• 締切済み

コンデンサー負荷とは?

acha51の回答

  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.5

質問の前提が記載されていないので適切な回答か自信がないのですが >> コンデンサー負荷(capacitor load)とはどういうことでしょうか。 ・回路の負荷としてコンデンサーがつながっていると言うことでしょう  他には抵抗負荷、コイル負荷、モーター負荷などがある。  交流回路の場合負荷の特性によって動作が変わる >> また、コンデンサ負荷と静電容量とは同じことでしょうか? ・静電容量というよりインピーダンスです  静電容量が大きいとインピーダンスが小さくなり負荷としては重くなります >> もう1点質問なのですが、「コンデンサーに負荷をかける」ということと、「コンデンサーが電気を蓄えるということとは、同じことでしょうか? ・コンデンサーに負荷をかける」と言う意味が分かりません  直訳するとコンデンサーに蓄えた電力を負荷に放出することでしょう  コンデンサーを負荷とするであれば「コンデンサーが電気を蓄えるということでしょう

bekobeto
質問者

お礼

「コンデンサーに負荷をかける」とはいわないのですね。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • capacitor loading

    英語のマニュアルでよくわからない箇所があるので教えてください。 "capacitor loading capacity"がxx ボルト以上でなくてはならない、というセンテンスで、"capacitor loading capacity"というのは、コンデンサーの「負荷容量」という意味でしょうか。また、この場合の「負荷容量」というのは、「静電容量」というものとは違うものですか? これに関連し、もう1点質問ですが、"capacitors have to load up again after gearshifting."という場合の、load upというのは、電気を蓄える、という意味でしょうか?なお、この英語は英語圏の人が書いたものではないので、完全に正しい英語ではないかもしれません。

  • 【電気設計者に質問です】なぜ進相コンデンサは静電容

    【電気設計者に質問です】なぜ進相コンデンサは静電容量を相間に測らないと静電容量が分からないのですか? またサージアブソーバはなぜ静電容量をアース間で測らないと静電容量が分からないのですか?

  • 【電気・画像あり】この形のコンデンサの静電容量をテ

    【電気・画像あり】この形のコンデンサの静電容量をテスターで測りたいのですが、電極がUVWの3本しか出ていません。 テスターの赤リード線と黒リード線をどこに当てればコンデンサの静電容量が測れますか? コンデンサの静電容量は1極だけ測ればそのコンデンサ本体の全体(3極の)の静電容量が測れるのでしょうか? 進相コンデンサの中の3極はどうなっているのでしょうか?繋がっているのでしょうか?

  • 【電気・コンデンサ容量試験】テスターでコンデンサ容

    【電気・コンデンサ容量試験】テスターでコンデンサ容量を見るにはコンデンサのどこをどう測れば良いのですか? コンデンサはUVWの3個の碍子の上に金属ボルトが3本見えています。 まずコンデンサとコンデンサに繋がるケーブルを外して 3本のボルトが見えています。 テスターで静電容量にレンジを合わせて、3本のうち1本のボルトの上下にテスターの針を当てれば静電容量はわかいますか? あとコンデンサは中で繋がっていないのでテスターの静電容量試験は上記を1本につき1回、合計3回テストすれば良いのですか? 相関もいりますか? 絶縁メガーも接地間だけでなく相関も測る必要があったり、相関を測る必要がなかったりする基準はなんですか?

  • コンデンサの静電容量と端効果

    コンデンサの静電容量を求める問題のときに、端効果を無視するとよくありますが、端効果がどのように静電容量に影響するのかが分かりません。端効果については電気力線が並行板コンデンサの端のほうで膨らみを持つ形を描くことと調べましたが、電気力線が静電容量にどのように影響するのか、すいませんが基本的なことから教えてもらえないでしょうか?お願いします。

  • コンデンサー(高校)

    電気容量 C のコンデンサーが電位 V になるまで電気を蓄えさせ、電池などからはずし、そのコンデンサーの極板間を開いて電気容量を 2C としたとき、蓄えている電気量は変わらず、電位が V/2 となりますか? また、静電エネルギーは CV^2/2 (←「 C×(V の2乗)」のつもりです)から CV^2/4 になりますよね、このとき、つながってない回路のこのエネルギーはどうなったのですか? 教えてください。

  • 【電気】コンデンサの静電容量は相関で測るのに、サー

    【電気】コンデンサの静電容量は相関で測るのに、サージアブソーバの静電容量はアース間で測るのは何故ですか? コンデンサの中身は各相でコイルは繋がっているが、サージアブソーバのコイルは中では角相バラバラに分離しているから中のコイルの静電容量の測定方法が違うということでしょうか? サージアブソーバはなぜアース間で静電容量がわかるのに、コンデンサはアース間では静電容量は分からず、相関でないと静電容量がわからないのか仕組みを分かりやすい説明で教えてください。

  • 静電容量とコンデンサ

    今、電気の資格の勉強をしているのですが、静電容量とコンデンサの違いが、いまいちよく理解できません。分かる方、お願いします。

  • コンデンサ負荷

    電源と負荷を接続する時、 低ドロップレギュレータなどの起動時に過大な電流が流れる物は使うと電源が立ち上がらないと聞きました。 コンデンサ負荷などを接続した場合でも突入電流は流れるのですが、これと先に述べた負荷との違いは何なのでしょうか。 又、コンデンサ負荷のメカニズムが判らず困っています。どなたか教えて頂けませんでそしょうか

  • コンデンサー

    起電力vの電池、電気容量c、抵抗力Rの抵抗を直列に繋ぐ時、電池がした仕事は、QVで、cv^2コンデンサーにたまった静電エネルギーは1/2cv^2より、抵抗の熱による仕事は、1/2cv^2となるのは理解できるのですが、コンデンサー電池をそのまま繋いだ時、電池のした仕事は、コンデンサーにQたまるので、静電エネルギーは1/2cv^2とQをVあげたので、cv^2で矛盾すると思うのですが、どうなっているのでしょうか。分かりません。教えて下さい。