• ベストアンサー

任天堂とソニーの株価変動について

『任天堂』と『ソニー』の株価変動の要因について、次の2つの観点から意見を求めています。 (1)マクロ的要因:世界や日本の経済動向、業界の動向など (2)ミクロ的要因:個別企業の業績、決算、新商品開発など できるだけ早急なご回答を求めているので、大まかな内容で結構ですのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toforex02
  • ベストアンサー率51% (203/397)
回答No.2

こんばんわ。テーマからして、大学のレポートか何かでしょうか?なるべく、大まかに説明したいと思います。 『任天堂』 (1)マクロ的要因:日本を含めた先進国(=主力市場)の少子化は避けられない状況であるが、新感覚の体感ゲームのDSとWiiの強力二本柱が、新しい市場(今までゲームをしなかった層~女性~、および昔ゲームしていた層~大人の男性~)を開拓しており、少子化という逆境を逆手に取っている。タッチペンや赤外線コントローラーを使ったソフト・コンテンツは、まだまだパターンが使い古されておらず、出せばそれなりに売れるのが現状。 (2)各国におけるWiiおよびDSの堅調な売り上げに加え、円安も追い風となり、業績は好調。業界キラーコンテンツのドラクエがDSとWii向けに発売されることもあり、当面は株主は安心して買い持ちできます。 (補足)株価変動に関しても、テクニカル的な要因で上昇トレンドにあり、25日もしくは27日移動平均線を大きく割り込むことは見られない。これも任天堂の株価を支えている要因の一つであろう。 『ソニー』 (1)マクロ的要因:昨今の円安による海外売り上げ増に支えられて、本来ならばガタ落ちの株価が、横ばいもしくは若干の上昇傾向が見られる。業界の動向に関して、かつては新製品を出し新市場を真っ先に開拓してきたソニーだが、WiiやDS、i-podなど先進的な製品開発において他社に追い越されている。 (2)ミクロ的要因:00年代初頭まで誇っていたソニーブランドは、他社製品のデザインのファッション化や、ソニー製品の元々の品質の悪さがたたったこと、新製品開発の後追い(i-podに先を越され、PS3も斬新さを欠く)などがあり、地に落ちた印象がぬぐい切れない。そのため、かつてソニーの強さであった差別化戦略が市場で全く機能していない。企業業績についても、今は円安による海外売り上げに支えられているから良いものの、会社自体の力は確実に衰退期に入っており、株価の大幅な上昇は期待できない。 <参考 http://okwave.jp/qa3110505.html?check_ok=1 > (補足)テクニカル的には、ほぼ横ばいの上がっては下がる相場が続いており、ヘッジファンドや機関投資家、個人投資家らの短期売買の対象となっている傾向が見られる。この円安が終わったとき、下降トレンドに突入するという見方も多いのでは。 私見としてこんな感じですが、少しはお役に立てましたでしょうか?なお、30代後半から上の世代の男性には「それでも世界のソニーはいい会社」という「腐っても鯛」的なバイアスが染み付いており、未だに復活待望論が絶えません。良いか悪いかは分かりませんが、ブラビア人気は主な購買層である30代以上の男性に支えられていると思います。 00年代前半にあぐらをかいて落ちぶれたソニーと、せっせと新しいことを実現させて復活した任天堂は、企業比較という点でも話題は尽きないと思います。頑張ってください☆

icesoccer
質問者

お礼

本当にありがとうございます!!とてもわかりやすく、補足情報までご提供いただいて、本当に助かります。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.1

2、任天堂は国内でDSライトが大人にばか売れ、 ソニーはブラビアが海外で売れているのでいいのでは それにもうすぐ有機ELテレビも発売するので来年ぐらいにドーンと騰がるのでは、PS3はたしかもうすぐ値下げするとか

icesoccer
質問者

お礼

やはりDSライトは『大人』というのがポイントですね。 ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ソニー・この一年の株価変動の原因

    ソニーのここ一年の株価チャートを見て株価が変動した原因について考えています。ここ最近の下落はPSPが任天堂DSに押し負けていたことなどが関連しているのでしょうか? 特に二月頭、四月末の高騰、10月半ばの下落について教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。 ソニー株価チャート(日経スマートチャート) http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6758.1

  • 任天堂は何を間違えたのか

    任天堂が大幅に業績予想を大幅に下方修正したようです。 いろいろありますが、Wii本体およびWii向けソフトの低調が一番の要因だと思われます。 任天堂が業績見通しを大幅下方修正↓ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/29/news067.html ただ、それを考慮してもあまりに急激な冷え込みだといわざるを得ません。 任天堂は何か方策を間違えたのでしょうか? また、他社製ゲーム機と比べて圧倒的に売れていたWiiは ここにきてなぜここまで伸び悩むことになったのでしょうか? このあたりについては、先日行われた決算説明会での質疑応答の中でも いろいろ出てきているようですので参考までに…。 決算説明会 質疑応答↓ http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/091030qa/index.html 個人的には、ここで任天堂に何とか頑張ってもらいたいのですが もう家庭用ゲーム機は時代遅れなものになってきているのでしょうか…。

  • 変動の因果関係とプロセス

    経済って色んな要因によって変動すると思うんですが、 個々の因果関係とプロセスについて教えてください。 例えば、 米の株価が下がると○○だから、日本の○○も下がる(あがる) 米国の○○市場の価格が下落すると、日本の○○に影響がある この指数・指標が上がると○○だから、○○はあがる(下がる) ○○の生産量があがると○○だから、○○があがる ○○人口が増加すると、○○だから、間接的に○○も上昇する ○○業界(企業)の株価があがると、○○だから、○○業界(企業)があがる などなど・・・ 直接的に影響を与えるものについては理解しやすいんですが、 間接的に回りまわって影響を与えるものなどもたくさんあると思います。 本当にたくさんの要素が考えられると思うんですが、 こういった相関関係が理解できる本・サイト等でも、 よろしければ教えていただけないでしょうか??? お願いいたします。

  • 【日経平均株価指数】年内に日経平均3万円の大台を突

    【日経平均株価指数】年内に日経平均3万円の大台を突破するか?→東証「景気が良い任天堂とキーエンスを日経平均に追加するわ」 これってセコくないですか? そりゃ勢いがある企業と下火の企業を入れ替えたら日経平均株価指数は上がって当然なのでは? 過去の日経平均株価指数と比べて上がった下がったから景気が良い悪いと見ていたのに悪い銘柄を排除して業績が良い銘柄と入れ替えてたらそりゃ日経平均株価指数は上昇傾向になって当然なのでは?この日経平均株価指数って景気動向指数として意味があるんですか?

  • 証券会社のレポート

    証券各社がレポートを発行し株価が一喜一憂します。 マクロ経済見通しで金融政策の方向性をたてたり、 ミクロ経済からは各企業業績の見通しをたてたり、 その結果、銘柄毎の格付けを変更したりとしています。 これらレポートが手に入るかどうかは、投資の上で重要なことでしょう。 さて、証券各社のレポートはどのようにしたら手に入りますか? 閲覧することが出来ますでしょうか?

  • ソニーの決算

    「ソニー <6758.T> は27日、2007年3月期の通期業績予想を上方修正し、営業利益を前年比43%減の1300億円(従来予想は1000億円)に引き上げた。ロイターエスティメーツによる主要アナリスト18人の予測平均値1598億円を下回った。 」 上方修正 アナリストの予測平均値を下回った とありますが 結局 良いのですか?悪いのですか? 明日の株価はどうなりますか? アメリカ相場・原油などいろいろありますが、 ここの決算はどうだったのでしょうか?

  • 金融経済学について

    金融工学とは少し観点が違う、「金融経済学」というのがありますが、 正直、純粋理系だったため、経済系の文献の情報をほとんど持っていません。(数理ファイナンスは多少やっています) ネットで調べたところだと、ファイナンス理論、マクロ経済学、ミクロ経済学、統計学が必要とのことですが、統計学はおいておいてもファイナンス理論、マクロ、ミクロの良書(入門そしてその後の発展の本)をご教授願えないでしょうか? よろしくお願いします。

  • マクロ経済学(為替変動)に関する質問です。

    過去2年間(2009~2010)における、日本円と米ドルの為替変動に影響を与えた出来事を、経済理論の観点から分析をしなければなりません。 為替変動の決定要因について述べるにあたり、出来事と経済理論をどのような順序で語るべきか分かりません。日本円の(米ドルに対する)為替変動を説明する上で、どのような手順で説明すべきかわかりやすい説明をして頂けると助かります。 私の考えでは、以下のような流れで考えていますが合っていますでしょうか? (1)為替が(円安ドル高or円高ドル安)変動する→ (2)それはある出来事(財政・金融政策、その他)がきっかけで変動したと考えられる→ (3)その為替変動の決定要因としては、○○(例:購買力平価説・国際収支説・為替心理説・アセットアプローチ)の理論が考えられる。 時期としては以下のタイミングが為替の変動を迎えた局面ではないかと考えています。 2009年04月 円高ドル安へ 2009年12月 円安ドル高へ 2010年04月 円高ドル安へ 2010年11月 円安ドル高へ 上記の時期または長期的に全体の傾向を見て、為替の変動要因について論じたいと考えております。 勉強したそれぞれの理論・内容は理解できるのですが、それが実際の場面でどのように結び付き、為替変動の変化を生み出しているのかが上手く理解できていません。 お手数ですが初心者向けに説明いただけると助かります。

  • 株価1万円割れ、どう思われますか。

    株価1万円割れ、どう思われますか。 本日、5/21の東証平均株価、1万円割れです。どう思われますか。 国内企業の業績は、好決算に反転しているにもかかわらず。 多少の下落はあっても、日本株価は下げ過ぎと思うのは、個人的感覚でしょうか。 国民資産は、預貯金に流れ、国債運用で社会が動く。 経済活動の為に、大量の国債発行、そして国民の預貯金で国債消化。 民主党の郵政政策といいい、社会主義経済から脱却できないまま衰退していく。 時間は一方通行、現状維持なんて存在しない現実で、リスクを担い成長していく というのが現実でないでしょうか。 過保護社会では、リスクは強欲者の悪徳になっているように思います。 リスクに向き合う経済成長は次世代へのバトンタッチであり、リスクから逃げる スローライフという発想は、過去の恩恵に甘える利己主義の一面がありませんでしょか。 ご意見頂ければ、幸いです。

  • どうして任天堂は高収益→赤字体質になっちゃったの?

    ネットニュースなどでも取り上げられているように 任天堂が1981年に連結決算を開示して以来、初めて赤字に転落しました。 任天堂といえば、日本でも有数の高収益企業として有名だったと記憶していて 過去にはPSにシェアを奪われたこともありましたが、黒字は確保していました。 最近はスマホやタブレット端末が広く普及してきているので 任天堂のゲーム専用機は時代遅れだという論調の記事も多く目にするようになってきました。 たとえばこれ↓ 「任天堂はスマホやタブレットに負けている」  [東京 26日 ロイター] http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/27/news050.html 私が知りたいのは次のことですが もちろん皆さんの書きたいように自由に回答して頂いて構いません。(お礼は近日中にします) (1) 過去にはソニーのPSにシェアを奪われても黒字を確保していたのに ゲーム業界の覇権を握っている任天堂がどうして赤字に転落してしまったのか? (2) ゲーム市場の冷え込みは任天堂の失策なのか? それともアップルやスマホ市場の好調など外部的要因が関係しているのか? (3) 携帯電話がゲーム専用機の存在をおびやかすことは10年以上前から言われ続けていたが そのたびに任天堂は否定し、実際携帯電話が脅威になることはありませんでした。 今回の赤字計上はスマホが大きく関係しているのか?