• ベストアンサー

素朴な質問ですが(^^;

pojapojaの回答

  • ベストアンサー
  • pojapoja
  • ベストアンサー率44% (156/354)
回答No.1

年収ということでよろしければ 年収チャート(参考URL)のようなサイトがあります。 ウチのダンナの年収でやってみましたが、バラつきがひどくて。。。うーん、あまり参考にならないかも。。。紹介しておいて無責任ですね(^ー^; まあ、お遊び感覚でやってみてください。

参考URL:
http://www.aruyon.com/nensyu/cpn26010.asp
xyzxyz0001
質問者

お礼

参考みました^^ なかなかあってると思いますw 自分は低目か( ̄□ ̄;)(笑)

関連するQ&A

  • 24歳の平均給与

    いつもお世話になっております。 専門学校を卒業しIT系の会社に就職して4年が経過したのですが、学生時代の友人らと会った際に年収の話しになり、ボーナスを含めて100万近くの差がある事を知りました。 僕の年収は280万程度で、ボーナスも基本給の70%程度で、友人は少な過ぎるとかなり驚いていました。 友人の就職先は地方の缶詰工場の機械整備なのですが、友人の給与に比べて僕の給与が安すぎる気がします。 僕の手取り 19万程度 友人の手取り 26万程度 普通の会社で休みも遅刻もなく働いて、手取り20万にいかない会社っておかしいですか? どなたか教えて下さい。

  • 看護師の給与について

    私は25歳ですが、看護職に興味を持っています。しかし、まったくと言っていいほど内部の知識がないので、看護師の実情(給与や、勤務のシフト、休日は寝るのに費やすくらいしんどい・・などなど)なにかありましたら教えてもらいたいのですが。ちなみに、給与はどのような感じで、上がっていくのですか?勤務10年も変わらないということはないですよね・・・一般の会社のように、係長などに代わる役職はあるのですか?(婦長しか聞いたことがない)  ※専門学校(正看)を卒業したとして、総合病院で勤務の場合。

  • 専門士について

    こんにちは。 専門学校で2年以上、1700時間以上の授業を受ければ(正確には分かりませんが)専門士の資格が得られるそうです。 しかし、専門学校を卒業したけれど、上記の内容を満たさず専門士の資格を得られないという事もあると思います。 こういう場合、正式な学歴にならないのでしょうか?また、履歴書学歴欄に専門学校卒業と書く事が出来、それは一般に認められるのでしょうか? また、給与について、専門士の資格がある者と(短大の準学士と同等)、高卒の者、の給与の差をもうけている会社は多いのでしょうか?(専門士は給与の待遇について一般的に重要か?)

  • 専門学校について。

    僕は今、高校を卒業して会社に就職をしたのですが、最近専門学校に行きたいと思っています。 専門学校も大学のように就職のとき評価してもらえるのでしょうか? 給与も高卒よりかは少しは増えますか?

  • SE職から公務員への転職

    現在、私は大手OA会社(販社)でSE職をしているのですが、将来への不安もありまして、安定した職種である公務員に転職したいと思うのですが、今まで学んだ情報系の職種を生かせる公務員職とはどのようなものがあるのでしょうか?参考までにご教授願います。 (出来れば勤務地が、大阪・京都・滋賀で探しています) ・年齢:23歳(入社3年目) ・最終学歴:専門学校卒業 ・資格:基本情報技術者・MCSE

  • 退職届を出すタイミング

    こんにちは。イツもお世話になっています. 皆様のご意見をお聞かせください. 私は現在500人程の会社 地方の営業所で事務職をしています. 来年の4月から、 専門学校に通い始める事に決めました. 勿論今の職を辞めなくてはいけません。 私の職種は事務が基本ですが、 専門機械を扱っている会社なのでそれに付随して 覚える事が多多あります. 退職届は希望日の30日前に提出と言うのが社則ですが、 確実に2月中には辞めたいと思っています. 募集の事もありますし、引継ぎのこともあるかと思いますので、なるべく早いうちに出した方がイイのかなという気もします. 退職届は早く出しすぎると言うのは、 逆に社会のマナーとして良くない事なのでしょうか. また、退職日を引き伸ばされそうになったとき、 はっきり断るのは、出来るのでしょうか.

  • 専門学校卒が別業種に就職する場合

    コンピューター関係の専門学校を卒業し、コンピューター関係の会社に就職した場合は、短大卒と同等の給与になるとききました。ところで、コンピューター関係の専門学校を卒業したにもかかわらず、別業種(小売、金融など)に就職した場合、給与は短大卒と同等になるのですか?それとも高卒と同等になるのですか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • 31歳新卒の初任給

    来春大学卒業予定(学部卒)で卒業時には31歳です。 幸い内定もすぐに出て、内定通知書も届いていますが、 採用条件記載書面(給与とかが記載されてる?)というのがまだ来ないです。 内定出たのは5月なのに・・・ 7月ごろ問い合わせたら、もうしばらく時間を下さいとのことでした。 面接でも待遇の話は全くしてなくて、初任給がとても気になります。 ホームページの求人欄に大体の待遇は載っていましたが、 給与は年齢、経験、前職給与を参考となってました。 モデル給与は23歳(入社1年目)320万、30歳(入社8年目)570万でした。 まともな企業の給与の算定方法でいくと、私はどれくらいもらえるでしょうか? いくら新卒だからといって、320万ってことはありませんよね? 400万ぐらいあればうれしいのですが。 内定先は大手の子会社で理系の専門職です(ITではないです) 入学が27歳でそれまではプーでしたので、職歴はないですが、 その職に就くためにピンポイントで勉強し、大学外でも学び、 その職に必要な能力(高度な専門知識、語学力など)は備えています。 そうでなければ、こんな経歴では内定は出ないと思いますので。 一般的な話でいいので、教えて下さい。

  • 会社の同僚との結婚

    同じ会社の男性とお付き合いしていますが、その人と結婚を考えています。 しかしひとつ問題があります。それは彼の収入が極端に少なすぎることです。 私は専門学校卒業で、社会人2年目(総務&経理)。給料はまぁ専門卒の平均ぐらいの額です。 彼は中卒。社会人6年目(精密機械加工)。給料は私より2万円くらい少ないです。 なので結婚してからも私は働くのですが、夫婦が同じ会社で働く。これは社会的に問題ないのでしょうか?考えすぎでしょうか?結婚しても職場を変えたくないのが本音です。 アドバイスお願いします。

  • プログラマー関連の職に付きたいと考えていますが

    大学卒業後は諸々の事情で職を転々としていましたが、今後は正社員を目指していきたいと考えています。年齢は29歳です。私としてはプログラマー関連の仕事を考えていますのでまずは専門学校に通うことを考えていますが実際の所、仮に専門学校を卒業し、ある程度の技術を得たとしても会社はそれを評価基準にしてくれるか少し疑問です。インターネットで調べたところ、専門学校を卒業したとしても会社に入ったら一から言語を学びなおされたということを聞いたもので専門学校に行く意味があるのか考えてしまいます。年齢的にも厳しいのではとも思ってしまっています。実際の所はどうなのでしょうか?