• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は英語が超がつくほど苦手な大学生です。)

英語が苦手な大学生が英語を上達させるために苦痛な作業をするべきか

trytobeの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

いいえ。英単語や熟語の記憶力を自慢されるよりも、ビジネスで英会話やビジネスレター(メール)を交わせるほうが助かります。 ご質問にあるように、必要な情報を英語から日本語にできたりすれば、辞書なしのテストでいくら点をとっている人よりずっと頼もしく思います。 ただ、その中で、日本の単語帳ではみかけないけど、良く出てくる単語だなーと思うものはメモしておいても良いとは思います。 そういう、自分が使いこなせる単語と文章(いい回し)をだんだん増やしていくことで、それを組み合わせてコミュニケーションできる幅をどんどん雪だるま式に膨らませていくほうが、ずっと実践的で有用だと思いますよ。頑張ってください。

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学入試レベルの英熟語はTOEICや英語を使う職場で必要になってくるのでしょうか?

    大学入試用の英熟語帳を持ってるのですがTOEICは全部英語で書かれてるのですが、やはり大学入試レベルの基礎的な英熟語は必要になってきますか? また、職場とかで英語のメールを読んだりするときにはそういった英熟語とかの知識は当たり前に要るのでしょうか? 英熟語ターゲット1000というのを持ってるのですが、これはやはり覚えとくべきですよねぇ? TOEIC用の単語帳にも英熟語も乗ってますが、大体は大学入試と同じようなものなんでしょうか? ・TOEICの単語帳だけする ・大学入試用のやつとTOEICのもする どちらがいいでしょうか?

  • 英語の参考書

    使いやすい英語の参考書を教えてください。 単語、熟語、文法、構文、英文読解、英作文 なんでも結構です。 ちなみに大学入試レベルです。 宜しくお願いします。

  • 上智大学の英語について

    上智大学に関して質問です。 今年、浪人する者です。 上智の英語は他大学に比べて、高い語彙力が必要と聞きました。 私はデータベース4500を終わらせたのですが、次に速読英単語上級をやった方がいいのか迷っています。 速読英単語上級編は相当高いレベルの単語ばかりと聞きました(大学受験ではオーバーワークとも…)。それを覚えたとしても上智の英語の文章が読みやすくなるのでしょうか? 上智の英語に速単上級編が必要かどうなのかアドバイスをお願いします。 また速単上級編と同じくらいのレベルの単語帳もありましたら教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • システム英単語

    はじめまして。こんにちは。私立高校に通う高1です。 早速ですが、質問です。語彙力に自信が無く、学校でも単語をやっているのですが、自分でもやろうと思います。そして、システム英単語をあやってみようと思うのですが、ベーシックとレベル2のどちらがよいでしょうか?志望校は大阪大学の工学部です。英語は苦手な方です。(8月進研記述がSS53 9月全統記述がSS58でした) ちなみに、学校では”桐原書店 DB1700””文英堂 コーパス入試頻出4500英単語・熟語”を終わらせました。 また、システム英単語はどのようにしてやっていけばよいのでしょうか?CDとの併用がよいでしょうか?? よろしくお願いします!

  • 英語の勉強方法についてです。英語が苦手な私ですが…

    まず、閲覧ありがとうございます。 現在、英単語は音読英単語、文法はフォレストを所持していますが、いくつか質問があります。 (1)英語がとことん苦手な私にとって上記2冊の本は向いているのか (2)英熟語はどうすれば良いのか (3)(1)でNoの場合、どのような本が向いているのか 文法、熟語については新・英文法頻出問題演習 (Part1.2)が良いと聞きましたが、これと過去問でセンターは何割程度でしょうか? 英単語は、ドラゴンイングリッシュ、システム英単語、DUO数種、ターゲット1900、速読英単語等でてますが、どれが印象的でしょうか? もしよろしければ回答宜しくお願い致します。

  • 英単語について。

    英単語について。 私は英語がずっと苦手なんですが,少しでも英語を好きになって英語を使えたらなぁ…と思い,TOEICを受験しようと思っています。 ですが文法は中2レベル,語彙にいたってはほんとに覚えていません。 単語帳をひたすら読んで単語を覚えるという単純作業がすぐ飽きてしまってつづかないのです。それで英語が苦手になったといっても過言ではありません。 しかし単語をしらなければ文も読めないということで,なにか英単語を楽しんで覚える方法や,飽きずに覚える方法があればぜひ紹介してほしいです。 長文読んでいただきありがとうございます。

  • 大学受験、英語

    こんにちは。 高校2年、男です。 英語の受験勉強についてアドバイスを頂きたく、投稿しました。 私が今やっていることは 1、英単語ターゲット1400 2、長文レベル別問題集3 なのですが、10月に受けたベネッセの模試が最悪でした。(偏差値50程度です・・)和田秀樹さんの受験本を読んで、精読を重視していたのですが、模試の文法、語彙問題で点数が取れず、時間が足りなくて長文も十分に読めませんでした。 上記の通り、長文の問題集を解いているのですが、この問題集ではほぼ満点がとれます。(内容は、進学高校入試レベルのようです) しかし、模試で点数がとれなかったのは文法、構文把握、語彙力がついていないからだと思いました。 やはり、文法、単語重視の勉強に切り替えるべきでしょうか。和田秀樹さんの本によると、最低限の文法知識、単語を身につけたら読み込み期に入り、最後に熟語などをやる・・という流れなのです。 今やっている英単語ターゲット1400はもうすぐ終わります。(派生語はまだです) 受験を経験された方、いつ頃から長文を読み始めましたか?どのような流れで勉強すべきなのでしょうか? 学校の先生に質問しても、好きなようにすればいいと言われるだけて困っています。 志望大学は地方国立大教育学部です。(偏差値57程度) ご回答お願いします。

  • 大学受験勉強英語について

    閲覧ありがとうございます。 大学受験の英語について教えてください。私はほぼ中学の英語レベルから大学受験に挑みます。marchレベルを目指しているのですが、高校を中退していて、塾にも予備校にも行っていません。 勉強の流れが正しいのかとても不安なので、自分でもサイト等で調べますが、アドバイスがあれば教えていただきたいです。 今持っているものが、 ・システム英単語basic ・システム英単語 ・速読英熟語 ・Forest ・Forest Write and Learn(問題集) ・ネクストステージ です。 単語は、システム英単語basic→速読英熟語→システム英単語で進めて、それと同時に文法はforestを一通り理解できたらネクストステージをやる、という計画です。 その後は英文解釈、長文読解、過去問、という流れを考えています。 質問は、 1、単語熟語、文法→英文解釈→長文読解→過去問という流れでよいのでしょうか。 2、英文解釈、長文読解などでよいものがあれば教えてください。 3、その他、大学受験の英語でアドバイスがあればお願い致します。 本当に今まで受験に無知でしたので、わからないことだらけですがご教授お願い致します。やる気はあるつもりです。

  • 私は、英語が苦手で語彙力を身に付けようとしています

    私は、英語が苦手で語彙力を身に付けようとしている者です。英単語を書いて覚えようと、印刷ミスしたコピー用紙の裏に書いています。 しかし、毎日書いているので紙の消費量が凄まじく、多く貯めてあったのがすぐになくなりました。私は、どのような紙に英単語を書いていくと良いと思いますか? 印刷されていないコピー用紙やノート、ルーズリーフなど、どのような回答でも大丈夫です。

  • 英語の参考書・問題集

    今高2で国立の薬学部志望です。 英語を勉強するためにビジュアル英文解釈をしようと思っているのですが ビジュアルは偏差値40程度の人向けと聞きました。 ぼくは進研模試で偏差値60くらいです。 また、語彙力、熟語、構文等のレベルは並み程度だと思うので もっと勉強しなくちゃいけないです。 そこで質問させていただきます ・ビジュアルは出てくる知らない単語とかを覚えていけば語彙力や熟語、構文等は力が付いていくでしょうか? ・速読英単語も考えていますが、近くの本屋になくて困ってます。中身はどういったものなのでしょうか? ・そのほかに僕におすすめのものがあれば教えていただきたいです。 ちなみにシステム英単語、ネクステージを持っています。 よろしくお願いします。