• 締切済み

今まで出来なかった奴が出来るわけがないっていう

mikan33333の回答

回答No.2

そうなんですか。 今そんな声が多いんですか。 私の周りはそんなことないんですけどもね。 発言する人の人生経験も大いに関係していると思います。 頑張ってできなかった過去があるんだ、 振り切って前を向いていくことができないくらい辛かったから そんなひねくれた言い方になるんだろうなあって あなたが相手を思いやって聞いてあげてください。

関連するQ&A

  • 嫌いな奴には嫌われた方がいい

    こんにちは、高校1年生です。 僕は昨日、高校で唯一嫌いな奴と喧嘩しました。 高校で、いじめにはあっていませんが一人のクラスメイトから軽く嫌がらせを受けてます。僕の高校は元男子校でクラスは男子だけなので、「女の子と絡み多い人がすごい」と言う風潮があります。 僕は今年に気になる女の子と仲良くなれて、まさか近所に住んでたり、、のような感じでしたが、そいつが陰険な嫌がらせをして、相手から関わりを切られました。 今まで、、嫌がらせのような言葉を言われる度に腹が立ち勉強のスイッチが一気に入り、偏差値が上がってるような気がしてきます。 ですが、昨日体育終わり、クラスの友達とふざけていたら嫌いな奴と仲良い友達に手が当たってその友達ともふざけ出しました すると、その後に嫌いな奴が僕の悪口を言ってきたので、僕が後ろから中指を立てると気付かれ、教室に戻った瞬間大きい口喧嘩になりました。。高校に私立専願ギリギリで来て、人間性が終わってるような奴とこれで同レベルまで下がりました。 僕は「嫌いな奴には嫌われた方がいいからどうでもいい」と思ってますが、この考えは間違ってますか?

  • 指原莉乃は、昔中学時代に体育会系女子から相当の嫌が

    指原莉乃は、昔中学時代に体育会系女子から相当の嫌がらせを受けていたのはやはり事実ですが、私も昔、体育会系からいろいろ嫌がらせを受けていて、無名大学の大学のときも体育会系から嫌がらせを受けていまして、やはり私とか音楽、美術好きな文化系はどうしても体育会系から目の敵にされてしまうんですよね。まあ私も日体大を中心とした体育会系を目の敵にしているけど。

  • 体育会系の奴ら

    体育会系出身の奴らってなんであんなに偉そうなんですか? 上下関係に厳しいと聞きますが、こちらが年上であっても非体育会系にはかなり小ばかにしたような態度を見せてきます。 初対面なのだから仲良くなろうとこちらがわざわざ下出に出ているのに何様なんでしょう。 やはり体育会系出身者からすると、文化系=ナメられて当然のザコ共みたいな偏見がありますか?

  • 会社で体育会系の奴

    体育会系は、すぐ群れを作り、先輩後輩を厳しく序列化し、理不尽を押しつけ、さらに、スポーツは根性と叫び、それを会社で実行する。 文科系を馬鹿にし、独立心がある人を嫌い、ボス猿に媚びを売るのみ。 体育会系は、どうして、そういう、くだらないことが好きなのですか?

  • どうして頭のいいやつは上から目線なのか?

    どうして頭のいい人や勉強に秀でている人は上から目線で接してくるのでしょうか?教えてください。

  • 指原莉乃は文化系で成功している象徴で、昔体育会系女

    指原莉乃は文化系で成功している象徴で、昔体育会系女子から相当な嫌がらせを受けていたのは、紛れもない事実ですが、私も音楽、美術好きな文化系人間の象徴ですが、私も昔、体育会系から相当な嫌がらせを受けていて、もしかして私も指原莉乃と同じような境遇なのか、指原莉乃の気持ちはわかって理解はできますが、やはりどうしても体育会系は、非体育会系の文化系を目の敵にしますよね。私も日体大を中心とした体育会系を、当然目の敵にしていますが。

  • 体育会系って?

    みなさん、「体育会系」と聞いてどういう人を想像しますか? 私は運動が得意・さばさばした性格・面倒見がいい人を想像します。 身近なところで「私は体育会系」って言ってる人がいるんですけど、運動は出来そうだけど、性格的に上2つがあてはまらないし、ネチネチして裏表があるんです・・・どう考えても私が考える「体育会系」には当てはまらない・・・ 私が思うに、「体育会系」っていうとイメージが良いからそう言ってるのかな?と思います。

  • 嫌なやつ

    質問 世話焼きな知り合いが友人いないなんていってないが、勝手に親友Bを紹介。 Bも面倒みはいいし、愛想はいいが、下にみてきてこき使うし、上から目線で上にたち、偉そうでマウントとり、私はすぐこちらも頼み事し、交換条件つけました。 頼み事した途端、嫌な顔しながらも手伝い、 それ以来さけて、たまにあうと顔はひきつれてこき使わなくなりました。 世話焼きな知り合いが私をBに紹介するとき、親が校長よとか話したらしく、私はBのこき使う態度がいやだから毅然としたが強気に頼み事したとたん距離おいてきて態度かえたが、裏では知り合いに裕福で人見下してると悪口。 は?ですが、下にみてきてこき使う方がわるいんじゃない?

  • 今の自分

    大学二回生女子です。 大学は関関同立に入っています。 最近将来のことを考えるようになりました。 中学高校の時は吹奏楽部に所属しており、特に中学のころは部活のために学校に来ているようなものでした。 高校の時も吹奏楽部に入り、私の時には顧問もちょうど変わったときだったので、まだ緩いほうだったらしいのですがその部活は強化クラブに入っていたので、毎日部活でマーチングもあり、一日中外で練習、熱中症で倒れる子が出たり本番前になると夜9時を回るまで練習で、周りもイライラしていて楽しいことよりもつらいことのほうが多かったです。 でも、その分勉強する時間が確保できず勉強面でかなり追い詰められたので必死で勉強をし、大学の推薦を取ることができました。 推薦の面接でも部活のことを話せたし、その部活のおかげでたくさんの演奏会のオーディションに合格、コンクールでもよい成績を取れたので最終的には最後まで続けてよかったと思いました。 大学生になってからは、寮に入り友達もできたし、サークルと部活に入り、バイトも二つやっています。 夏に短期留学もしました。 大学生になったら、やりたいことたくさんやろうと思っていたので。 でも今こうやってサークルや部活、バイトをやっていますがどれも中途半端にやっている気がするんです・・。 一つに絞ろうと思ってもサークルは週に一、二回で部活は月2,3回です。 バイトもシフトを出しても人数が多いのでそんなに入れてくれません。 なので何かを辞めると暇な時間ができるのも嫌で、続けたいと思っています。 中学から毎日部活をしていたので、いざ暇な時間ができると、何をすればいいかわからず結局だらけてしまうんです。 無理やりにでも予定を入れようとしてしまいます。 たくさんやっている分、何か部活や寮などで仕事が増えるとめんどくさくなるんです。 一回生の最初のころは、吹奏楽を続けようか、それとも体育会の先輩がとてもかっこよく見えて部活に入れようと誘ってくれるから入りたいなと思ってました。 でも吹奏楽部も体育会も、とても厳しい部活と聞き高校のころの経験を思い出して嫌だと思ったんです。 高校のころの厳しい練習、厳しい先生、上下関係や同級生同士の喧嘩、部内恋愛のトラブルのことを思い出し、大学生になったら楽しい生活をしたい、またつらい日々を過ごしたくないと思いました。 入部を断りましたが、でもやはり少し後悔をしました。 今の自分がすごくだらけてるように感じるんです。 高校のころの先輩には、「今のお前は楽しそうに過ごしてるし安心した。」とか「高校のころのお前は部活のことに悩んですごく暗かったから、マジで心配してたわ!」と言われるので、大学でも部活に入ってたら、またいっぱい悩んで暗くなってたんだろうなと思います。 高校のころは好きな人はいましたが、部活が忙しくて彼氏も作りませんでした。 それに私も高校の時は無愛想な女子だったのでモテませんでした(笑) だから大学になったら恋愛したいなと思ってました。 実際は大学になってから、いきなり何人かの男子に声をかけられるようになりましたが、タイミングを逃してばかりで結局うまくいってません(笑) なのですべて中途半端な気がして、就活も心配になってるんです。 大学生活何に打ち込んだのかと聞かれても、今の時点では答えられません。。 公務員も考えているのですが、今からだとかなり勉強しないと無理だと言われました。 社会人になった先輩からは、社会人になると大学の時ほど青春ないし楽しくないよ。今のうちに青春しとき。といわれたのですが、もうすぐ三回生なので大学生活も半分終わったと思うと焦ってきました。 将来何になるのかもはっきりしていません。 一般の学生と体育会の学生では、体育会の学生のほうが就活に有利だと聞きましたが本当にそうなのでしょうか? 確かにバイト先でも体育会の学生がよく来るのですが、一般よりも体育会のほうが元気だし挨拶もしてくれるし面白いし礼儀正しいです。 恋愛も積極的です。実際何人かに積極的なアタックをされました。 この人たちは絶対モテるだろうなと思いました。 でも全員がそういうわけでもなくて、体育会の中にはプライドが高い人もいて「俺はずっと厳しいところにいたんだ。お前ら一般にはそんなんないだろ?」。ある体育会女子は「付き合うなら体育会がいい!一般の男子とか無理」みたいな一般の学生を見下したような態度や発言をする方もいます。 体育会の人とメールのやり取りをしていたことがあるのですが、メールの返信もいい加減であまりちゃんと返してくれません。 その割に自分のブログはちゃんと更新されております。(笑) 一部の人だけですが、体育会は好きなことに集中するから、ほかの事はおろそかにすると聞きました。 体育会を引退されると、本当に一般の学生と変わらない感じになる方もいました。 私の言っていることは負け惜しみかもしれませんが、体育会のほうが就活に強いのですか? 私みたいに、やりたいことやっていても、ほとんどを中途半端にしている感じがしているのはよくないのでしょうか? メールの件でも、ある先輩は「こういうメールの返信もろくに返さん奴は、体育会でも人としてどうなんてレベルやし社会に出たら苦労する。」と言っていましたがそうなんですか? 教えてください。 お願いします。長文すみませんでした。

  • なぜ上から目線が非難されるのでしょうか。

    少し前から「上から目線」と思われる発言は何かと非難されるようになったと思います。 こうした風潮は 「自分を下げることが当然だし、そうじゃないと社会で仲間がいなくなりますよ」という流れなのでしょうか。 少し違和感のような…鬼の首を取ったように「上から目線」という非難を耳にするので皆さんの感じ方を聞かせてほしいです。

専門家に質問してみよう