• 締切済み

大学受験、英語

こんにちは。 高校2年、男です。 英語の受験勉強についてアドバイスを頂きたく、投稿しました。 私が今やっていることは 1、英単語ターゲット1400 2、長文レベル別問題集3 なのですが、10月に受けたベネッセの模試が最悪でした。(偏差値50程度です・・)和田秀樹さんの受験本を読んで、精読を重視していたのですが、模試の文法、語彙問題で点数が取れず、時間が足りなくて長文も十分に読めませんでした。 上記の通り、長文の問題集を解いているのですが、この問題集ではほぼ満点がとれます。(内容は、進学高校入試レベルのようです) しかし、模試で点数がとれなかったのは文法、構文把握、語彙力がついていないからだと思いました。 やはり、文法、単語重視の勉強に切り替えるべきでしょうか。和田秀樹さんの本によると、最低限の文法知識、単語を身につけたら読み込み期に入り、最後に熟語などをやる・・という流れなのです。 今やっている英単語ターゲット1400はもうすぐ終わります。(派生語はまだです) 受験を経験された方、いつ頃から長文を読み始めましたか?どのような流れで勉強すべきなのでしょうか? 学校の先生に質問しても、好きなようにすればいいと言われるだけて困っています。 志望大学は地方国立大教育学部です。(偏差値57程度) ご回答お願いします。

みんなの回答

noname#111031
noname#111031
回答No.5

要するに英語の力が学年で要求される程度まで届いていないのでは? あれこれあれこれ参考書を漁るのは??ですから、、。一作身につけるのです、ただ問題を解くだけでは”済み”ではありませんよ。覚えましたか? 私は英の語学習の基本は”英文”をひたすら読むことだと思います。実際、高校生の頃は丸善へ行き自分で読めそうは物語などを買ってきて読んでいました。問題集は予備校の夏期講習や当時存在した高田外語の講習でやりました。 参考書としては旺文社、研究社などがよく使われていたと思います。山崎 貞著 新新英文解釈研究 をきっちりやると、オールラウンド (構文、文法、などを一緒に学べる筈です。とても古いものですが、ある英語研究者で日本の参考書や教科書の穴探しをした人でも、間違いが 非常に少ない と判定していました。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.4

こんにちは 長文についてですが、付属のCDを使って音読練習をするとだいぶ変わるかなと思います。 難しいと思えば、レベル1からやるといいと思います 個人的な意見としては、単語の学習はまだ早いと思うので、英文解釈の本を一冊追加するか、構文集を覚えるかするといいと思います

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

文法はやった。 点は取れない。 やったとは言えても、身に付いたとは言えないでしょう。 センターレベルの英単語も終わるかどうかというところですよね。 和田本の記述をそのまま信用すれば、順番が違っていることになるでしょう。 身に付けてから長文、がその本に書いてあることでしょうから。 最低限の文法と単語が先、こう書いてあるんですから、まずそれをしないと。 身に付いていれば、進研くらいなら点が取れるはずです。 一番心配なのは、「やりました」と「身に付きました」のギャップに気付かないことです。 地方国立大教育学部でしたら、重箱の隅をつつかれるようなことはないのだろうと思います。 だから、基礎や入試標準レベルのことがきちんと「身に付いて」いさえすればどうにかなるのではなかろうかと勝手に想像しています。 ところが、やっただけでボロボロ抜け落ちていることに気がつかなかったりすると、そのレベルも危うくなると思います。 もっとも、少々抜け落ちているくらいなら、長文や問題演習でカバーできますが。 というわけで、和田本に従うのであれば、今は文法と単語だろうと見ます。 和田本を無視するのであればこの限りではありません。 どのやり方にせよ、最も拙いのは、やっても力が付いていないことです。 東大に行くのであれば、センター長文がそこそこなのは良いとしても、文法単語がその状態では危機的だと思います。 しかし、そうじゃないのですから、長文の力は現時点でおつりが来ているような気がします。 私なら文法の教材をやり直しますし、単語は入試標準レベルを半分までやるでしょう。 それから長文のレベル4なりなんなりをやると思います。 6月に終わりそうなら、それから過去問見ますかね。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

>受験を経験された方、いつ頃から長文を読み始めましたか?どのような流れで勉強すべきなのでしょうか? 和田さんの本には自身は殆ど長文読み込みしかしてないと書いてあると思います。ただし2年かかったので(と言っても灘で上位になるまで、ですが)受験生には薦めないとあるだけで悪いとは書いてません。 単語・文法は必要ですが、両方ともに長文読解でカバーできます。 ベネッセで50と言うことは単純に英語力が相当低いんだと思います。 これから1年「英語だけ毎日やる」ぐらいの勢いでいいので英語をやって下さい。 長文は最低3ヶ月、できれば1年ぐらい続けてやった方がいいと思います。単語や文法も別に必要だと思います。 僕の場合では毎日50-100単語、構文4つ(文法)、1,2長文をやっていきました。トータル2時間ぐらいです。けっこうヌケがありましたが翌日にもう1回やったりしてどんどん先に行きました。 それを1年やりました。1、2ヶ月で1回転で3-5回転です。 模試やそれがない時は過去問題を必ず日曜に週1でやってました。 (司法試験における答練を参考にしました。なぜ大学受験には答練がないのか疑問ですが)。 成績が上がってきたのはせいぜい半年経ってからです。 >上記の通り、長文の問題集を解いているのですが、この問題集ではほぼ満点がとれます。 良い傾向です。さっさと終わらせて次の問題集へ進めばいいと思います。方向としては正しいと思うので、あせらずにそのまま続けるといいと思います。ちなみに偏差値は偏差、つまり競争軸の中の自分の位置ですから、原因が分からないようであれば冬期講習にでも行って、自分の(本当の)位置を周囲の子の生活習慣や勉強態度など見て参考にするのも手です。  僕は最初に予備校へ行ったので(行く前は偏差値やらからの劣等感があったが)、予備校に来てる子の学習態度などから「あまり優秀な子は世に多いわけではないんだな」と推測でき、焦らずじっくりやるべきことを出来ました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

話が見えませんので整理してください。 まず、「英単語ターゲット1400」はわかりましたが、「長文レベル別問題集3」この出版社はどこでしょうか? 東進であるなら、センターレベルと書いてありますが。 http://www.amazon.co.jp/英語長文レベル別問題集-3-東進ブックス―レベル別問題集シリーズ-安河内-哲也/dp/4890853960 次に、和田本のやり方に従っているんですよね? そして和田本には、最低限の単語と文法はやれと書いてあって、それをやってないんですよね? 長文から始めろとは書いてないんですよね。 その辺り、どうなっているのか整理してください。 また、文法等には力を入れてなかったのですよね? やってないことは模試でも点が取れないのが当たり前ですから、慌てることはないハズなんですが。 ただ、和田本に、進研模試程度でずっこける程度の文法力で長文に進めと書いてあったのかどうかでしょう。 念のために書いておきますが、xxをやっただけではダメですよ。 xxが身に付いていないといけません。 それと、単語力がないのに長文になんて手が出せるんですか? 私のつたない経験では、辞書引きの山になって、勉強がさっぱり進みませんでしたが。 引いた単語も多すぎて覚えられませんでしたし。 だから、最低限の単語(そのレベルの国立大学ならセンターレベルではなく入試標準レベルかも。しかも書いた人は東大医学部卒ですから。)が先のハズなんですが。 センターレベルの長文ですから、おそらくその単語帳が全部身に付けば割とスラスラ読めるはずですが。 それより上のレベルだとそれより上のレベルの単語帳が要るって事かも知れませんよ。 つまり、長文を読むには最低限の文法と単語力が必要なんで、和田本にはそんなに変なことは書いてない、という風に私には見えますが。 精読重視は当然です。 精読もできないのに速読ができるわけがありませんから。

dorigara
質問者

補足

すみません。説明不足でした。 長文の問題集は東進のものです。 長文に入る前に文法は一通り終わっています。(和田本に載っていた文法書です) 和田本によると、この文法書の後に長文に入る・・という流れなのですが、進研模試での文法問題があまりにも悪かったので、このまま長文重視でよいのか、という質問です。

関連するQ&A