• 締切済み

質問です。

saeri01の回答

  • saeri01
  • ベストアンサー率19% (58/291)
回答No.1

派遣だからと使い潰そうとする会社もあります。 派遣会社がもっと守ってくれても良いのですが。 派遣先に断る事はできます。 そのような状態をわかっていながら、もし辞めれない場合は派遣会社も問題になってくるので。 派遣会社に強く訴えましょう。 派遣だからと都合良く扱って良いものではありません。

関連するQ&A

  • 初めて質問させていただきます。

    初めて質問させていただきます。 私は、フリーランスでお仕事をさせていただいている システムエンジニアです。 派遣契約の雇用期間満了後の直接雇用について、 派遣元であった会社(以下A)が、直接雇用をした(契約締結未)会社(以下B)に、 圧力をかけるような行動をとっていることで悩んでいます。 皆様のご意見を伺えればと思って登録させていただきました。 事の流れとしましては、 昨年初め:Bが人で不足だと知り、内部社員に、お手伝いの打診 昨年7月:Bの臨時雇用の面接を受ける 今年5月:Aからお仕事を請ける      1カ月の予定で契約      延長かどうかは未定 今年6月:お仕事の1カ月満了期限が迫るも      延長かどうかも決まらない この流れで、最終的に満了日当日のお昼頃、契約終了が決定しました。 その次の日、Bから直接連絡があり、 1か月の予定で少しお手伝いをしてほしいとのこと、 お手伝いをしないとそのお仕事が破綻することも知っていましたし、 お手伝いすることにしました。 契約満了後ではありますが、AはBに出入りすることがあり、 後々知れると問題になるため、契約後直接雇用の件について ご連絡させていただきました。 ここで、Aが派遣業界として道理が通らないと、 Bへそれなりの対処をするという風に圧力をかけています。 また、私が報告した内容をA社内全員に転送し、 こういう人がいるから気を付けてくださいと、 周知されたとも聞きました。 Aは、契約期間内も、アポをとっても現れない、 アポを取らずに突然現れる、Bの現場の人に、 Bの上司の悪口を延々1時間ほど聞かせる等、 営業としてありえない行動が多く、Aに義理はありません。 基本的に、もともと私はAの社員でも派遣要員でもなく、 今回の件のみでお手伝いさせていただいたこともあり、 本来であれば、契約期間満了後、私がどうお仕事をしていくかは Aに関係のないことだと考えています。 私として調べてみた結果、 1.労働者派遣法33条がありますので、   契約期間満了後の直接雇用に関しては問題がないのでは? 2.報告内容を悪意に広め、私の今後の営業活動を妨害する、   人権侵害に抵触しているのでは? という疑問があります。長々とすみません。 ご意見いただけると幸いです。<(_ _)>

  • 辛いです。

    現在、派遣社員として初めてアパレルで働いています。 店長や正社員の方のパワハラで毎日心が疲れています。 自分の仕事に集中!と思って自分のノルマをクリアしようと、接客に奮闘し無事購入していただくことになり、レジに持っていくと、それまで店内で正社員の方ときゃぴきゃぴと談笑(私語)をしていた店長がスッとレジに入り、店長・正社員・お気に入りのスタッフ1名の、3名のどれかのスタッフコードを入力し、レジを打たれてしまうため売り上げは上記3名に入ります。 また、個人名を言わないだけで誰が聞いてもどの人のこと言っているかわかる内容の業務メールで(例えば「自分のことを新人だと思い甘えてるのかもしれませんが、空いている時間に教えを乞うこともできるはずです。そのような頭もないのでしょうか。馬鹿には用はありません」と書かれたりします。(ちなみに新人は私一人です。)) また、他派遣会社からきている1人のスタッフさんは明らかに嫌われていて、聞こえるように悪口を言われたり、裏に呼ばれて罵声を浴びせられたりしているのを何度も見ました。 しかしご本人は強い方で「何度もやめたいと感じているけど、負けたくない。前に本社に訴えた人がいたけど、結局本社が店長に簡単に言って関係が悪化してその人が辞めたんだ」とおっしゃっていました。 昨日耐えられず派遣会社に相談兼辞める意思があるとご連絡しました。 そしたら、それまでは「なにかあったら何でも言ってくださいね。支えるので…!不安に思うことも何でも言ってください」といっていたのにいざ相談と辞職の意を伝え、上記の内容を伝えたところ鼻で笑われながら「私にはそれが辞めるに値する理由には思えないのですが?」といわれました。口に出すというのもすごく勇気がいりましたし派遣会社にもご迷惑がかかるかもとたくさん考えた末の気持ちを話したのに、相談に乗るというわけではなくただ辞職の気持ちを跳ね返された気持ちでとても悲しいです。 結局本来なら辞職の2週間前に申告すればいいと派遣会社の規約にあったので3月末にはやめるという気持ちで伝えたのですが、「早く辞めたいというのは社会的にマナー違反ですよ、今後仕事をする気がないんですね、このようなことで自己都合退職をするのであれば私共は二度と案件をご紹介しませんが、いいんですか?」と脅しのようなことを言われ、「かまいません」といったところ、「次の契約満了期間は4月10日なのでぎりぎりなので、先方に迷惑かかるのでその次の契約満了の5月まではいてもらうことになると思いますが?」といわれ、一方的に電話を切られ派遣会社と先方の本社でお話ししたうえで連絡が来ることになりました。 (しかも上記理由は辞職に値しないと判断されて”自己都合退職”という言い方で持っていくといわれました)心が苦しくて痛くて今後のことを考えると本当にうつ病になりそうです。 (すでに不眠気味で市販の薬を飲んだりしています。) どうしたらいいものでしょうか・・・。 5月まで耐えられる気はしません。 何かいい方法はないものでしょうか。 また、5月までではなくても4月まででもきついです。 励ましていただけないでしょうか。。 *今、本当に気持ちが暗いので、お叱りの言葉は聞く気力がありません。 すみませんが、宜しくお願い致します。

  • 派遣の任期満了での辞め方。

    派遣の任期満了での辞め方。 派遣は長期希望ということで登録しました。しかし、希望の店舗が二ヶ月後に他の人が戻ってくるかもしれないから、それまでお願いしたいと言われ、今働いています。 なので任期満了は11/30です。 最初は良い仕事だと思ったのですが、休憩1時間半の8時間勤務だとなかなか拘束時間が長く自分の時間が無いに等しくなってしまいました。 任期満了後は、他の店舗に移動してもらうかもしれないと言われましたが、11/30で任期満了のまま派遣を辞めようと思っています。 理由が勝手すぎますでしょうか。契約の時に休憩時間や勤務時間を確認したのに…と言われそうで不安です。 担当の方や店舗の方は皆さんとても良くして頂いているので、失礼の無いように去りたいと思います。 *ちなみに店長に「長期だったよね~。」とサラッと確認されたのも引っかかっています。 ご経験者の方、宜しくお願いします。

  • 派遣社員、パワハラで契約途中で辞めたい時について

    去年の4~6月まで産休代替の派遣経理の仕事をしていたのですが、女性の上司から当たりがきつくて散々辞めようか迷っていた時に契約更新無しになりました。 今は失業保険も今月で支給が終わり、契約更新が無いと分かってからからすぐ職探しはしていますが未だ受かりません。(年齢は30代前半、独身です) 今思えば使ったことのないアクセスや不慣れなピボットテーブル、VLOOKUP関数を使う仕事にエントリーしたのが間違いだったなと思っています。 前前職はSAPを使っていたのでExcelから遠ざかっていました。 契約社員で働いていたのですが、会社の不祥事の影響で契約満了になってしまいました。 去年3月はコロナが流行ってきた頃だったので仕事が無くなると思って、焦って飛びついた仕事でした。 派遣社員で働く人はパワハラ受けても我慢しているものなのでしょうか。 私は途中で辞める勇気が出なくて契約満了までの期間、出勤してしまいました。普通は派遣なら自分からさっさと辞めるものですか? 契約更新しないと決まってからは上司は物腰も穏やかになったので、期間満了まで勤めてしまいました。 今も派遣、パート、正社員で仕事を探していますが、また派遣で仕事したらパワハラに遭うと思うと、気も重いです。 派遣で働いたことがある皆さんはどうしていましたか。教えてください。

  • 体調不良ですが、辞めれません

    質問させてください。 10月頭よりアパレルの店長として、業務委託されている派遣会社経由で働き始めました。 初めてのブランドでいきなりの店長職なのですが、(サブ店長から始めることはできませんでした)ブランドの本社も、派遣会社もバックアップやサポートはするし、初めから気負いしないでやってくれ。と仰るので話を受けました。 その後辞めてしまう店長から引き継ぎをしていますが、その間にも【店長なんだから…】と言って、業務を現サブがふってきたり、本社の営業さんに数字で言われたりなどありました。 何がわからないかも分からないことを怒られ、急かされて頭がパニックになりながらやっていました。 この間にもいきなり知らないブランド(お客さん目線では知っている程度)での店長として続けていくのは無理かも知れないと思うようになり、 気が付けばご飯も水分もほとんど取れなくなりました。 胃に何か入ってももどしたり、気持ち悪くなってしまいます。 家では涙が止まらなく頭痛です。 先日病院に行ったら、過度のストレスによる胃酸過多?で胃炎になっているとのこと。 体重も病院ではかったら4キロ落ちてしまっていました。 派遣会社にこの事を二度お話をしました。 店長職がプレッシャーで 精神的に辛いことを。 出来れば次の契約で辞めさせてほしいと。(条件書には1ヶ月更新とあったので) 11月いっぱいか契約期間が問題あるならそのきりのいいところでと。 そしたら担当の人は、こんな短期間で辞めるといった人は今までいない。前代未聞だ。 クライアントとうち(派遣会社)との信用問題になる事態だ。 と言われました。 慣れるまでは…ともいわれましたが、慣れるまでに気力がもちません。 もたないともいったのですが、二度とも話を預からせてくれ。 クライアントにも派遣会社の上司にもまだ話せないと言われてしまい、話が完全にストップしています。 もともとストレスで胃酸が多くなり痛くなることがたまにあったのですが、体重が短期間でここまで減ってしまったことにもショックで動揺しています。 どうしたらいいか分からず混乱しています。 完全に倒れるまで続けて、わかってもらうしかないのでしょうか。 アパレルの販売は大好きで、接客についてはストレスは感じていません。 なので、今の職を辞めてもアパレルでやっていきたいと思っています。 ただ、店長職はそのブランドで徐々に上がっていっての役職がいいと痛感しました。 最後よくわからない内容になってしまって申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • 販売業の店長と売上について

    私の婚約者は眼鏡屋の店長をしています。 販売業だけに売上が悪いと上司からパワハラを受けて大変な毎日を送っています。12月は特に目標売上にいかないとその分自腹で払えと脅されています。その上司は過去に80万自腹で払ったことがあるそうです。それで階級がひとつあがったそうなのですが、その上司は長い目でみたら今お金を払っても店長からおろされないんだったらそっちのほうが得だべやと言います。(店長から下げられると給料が下げられるだけでなく一度下げられると上に上がるのが難しくなるといいます)ちなみに眼鏡屋は誰が買ったかデータとして本社に転送されるため店長が80万買ったというのはわかります。それをわかった上で階級をあげたり、さげたり。売上が悪いと店長からおろされるのはわかりますが、悪いからといって店長自らが何十万も購入して、じゃあ給料を上げましょうっていう会社のシステムはどうなんでしょうか?私は販売上に携わったことがないので全然納得いきません。 それとも販売業というのは、こういうことは日常茶飯事なのでしょうか? 結婚してからも売上が悪いからといってメガネばかり買われては生活することすらできなくなってしまいそうで不安です。 かといって上からパワハラを受ける彼氏もかわいそうで見てられなくて何とかしてあげたいともおもうのですが…。 皆さんの経験談を教えてください。

  • 退職理由に異議を申し立てた場合について質問です。

    異議を申し立てた場合どのくらいの期間で結果が出ますか? 某上場企業(小売業)の店舗で働いておりましたが3月末で6ヶ月契約毎の更新で6年半勤めた会社を契約満了で退職しました。退職の理由は対人トラブルで相手の方から当方を首にしてくれと申し出があったようです。こちらに非があったので店長からの契約満了による退職勧告を飲み退職する事を了承。こちらも退職すると生活が困るため他の店舗へ移籍出来ないか交渉しましたが退職してくれの一点張りでした。 退職理由は契約満了、労働者の意思により契約更新せずになってました。本社人事部に店長のほうから契約更新しないと伝えられたので会社都合ではないか問い合わせましたが返答は店舗に問い合わせたが当方が自己都合による退職で了承を得ているので会社都合ではないとの返答でした。当方から契約更新しないと申し出てはないのと出来れば他の店舗で働きたかったので会社都合だと思うの異議を申し立てたいのですが申し立てた場合の結果が出る期間と会社への問い合わせ先は店舗の店長なのか本社人事部なか?本社人事部であればそこから店舗への確認後の返答となり時間がかかりそうです。あまりにも時間がかかるようであれば諦めようかと思います。 退職することには納得のうえ了承したのでそのことについては争う気はありません。どちらの意思で契約を更新しなかったが争点です。 異議を申し立てたことがある方、雇用問題に詳しい方アドバイスお願いします。

  • 売り上げが良くない店舗(アパレル)

    派遣で初めてアパレル販売をしてます。 面接時から売り上げが良くないと聞いてましたが、 隣接のリニューアルデパートの影響なのか、客足が 本当に少なく売り上げが良くないです。 社長からは毎日のように、売り上げが良くない。 努力不足等の連絡が店長に来てます。。。 こういう店舗で働いていた方は、心持ち・工夫等どうされて ましたか?

  • 職場の休憩室の禁煙について

    私が勤めている職場は一部上場企業のアパレル関係で、全国に店舗があります。 その中の店舗で働いていますが、休憩室が禁煙ではありません。 禁煙にしてほしいと上司に相談しましたが、『みんなの休憩室なんだから喫煙者ばかり責められるのはいかがなものかと思います。 みんな仲良く休憩しましょう。』とこんな感じです。上司も喫煙者なので、たばこを吸わない人の気持ちは分からないのでしょうけど、『なんで喫煙者は休憩室でリラックス出来ないのか』なんて言われてビックリです。 本社に『休憩室を禁煙にして欲しい』と何度言おうと思ったことか分かりません。ただ本社に言うと、自分も会社に居辛くなると聞いたことがあるので、なかなか言うことが出来ません。どうしたら穏便に、休憩室を禁煙にしてもらえるでしょうか。ちなみに職場は店長以外は女性しか居ません。喫煙者3、非喫煙者5名です。

  • バイトの責任は?

    バイト先に店長がいない職場の方に質問です 店長会議(会社のではなく建物内とかの)は誰が出席していますか? (1)本社の社員 (2)店員(バイト) (3)その他 バイトが月のイベントを考えたり、本社に提出する売上に関する書類を作成したりはやってますか? 店長がやるような仕事までいないからと言ってバイトにやらせるのはひどいと思うんですが… 店長を作らない理由とかあるんでしょうか?

専門家に質問してみよう