え抜いて述べます。しかし、どんな見解を出しても駄目出しされ、痛棒で打ち据えられます。  それが何度も何度も、延々と繰り返されます。入門者は何を言っていいか分からなくなる、何を考えていいかすら分からなくなる「境地」に至ります。黒漫漫地(こくまんまんち)と呼ばれる状態です。  そうなって初めて、座禅が始められるようになります。曹洞宗の只管打坐も、単に座っていればいいというのではもちろんなく、座る以外のことを排せというものです。これも、やろうとしてもできず、黒漫漫地にいったんは至らざるを得ません。  なんでそんなことをするかと言えば、何もしないためです。無駄なことをしないためです。ただ、それだけです。そこから先は説明不能の世界らしいです。そこまでできれば自然に分かるものでもあるらしいです。  それでも一つだけ注意があります。「神に遭うては神を斬り、仏に遭うては仏を斬れ」という言葉があります。その言葉での神や仏は、自分の心中に生じた「何か素晴らしいもの」です。瞑想するとときどき出くわします。瞑想以外でも、何かを一生懸命やっていると、遭遇することがあります。神秘体験と呼ばれたりもするようですが、禅では魔境と呼ばれます。  自分の中に何か素晴らしいものがある、何か凄いものに出会った、という感覚、考えが生じたら、すぐに捨ててしまえ、我が身を切り捨てでも捨ててしまえ、ということです。本当に素晴らしいものが生じたのだとしても、その感動は何の役にも立ちません。本当に素晴らしいものなら、何らかの素晴らしい考えを残します。もしそうなら、その後はいろいろとうまく行く、やれるでしょう。それだけでよいのです。そうでないなら、気の迷いだったのです。  素晴らしい、という感動に拘ると必ず間違います。凄いはずなんだから、という思いばかり強くなり、かえって何もできなくなります。以前にできなかったことは、やはりできないことを確認するのが怖くなりますからね。間違ったプライドですが、依存心の一種です。依存心は禅の敵です。だから斬り捨てるわけです。そして瞑想に拘るのも、実は依存心です。だから、禅の瞑想に何かを求めてはいけないのです。拘るくらいならやらないほうがよいのです。

batmanslike
質問者

お礼

なんだか座禅は日課でやるのならわかりますが趣味にはならないというわけでしょうか。 座禅をすればああなるこうなるというのはうたい文句で嘘っぱちなわけですね 詳しい解説ありがとうございます

関連するQ&A

  • 救急車のサイレンの幻聴・・・?

    先日学力調査中に救急車のサイレンの音がきこえました。 普段寝るときも救急車のサイレンの幻聴はきこえるのですが、それは微かに聞こえる程度です しかし、そのとき聞こえたものははっきりと、こちらにむかってくるかのように音が大きくなり そして遠のいていきました。 あまりにも私にとってはうるさすぎたもので、1限終了後に周りの席の子達に 「救急車のサイレンうるさかったよね」といったところ みんなはそんなもの鳴っていなかったというのです 救急車のサイレンが幻聴できこえるというのは危険な状態なんでしょうか?

  • 幻聴?凄く長いです…。

    幻聴?が3年前から聞こえてるのですが、主に私が考えてる事と同じ事が繰り返して聞こえて来ます。本当の人間の声が喋ってる感じがしてとても怖いです。 主に聞こえてる声が近所の人の声ととても似ていて凄く怖いです。好きな芸能人が誰だとか、近所の人の名前とかが聞こえて来たり、あと実際に私が全然学校に行ってないだとかを家の前で喋ってるのが聞こえたり凄く嫌です。今高校2年なんですが高1の時は主に2つの声しか聞こえていませんでしたが高2になってからまたいろいろな声が聞こえて来ました。 最近なんかはサイトとか見たりしてる時に余りこれは良くないなとか批判的な事を思ったりするとまた違う所を押したりするとそこにアクセス出来なくなったり、外に出るとちらちら見られたり顔を背けられたり避けられたり悪口を言われたり凄く多くなりました。前まではそんな事はなかったんですが最近2ヶ月前ぐらいからなりました。 学校とかバイトとかでも幻聴がずっと聞こえて来たりして集中出来なくなったり、過呼吸やめまいを起こすようになり迷惑をかけてしまうので今は学校は休んでいてバイトは辞めました。 それからは人や視線、声、音が怖くなり普通に生活するのが難しくなってしまいました。 家族や友達にこんな状態になってしまったから余計に迷惑をかけてしまいこのままじゃいけないと思い幻聴の事をいろいろ調べたり、外にちょっとずつ出たりしてるんですがなかなか出来ない自分が居てとても嫌です。出来ていた時もあったので悔しいです。 でもなんか幻聴なのかなって思う時があって、ちょっと前まで全然聞こえる事だけしか言ってなかったのに家族に全部言いたい事、伝えたい事を言った後から外に出た時に明らかに周りの人が前より私を見る目が厳しくなくなった感じがしたんです。あと最近は小さい子の叫び声が頻繁に聞こえたり、テレビに向かって喋ったりするとその人が噛みやすくなったりカラスにうるさいとか言うとなきやんだりバイクの止まる音が怖くてやめてとか言うと急ブレーキの音が聞こえたり言う言葉に寄って状況が変わって来るのが凄く怖いです。 あともう一つは頭の中で想像すると頭の中で動いてる感覚があったり、耳の中からふさってなにか空気みたいなのが出てきたり身体中の神経がぴりぴりしたり痒くて苛々してしまったり パニックで泣き叫んだりと自分がよくわからなくなってしまいます。お願いします。どうすれば無くなりますか?

  • 幻聴なのか?

    中学三年の一時期不登校でした。 悪口を言われてると思っていけなくなりました。 一番怖かった男子に担任の先生が話を聞いたのですが 悪口は言ってないと言ったそうです。 受験の日に女子に聞いたら、言ってなかったよ、だから 戻っておいでと言われました。 私の勘違いだったようでした。 確かに男子とは一切の関わりはなかったのですが 自分の悪口を言われてると信じていました。 その男子は普段から素行も悪かったために ほかの先生に怒られたそうです。そのとき私の名前は出していません。 男子は私を恨んでいるはずです。 高校もみんなと同じで学校でたまに会うことは ありましたが、何も言われたりすることはありませんでした。 今教習所に通っていてその男子もいるのですが はっきりとは聞こえませんが、不登校と言ってるように 聞こえます。ほかにも私の名前とかは聞こえないのですが 『後ろ』とか『いる』とか聞こえたのがそれだけでも 自分のことを言ってるように思えてものすごく怖いです。 友達に相談したら、言われてないよと言われました。 前、教習所に入って友達が先に来てて隣に座ったとき 前にいた男子が後ろと言ったら隣の女の子が後ろを向きました。 どこを見たかは怖くて確かめられませんが、あいつは 不登校だったと(事実だけど)みんなに言いふらしてるんじゃないかと とてもつらいです。 前に二階で学科を受けているときも一階から 男子のふざける声が聞こえて なんて言ってるかは、はっきりとはわかりませんが 『不登校ーかわいー』と聞こえた気がしたり 『中学のとき』とだけ聞こえて、 自分の不登校のことを言いふらしていじめられてるんだ と、体がガクガク震えて集中できません。 友達に男子の声すごく聞こえたよね、と終わった後に 言うと、え?声なんか聞こえなかったよ?それ心霊現象だよ と言われました。でも私は実際に声は聞こえていました。 私は信じられませんでした。もしかしたら集中していて 声が聞こえてなかったのかもしれませんが。。でも 実際の声に聞こえてかなり大きい声だったんです。 教習所に行く前は、頭の中でクラスの人が自分の名前を呼ぶ声が すごくリアルに聞こえてぞっとしたりしていて、今は その男子が不登校と呼ぶ声が聞こえて実際に言われてるかのように 聞こえてびくっとなったりはするのですが 頭の中の声という認識はちゃんとあります。 友達が聞こえてなかっただけかもしれませんが 教習所にいくのが不安です。気にしなければいいだなのですが 言われてるかもと思うと恐ろしくてたまりません。 ここで何度か質問して被害妄想だという回答もいただいたのですが また不安がおそってきます。被害妄想はあると認識していますが まさか幻聴みたいなことがあるなんて。母にいつも不登校だと自分で 強く思ってるからそう聞こえるんだと言われました。 それもあると思うのですが。。男子が怖いので見て確かめることもできません。 私はどうすればいいのでしょうか。。

  • 統合失調症でリスパーダルを毎日飲んでいます

    夢で体の痛みや幻聴の声が聞こえてきますが 普段は声がほとんど聞こえなくなってきましたが集中力が全く続かず、人に興味が持てなくなりました 幻聴が始まってから9か月位たちました 集中力は元に戻るのでしょうか 幻聴の声が昔みたいに普通の大きい声で 聞こえてくる事があるんでしょうか 幻触もです 再発したらすぐに薬を多めに飲めば治りますか 幻聴の再発が恐いです 再発した人教えてください 宜しくお願いします また薬を飲み続けていれば よくなりますか

  • 音楽幻聴で悩んでいます。

    私は高校2年で来年には受験生になります。私が悩んでいるのは、1週間前から頭の中で音楽が鳴り止まないことです。中学のときから洋楽が大好きで、洋楽こそが私の元気の源でした。本当に大好きでカラオケはもちろん、登校中も歌っていました。けれど、こんなに頭の中を回り続けるのは初めてです。勉強にも集中できません。テストのときでさえ集中できないのです。今までは耳に残る洋楽が大好きでしたが、それが日常生活に支障をきたすことは全くありませんでした。インターネットで調べてみると、私は音楽幻聴という症状になっているという確信をもちました。 調べた主な症状 (1)印象に残っている音楽が無意識に脳内再生される (2)かかる曲は意識的に変えることができるが、停止できない (3)「聴こえる」というより、「想起する」といった感覚である これが全く当てはまっているのです。私は印象に残っている曲ならいくつでも挙げられますが、なぜかある1曲が流れます。それが嫌で無理矢理別の曲に変えるのですが止まることはありません。忘れていたら、忘れていたことを思い出すことでまた始まります。気にするとどんどんドツボにはまる感じです。最近は音楽が流れないようにテレビを見たりして紛らわせています。最近は寝るときには全てを忘れられるので、常に寝ていたいって感じです。 ここからちょっと個人的な内容になるので、面倒な人は読み飛ばしてください。私が通っているのは田舎の進学校です。進学校っていっても、公立で部活もさかんで地元ではそこそこ有名ですが、都会の東大一直線!みたいな高校とは雲泥の差って感じです。私は中学のとき今通っている高校ではなく、県で1番レベルの高い学校に行こうと思っていたのですが、劣等感を感じながら高校生活を送るのが嫌だったので、ワンランク下げて今の学校を選びました。部活をしていて忙しかったこともあって 勉強はあまりしていませんでした。しかし模試の校内順位はまあまあ良くて、最近は勉強のやる気が出て志望校もはっきりとしてきて、ようやく勉強するようになってきました。自分はこれから伸びるだろうという楽しみさえもありました。その矢先にこんなことになってしまいました。勉強に集中できないことはとても苦しいです。またこれがずっと続いたら私の人生は終わってしまうという不安で胸がいっぱいです。母にも泣きついて相談しました。(普段は泣かない方なのですが)私は今まで、母は勉強のできない私なんていらないんじゃないかと思っていたので、母の「勉強できんodabutsuでも側におってくれさえしたらいいんよ。」という言葉が嬉しかったです。母はとても優しくて、今までは勉強について少しうるさかったのですが、父も母が私に言ってくらた言葉は本心なんだよって言ってました。長々とすみません。私の自己満足で書かせてもらいました。読んでくれた方ありがとうございます。 母はある病院に勤めていて、そこの先生の紹介で今度神経科で診てもらうことになりました。ならいいじゃんって思うかもしれませんが、いろいろなお話を聞かせてほしいです。私と同じ症状で苦しんでいる方、また克服したよって方、アドバイスがあるって方、どなたでもいいので何かあればお答えしていただければ嬉しいです。

  • 座禅!座禅!座禅!

    精神修養をしてみたいとおもいます。 当方関西エリアです。 座禅をしていただけるところありませんか!? 教えて下さい。お願いします。

  • エチケット品

    こんにちは。 抑汗スプレーやワックスなど、普段から持ち歩いているエチケット品(その他必須のもの)はどのようなものがありますか?

  • 座禅は、どこでできるのですか?

    最近自分を鍛えたいと思い、座禅をしたいのですが、どこで組めるのかわかりません。只今私は、荒川区に住んでいます。できれば、近くの場所があればと思い、どなたか座禅ができる場所を知っている方がいましたら、教えてください。荒川区、北区、文京区、台東区を希望します。どうぞよろしくお願いします。

  • 座禅のこと

    座禅は、結跏趺坐とか半跏趺坐といった独特の座り方をしますが、どうしてあのような不自然な座り方をするのですか。最初は痛いが、馴れるとかえって長時間、安定した座りができるから?

  • 座禅について

    座禅を組むと足が痛くなるし、 イス座禅もやりにくいので、 あぐらをかいて普通に座るのを、 座禅の代わりにしてもいいんですか?