• 締切済み

自営業の親子経営。

tontodromoの回答

回答No.3

>「私が風邪をひいてもいいと思ってるのね。1万円給料から天引きするから。 そんな理由で給料を減らすことなどできません。 労働基準監督署に相談して、絶対に払ってもらいましょう。 そして、この際親子で労働基準法やモラハラについて、じっくり勉強してもらいましょう。 辞めてからでも2年間請求の権利がありますので、泣き寝入りはしないでくださいね。 あなたの次に入る人のためにも、頑張ってください。

関連するQ&A

  • セブンイレブン経営者の横柄な態度

    近所のセブンイレブンの40代くらいのオーナー女性の態度が非常に鼻につきます。この感覚は私がおかしいのか、その女性の態度がおかしいのか、そもそもコンビニエンス自体に接客態度を求めてはいけないものなのか、ここにて質問させて下さい。 1年ほど前からそのコンビニを利用させて頂いているのですが、何度か笑われることがあり、私には理解できません。 レジにてお金を支払う際になるべくお釣りがでないように気を使って小銭を出そうとし、数えながらレジの台に小銭を置いて数えていたのですが途中で足りないことに気づき、 『すいません。1000円でお願いします。』 というように結果的にお札を支払うことになったのですが、それについて大きな声で 『アハハハッ』 と笑うことが少し気になっていました。他にも、片側のレジに並ぼうとしたところ他のお客さんが先に並んだ為、すぐにそのオーナー女性がレジをしている方へ向かったのですが、向かった先を変えたことが面白いのか、全く意味がわからないのですが、私に対して 『アハハッ』 と笑ったりなど、いったい何がおかしいのかわかりません。確かに思いと違ったことが起きているということで、上の二点には共通点があり、何度も来る客として親近感を勝手に覚え、親身になったことから、そのオーナーは笑いという和の行為動作をしているのだと予想しているのですが、 そういった笑いなどの行為は、たとえ何度も足を運んでいる客とはいえ、何かしら会話を普段からしているなどの関係性がない限り、人に対して笑いかけるというのは不謹慎に思えてならないと思っています。 確かにお釣りの件などで笑われたとき、私の方も 『あはは^^;足りなかったですね。』 と言えば済みますし、レジの件も 『あはは^^;こっちお客さんきちゃいましたね。そっちで支払います。』 と言えば済むことだとは思うのですが、よく間違えてしまったことや失敗したこと自身の事柄を友人に話し、共感を覚えてもらうことで笑いに繋ぐというコミュニケーションがあると思うのですが、そんなことを店員に私は求めていませんし、実際笑われたことに対して私にとってはあまり良い気持ちにはなれませんでした。 私の理想は、たとえ間違えを起こしたとしても、接客業と名がつくものなのであれば、黙ってそのまま精算をするなどの対応がベストなのではと感じています。 コンビニエンスストアでホテルのような接客レベルまでは望みませんが、笑われるということがどうしても鼻についています。その他も、カゴに私の車の鍵を精算時に入れっぱなしにしてしまい、 『鍵を取ってくだっさいっ!!』 と言い方がとてもアルバイトなどを教育する人間であるはずのオーナーとは思えない程の接客態度でした。アルバイトらしき人がその人に対してオーナーと呼んでいたことから経営者だとは思うのですが、ああいった態度を店を管理しているスーパーバイザーなどが気づかず放置しているのは問題なのではと感じています。 こういったことは直接セブンイレブンの本社へ報告するようなことなのか、コンビニエンスストアにいちいち接客態度を細かく気にしていたらきりがなく諦めた方がいいのか、わかりません。 私が気にしすぎなのでしょうか。大手のコンビニエンスストアに対して私はいいイメージを持ってはいましたが、大分崩れてしまいました。非常に残念な気持ちでいっぱいです。客観的な立場でどなたかのご意見を聞かせて下さい。よろしくお願いいたします。

  • コンビニのアルバイト

    昨日、初のコンビニアルバイトでした(アルバイト自体初)。レジ打ちをしてればいいんだなぁ、というような安易な考えでいたのですが…。甘かったですね(^^;品出し(?)・掃除・陳列・その他諸々…をしながら、レジに並ぶお客さんの状況を見て接客。。あっという間に時間が過ぎて行きました。まだ全然仕事が覚えられません(;_;) 少しばかりでも、働くってことの大変さやお金の大切さを身をもって感じ、大変ですが良い社会勉強になりそうです。 で、本題ですが。 コンビニのアルバイトでの接客用語のようなものを教えて頂きたいな、と…。 (1)例えば「お弁当温めますか?」と言った祭、「お願いします。」や「結構です。」と返されますよね。こちら側は、なんと返事をすればよいのでしょう!?「はい。」だけってのもそっけないですし…。 (2)上記(1)以外にも(例えば会計の際など)お客様に対する様々な接客用語があると思うのですが、どうかご回答お願いしますm(_ _)m

  • 最近喫茶店のアルバイトを始めました。

    最近喫茶店のアルバイトを始めました。 まだ3回しかやったことがないせいなのかもしれませんが、レジでの接客にいつも焦ってしまいます。 やらなければならないことを一つ二つ飛ばしてしまったり、オーダーを聞き間違えたり、お金を間違えてしまったり……。 昨日今日と全く同じお客様(おそらく常連さんなのでしょうが)に対して、トラブルを起こしてしまって、もう来てくださらなかったらどうしようと不安になっています。 一回のダメな接客でお客様は来て下さらなくなる、と研修の時に習ったのを思い出してもう泣きたいくらいです。 このようなレジの仕事は普通はどれぐらいで慣れるものなのでしょうか? 落ち着く秘訣はあるのでしょうか? また、家で練習する時などは何か工夫出来ることはありますか? あれば教えてほしいです。

  • 宗教を断る方法

    接客業をしています。毎日来るお客さんがいるのですが、そのお客さんが宗教の勧誘をしてきて困ってます。 社長や、従業員に相談すれば?とお思いでしょうが、社長が変わってる人で「客と話すな!話をすると、客が来なくなる」と言うのです。接客業と言っても色々ありますが、分りやすく言うならば、コンビニのレジを想像していただければ一番かと思います。(でも、コンビニではありません)確かに話すような接客ではありませんが、話しかけられてるのに、無視もできません。 でも、仕事中に一時間も、二時間もその宗教の話をされるんですよね。店内のカメラに映ってるし、会話は録音されてるので、話しかけられたら困るとも伝えてるんですが。カメラが設置されてないトイレの方に呼び出され、話しかけられるんですよね。普段は、一人体制でお仕事をしてるものですから、誰も注意する人もいなく、ダラダラ話が続くいっぽう。。。こっちは、仕事は溜まるは、社長にも目をつけられるは・・・ 一度、宗教に興味はない!と言ったのですが、「いつかは、宗教に関わるんだから、だったら最初から正しい宗教をするべきだ!」と言うのです。正しい宗教とは、自分がやってる宗教なんですが。 あー言えば、こー言うで、その上、一応お客さんなので、強くも言えず本当に困ってます。 いいアドバイスありましたら、お願いします!

  • スーパーでレジの仕事をしているのですが

    スーパーでレジの仕事をしているのですが、ちょっと悩みがあります… 最近、毎日(土日以外)必ず私のレジに来る男性客がいます。 凄く空いてて私のレジにしかお客さんがいない時もわざわざ並んで来ます。(レジ台は9つもあるのに) 私はお客さんの顔は殆ど見ずに接客しているので最初は気が付かなかったんですが、マイバックの色で気付くようになりました。別に話し掛けてくる訳でもないしガン見してくる訳でもないし…と気にしないでいようとしていたんですが、ある日私が風邪でマスクをして行った時に 『風邪引いたんですか~?』 と話し掛けられ、その瞬間寒気がしてしまいました… 接客なのでその時は 『大丈夫ですよ~』 と笑顔で言うととても嬉しそうにしていました。 それから何かと話し掛けてくるようになりました。 別にこの位は我慢しろと思われるかもしれませんが、私は学生時代のバイトでストーカー紛いなことをされた経験があり、どうしても敏感になってしまいます… 見た目で判断するのは非常に失礼ですが、このお客さんの見た目が如何にもそうなりそうな感じで怖いです… 今の仕事は好きなので辞めたくないし、でも最近は出勤するたびに『今日も来るんだろうな…』 と憂鬱になります… 家族からも、最近元気が無いと言われ更に辛いです… 私はどうすれば良いのでしょう? 我慢出来ないなら辞めるしかないんでしょうか? 指輪するのって効果あるんでしょうか?

  • やめたほうがいいのかなあ。

    先週からコンビニで一日2時間アルバイトを始めたのですが、今までは、工場でしか働いた事がなく、接客の仕事は初めてなんです。このアルバイトを始めた日から最初の3日間はお客さん相手ではなくただ、レジの操作を練習。そして、その次の勤務日だった日と、昨日の2日間、お客様相手にレジの仕事だったのですが、緊張と「はやくしなくては」という焦りから、ミスの連続。昨日の帰りに「最初に接客した日よりは少しは早くできるようになった。でもどうする?ほんとうに続けられるの?袋の詰め方や、おつりの渡し方がまだまだぎこちない。見てて、無愛想にするつもりは無いのはわかるけど、お客さんの中にはそうじゃない人もいるし、もう、普通の人ならとっくになれているのに」と言われてしまいました。私としては、ここで働いたのは、まだまだ5日目、お客様を相手にしたのだって、全部で4時間。もうちょっと、がんばってみたいという気持ちはあるし、そう店長さんにも言っては見たんですが、接客って向き不向きがありますよね。店長さんはいろんなアルバイトを見てるからそう言ったんだろうし、だから「この人は続けられないな」と判断されてしまったんでしょうか。やめたほうがいいのかなあ????

  • 学校生活を通じて得たことについて添削お願いします

    学校生活を通じて得たことについて添削お願いします 私は現在書店でアルバイトをしています。レジでの接客がおもな仕事です。お客様から本の問い合わせもあるので、話をしっかり聞き何を求められているかを考え接客するようき心がけました。最初は本の場所がわからず案内できませんでした。日頃から本の場所を確認することでお客様の問い合わせに対応できるようになりました

  • 自営業です。愚痴らせてください

    主人の親戚がやっている自営業で働かせてもらってます。 一日数時間で、行事などは優先させてもらえるので有難いと思ってました。でも、人間的にどうなのか・・・と思える人ばかりで、最近は辞めようかとも思い出しました。どこも不況の中、雇ってもらえるだけ有難いと思いやってきましたが、やりきれなくなり、こちらに愚痴を書き込みにきました。 ・「腰が痛い」「○○ちゃん、灯油入れて~」と甘えた声でアルバイトの女の子に力仕事をさせて、自分は社長気分になっている50歳社員。給料35万ですが、3時半に帰ります。 ・60歳事務職の女性。仕事中に自宅の年賀状を印刷したり、テレビをみて大笑い。「ことしは26日で仕事が終るなんて、お給料が減るわ~」と大笑い。一体何をしに来てるのか疑問。 ・社長の男性。いつも居眠りをしているのに、「赤字赤字」と大騒ぎ。 挙句には自分の子供のような20歳代と思われる愛人?を連れてきて、彼女は土足で会社に入ってくる。私達にユニクロのパジャマを買ってもらった!と見せびらかせるのですが、到底頭がいいとは思えません。 そんな愛人みたいなのを会社に連れてきて、ままごとのように食事を作り一緒に食べている社長もどうかと・・・。 ・住民税を払えず、国民年金にも入れず、保険を全額自己負担したと自慢している女性。 こんな人ばかりです。主人も一緒に働いているので、せめて一緒に頑張ろうと思って、トイレ掃除をしたり、休み時間に仕事をしたりして主人と頑張ってきましたが、こんな貧乏神のような人ばかりの会社で疲れてきました。社長の会社であって、私達の会社ではないのはわかっていますが、あまりにも言うこととやっていること(無駄な人件費や灯油費)が多くて辟易してきました。 愚痴を聞いてくださりありがとうございました。こんな会社でも、こんな社員ばかりでも雇ってもらえて感謝しないといけないのはわかってますが・・・。主人がこき使われて、会社に残っている私はこんな人ばかりの中で必死に働いているとき、こんな人たちを見るとあまりに、惨めだと思って涙がでることがあります。 辛口はご遠慮ください。

  • レジ・接客で心に残ったこと

    こんにちわ。 私は、高校2年生で100円ショップでアルバイトを しています。 入って5ヶ月で、アルバイトをした中ですごく やりがいを感じる所で仕事をしているなっと思うようになりました。 たまにお客様に理不尽なことを言われて落ち込んだり、 腹を立てたり・・・ でも仕事が楽しくて、お客様と関わることがとても自分に とってプラスになる気がします。 私は、「笑顔ではきはきと」をモットーにして頑張っいていて 自分の店に来てくださるお客様に「この子のレジだから並んでもいい」 と思うようになるには、どうしたらいいですか? また接客を仕事にされている方で お客様を通して心に残ったエピソードを教えてください。 たくさんのご回答をお待ちしています。

  • 初アルバイト 書店員

    この前、本屋さんで初アルバイトをしました。 初めてだからしょうがないといえばそれまでですが、まだまだ慣れません。 先輩アルバイトの方は、お客さんから本のことを聞かれても、すらすら答えていたんですが、私にはできる気がしません。。 レジもぎこちないです。 後、何でか分からないんですが、2人でやっていたレジで+60円の差額が出てしまいました。それも自分のせいなんじゃないかと落ち込んでいます。 初日に教えてもらったこと以外に、まだまだ分からないことがたくさんあるんですが、もたもたしてて首にならないか心配です。 店長がとても怖そうなので… 書店員のアルバイトの方に聞きたいのですが、こんなんで大丈夫でしょうか? 後、一人前に仕事ができるまでどれくらいかかりましたか?(戸惑わずに接客ができるまで…)

専門家に質問してみよう