• 締切済み

上手くいかないとムキになったり怒るのを治す

noooooの回答

  • nooooo
  • ベストアンサー率18% (78/413)
回答No.2

「いや今度こそは」と成功するまで続けてしまうのは、基本的にはいいことでは? 人のせいにせず、イライラしなければいいだけで(人のせいにするからイライラする)。失敗したときは、「これでひとつ成功に近づいた」と思えば? 

noname#199007
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ついムキになってしまうジェンダーの話題

    20代女性です。 男性に「女性は家事が出来ないとダメだよね」「結婚するなら男性の事情に合わせて付いてきて欲しい」等の意見を言われると、平静を装っては居ますが頭に血が上ってしまい、時には激しく反論してしまいます。 どうしてこの様にムキになってしまうのでしょうか? 自分で自分のことが分かりません。 私のバックグラウンドは、介護関係の仕事をしており年収は低い方です。一人暮らしをすると生活がきついので実家暮らしをしています。家事は得意というわけではありませんが一通り出来ます。 結婚願望はありますが仕事が生き甲斐なので、仕事をしながらある程度家事等を折半してくれる男性と結婚したいという希望があります。 大人しい性格という事もあるのか、お付き合いした男性には家庭的であることを求められて来ました。 今の日本は変わってきたとはいえやはり「女性が家事をする」「男は『手伝う』」という意識が強いと思います。 友人の家庭は夫の収入が足りず妻も同じだけの時間を働いているのですが、妻は仕事から帰ってきてから家事も子育てもして本当に大変そうです。 今の世の中は女性に対する負担が大きいなと思ってしまいます。 しかし男性はいくら理解を示してくれても、「女性は家事をしてほしい」「自分に付き従って欲しい」という意識がどこかにあるように感じます。 そして言葉の端々からそれを感じて「上から目線だな・・・」と思い、「私(女)はあなたの思い通りになんてならない!」と反発して事が多々あるのです。 勿論そういう男性ばかりではないのは分かっていますし、女性も家庭に入って夫に尽くしたいという方もたくさんいらっしゃるのは分かってはいるのですが・・・。 質問は、上記のことが前提です。 私は男性に「女って○○だよね」「女なんだから○○してほしい」のように、女だから・・・というカテゴライズをされるとすぐに頭に血が上ってムキになってしまいます。 これはどういった心理なのでしょうか? 女であることに劣等感を感じているのでしょうか?私は女に生まれて良かったとは思っているんですが・・・。 男性に何を言われても冷静に話し合えるようになりたいのですが、すぐにカッとならない為にはどのように気持ちを整理するのが良いでしょうか? あくまで心の整理の仕方をお訊きしたいだけですので、ジェンダー論や男性・女性批判のコメントは避けて頂けると嬉しいです。 長くなりましたがアドバイス宜しくお願いします。

  • 人のせいにしない人とは・・・

    ●良く『人のせいにする人は何も成長しない』と言う人は、365日他人にイライラせず、政治システムに文句も言わず、消費税が上がっても何も感じない、そう言う人は何を考えて生きているのですか?(あなたは、自分を成長させるよりも、他人にイライラする方が多いですか・・・)

  • 冷静沈着で経営者むきな、紳士的な、人を客観的に見れる男性と感情的で情に

    冷静沈着で経営者むきな、紳士的な、人を客観的に見れる男性と感情的で情に厚く感情の起伏の激しい女性、真逆な男女は、相性はどうなんでしょうか?私は感情的ですが最近真逆でじぶんにないものを持った男性が気になって。 真面目で思い込みが激しく、おっちょこょいなわたしは私と全く同じタイプに強く惹かれたこともありましたが似た者同士と真逆とどちらがうまくいきますか?経営者に向いている落ち着いた客観的に感情を移入しないタイプの男性は逆な女性は苦手なんでしょうか。

  • 自分の性格を改善できるでしょうか。短気なのです。

    お世話になります。 35歳サラリーマンで、妻子持ちです。 ここのところ、自分の性格のことでとても悩んでいます。 私は普段はおとなしく、臆病な性格です。 ですが短気で、イライラしやすく、頭に血が上りやすいようで、 少しでも「これはおかしい」「間違ってる」と感じると短絡的にすぐ怒ったり、 言動が荒くなってしまいます。 暴力こそふるいませんが、文句を言ったり、相手を傷つけるようなことを 勢いで口にしてしまいます。 後で思えばもっと穏便に済ませればよかったと思いますし、 相手の気持を無視してしまったと後悔することも多々あります。 この性格のせいで、商売上の失敗をしている気もします。 家族やとても仲の良い友人にはそういう事もないのですが、 あまり知らない人や、全くの他人などに対してそうなりがちです。 会社の同僚の失敗で迷惑を被ったとき、、車を運転していて 少しでも妨害されたりおかしいと感じたときなど、 とにかくすぐにカッとしてしまいます。 運転の時とか、自分でも本当に危険だと思います。 しばらくイライラしていますから。 仕事上でも、それが原因で人間関係がギスギスしてしまうこともあります。 他の人を見ていると柔らかく対応していたり、冷静に話をしていたり、 相手の気持も考慮しいているように見えたりします。 誰も自分のように語気を荒らげたり、イライラを顔に出しているようには見えません。 大人の対応とはそういうものだろうなと感じます。 そんな時には「自分ももっと冷静に」とか意識してみるのですが、 何かあると結局またイラッとしてしまいます。 こんな性格をどう改善していけばよいでしょうか。

  • 彼に爪をたててしまいます。

    付き合っている彼とふざけてあっているうちに、ムキになって 次第に腹が立ち彼の皮膚に爪をたててひっかいてしまいます。 ひどいときでは、血がにじむほど・・・。 冷静になってから自分のつけた傷を見たときに、なんてひどいことを してしまったのだろう・・・。 と反省します。 それなのに、また同じことをしてしまいます。 どうしたらなおるでしょうか・・・。

  • 癖を治したい

    現在16歳の私ですが、私には変な癖が多々有ります 爪を噛む→食べる、指の皮を食べる、イライラすると目の辺りを激しくかじる、妄想癖、極度の劣等感、治りかけの傷を開く、自分の血を舐める、下唇の皮を剥く、腕を噛む 今、思い当たるのはこのくらいですが、他人から見たらもっと有ると思います とても気色悪いのですが、自分の血を舐めるに至っては、血が美味しく感じてなかなか止めれません(治りかけの傷を開くのもそのせいと、私は思います) 自分では、なるべく意識してやらないようにしていますが、退屈になるとすぐに上記の癖や(多分)それ以外のものをやってしまいます 学校や人前ではやらないようにしていますが、一人になると一時間くらいずっとやっていたりします 爪を噛む、下唇の皮を剥く、はマニキュアやリップクリームを使用してならないように意識はしていますが、それ以外はどう対処していいのか解りません… もし、よろしければ解決法を教えていただければな、と思う所存です。

  • イライラをどうやって我慢する?

    2児の母です。ひどくイライラします。たぶん体力がないからなのではないかと思っています。疲れなければイライラしないんじゃないかなあ・・・でも、とにかくイライラしてしまいます。特に主人が帰ってくるとイライラしちゃうんです。早く帰ってきて欲しいのに、楽しく笑っていたいのに・・・でも、イライラ。子供に対しても、いちいちムキになって怒ることがしょっちゅうです。 問題は、自分にあると思っています。気が短くて、わがままで、自己中。 夫との関係はかなり険悪です。 自分が嫌になります。冷静に一人で考えると本当に家族が可哀想になります。   でも、その瞬間は、どうにもならない。我慢しなきゃと、思うときもありますが、体が震えて、涙がでそうになってしまいます。 みな、どんな気持ちで我慢しているのですか?あの、爆発しそうなイライラ・怒りの瞬間を押さえる方法を教えて下さい。 顔に出さない。文句を言わない。ようになりたいです。 何を言われても笑っているようになりたいけど、それは、まあ無理ですよね。 よく女は、結婚して・子育てしなきゃだめ。っていうじゃないですか。私にとっての そういう意味での成長は、「自分を押さえることができるようになる」っていうことだと思っているのです。これが、出来るようにならなきゃ、駄目だ・・・ ああ、一人で考えているときは、良い 母・妻になれそうな気がするんだけど・・・ どなたか、力になって下さい。

  • 自意識過剰などの内面について悩んでいます

    自意識過剰などの内面について悩んでいます 他人からのふとした発言や行動をみてネガティブな方向に捉えてしまいます。その結果落ち込んでしまったり場合によっては四六時中あたまの中がネガティブなことで連鎖していき悪循環に陥ります。普通の人なら別に気にしないことでも気にしてしまいます。自信のなさやこれまでの嫌な経験から自意識過剰になってしまっているのだと思いますが辛いしやめたいです。自信をつけるために勉強を頑張っているつもりですが、勉強でも少しつまずくと落ち込んでしまったりしてしまいます。また最近では自分のことを考えすぎだと感じ、趣味に没頭したり何もしない時間をあまり作らないように意識したり、自分を客観視して冷静に考えるようにしたりしていますが気分の上下が激しくふとしたときにネガティブな思考に陥ってしまいます。自分で自分の首をしめているようなものですがどのようにすれば自分をより良い方向へ向けることができるのでしょうか。いまは高校生なのですがこれからについてかなり不安です。

  • 神経質?

    2~3年くらい前から、他人の咳払いにイライラするようになりました。私は痰がからまないので、ただその音に不愉快さを覚えていました。 最近では咳払いだけではなく、会社のおじさんの咳き込む音にもイライラして、さっきも「外に出ればいいのに!うるさいなー」と思ってしまいました。咳き込んだあと、痰を出すようなこともしていて、イライラは最高潮に達してしまいました。おじさんとしては体調が悪いから咳が出るのは頭ではわかっているのですが、どうしようもありません。このままでは思っていることがそのまま無意識に言葉で出てしまいそうです。くしゃみも然りです。オジサンのくしゃみって大きいからすごくビックリするし、ハンカチや手で抑える人が少ないので、汚いし、うるさいですよね。 以前に同じ様な質問を他のサイトでしましたが、「神経質」と片付けられ、「なんでそんなに神経質になるかわからない」とか、かえって自分が悪いかのような回答しかもらえなかったので、質問します。

  • うまく説明できませんが…。

    私の場合2ヶ月に一回くらいなんですけど、すごく 変な空間?に居るような気になるんです。 特に鏡の前に立ったときになるんですけど、それは 突然きます。突然、鏡に映った自分の姿を見ていると ふと「あ、あそこに居る人から私は今横向いて見え てるな」って思うんです。そしたらだんだん、その 人は自分のことどう思ってるんだろう?って感じて きて、その人の身になって考えてみるんです。その 人は何年前に生まれてずっと育ってきて、何年か 前に自分と会って、今自分の斜め後ろにいて私を 見てるな…って。何思ってるんだろう?って。そして 鏡に目を戻すと「これが私なんだ~。」と思うんです。 でもその瞬間、一瞬だけど、気持ちが他人になっちゃ てて、自分を鏡で見ても一瞬誰だか分かんないんです。 少し経ってから「あ、これが自分か。」って実感して る自分が居ます。でもその一瞬、心は他人になってて 自分のことを凄く客観的に見れてて、今まで感じな かったことや思わなかったことが一辺に頭の中を 駆け巡るんです。この瞬間に頭が痛いのを感じます。 ↑これらのことが自分の意識のないまま2分くらい 続くんです。意識があるのは鏡の前に立つ前まで。 それからはぼ~っとしてるだけで、でも頭はフル回転 状態…。ただ、「早く鏡から目を反らせろ!」って いう意識だけあって、逸らさないと頭が狂ってしまう と感じている自分が居ます。事実、これが2ヶ月に一回くらいのペースであった後は、意識が朦朧としてます。5分くらいですけど。何だか恐いですよね…。自分でも良く分からないのでうまく説明できませんが…。魂が一時だけ自分から離れてるって感じです。 どっか病院でも行ったほうが良いでしょうか?(^-^;)変な質問でごめんなさい↓さっきこの状態になったもので…。でも今は大丈夫です(笑)普段のままの自分です;;ちなみに、もう3~4年続いてます。