• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分から周りをぶった切った人が舞い戻るらしい・・。)

周りをぶった切った人が舞い戻る理由とは?会に戻るべき?

kingyo_tyuuihouの回答

回答No.4

>どうやって関わるのがいいのでしょうか。 みんなで口裏を合わせて、 その人が来るなら、その回は欠席。 自覚して消えてくれるまで続ける。 >その人は変われると思いますか? 人間の本質は変わりません。

noname#199792
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その方が来るなら欠席にするというのは、 学生の授業ボイコットみていですね。 残念ながらそのような幼稚な行動を取る方は誰もいませんが、 面白い案です。 自覚を持つまでと・・・。自覚を持っても 人間の本質は変わらないですね・・。 集まりで久しぶりに見て、 この方は本当に残念な方なんだとつくづく思いました。 そして、なにを言っても無駄なので、 刺激することはしないようにして、 自分のやるべきことをしていようと思いました。

関連するQ&A

  • 仕切らないと気が済まない人。

    小学校のPTA役員で激しく仕切りやの方Aさんがいます。 よく言えば積極的で行動力や決断力がありますが、 反対意見を言われたり、自分の意に反したことがあると、 態度が豹変します。 一言で言うと扱いにくいです。 一見とてもしっかりして男っぽく見えるのですが、 実はさみしがり屋で被害妄想があるようで、 他の人が仲良く話していると、 仲良しクラブじゃないんだから、ちゃんとしてよ! という態度になります。 役員では連絡事項にLINEのグループを使っていますが、 最初は女性の役員だけでグループがあり、 お互い主婦なので、事情がある時は協力し合おうという意味で 連絡を取っていました。 その時に、自分の子供の学年じゃない話があった時に、 同じ学年のお母さんが「それなら協力できるよ」 「ありがとう」と言う話をしました。 学校行事の話しで個人的に遊ぶ話ではなかったので、 私は気になりませんでしたが、 Aさんは自分に関係ない話をしたことが気に入らなかったようで、 いきなりLINEグループを退会しました。 理由を聞くと、「役員の話しには直接関係ない」 「仲良しクラブなんてしたくない」 「お父さん役員の人がグループに入っていないから  このグループは意味ない」 「そもそもLINEのネーミングが気に入らない」 という理由でした。 でも、自分が招待された側で、内容も自分に関係ない話があったり グループの中に気に入らない人がいたからのようです。 それならLINEをやめて、普通のメールでの連絡が良いのかと みんなで仕方ないねと、思っていたら、 その次の日に、今度はAさんが新たにLINEで 男性も女性も含めて招待してグループを始めました。 そこでは男性もいたので、意気揚々とスタンプや絵文字を使って 自分中心に話を進めていました。 女性たちは、親な思いの後でしたが、役員をしていくうえで うまくいかせようと思い、退会の事には触れずに、 当たり障りのない会話で進めていました。 しかしだんだんAさんの自己中な態度が見えてくると、 Aさんの仕切りの会話に変身をする人が徐々に減り、 とうとう全く返事が付かなくなったりしました。 役員の連絡で会長から連絡が来ると、みんな返事をしますが、 Aさんの勝手に仕切る話にはへたに返信をすると面倒になると 思ったからだと思います。 反対意見を言われると、とにかく機嫌が悪くなります。 そして、他の学校のPTAとの交流会が夏休みにありました。 ソフトバレー大会があり、その後に懇親会でした。 その時に、Aさんは楽しそうにしていましたが、 懇親会の後に、またいきなりLINEグループを退会しました。 懇親会の時に、「この役員は自分には合わない。1年でやめる」と 言っていたそうです。 でも、自分勝手に張り切り、空回りして、反対意見は許せないと 自分で蒔いた種を刈り取る事も出来ずに投げ出したようで、 子供ありきの役員なのに、 何がしたかったのかさっぱりわかりません。 私は以前、女性グループを退会した時に連絡を取り 何を言っても無駄で嫌な思いをしたので、 しばらく様子を見ようと思い連絡はしていませんが、 他の方は突然のことなので、連絡を取っているようですが、 返事はないようです。 このように、あまりにも自分勝手な行動をするAさんが理解できないのですが、 聞く話によると、ご近所トラブルもあるようです。 ご主人も奥さんであるAさんのことは無関心を決め込んでいるようです。 本当は心に大きな穴があって埋めれないのかもしれないと思いつつ、 出来れば役員を辞めてくれたら、 残された役員でやったほうがうまくいく気がします。 でも、たぶんグループを突然退会したり、辞めるといったりするのも かまってチャンだと思うのです。 色んなことを考えて、うまく関わろうと思ってはいましたが、 Aさんを理解することはできませんでした。 Aさんのような人は、いったい何が目的でどうしてほしいのでしょうか? やはり役員は辞めてもらった方がうまくいくのでしょうか? 私はAさんの事は正直言って苦手です。一緒に頑張ることは難しいです。 でも、子供目線で見たら、子供にとってみたら大事なお母さんだと思うのです。 それにクラスにいる問題児を除外するようで気分はよくありません。 説明が回りくどくて申し訳ないのですが、 どうすることがいいのでしょうか? 参考意見お願いします。

  • 嫌な態度を取った人を許せますか?

    子供の学校の役員をしています。 この春、執行部役員に推薦されて 8名でスタートしましたが、 その中のAさんが、とても我が強い方で、 とにかく仕切りたがりなのですが、 自分の思うようにいかなくなるとすぐキレるところがあり、 役員で始めたメーリングリストなどを 2回ほど突然退会しています。 理由は、自分の思うようにいかないことや、 話題の中に面白くないと思ったことがあった時や、 自分の虫の居所中心で、 半月ほど前にあった役員会の時も、 面白くないことがあったのか、 再び何も言わず、みんなからの連絡をぶち切りました。 メールは返さない、ラインはブロックしたのか既読にならない。 電話をかけると、ぶった切るなどです。 最初こそ、みんな悩んでどうしたものかと思っていましたが、 だんだんと、腹も立ち、 役員を辞めるなら辞めるでいいかと思い始めていたころ、 参観日がありましたが、 そこでも何も言わないままAさんは現れましたが、 役員の人すべてを無視しました。 私自身は役員の前からAさんのブチ切れたり、 わがままな性格はわかっていたので、 もう役員を辞めればいいと思っていましたが、 どうやら、だんだんとAさんもさみしくなったのか、 今まで一番自分が仲良くしていた人に連絡をしてきたそうです。 でも、その人も理由もわからないまま連絡を切られ、 参観日では無視されて、嫌な思いをしてきたので、 相手にしないつもりだったけど、 性格の言い方で、理由を聞いてあげたそうです。 すると、Aさんは自分はこういう性格。反省はしている。 もう一度、役員をがんばろうと思うと言っていたそうです。 それで、その方から私に、どうする?と相談されました。 私は過去の経験から言って何度も同じことを繰り返すと思うので、 信用はできないのですが、 子供たちがいての学校の役員なので、 これも自分にとっていい経験と思い、 もう一度、やり直してみることもいいかもしれないとは思っています。 でも、やはりAさんの性格は治らないと思うし、 またギクシャクしたままやっていくのも疲れます。 Aさんのようなわがまま勝手な人が、 反省していると一部の人に言って、 戻ってこようとする場合、 どのように対応するのが良いのでしょうか。 私自身はAさんのことが大嫌いで信じられないのですが、 他の人もいることだし、割り切ってやっていこうかとも思います。 ちなみに、Aさんから謝罪された人は、 今まで気を使って仲良くしてきて、 Aさんと一緒にいるとずっと胃が痛かったそうです。 それでも、性格の良い方で、許してあげるために、 場を設けてあげようとしています。 Aさんのような人は、変われるのでしょうか?

  • 保育園の役員

    この4月から 保育園の役員をやることにしました。 役員は会長、副会長、書記、会計、保育連絡係 で、私は保育連絡係になりました。今の保育園の 役員のかたわら、姉妹園3園の合同会議に出ます。 保育連絡係は私を入れて3人で その中の一人は子供が熱が出たといい、役員会にも 保育連絡会にも一度も出席していません。 だから顔も知りません。もう一人の方は、やる気がないというか、 しょっぱなから「頼りにしてますぅ」などと連呼していました。 2回目の集まりの時には「もう○○さんに全~部おまかせしますぅ」「全部○○さんがやってくださぁ~いい」「全ッッッ部○○さんにお任せしますのでおねがいしますぅ~」の連呼でした。 用事があると言っていつも時間より 早く帰ってしまうし。。。私は来なかった人の為に ノートをとったり その人にもノート取ったり 連絡したり・・・もうイッパイイッパイです・・・。 保育連絡の仕事も実質一人でやりました。 伝言とか役員会で全然発言しないし しようよって誘っても 「私、人前で喋れないしぃ~」と。・・・ ノート取りとかそんなことしなくてもいいのかも知れないけど 情報は共有しないと やりづらいし・・・ 3人で頑張ろうよって言っても返事はしません。 みんなでやろうよって言ってもまったくシカトで まるで聞こえてないようです。 すっかり押し付けられモードです。 私が休んでも そのときの内容をノートに取ってくれる人じゃないので 私はズル休みはしたくはありません。 でももう散々です。 会長とかに相談したら その人のキャラだよ 大変だったら手伝うよって言われたのですが そんなの変です。与えられた仕事は その係りの3人でやるものですよね? 子供の為にガマンするべきですか? それともそんな奴は最初から居ないものだと諦めて 一人で頑張るしかないのでしょうか? もう泣きたいです。

  • 町内会役員決めでトラブルがあり困っています

    長文で失礼します。 役員交代の時期となり、新旧の役員が集まり会長などの選出がありました。 その選出・連絡方法についてトラブルが発生し、非常に困っています 。 私の組の新役員の方が出席されていなかったので、代理でくじを引いて欲しいと現会長から言われました。 くじの結果は「会長」でした。 会合が終了した後、旧役員(私)が新役員にこの会合の開催を連絡しなければならない事を知りました。 当然ですが、新役員の方は怒って私に会長をやるように言われました。 しかし、私には連絡しなければならない旨は連絡がきておりません。執行部よりFAXで会合開催のお知らせが来ました(執行部からの電話連絡。私は外出していました。)が、記載されていませんでした。 先月、旧役員のみの会合があったそうです。この会長など選出するための話し合いだったそうです。この会合開催のお知らせも来ませんでした。当然、私は欠席。執行部の連絡ミスだと言われました。しかも私と同じ連絡網のグループ全員に連絡がいっていなかったそうです。 私としてはくじのやり直しを主張しているのですが、執行部は丸く収めようと私に会長をお願いしたいと言っています。 しかし私は来年度町内会の別の役員が決まっていますし、もし、この事実をくじ引き前に知っていればくじ引きを拒否していました。委任状もありませんし。(元々、委任状付の会合開催のお知らせを配布していません。) この件について臨時会合を開催するのですが、それでも私に会長を押し付けようとしています。 くじを引いてしまった私が責任を取るべきでしょうか?それとも連絡ミスをした執行部の責任になりますでしょうか? ※この事を上の自治会長に相談すると執行部に言ったところ、「実は・・・」という感じで2度の会合の連絡ミスを話し始めました。 隠しておこうなんてあんまりです。 私としては、町内会脱会も考えています。 しかし町内会を脱会すると、ごみ出し・月初めに配布される市の広報・学校の登校班・近所付き合いなどに影響が出て来ると思います。不安もあります。 どのように対応していいか悩んでいます。

  • 保育園の役員てどういうことをしますか?

    保育園の役員てどういうことをしますか? 区立の保育園です。 この度、園での役員を決めるため、今度の保護者会で立候補を募るとのことで、どういった役員ならば自分にも可能かなどわからない中、なんとなく詳しく聞くこともできずにいます。 それとなく聞いても「全然、たいしたことないから」と悪いことは言いません。 ほぼ順番でやるような雰囲気で、空気的にもそろそろ自分も立候補しないとと感じています。 役員としては 会長、副会長 会計     行事     広報     父母連    書記 になります。 この中では「広報」が一番自分にとって無理なく出来そうなのですが、実際それぞれがなにをやるのか、どれくらい大変なのか、園によっても違うと思うのですが、経験者の方にご教示頂ければと思います。 「父母会」というのもあるのですが、こちらは父母連のことだと思っています。

  • PTAの活動に熱心な父兄

    年中組の娘がいます。今年度のPTA役員になり、副会長に選出されました。 去年の役員さんから、活動についていろいろ聞いていたのですが、役員の仲もよく和やかな雰囲気で楽しそうだと思っていました。 ところが今年度は、年長組の父兄でとても熱心なお母さんがいるのです。 前回の役員会のとき、会長さんが急用で欠席。会長さんのご家族のかたが代理で出席したのですが、そのかたをさしおいて仕切る仕切る。 会長代理が「副会長さんは、、」「では副会長さん、」と、私ともう1人の副会長さんに話を戻そうとしているのに強引に発言。 その日の議題以外にも、次々と新しい提案をし、他のお母さんや、オブザーバーで参加していた先生にまでことごとく却下されていました。 特に、役員会の結果を資料としてまとめて配布する案にはこだわり、皆が「そこまでしなくても・・・・・・」と言っているのに作るべきだと主張。子供達が登園中に終わるはずが、降園時間を一時間半もオーバーしてしまいました。 その日は、作らない方向で散会したのですが、後日、資料を自ら作成し、「意見を聞きたい」と各役員に配布。会長さんの自宅にTELして「私が毎回作成します」とアピールしたそうです。 とても熱心なかただなぁとは思うのですが、降園時間を大幅に過ぎて子供を待たせ、先生方にも迷惑をかけ、皆が必要ないと言っているのにそれを押してまで資料を作成し、会長さんの自宅にTELしてまでやることなの?と、その熱心さに戸惑っています。先生も困惑されているようでした。 それに、役付ではないのに仕切るのはどうなの?と、副会長としては今後どうすべきか悩みます。 また、ほかのお母さん達から、「あの人が会長をやればいいのよ」「なんであの人が仕切るの?」などと反発する声があがっているのも事実。 私も、楽しそうだと思っていた役員会が憂鬱になってきました。 せっかく積極的に活動してくださるので、揉めたり対立したりせずに丸く治めたいのですが、そのためにはどうしたらいいでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • PTAについて悩んでいます

    中学校でPTA会長になってしまいました。前任の会長が転勤してしまったからです。パートとの両立は大変ですが、なんとか会長職をこなしています。最近PTA室の備品が壊れ、そんなに高いものではないことと、備品を売ってるお店のポイントカードがたまっていたので副会長に「予算も厳しいので、私のポイントカードを使って買いましょう」と申し入れしました。そうしたら副会長に「一個人であるあなたから寄付される理由はない。役員会のときにもお菓子やらお茶やらご馳走してくれるけど、お金があるからって施していい気になっているのですか」と言われてしまいました。確かに主人は安定職で、私もパートで小金を稼いでいるのでお金の余裕からいい気になっていたのか、みんなに美味しいものを食べてもらって役員会でいい意見が出れば、と思ったけど嫌みだったのかな、と反省し、副会長に謝罪しました。副会長も言いすぎた、とは言ってくれましたが、これからも会長をやっていっていいのか、私ではみんながついてきてくれないのでは?と悩んでいます。事実副会長の方がしっかりしています。PTA組織がよくわからないのですが、例えば副会長と会長が交代することなど出来るのでしょうか?私としては、役員会がうまく回らないと子どもたちのためにもならないので、副会長が会長職になり、役員会が円滑に回るならそれもいいと思います。ご意見、お待ちしています。

  • 線引きする人との付き合い方

    こんにちは。 私は結婚して13年目の主婦です。 今年になってから町内会の役員が回ってきたので引き受けました。 同じ役員の方々のタイプが私達夫婦と違っていて とても細かくてどう付き合っていけばいいのか困っています。 ある質問をAさんにしたら「それば○○さんの担当だから。」と 話をしている途中で遮られてしまいました。 勿論誰の担当か知っていますが、みんな同じ年度に役員になり 一緒に力を合わせてやっているんだから、担当の人にしか話しては いけないなんてこと無いと私は思います。 昨日も別の人にある話しをしたら「それは○○さんが今ここにいるから 言いに行ってみて。」と言われました。 私は以前にも町内の子供会で副会長の経験があるんですが こういうはっきり線引きしたみたいに言われたことはありませんでした。 今後どうやって付き合っていけばいいのか困惑ぎみです。 あと半年ですから、深く考えないという方法、言われた事だけ するという方法、一人で考えてどんどん行動するという方法 いろいろあると思いますが、皆さんはどうされていますか?

  • 懇親会_周りがみんな知り合い同士の時には…

    色々な懇親会,立食パーティや交流会などで 周りがみんな知り合い同士の時でグループ化されている時には どのような振る舞いがスマートでしょうか? 私はこのような会には誰も知り合いがいなくとも 一人で出席・参加するタイプです 自分は人と接していたいので 他に一人の人がいたりしたらどんどん話しかけていくのですが 最近、ちょっとどうしたらいいのか困った時がありました 自分以外の全員が 小さな2人~5人程度もグループで全て完結してしまっている時でした とある素材メーカーの新商品説明会,その後に行われた懇親会だったので その場で知り合った人ではなく、最初からみな知り合い同士で 説明会に参加されている人達のようでした どうしたものか…と一人で悩んでしまいました 折角の機会なので ただ一人で手をこまねいているのも嫌だったのですが でも、知り合い同士の人達の間の中に一人でどうやって入ったらいいのか 楽しそうに会話されている中に,急に割り込むのもいいのかどうか… こんなケースを経験された方, 何か良い知恵をご存知の方是非教えて下さい いつどこに,自分の敬愛できるような人がいらっしゃるか分からないので 基本的には色々な人と交流を持ちたいです (商売相手探しではないです)

  • 自治会 役員の揉め事です。

     今年、自治会長になりました。220世帯を10人でまとめます。今回はそのうちの1人の事で困りました。  先日、事情があり役員の役職の交替がありました。何とか決まったのですが、一人の役員が私に対して 人を見る目がないとか、甘いと言い始めました。ちなみに役員も役職もくじで選ばれました。その場は納めたのですが、昨日連絡事項があり電話しました。  すると、いきなり話しも終わらないうちに電話を切られたので重要な事を伝えなければいけなかったので 自宅に伺いました。すると、表に出て来ない、帰れなどと言われました。話しによると、私の話し方がむかつくそうです。もう、自治会にも行かないと言われました。今回の電話は役員全員に同じ内容を伝えました。  その人は口がきついので、他の役員の方にもきつく当たる事があり今までは我慢しましたが、生まれて初めて40を過ぎた人がそんな言葉を言うのを聞きました。数日前からその人の事でずっと悩んでいます。  私は彼女より10も下で会長をやっている事が気に入らない事もあるようですが、くじで決まりましたし 会長は誰もやりたくないと言われたのでしょうがなく 引き受けました。  来週の役員会にその人が来なかった場合はまたこちから連絡しなければいけないのでしょうか?人に対してあまり怒るという事はないのですが、さすがに少し 腹立たしい気持ちも持ちました。