• 締切済み

親子(母親)でもイラッとすることってありますが?

母66歳、私、44歳です。 息子が、大学受験です。(あくまでも、国立希望です) 私には兄がいるのですが、国語が苦手で私立大学(高橋大輔の先輩です)です。 やはり、国立は全ての教科がほどほどにできないと、センターが突破できません。 今が、精神的に一番、苦しい時期らしく、リビングのソファーを蹴ってみたり、放っておくのが一番良いと 無視しています。 それを、母に言うと、「強いて厳しい道を選ばず、私立に行けばいいだけのこと」 と言います。 私どもは父も兄と同大学なのですが、「パパの時代には、大学に行く人が少なかったから受かっただけ」 と言います。 息子は理系なので、偏差値が落ちても国立を勧められます。 我が息子が世界で一番だと思っているのでしょうが、関大は、法学部以外は、近大に追い上げられ、 どんどん下がっているようです。(ちなみに父は誰でも入れた法学部です) 私は、あえて難関を選択する息子を立派だと思います。 上記のように、ただの愚痴になりましたが、実の母親でも、腹のたつことってありますか。 お互いの家が、近いのですが、一緒には住めないと改めて思いました。

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

で?ご質問は? 「ありますか?」じゃなく「ありますが~」なので、成人の主張かと思ったよ。 実の親ほど壁のない関係はないからねえ。腹立つよ。そりゃーぼろくそに言われますね。 なので、私も同居はしませんでしたよ。末期がんの最後の三か月だけかな。24時間介護だったんで。それだけです。 親の方が嫌がっていたもの。何かと言いたくなるから嫌だって言ってた。 なので、進路のことは学校と本人が話して決めているし、今頑張っているからあんまりせかさないでよ。私が受験するんじゃないんだしね。孫に殺されるよ~。 とでも言っておけば? まあ、この時期からセンター受ける生徒は必死ですが、私立は滑り止め位受けとくんじゃないの?もしくは六大学クラス。 国立がいいっていうのは昔の話。某国立以外はねえ。あんま意味ないと思うよ。 どこでもおなじさ。 志は高いのは立派ですが、家具にあたるのは良くないわよ。外でやれ!って脅かすかな。 我が家は運よくおバカな私立に推薦状もらえたんでちゃっかり入れてくれたんでラッキー!で終わりました。 どこでもいいから入っとけ~。出てからが勝負じゃ~って感じです。 なので、要領よく推薦状でも貰える私立でもいいんじゃないのかなっていうのは、どこか頭の隅に置くだけでも違うとおもうよ。 難関に挑むかあ。まあねぇ。こういうのを親ばかっていうんだろうなあ。 お互い…実親には苦労しますね。 って、息子が言ってたらどうする? 「かーちゃんとばーちゃんが俺の進路でうるさくてさぁ~。うざいんだよね」とか・・・・。 怖くない?

noname#202415
質問者

お礼

それでも、お母様を看取られたんですね。 基本的には、親ばかで、困った時には助けてくれますし、いい母ですが、孫の進路に兄の進路を重ねるのは辞めて欲しいです。 それだけ、わたしのような出来の悪い娘でなくて自慢なんでしょうが・・・ 家を建てて置いたのに、他の場所(一時間くらいかかります) に家を建てて裏切られましたよ。息子なんて、お嫁さんをもらったら 終わりって勉強になりました。よって、介護はそばにいる私がすることになります。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お子さんの大学受験を経験された方へ伺います

    高校三年生の息子が受験です。某Aランク国立を目指してこれまでもやってきました。 経験のある方なら、お解りでしょうが、公表偏差値が同じなら、国立の方が受験は教科が多いため 苦しいです。 兄は、高橋大輔の先輩にあたる大学なのですが、それを誇りに思っているのでしょう。 (ちなみに父も同じ大学の法学部ですが、昔はだれでも入れたんじゃないって言います) まあ、息子が一番なのは結構ですが視野が狭い気がします。 何で、国立にこだわるか解らないと言われます。 兄は国語が極端に出来ないので、最初から、国立は視野になかったようです。 私は、国立に行ければ、、正直、授業料も助かりますし、理系なので、設備も国立の方が国の援助が あるため、有利だと聞きました。 慶応・早稲田というなら別かもしれませんが、“落ちてもいいから受ける”と言っている息子を支持したい と思います。お子さんの受験の際、親御さんに意見されていらっとされた方、いらっしゃいますか。

  • 関関同立と産近甲龍について

    関西圏の私立を関関同立と産近甲龍と呼びますが、息子は関西大学は不合格 京産は合格、近大は明日、発表でした。 実は私の父と兄が関西大学卒です。 息子はそのレベルに達していないことは解っていましたし、まず、国立が第一希望です。 実家と私は、かなり密接な関係あり、金銭の支援もこれまで受けたこともあります。 なので、外孫のはずの息子を溺愛しています。 私立の同格発表毎に連絡し、関西大学がダメだった際には、「関大も受からないの。あれだけ、小さい 頃から塾に行かせお金をかけて結果がついてきてないじゃない。うちのお兄ちゃんは塾なんていって ないし、お兄ちゃんは良くできたんだー」 と言われました。 誰でも孫より息子の方がかわいいのは解りますが、私自身も我が息子のことを貶され、すごく腹が立 ちました。 慶應と比べられるのなら仕方ないですが、兄と息子では親も違うわけですし、関西大学と京産では 天と地程、差があるのでしょうか。当然、偏差値上は関関同立が上なのは解りますが、 我が親ながら、娘でも言って言いことと悪いことがありますし、視野の狭い人だなと思いました。 私の推測ですが仮に合格しても進学するかどうか解りませんし、父を喜ばせるために受験した気がし ます。(まず、合格できる可能性のない後期も受験するようです) 私は、旧帝大は別かも知れませんが、今は出身校で生きていけるバブルの時代ではないと思ってい ます。(兄はバブル真最中の時代に合格しています) 明後日、国立前期です。ここが息子の勝負です。国立第一であることさえ、なんで、国立にこだわるの か解らない。と高校3年間、言われ続けてきました。 私立へ行くことになれば援助してもらうこともあるかもしれませんが、口を出し過ぎではと、ここ最近 感じます。

  • 浪人について

    私は国公立志望の理系ですがセンターがひどすぎて、私立大に絞りました。 しかし、同志社、関大、近大を受けて近大の理工学部応用化学科しか受かりませんでした。  そこで質問なんですが、関大に落ちたら、近大に行くか、浪人してもう一度国公立目指すか悩んでいます、、、親は浪人しても良いと言ってくれてます。  しかし、自分が浪人してもう一年頑張って勉強頑張れるかとても不安です。大学入って頑張ろうってのは甘いのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 関西大学について

    関西大学はセンター試験でどの程度、点を取れる学生が合格できる大学ですか。 化学生命工学部を受験します。 兄も工学部卒なのですが、一部の噂で関大のレベルが法学部以外、下がっていて偏差値50 をきる学生でも合格した例があると聞きました。 私立なので定員より多く合格を出すでしょうし、あくまでも国立志望なのですが 受かっておきたい大学です。 経験者の方、お詳しい方、教えていただければ幸甚です。

  • 近大、関大どっちにするか

    近畿大学経済学部と関西大学総合情報学部、経済学部を受けようと思ってます。 1番行きたいのは関大経済なんですけど、1番難しいんです。 もし関大経済不合格だったら、近大経済か関大総合情報どっちに行こうか迷ってます。(近大しか合格しなかったら結局近大しかないんだけど・・・) 普通だったら関大総合情報学部にするんですけど、総合情報学部は本部から孤立してて山の上にあって実際入学してみてどうかとても不安です。 何かアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 母親について

    母親について 長文申し訳ありません。 僕(高3)の母は過保護です。父や兄2人皆認めています。終いには担任にも言われました。しかし、母はそのような事全然思っていません。母の中で僕はおそらく小学校低学年ぐらいなのでしょう。とても鬱陶しいです。とてもイライラします。僕は今受験生です。僕には僕のペースがあります。しかし、母があーだこーだと言い、僕のペースは完全に乱されてしまいます。兄には自分のペースを乱さずちゃんと勉強すれば成績は伸びると言ってくれています。事実、兄は国立大学に受かっているので説得力はあると思います。しかし、母がいる限り完全にペースは乱されます。そこで、僕は母になるべく関わらないようにしようと思い、実行しましたが、母から関わってくるので結局変わりません。しかし、母に関わらない以外にいい方法が浮かびません。母に関わらないようにするにはどうすればいいでしょうか? 説明がわかりにくいかもしれませんが、とにかく本気で悩んでいます。

  • 親子間での法律について教えてください。困っています。

    たすけてくださいm(__)m親子間での法律について教えてください。 私の家族は母51才、兄26才、私22才、妹20才の4人で、父と母は8年前に離婚し父だけ別に暮らしています。 私は就職し一人暮らし、妹は短大に通い一人暮らしをしています。 兄はいまだに仕事もせず、母の家に住み着いて、母の財布から金をとったり父から金をもらったりして生活をしています。兄は母に暴言と言うか、わけのわからない、世間しらずな事を言っています。例えば、大学も出せないなんて親じゃないとか、毎日母がいないと母の携帯に電話をしてきたり、生卵や食べ物を床に落としたままにしておいたり、直接手をあげるわけではないですが、ガラスが割れて怪我をさせたり、働くなんてバカだと言ったり、とにかく一般の家庭では想像も出来ないことを言ったりします。私が家を出るまでも、家庭は崩壊していました。家族は精神的にまいるほどです。母は兄とは別に暮らしたいと思っていますが、兄がどうしても出て行きません。母が出て行ってもどこまでも追い掛けるなどと言っています。母の家はまだローンが残っていますし、収入も多くありません。 兄を出て行かせるなど、なにか母を救える法律はありませんでしょうか。ちなみに兄は法律を多少勉強しているので強力なものがいいんですが。どうかよろしくお願いします。 補足 父に相談してもまったくたよりになりません。しょうもない息子だとゆうのに金を渡したり厳しくしようとはしません。あと離婚したときから親権などは母にあります。父から成人するまでの養育費は振り込まれていましたが、そのお金も全部俺のものだと言って一切使っていません。父の方に行けと言ってもいやだと言います。話し合いはまったくできないとゆうか成立しない兄です。

  • 大学の選択について

    工学部の機械工学部に進学する予定なのですが私立にしようか国立にしようか悩んでいます。 私立は 関西大学システム理工学部機械工学部[以下、関大] です。 国立は結果はまだでていませんが 徳島大学工学部機械工学部 の予定です。 なぜ困っているかというと有名私立と地方国立とではどちらのほうが教育環境(設備、教授etc・・・)が整っているかということなんです。一般的に理系は国公立だと言われていますし学校の教師もそう言っています。ですが、地方になるとやはり国からのお金が降りにくいんじゃないかと思っているんです。家には上とは別の大学の事務で働いている者が居るのですがその人は関大の方がいいんじゃないかと言います。 私自身は大学院まで進学するつもりでいるのでしっかりとしたところで学びたいと思っています。 大学の綺麗さとか、大学での生活環境は断然関大の方が良いように思われますが、そのことや卒業までにかかる費用等を抜きして考えて教育環境だけを考えた場合どちらのほうがいいと思われますか? 長くなりましたが回答よろしくお願いします。

  • 早急に答えてもらいたいのですが

    イマ自分は二つの選択にせまられています(カナリ緊急です) 内容というのは 関西大学工学部都市環境工学科か近畿大学農学部環境管理学科のどちらかを選ばなければならないということです。 自分の気持ちは近大の農学部の方が家からも近いし自分がやりたいと思っていることが結構的中しています。 しかし、担任に話してみると 就職の時に、近大より関大というネームバリューの差が発生するし、双方の学部はあまりやることが変わらないと思うので関大の工学部にした方がいいと言うのです。関大のこの学部は自分のやりたい事とは少しずれています。 自分ではカナリ悩んだんですが、いまだに判断がつかず困っています。 イマの心境は近大>関大なんですが、カナリ不安です。 自分に対するアドバイス。又は皆さんならどちらを選択するかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学の転入学??

    関西大学の総合情報学部にはいりたいとおもったのですが 多分おちました・・・ 後期は理由があってうけられません ですが、総合情報学部にいきたかった と、知り合いにもらしたところ 近大→関大 みたいに転入学という仕組み?がある といってたのですが本当なのでしょうか? ですがどの学部からでも転入学ってできるんでしょうか? たとえば、近大で文型だったのに関大の理系に転入って 明らかに無理ですよね もし転入という制度があるなら、 総合情報学部に入る場合どんな学部にいたらいいのでしょう? 転入するにいたってもといた大学の偏差値とかは関係ないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Lenovo tab M10 FHD PLUSを利用していますが、起動時のPINを忘れてしまっており、利用できません。
  • 初期化のために音量+電源長押しを試みましたが、初期化する画面に移動することができませんでした。
  • PINを忘れた場合、Lenovoタブレットのリセット方法をご紹介します。
回答を見る