• ベストアンサー

タコとイカの成分はどっちが優秀?

w_katuoの回答

  • w_katuo
  • ベストアンサー率25% (131/507)
回答No.3

スルメイカなどの表面の白い粉はタウリンです。 こればかり舐めて元気になったと言う人を知りませんが、 取敢えずイカでしょう。

tomiihappy
質問者

お礼

イカはタウリン入ってますね。 疲れていれば イカ押しですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タコとイカならどっちの方が好きですか!?

    タコとイカならどっちの方が好きですか!? (両方という答えも可) ちなみに自分はタコです。 外ではタコ焼き、家でもタコ焼き。 それに酢の物でわかめなどと一緒にタコを食べると 元気が出てくるので! (やっぱりタコにはタウリンが含まれているからかな?) イカも好きなんですけどね。(笑)

  • イカとタコの足について

    こんにちは。私は子供の頃からイカとタコの足先は毒があると思い込んでいて、料理する時も足先5ミリくらいを切り落としていたのですが、料理番組などを見ると、そのまま調理してるんですよねー。。。お腹壊さないのかなーと心配でならないのですが(笑)私の思い込みって間違っていますか?イカとタコの足先には毒はないのですか?  

  • お好きな寿司ネタは?

    こんにちは。 皆様のお好きな寿司ネタは何ですか? 私はイカとタコが好きです。 (安上がりだな~^^ゞ) イカとタコには疲労回復に役立つタウリンが含まれています。 その代わり、痛風の元である尿酸値を上げる成分も含まれています。 他に貝やエビ、マグロ(トロも含む)も好きです。 魚が苦手でして、最近ようやっと刺身が食べれるようになりました。 皆様のお好きな寿司ネタは何ですか? お好きな寿司ネタと理由を添えて下さると助かります。 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。

  • 新潟の凧は「いか」と呼ばれる?

    新潟の白根の方の大凧上げ大会の時には凧のことを「いか」と呼んで「いか上げるぞー!と声をかけたりするそうですが,「凧といか」は「蛸と烏賊」かかんかに関連して面白く呼ぶ風習が歴史の中で培われてきたりしてるんでしょうか?どうして「凧」を「いか」と呼ぶか経緯をご存知の方,教えて下さい。

  • 寿司ネタの変遷

    こんちわ。 こないだ寿司の質問答えたら頭中が寿司になってしまった。 おじさん(50歳)が想うに寿司ネタと言えば「マグロイカタコ」である。 マグロは赤身が基本、イカはヤリイカでもなくアオリイカでもなくただのイカである。 タコは北海生ダコではなくただのタコである。 「マグロ、次イカ握って、その次タコね」で済む話だった。 「ウニイクラ」と言う言い方もある、これはウニ風のイクラのことではなく高級寿司ネタをさす場合の 世界観を現している、そっちに行っちゃうの?みたいな時に。 昨今の寿司ネタについて疑問があります。 て言うか それ寿司か?と言いたくなるものもあります。   (子供らに大人気らしいサーモン、おじさんの頃はサーモンはルイベと言って凍らせて    食べた、そうでないと油っこすぎる、もちろん寿司ネタではなかった) ここに世代別アンケートを取り寿司ネタの変遷を探りたいと思う。 貴方の年齢を申告頂き、貴方が考える代表的な寿司ネタを三つぐらい挙げてほしい。 注意して頂きたいのは好きな寿司ネタではなく、貴方の世代の志向において代表的と思える 寿司ネタを知りたいのです。 回答記載例:〇〇代 「〇〇、〇〇、〇〇」 +コメント では宜しくお願い致します。

  • 美味しいイカ ランキング

    美味しいイカの名前と言えば。 自分、釣り好きで、食べるほうも勿論、大好きです。 好きなのは、アオリイ(モイカ、ミズイカ)、ケンサキイカ、ヤリイカ、コウイカ他 旬は、違いますが、皆さんの食べて美味いイカ。 ベスト3を聞かせてください♪ 私的な感想。 1位 アオリイカ 2位 ケンサキイカ 3位 ヤリイカ 1位2位は、甲乙つけがたい気持ちです。 活き作りにした時は、やや上品な味かな?ケンサキイカに気持ちは軍配有りですが。 総合的に甘味は一番で月夜を好むロマンチックなアオリイカにやっぱり肩を持つといった感想です。

  • 回転寿司で食べる、「最後の一品」は何を選ぶ?

    私は専ら、回転方面の寿司しか行けません。 それでも十分に満足ですが、それはともかく皆さんが寿司屋さんに行った時に、”そろそろお腹一杯だし、最後にこれを頼んで終わりにしようかな・・・”と思う時のネタは何ですか? 私は、最初に頼んだものと同じになることが多いです。イカかタコかも知れません。 皆さんはどうですか? 最近はデザートも回っていますが、そういうものを選びますか?

  • 生臭いのに敏感

    魚の生臭さが耐えられません 他の人が「生臭い?」と言うほどのものでも生臭いのを感じてしまって 魚料理が苦手です 少し高めの寿司屋に行ならいいのですが、食べ放題の寿司や100円寿司は生臭すぎてイカ、タコ、卵、創作の少し変わったものしか食べられない 生臭いものでも気にせず食べられるようにならないですか?

  • ちらし寿司は何皿必要?

    ちらし寿司の具材として マグロ、イカ、サーモン、タコ、イクラ、玉子、きゅうり の7種類がある。 一皿のちらし寿司には4種類まで具材を乗せられる。 好物を2つ指定されたとき、それがどのような組み合わせであってもその両方が乗っているちらし寿司を用意しておきたい。 そのためには最低で何種類のちらし寿司を用意しておけばいいか? 方針 好物の組み合わせは21通り 一皿に含まれる具材の組み合わせは6通り →最低で4皿あれば足りる? 1. マグロ、イカ、サーモン、タコ 2. マグロ、イクラ、玉子、きゅうり 3. イカ、イクラ、玉子、きゅうり 4. サーモン、イクラ、玉子、きゅうり 5. タコ、イクラ、玉子、きゅうり →4皿では不可能? 本題 4皿で足りるか足りないかとその理由をお願いします。 また、「具材がn種類の時は何皿必要か」も可能であればよろしくお願いします。

  • グロソブが「タコ配」とは?

    グロソブの購入を検討していますが、、、 よく「タコ配なので買ってはいけない」と評されてるのを見かけます。 グロソブやニッセイパトナムインカムオープンでは、新規の契約者からの出資金が、既存の出資者への分配金に回っている為、新規契約者の増加率が落ちてきた時に基準価格が大きく下がる可能性がある、とのことです。 例えば→ http://gijutsu.exblog.jp/2152880/ 基準価格は、債券(株式)価格と為替レートで凡そ決まるものだと思ってたので、新規の契約者の出資金が分配金に回ることで基準価格が一定に保たれるという考え方は、その仕組みがよく理解できません。 もしそうなら、逆に言うと、分配金を出さないファンドであれば、債券(株式)価格と為替レートが一定であっても、純資産総額が大きくなるとそれに応じて基準価格が上がるということになってしまいますが? 投信の純資産総額と基準価格との関係をご存知に出来る方、ご回答をお願いします。