英語が苦手な大学生が英語を上達させるために苦痛な作業をするべきか

このQ&Aのポイント
  • 英語が超がつくほど苦手な大学生が英語を上達させるためには、語彙力の向上が必要です。
  • 英単語を覚える作業は苦痛であり面白くありませんが、それをやらないと英語を上達させることは難しいでしょう。
  • 大学生は仕事でも苦手なことをやらなければならないことを理解しているはずであり、同様に英語を上達させるためにも苦痛な作業をするべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

私は英語が超がつくほど苦手な大学生です。

私は英語が超がつくほど苦手な大学生です。しかし、英語ができるようになりたい(ならないといけない)と思っています。英語が苦手な理由は分かっています。語彙力がないのです。 中学生レベルの英単語なら問題ないですが、高校生レベルになると怪しいです。大学入試レベルになるとお手上げです。なんとかして語彙力を身につけようと大学入試のときに使っていた英単語帳をやっていますが、全く続きません。 辞書を引きながら英文を和訳していくのは好きです。この前は、英語版しか存在していなかったWikipediaの項目を訳していました。今度は、気になっていた英字新聞(ジャパンタイムズ)の記事を訳してみようと思っています。しかし、英単語や熟語を覚えていくのは苦痛で仕方ないのです。 英単語を覚えていく作業は全く面白くないのです。この苦痛で面白くない作業を行わないと、英語ができるようにはならないのでしょうか?英単語や熟語を覚えることは、もはや義務なのでしょうか? 大学を卒業後、就職すると思います。(大学院に進学するにしてもいずれ就職することには変わりないです) 仕事は嫌なことでもやらないといけませんよね。したがって、英単語を覚えるのが嫌でもやらないといけないと思いますか?

  • ab21
  • お礼率96% (1195/1236)
  • 英語
  • 回答数13
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 ちょっと、他の方の回答を読んだり、英語学習の本を読みながら考えてみました。 こんなことを書いても、分かっていただけるとは思っていません。ただ、参考までに、ということです。 知っている英単語を増やす方法には、二種類に分かれるということになりそうです。 英語を通して学問するのなら、英検1級レベルでは当然足りませんから、せっせと理屈抜きに、ボキャビルを勤しんでいなくてはなりません。語学は「単語に始まり、単語に終わる」という格言があります。私は、ほとんど小説の類は読みませんが、随筆やコンピュータなどを読む関係上、単語力は必要だと思っています。技術系は、それ自体が分かっていないと、ほとんど理解は出来ません。技術系のものは、絶対に類推などで意味を把握しようとはしません。命取りになりかねい時もあります。医療なども同様です。徹底的に英語で調べます。日本語訳は役に立ちません。 次に、特別な目的がないとかTOEICである程度の点をするとか、ビジネスに利用するなどは、英文に携わりながら覚えるスタイルでよいと思います。小説が楽しければ、小説の中で類推して読んでいく方法でもよいとは思いますが、最低限、単語数までは、その間を埋める方法があるはずです。もちろん、アメリカ人の方が英単語を暗記することに熱心なようで、ツールなども出ていますが、日本では、ボキャビル用のツールは、ろくなものがないように思います。相変わらず、旺文社の『ターゲット』のように、フラッシュカードが生き残っているようです。 2014年春から始まった、翻訳家・村岡花子さんの『花子とアン』は今月9月で終わりますが、村岡花子さんの単語力は、20,000語以上あると思われますし、当時の英語通は、最低でも、そのぐらいあったと思います。どうやって覚えたのかは、わかりませんが、ドラマでは、気になる単語が出てきたら、学校の図書館に駆け込んで、辞書で調べるというエピソードが出てきます。どんな人でも、知らないものは、やはり辞書を引かざるを得ないはずです。 私は、いずれにしろ、何を目的にするにしろ、あるの標準(だいたい、6,000語-大学入試レベル-英語ネイティブの小学校卒業レベル)に至るまでは、ボキャビルしないと、読み書きが不便でしょうがないと思うし、そのプロセス自体はいろいろあると思いますが、受験勉強のような、頭ごなしに暗記するような真似は、今後も、しないほうがよいだろうと思っています。 >英単語や熟語を覚えていくのは苦痛で仕方ないのです。 これ自体は、考え方の問題です。「忘れてもよいのだ」と達観できれば、意外と単語数は増えていくものですが、問題は、何を使って覚えるかということになると思います。「単語を覚えることは、ざるで砂金を拾うようなものだ」とも言われます。必ず、未知の単語の1割程度は、何もしなくても覚えるものですが、逆に1割はどうやっても覚えられないことが多いようです。 そして、覚えようとすればするほど、その効率は落ちていくはずです。私などは、苦痛を通り越して、頭に霞がかかって、意識朦朧としてきます。それでも、続いています。もちろん、辞書も読んで覚えようとしています。そのために、最近、覚えるための単語数が少ない、そして例文の多い、英和辞書を手に入れました。だいたい、単語保有数は3万語程度の高校生用です。一般の人にはお勧めしない方法ですが、私の恩師の大学教授が高校生の時にした方法です。昔のものに比べると、今どきの辞書というのは、本当に分かりやすくなっていることを知りました。 >英単語を覚えるのが嫌でもやらないといけないと思いますか? それは、その人の必要度に比例するのではないでしょうか。ただ、せめて、大学に入ったのなら、大学入試レベルまでの単語は維持しておきたいです。もちろん、英語を必要でない方面に進まないのなら、今更勉強する必要もさらさらないのだと思います。 なお、私は、#3さんの覚え方を理想的だと思っています。ただ、それは、なかなか真似が出来ないのです。それに、私の覚え方は、パッと英単語をみて印象を捉え、その後、例文でみて、それで読んで覚える方法です。時間は書けません。パッとみただけで、ある主の印象が得られればよいのですが、そうでない時もあります。ただ、その前に、その例文や発音記号などを記録するのですが、その作業は気の遠くなるほど大変で、覚えるよりも、遥かに手間が掛かります。200~300語で、適切な例文を探して埋めるのに、2週間以上掛かっています。それは、市販の単語帳などは存在しないからです。

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (12)

回答No.13

私も英語が超苦手でしたが、就職してからは仕事に必要な専門用語とかは自然に頭に入ってきました。 学生時代に履修しなかった国の言葉もね。通訳や翻訳者になるわけでもないのなら、仕事で使う範囲のことぐらいは自然と頭に入ってきます。日常会話なら中学レベルでもなんとか意味ぐらいはわかりますし、あまり気にしない方がいいと思います。

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • djkdzfwz
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.12

語彙力を身に付けることは大切だと言えますね。他の方も仰る通りで、社会に出た場合は会話だけでなく、英語のメールや資料作成などをすることもあるので、語彙力は必要だと言えますね。ただし、コミニュケーションにとって、英会話も必要なので合わせて習得を目指してはいかがでしょうか。 私の場合ですが、hapa英会話というトラベル英会話を用いた教材で勉強しましたが、基本的な会話の中から活きた英語が覚えられるので、すごく覚えやすかったです。おかげで仕事上のコミュニケーションにも役立っています。

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • tomham315
  • ベストアンサー率31% (50/161)
回答No.11

単語帳のようなものを一冊買って、語呂合わせとかを自分で考えてみるといいと思います。やった直後は特に効果は出ませんが、その記憶を片隅にいろんな英文を見聞きする(もちろんどんどん辞書で調べてくださいね)と、「あ、あのとき語呂を考えたあの単語だ」ということが増えると思います。それを繰り返していくとかなりの単語が覚えられましたよ。就職で重視していない分野も探しておいたほうがいいかもしれませんね

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.10

「補足」への書き込みをありがとうございました。 >高校時代の数学は苦手でした。理系にいましたが・・・。社会科は得意だと思います。高校時代は地理と現代社会をやっていましたが、模試では常に成績上位(全国での順位が)でした。 ⇒恐れ入りました! 社会科が苦手だったのは私でした。 「英単語や熟語を覚えていくのは苦痛」のくだりで共感したものですから、ほかも似ているのかな、などと勝手に推測してしまいました。 それはともかく、一部繰り返しになるかも知れませんが、英語の語彙力増強の一法として、「語彙の体系的学習」を重ねてお勧めしたいです。 単語は1つずつバラバラに覚えるよりも、「対立関係、組み合わせ、相関関係、1揃いのセット…」などに組み立てて、まとめて覚えると効率がいいのは確かです。例えば、同義語・類義語・反意語・相関の束・接頭辞・接尾辞・派生語・類型化・範疇化などの観点から整理してみることをお勧めします。1回ノートにまとめてみるだけで、ほとんど頭に入るはずです。 長年学生さんとつきあってきて思うのですが、現代映像時代の特徴(というか盲点)は、「社会的には情報過多なのに、個人的には摂取不良」に陥りやすいことです。 そこでよくご提案するのがこれです:「情報過多」に対応するために、単語帳などは買わずに辞書一冊だけ座右に置きます。「摂取不良」に対応するために、出来合いの料理を食べずに自分で料理します。 「ノートにまとめましょう」というのはそういう意味です。「自分で料理する」のは単純作業ではないので飽きませんし、出来合いの一品料理を食べるよりず~っと身につくこと請け合いです。ぜひお試しを! 以上、再伸まで。

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#201242
noname#201242
回答No.9

#2です。 コメントありがとうございました。 >>英字新聞が気になるなら「それを読むために」単語を覚えるんですよ。知っている単語が多いほうが絶対に読むのが楽になりますから。 >そのことを頭の中では理解できています。理解できても行動に移せなくて悩んでいるのです。 行動でなくて、気持ちの持ち方を書いたつもりなのですが。 覚えようと思ってその通りにすぐ覚えられるわけじゃないですよ。 他の方のご回答にあるように、忘れるのは仕方のないことです。天才は知りませんけど普通の人は覚えては忘れの繰り返しです。

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • pz1234kk
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.8

こんにちは。私は英語の勉強をしている社会人です。 月に数回程度、海外のお客様と電話やメールで連絡を取る事があります。 ご質問に端的にお答えすると 語彙力というのはあっても邪魔にはなりません。 ただ語彙力だけではコミュニケーションは出来ません。 という事になります。 私はIT関係の仕事をしていますが、医療系の仕事をする時は医療系で使われる用語を習得する必要があります。 会計系の仕事をする時は会計系の用語を習得する必要があります。 正直、キリがありません。これは日本語でも同じですね。 つまり語彙はあればあった方がいいのですが、語彙頼みだけでも成立はしないという事です。 会話はコミュニケーションですから、質問する能力も大事です。 日本語だと解らない単語が動詞なのか名詞なのかは判断がつきます。 英語も同じである程度、文脈で判断はつくものです。 英語の場合は動詞が前に来ますので、動詞で続く名詞の種類が想像出来ます。 そういった能力を鍛えておくと会話も成立しやすくなります。 全くノーアイディアで質問しても相手も困ります。 文脈から判断するスキルがアップすると、少々単語を知らなくてもコミニュケーションは成立します。 中学生くらいの語彙があれば日常会話はなんとかなります。 単語の勉強するのが嫌なら、文脈から内容を判断する能力を鍛えましょう。 参考:予測能力アップで英語脳が進化のコラム http://listeningscore.com/cat4/whyse.html

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.7

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。 私も英語は勉強中で参考までの回答です。 私は50過ぎですが、まだ、諦めていません。 ちなみに昔ほど、若い時ほど英語に接する事は苦痛ではありません。 私も英語は語彙力とグラマで苦戦しています。 ヒアリングは中学レベルであれば多分殆ど問題なく聞き取れると思います。 それぐらいなので参考程度に回答にお付き合いください。 グローバルで公用語が英語と言う会社も日本でも存在するようになっています。 そう言う会社では無くても大手の会社は海外と繋がっています。 電話対応くらい英語で出来ないといけません。 質問者さんは学生さんなので就職でより良い会社を望まれるのならば英語はより必須になるかと思います。 >私は英語が超がつくほど苦手な大学生です。しかし、英語ができるように…英語が苦手な理由は分かっています。語彙力がないのです。 本当に、語彙力がないのが原因でしょうか? それだけ努力されているのなら、海外ドラマや映画のDVDなど興味を持って観れるものドンドンご覧になればいいと私は思います。 回答者6さんの言われるように >また外国の映画を英語の字幕で見るのもいいと思います。 これを実行される事をお勧めします。 私の回答としてはヒアリング力を付けたうえで海外ドラマや映画のDVDなどで英語で聴き、英語のサブタイトル、英語字幕で観る事です。 (購入やレンタルの場合、音声や字幕を確認してください) ただ、これも興味がないと続かないので興味を持てるテーマや好きな映画やドラマである必要があります。 但し、英会話力の一つであるヒアリング力を持った上でやらないとこれまた、苦痛以外の何物でもありません。私の考える四つのポイントを身をもって乗り越える事になるので私のように数年~10年掛かってしまいます。 海外で英語圏に身を置き、日本人とつるまなければ数か月か半年とかかもしれません。 回答にお礼や捕捉が無いのでQ&Aのご質問文以外に情報が無く良くわからないのですが推測ですが恐らく、ヒアリングの壁を突破されていないのではないでしょうか? ご承知でしたら非常に失礼ですが「英語を話す、聴く」には大きい四つの壁があると私は考えます。 他にも壁はありますが私が感じる大きい壁は四つでそれが理解できれば聴いて覚える事が出来ると思います。 勿論、場合によっては動画を止めて単語を書き留めたり、文章をかみしめたりする必要はあると思います。 実は私は今、そうやっている最中です。 ちなみに英語の本を読むと言うのも有効だと思います。 ただし、音読でなくてもいいのですが頭の中に発音が浮かんでないといけません。 (知らない単語はのぞきますが…) 本を読むにしても頭にその文章の音がイメージされた場合とそうでない場合、どちらが効率的であるかというと前者です。 考えてみてください。日本語でも音をイメージ出来なくて文字を読もうとしたらどんなに苦痛でしょうか? それを考えると耳の不自由な方が筆談出来るのはとんでもない努力があったのではないかと思います。 承知の内容でしたら非常に失礼ですが念のため私が考える四つの「コツ」をYouTubeで紹介します。 (1)弱形発音 歌や会話で良く聴くのですがhimがセンテンスでは「イム」や「ム」になってしまう説明です。 また、ofは場合によって/v/だけになります。 11-かぶせ音素(5/10) . ↓↓(YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=ju9jfCI6UnA (2)音の連結 04-Linking(音の連結) / English Phonetics . ↓↓(YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=4cx8uqeb5pY (3)音の脱落 05-Elision(音の脱落) / English Phonetics . ↓↓(YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=LcyQhfsp0dE (4)音の同化 06-Assimilation(音の同化)/ English Phonetics . ↓↓(YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=n9NkgW184Nw 以上参考まで

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

ab21
質問者

補足

回答いただき、ありがとうございます。 >それだけ努力されているのなら、海外ドラマや映画のDVDなど興味を持って観れるものドンドンご覧になればいいと私は思います。 興味ある海外ドラマやDVDは存在しないです。したがって、それらを観るのが苦痛で仕方ないです。 英文を読んで和訳するのに抵抗がない理由は、予備校に通っていた時に長文の添削を受けていたからだと思います。夏期講習で「センター英語長文」なる講義を受けていました。しかし、全く講義についていけませんでした。講師のところに相談に行くと、「問題を渡すから解いて来い」と言うのです。平易な英文です。語数も300字程度です。私自身も、「これなら解けそう」と思いました。 それからは、問題を解く→添削を受ける→新しい問題をもらう→問題を解くというサイクルでした。繰り返しているうちに正答率も上昇して、講師に褒めてもらえるのが嬉しかったです。また、講師がいない時間帯は長文に出てきた知らない単語や熟語を覚えるように努めていました。 センター試験の結果は良いとはいえませんでしたが、現在の私に英文の抵抗がない理由はこれが要因だと思います。添削を受ける日々は本当に楽しかったです。しかし、同じようなことはもうできないかもしれないと思っています。

回答No.6

 苦手な英語なのにそこまでやるとは立派だと思います。 自分の興味がある英文のサイトを見たらどうでしょうか。きっと勉強になると思います。  社会人になって必要な英語のスキルは英会話ではありません。英語のメールやHPを読むことです。英語のサイトをどんどん読むといいと思います。  プリントするといつでも読むことが出来るのでいいと思います。  また外国の映画を英語の字幕で見るのもいいと思います。

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.4

>>英単語を覚えていく作業は全く面白くないのです。この苦痛で面白くない作業を行わないと、英語ができるようにはならないのでしょうか? そうです 単語の意味を「そのまま覚える」ことは苦痛にしかならず、一番おもしろくないことです 全く英語をわからない人にはとりあえず基本的な単語の「暗記」を進めますが、ある程度のレベルになると苦痛にしかなりません 全て共通してますもんね、質問の方のやっていること 単語帳というのは、つまり辞書を引いて出てきた日本語をそのまま書き写したようなものです 辞書に書いてあるのも、たぶんそのまま覚えようとしてますよね 私の経験からしても、辞書を引いて、意味をそのまま覚えようとしても頭に残らないです 時間ばかり浪費します(そして結果して、イライラします) >>英単語や熟語を覚えることは、もはや義務なのでしょうか? そりゃ、単語の意味を覚えないと先に進めないです ただ、"意味"というのをどのように理解するかです 前述の単語帳や辞書に書いてある日本語をそのまま英単語にあてはめようとして、何千単語、何万単語覚えようとすると頭には残りません きちんとした形として覚えようとすると、たぶん容量オーバーです 意味は、大まかに、大ざっぱに、前後の文脈などをたよりにして、「こんな感じ」で、イメージだけを残すようにしておいた方が気が楽ですし、頭にも残りやすいです とにかく、「この単語の意味がわからないと全体の意味がとれない」という単語だけ調べることにして、それ以外は捨ててください そしてどんどん先に行く 長文であっても、「全体としてこんなことを言わんとしている」というだけで整理して、必要があれば、細部の意味を調べればいいです 意味を調べなくて意味がわかるの? と疑問が出るでしょうが、回答は「わかるようになります」ただし、時間はかかります でも単語帳や辞書よりも"効率的"です 一字一句意味を把握しようとすると時間の無駄です 意味を調べる時は必要最小限に ただし、英文を見ているうちに何回も目にする単語は必ずあります その単語が出てきた時は、とりあえず「暗記」するぐらいちょっと頑張ってみてください たぶんすぐ忘れますが、また出てきた時は何かしら頭にイメージが残っていたりします 単語の意味を推測してちょっと頭を使うことも大事です とにかく、苦痛なものは続きません 苦しくても楽しい、というような感情が出てきたらしめたものです 大ざっぱにいうと、かけた苦労の何割かでも見返りがあれば次につながります だから、できれば簡単な推理小説などを何冊か読むことに努めることをおすすめしたいです 次に何か起こるかワクワクしてくれば、辞書なんか引いて時間と手間をかけることもなく、とにかく先に進んで読んでいくものです 読み終わったころに「あれ? 辞書ひかなくとも意外と読めたな・・・」となれば、言葉を覚えるのは楽しいことだと気がついたということです

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.3

>英単語を覚えていく作業は全く面白くないのです。 ⇒この気持、よ~く分かります。(きっと、数学は割と強く、社会科は少々苦手…ではありませんか?)つまり、機械的な作業がいやなんですよね。でも、どういう方面に進むにしても、現代では英単語の語彙数はある程度必須だと思います。 実は、私自身も同じようなことに悩んだ経験がありますので、その経験から申しあげます。つまり、私も英単語を覚えるのが苦手でした。ところが、ある「方法」を工夫してからというもの、それがかなり面白くなってきました。 (1)abc順に覚えていこう、などは最もしんどい。最初の1,2ページで嫌になり、例えば、abandonあたりで文字通り「放棄」する。 (2)数日で終えられるような細切れ的なテーマを設定しよう。例えば、「形容詞の反意語について」というような。 (3)必ずノートに整理する。「整理する」ということは、「自分語にする」ということで、覚えようとしなくても、書いているうちに自然に頭に入る。 (4)ノートはぜいたくに使って、あとで書き込みをする。「ノートは自分でつくる参考書」とも言われる。 以上の工夫の結果、大学ノート10冊分くらいの分量になりましたが、1冊終るごとに見返してみると、そのほとんどが頭に入っていました。我ながら驚きました。その10冊をまとめて、『英単語に関する35章』という題をつけてみたら、大いに自己満足したことを記憶しています。 因みに、その中味は、次のような区分になっていました。 A.品詞別基本語彙 各品詞ごとに、星印の多い順、つまり、3つ星→1つ星の順にまとめる。 B.同義語・類義語・反意語 これも名詞・動詞・形容詞・副詞に分けてまとめる。 C.動詞の意味や活用のパターン化 意味なら、例えば「知覚動詞の相関の束」(*)を作る。活用なら、abb, aaa, aba, abcなどに分類してみる。 D.熟語のまとめ E.接頭辞・接尾辞のまとめ F.派生語関係 G.エキスパート・システムの観点からの語彙のまとめ 例えば、「学問の名称」「天気の表現に関する語句」「身体の各部を表わす語」…などなど。 (*)例えば、see, look (at), hear, listen (to)を□の四隅に配置。左右に視覚・聴覚の、上下に意識的・無意識的の対立の相関ができる。それぞれの用例を添付してみたりする。 以上、ご回答まで。(不一) ご健闘をお祈りします。

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

ab21
質問者

補足

回答ありがとうございます。関係がないですが、補足させてください。 >きっと、数学は割と強く、社会科は少々苦手…ではありませんか? 高校時代の数学は苦手でした。理系にいましたが・・・。社会科は得意だと思います。高校時代は地理と現代社会をやっていましたが、模試では常に成績上位(全国での順位が)でした。

関連するQ&A

  • 大学入試レベルの英熟語はTOEICや英語を使う職場で必要になってくるのでしょうか?

    大学入試用の英熟語帳を持ってるのですがTOEICは全部英語で書かれてるのですが、やはり大学入試レベルの基礎的な英熟語は必要になってきますか? また、職場とかで英語のメールを読んだりするときにはそういった英熟語とかの知識は当たり前に要るのでしょうか? 英熟語ターゲット1000というのを持ってるのですが、これはやはり覚えとくべきですよねぇ? TOEIC用の単語帳にも英熟語も乗ってますが、大体は大学入試と同じようなものなんでしょうか? ・TOEICの単語帳だけする ・大学入試用のやつとTOEICのもする どちらがいいでしょうか?

  • 英語の参考書

    使いやすい英語の参考書を教えてください。 単語、熟語、文法、構文、英文読解、英作文 なんでも結構です。 ちなみに大学入試レベルです。 宜しくお願いします。

  • 上智大学の英語について

    上智大学に関して質問です。 今年、浪人する者です。 上智の英語は他大学に比べて、高い語彙力が必要と聞きました。 私はデータベース4500を終わらせたのですが、次に速読英単語上級をやった方がいいのか迷っています。 速読英単語上級編は相当高いレベルの単語ばかりと聞きました(大学受験ではオーバーワークとも…)。それを覚えたとしても上智の英語の文章が読みやすくなるのでしょうか? 上智の英語に速単上級編が必要かどうなのかアドバイスをお願いします。 また速単上級編と同じくらいのレベルの単語帳もありましたら教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • システム英単語

    はじめまして。こんにちは。私立高校に通う高1です。 早速ですが、質問です。語彙力に自信が無く、学校でも単語をやっているのですが、自分でもやろうと思います。そして、システム英単語をあやってみようと思うのですが、ベーシックとレベル2のどちらがよいでしょうか?志望校は大阪大学の工学部です。英語は苦手な方です。(8月進研記述がSS53 9月全統記述がSS58でした) ちなみに、学校では”桐原書店 DB1700””文英堂 コーパス入試頻出4500英単語・熟語”を終わらせました。 また、システム英単語はどのようにしてやっていけばよいのでしょうか?CDとの併用がよいでしょうか?? よろしくお願いします!

  • 英語の勉強方法についてです。英語が苦手な私ですが…

    まず、閲覧ありがとうございます。 現在、英単語は音読英単語、文法はフォレストを所持していますが、いくつか質問があります。 (1)英語がとことん苦手な私にとって上記2冊の本は向いているのか (2)英熟語はどうすれば良いのか (3)(1)でNoの場合、どのような本が向いているのか 文法、熟語については新・英文法頻出問題演習 (Part1.2)が良いと聞きましたが、これと過去問でセンターは何割程度でしょうか? 英単語は、ドラゴンイングリッシュ、システム英単語、DUO数種、ターゲット1900、速読英単語等でてますが、どれが印象的でしょうか? もしよろしければ回答宜しくお願い致します。

  • 英単語について。

    英単語について。 私は英語がずっと苦手なんですが,少しでも英語を好きになって英語を使えたらなぁ…と思い,TOEICを受験しようと思っています。 ですが文法は中2レベル,語彙にいたってはほんとに覚えていません。 単語帳をひたすら読んで単語を覚えるという単純作業がすぐ飽きてしまってつづかないのです。それで英語が苦手になったといっても過言ではありません。 しかし単語をしらなければ文も読めないということで,なにか英単語を楽しんで覚える方法や,飽きずに覚える方法があればぜひ紹介してほしいです。 長文読んでいただきありがとうございます。

  • 大学受験、英語

    こんにちは。 高校2年、男です。 英語の受験勉強についてアドバイスを頂きたく、投稿しました。 私が今やっていることは 1、英単語ターゲット1400 2、長文レベル別問題集3 なのですが、10月に受けたベネッセの模試が最悪でした。(偏差値50程度です・・)和田秀樹さんの受験本を読んで、精読を重視していたのですが、模試の文法、語彙問題で点数が取れず、時間が足りなくて長文も十分に読めませんでした。 上記の通り、長文の問題集を解いているのですが、この問題集ではほぼ満点がとれます。(内容は、進学高校入試レベルのようです) しかし、模試で点数がとれなかったのは文法、構文把握、語彙力がついていないからだと思いました。 やはり、文法、単語重視の勉強に切り替えるべきでしょうか。和田秀樹さんの本によると、最低限の文法知識、単語を身につけたら読み込み期に入り、最後に熟語などをやる・・という流れなのです。 今やっている英単語ターゲット1400はもうすぐ終わります。(派生語はまだです) 受験を経験された方、いつ頃から長文を読み始めましたか?どのような流れで勉強すべきなのでしょうか? 学校の先生に質問しても、好きなようにすればいいと言われるだけて困っています。 志望大学は地方国立大教育学部です。(偏差値57程度) ご回答お願いします。

  • 大学受験勉強英語について

    閲覧ありがとうございます。 大学受験の英語について教えてください。私はほぼ中学の英語レベルから大学受験に挑みます。marchレベルを目指しているのですが、高校を中退していて、塾にも予備校にも行っていません。 勉強の流れが正しいのかとても不安なので、自分でもサイト等で調べますが、アドバイスがあれば教えていただきたいです。 今持っているものが、 ・システム英単語basic ・システム英単語 ・速読英熟語 ・Forest ・Forest Write and Learn(問題集) ・ネクストステージ です。 単語は、システム英単語basic→速読英熟語→システム英単語で進めて、それと同時に文法はforestを一通り理解できたらネクストステージをやる、という計画です。 その後は英文解釈、長文読解、過去問、という流れを考えています。 質問は、 1、単語熟語、文法→英文解釈→長文読解→過去問という流れでよいのでしょうか。 2、英文解釈、長文読解などでよいものがあれば教えてください。 3、その他、大学受験の英語でアドバイスがあればお願い致します。 本当に今まで受験に無知でしたので、わからないことだらけですがご教授お願い致します。やる気はあるつもりです。

  • 私は、英語が苦手で語彙力を身に付けようとしています

    私は、英語が苦手で語彙力を身に付けようとしている者です。英単語を書いて覚えようと、印刷ミスしたコピー用紙の裏に書いています。 しかし、毎日書いているので紙の消費量が凄まじく、多く貯めてあったのがすぐになくなりました。私は、どのような紙に英単語を書いていくと良いと思いますか? 印刷されていないコピー用紙やノート、ルーズリーフなど、どのような回答でも大丈夫です。

  • 英語の参考書・問題集

    今高2で国立の薬学部志望です。 英語を勉強するためにビジュアル英文解釈をしようと思っているのですが ビジュアルは偏差値40程度の人向けと聞きました。 ぼくは進研模試で偏差値60くらいです。 また、語彙力、熟語、構文等のレベルは並み程度だと思うので もっと勉強しなくちゃいけないです。 そこで質問させていただきます ・ビジュアルは出てくる知らない単語とかを覚えていけば語彙力や熟語、構文等は力が付いていくでしょうか? ・速読英単語も考えていますが、近くの本屋になくて困ってます。中身はどういったものなのでしょうか? ・そのほかに僕におすすめのものがあれば教えていただきたいです。 ちなみにシステム英単語、ネクステージを持っています。 よろしくお願いします。