• ベストアンサー

ソニーはきえてほしいと思いませんか?

Epsilon03の回答

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.6

ソニーが無くなってしまえば、経営状態の良い会社も煽りをモロに受けるでしょうね。 そうなれば日本経済はガタガタどころの騒ぎではなくなるでしょう。 技術集団SONYですが、技術屋が経営方針を決める訳ではありませんし、経営方針に従って技術開発しないとなりませんから、 病原体は経営側でしょう。 目先ばかりを追い掛けすぎた経営陣に問題が大きいでしょうね。 ソニーは映像・音響に特化した企業に戻るべきでしょう。

brain207
質問者

お礼

金銭目的と浅はかな知恵でしょうか?

関連するQ&A

  • SONYがQUALIAを…

    SONYが大規模なリストラを実行するそうです。1万人の削減、QUOLIAの新規開発の停止、ロボット事業の縮小。一方、テレビ事業では、S-LCDを使用する新ブランド、BRAVIAで巻き返しを図る。SONYの特徴の一つでもあったカンパニー制を廃止するそうです。 QUALIAの事実上の撤退と思って良さげですが、SONYは何故QUALIAを成功させる事ができなかったのでしょうか?現在のSONY商品群の中で数少ない本当に良い商品だと思っていましたし、景気も回復し高級品が売れそうな世相ですのに…。私個人としては、プロモーションの不徹底と、新しさを訴えるデザイン性の欠如が敗因かなぁ?と思ってみたりしています。どなたかご意見を聞かせて下さい。 最近、SONY商品を買う気が萎えつつある小さなコンシューマーより…。

  • ソニーは2兆5917億円の内部留保があるのに、なぜ

    ソニーは2兆5917億円の内部留保があるのに、なぜ社員をリストラするのでしょう? トヨタ自動車なんかは15兆2050億円もの巨額内部留保があるのに、円高で赤字になった瞬間に期間工をクビにしましたよね。15兆円も内部留保があるのになぜ社員を見捨てたのか理解できません。 トヨタ自動車なんかは年間1兆円の赤字でも15年は社員を食わせれる貯蓄があったはずですよね。 私はトヨタ自動車が期間工を矯正解雇してから嫌いになってもう買うことはないと思いますが、ソニーやパナソニックなどの内部留保がある企業が社員を解雇していく理由が全く分からないので、なぜ貯金があるのに解雇をするのか教えてください。彼らは不祥事をしたわけでもなく、会社の指示で研究してきた技術者たちですよ。なぜそんな貢献者をクビにする?許せないです。

  • 派遣社員の成果の取り扱いについて

    最近、技術系の派遣社員が増えてきています。専門的な知識や技術を持った人間がが即戦力となるのは非常に効率的だと思います。そんな中で、例えば研究や商品開発の部署にきた派遣社員の方がある新製品の開発になるアイデアをだして特許をとったとします。最近の企業の中には特許に対して賞金?を出している企業もあり知的財産に対する発明者への報酬というものが認められるようになってきていますが、派遣社員がこの権利を受けることはできるのでしょうか?(もしくは、その権利を要求することは当たり前なのでしょうか?)

  • 任天堂とソニーの株価変動について

    『任天堂』と『ソニー』の株価変動の要因について、次の2つの観点から意見を求めています。 (1)マクロ的要因:世界や日本の経済動向、業界の動向など (2)ミクロ的要因:個別企業の業績、決算、新商品開発など できるだけ早急なご回答を求めているので、大まかな内容で結構ですのでお願いします。

  • ゲーム開発について

    ゲーム業界の大手企業には任天堂やソニーなどがありますが、世界を代表する大手企業が企画・販売・宣伝などをして、小規模なゲーム会社に開発を依頼して発売する・・・・・といった話をネット上で聞いたことがあります。ここでいくつかの疑問があります。 任天堂は連結社員数が3000人を超えていますから、十分ゲームは作れるのではないでしょうか?(まぁ、社員全員がゲームソフト開発者ではないので、わかりませんが) それに、任天堂にとっても、より多くの収入が得られるのではないでしょうか? 任天堂で有名なあのマリオのソフトも他のゲーム会社が開発していますよね。 「伝説のスタフィー」シリーズはトーセのホームページに任天堂と共同開発と書いてありましたが。 そうやって考えると将来、大手ゲーム会社にはハード開発者や営業の社員しかいなくなるのではないでしょうか。 皆さんはどう思われますか? 宜しくお願いします。 長々と失礼しました。

  • どうしたらよいでしょうか?

    現在、すでに商品として色々な会社より発売されている製品について、私なりに新しいアイディアを思いつきました。でも、それは特許や実用新案などとはまったく関係ないので、企業にアイディアを持ち込んだとしてもまったく相手にされずにアイディアだけを提供したようになってしまうのではないかと思っています。商品開発のアイディアとして、企業に買っていただけるにはどのようにしたら良いのでしょうか?私のアイディアは、まだどの会社もそう言った発想に無いので受け入れていただければあたると思うのですが・・・ちなみに、薬事法にかかりますので自分で製作販売はできないようなのです。どなたか一番受け入れていただけそうな方法をお教えください。

  • 大変だと思うけど、いいなあ ! こういう制度って。

    以前からこの「ぶらぶら社員制度」は有名なので知っていましたが みなさんは、この企業の制度どのようにお感じになりますか ? 個人的には大変だけど、中々いいですよね。 >「ぶらぶら社員制度」で創造人づくり この「ぶらぶら社員制度」というのは、開発力のある優秀な社員を業務からはずし、1年間自由にさせておいて、そのなかから商品のアイデアを出させようとしたものである。  「お金は出すから、日本中でも海外でも出かけ、うんとうまいもの食べてこい」というものだ。毎日毎日がグルメの旅である。「どこへでも行ってうまいものをたらふく食べてこい」だなんて、こんなにうまい話はそうざらにあるものではない。 http://www.jmam.co.jp/column/column12/1188280_1513.html

  • これって商品化できるのでは?と思った時

    日々生活していてふと「これって商品化できるのでは?」と思うことが私にはあります。 しかし、私は普通のサラリーマン(?)であり企画を仕事としているわけではありません。 でもこの考えを無駄にするのはもったいないと思いました。 そこで考えたのが、このアイデアを買ってくれる会社は無いのか、という事です。 こちらが案を提供するから、商品化した際の売り上げの3%をください、みたいな事は可能なのでしょうか。 直接このアイデアの商品に関連する大手企業等に問い合わせればよいのでしょうか。 ネットで検索してみるも、なかなかよいサイトが見つからなかったので 勝手ではありますが、質問させて頂きました。 実例やどうすればよいのかをご教授頂ければと思います。

  • アイデア商品を開発して印税で儲ける方法

    アイデア商品を開発して印税で儲ける方法 電子タバコなどのアイデア商品を思いついた場合、個人では商品製作から販売までこなすのは難しいですよね。 そこで、アイデアはあるけど作れない人が、どこかのサイトや企業と提携して印税が入ってくるような仕組みをご存知でしたら教えてください。 ただアイデアをサイトに乗せて、パクられておしまいのようなサイト以外でお願いします。

  • こんな雑誌が読みたい!!ってありますか?

    大阪のとある小規模な会社に勤めているのですが、 商品開発の参考になればと思い、質問をさせて いただきました。 皆さんが、こんな雑誌があればいいのにな~。 そこで、こんな情報がしりたいな~。 こんな雑誌なら定期的に入してもいいな~。 と、思われる雑誌のアイデアがあれば 是非 回答していただければと思います。 生活していくうえで、生活を楽しむことにあたって 皆さんがどのような情報が知りたいのか? そんなことが分かれば開発のヒントになると思います ので、宜しくお願い致します。