• 締切済み

退職させられたとおもっています。

yama891の回答

  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.9

抜粋:どなたかこれからの生き方に、良いアドバイスがありましたら_どうぞ教えて戴けないでしょうか。?中々_全て説明を_できなくて済みません。・・・ どうか_宜しく_お願致します。 :抜粋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *ご心労の事とは、ご推察申し上げます。* ご参考となれば、幸いです。* <1>いわゆる、アントレプレナー(Entrepreneur):::⇒⇒⇒ ”ベンチャー起業創立への道。” <2>保有国家資格(レベル)による、経営コンサルタント_又は、中小企業診断士_事務所の設立。 <3>ヘッドハンティング待ち。(就職オファーが来るまで、ウエィティング。)取りあえず、半年間程。 <4>当面の生活資金としての努力。(収入補填として。) 労働者_派遣事務所との_暫定契約。 <5>女性の感性を生かされた_ご職業。 インテリアデザイナー or カラーコーディネーター 等々。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○部長職ご経験の、キャリアレディ様でしたら、公認会計士_or_ファイナンシャルプランナー_or_販売士2級_or_TOEIC(英語検定_700点以上)_or_日商業簿記2級_他各種_保有資格を、生かされるチャンスと、お考えになられれば、”前職_組織の些末陳腐なトラウマ(嫌な思い出)は、さらりと捨てて投稿者_貴方様の、”輝かしき、未来へ向けて再スタートと、お考えになられる事でしょう。 ** 古今より、悩ましく_悩んで_”答え”に迷う時は、兎も角_”前へ前へ、前進あるのみです。** ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○デフレスパイラル現象未だ衰えず、どのような業界に従事されて、いらっしゃられたとしても、マスコミ報道通り、消費税(8%)増税以降、ゼネラルな視点で俯瞰されれば、経営サイドが、実際は”火の車状況でしょう。 ☆"来年2015年10月度以降の、消費税(10%)等は、考えただけで、”寒気が致します。”資本金を増額も出来ず、回転資金も増えず、税金(預り金)のみ”フ・エ・ル”元気喪失でしょう。モチュベーション上がらず。ご賢察をお願い致します。 ○投稿者貴方様は、”部長職まで_ご経験済の”キャリアレディ様”として_今後とも”感慨持たれ_重視される事となるでしょう。未来へ向けてのご幸福とご健康を_衷心より祈念致しまして。 End End End ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

noname#198438
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。起業について今すでに動いております。参考になる助言に心より感謝申し上げます。

関連するQ&A

  •  退職理由

     こんにちは。これまでも何度かこちらで相談しましたが、現在勤めている会社が、非常に問題が多いため、退職を決意しました。詳細は(http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=845926)です。  1年間営業職として勤めていましたが、私の部署の上司(某銀行からの出向者)は私に特に何も仕事の指示をせず、机に向かってぼんやりしていることが多かったのです。そこで様々な提案を沢山していきましたが、全て「私は難しいことは分からない」と無視されました半年ほど前から弊社が運営する店舗の販売指導を任されましたが、私が現場に出向くことを許さず、店舗従業員で無断欠勤などする者がいても黙認していました。私と同期入社の同僚は、上司がひどい嫌がらせをしたため、うつ病になって退職しました。詳細は(http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=996551)です。私への嫌がらせもひどくなってきました。私は社長などの役員にはよくしていただいていたので、社長に全て相談したところ、社長は上司を呼んで、注意や指示をしましたが、上司は「君のせいで怒られた!うちの会社は目標数字なんて無いのも同然なんだから、余計なことをするな!」と怒られました。周囲の同僚も冷たくなりました。うちの部署は上司をはじめ、皆が社長と接点を持とうとせず、避けているように見えます。そして影で悪いことをやっているのも知っています。(ほかの部署は違いますが)社長は私に「今後君にやってもらいたい仕事はこういう方向性だ」と指示を出しているのに、上司は「あんなことやらなくていい」と言って聞きません。  私は退職を決意はしましたが、これまでよくしていただいた社長や役員の方に、どう話していいか、迷っています。私の退職理由は上司についていけない、仕事にならないというのが本音なんですが、円満退社するためには、こんなことを社長に言ってもいいでしょうか?どなかたアドバイスをお願いします。

  • 退職の理由は正直に言うべきなのでしょうか?

    退職の理由は正直に言うべきなのでしょうか? 連休明けの明日、会社に辞意を表明します。 退職願は「一身上の都合により」で通ると思うのですが、 会社側から理由を聞かれると思うんです。 理由を包み隠さず言いますと、 上司の暴力や暴言によって冷静な判断が出来なくなり、 仕事に大きな支障が出て会社に迷惑をかけているから・・・です。 誰が考えても判断できると思う事でも、 「こっちを選ぶとまた殴られるんじゃないか・・・」とか、 「こっちを選ぶとまた蹴られるんじゃないか・・・」とか、 この1年間受けてきた暴力が冷静な判断を妨げてしまうのです。 (社長は上司の暴力や暴言の事は知っています) 部署は1つしかありませんので異動は無理ですし、 パワハラで会社と争う気持ちもありません。 一日も早く今の会社から離れたいです。 話が大分逸れてしまいましたが、 社長から退職の理由を聞かれた時は、上記に書いたような 「上司からの暴力で仕事が出来なくなった」と、まともに答えていいものなのでしょうか? 円満な退職は難しいと思いますが、 どんな理由が一番無難なのかアドバイスを頂けますでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

  • 休職から復帰後の退職

    会社でのいじめに1年以上耐え続けた結果、精神を病み数ヶ月間休職しておりました。 症状も改善し今月から職場に復帰したのですが、 長期間休職している間に人生のことなど様々なことを考えるうちに、 今の仕事とは全く別分野のある仕事に就きたいと思い決意しました。 気持ちが固まっていたので、選択肢としては休職期間が終了してすぐ退職してもよかったのですが、 退職後の進学先(学校に通って資格を取らないと就けない仕事なので)が決まっていない状態で辞めるのはやめたほうがいいと周りのいろんな人からアドバイスを受け、 入学する学校が決まってから辞めようと思っていました。 そしてつい先日、1つの学校に合格した為、 会社に退職することを伝えました。 復帰してまだ1ヶ月もたっていないうちに退職すると伝えるのは心苦しいですし、 前の部署ではいじめに遭っていたので希望の部署に異動させてもらっているので会社には申し訳ない気持ちもあります。 しかし会社の人たちの態度は、私がいじめを受けて耐えられなくなり休職したのにもかかわらず、 いじめた本人ではなく私が弱いのが悪いというようなことを言う人もおり、 理解のない人はずる休みのように言われ、 今回退職すると言うとすぐにその話は広まり、中にはとても心無い言葉をかけられすごくショックを受け、退職日まで出社できるか不安になるくらい落ち込みました。 私自身復帰後に希望の部署に異動させてもらったのにすぐに退職することになり、 会社に迷惑をかけてしまったことを申し訳ないと思っていますが、 やはり自分の人生は大切で本気で進みたいと決意した道を見つけたので、 年齢的なこともありできるだけ早くその道に進みたいです。 こんな私は自分勝手で最低な人間なのでしょうか?

  • 退職ですか?解雇ですか?

    今の仕事を辞めることができません。 長文になりますが、アドバイスお願いします。 ・入社2年目、月給13万程度、手当無し、交通費支給、残業代無し ・月平均サービス残業40時間、休日無賃金出勤あり(週1回休みがあるかないか) ・親族経営で親族間のトラブル有り(平社員の私は詳しいことまではわかりません) ・社長、各部署に主任2人、社員4人、アルバイト若干名 退職を考える理由は、 「入社時に希望していた業務と違う」 「会社の経営状況の悪化」 「人間関係の悪化」です。 経営状況については詳しくはわかりませんが、 (親族経営であり、経理も親族なので情報を公開してくれない) 人間関係の悪化はほぼ私自身に問題があります。 去年の12月に突然経営難であることを社長が全職員に伝え、何の相談もなく配置転換や人員削減が始まり、またそのことで社員一人当たりの仕事量も大幅に増えました。 配置転換もあって、今までのバイトを含めて5人でやっていたことを社員1人でまかなう状況です。 部署が2つあるのですが、全員2部署をかけもち状態でなんとか回しています。 それでも、この仕事が好きでそれだけを支えにして、理不尽なことにも3ヶ月耐えてきました。 4月になってまた配置転換を強いられ、やりたい仕事が出来なくなりました。 人員不足で足りなくなった業務を他にやる人がいないからと私に押し付け、今まで私がやっていた仕事は新しくバイトをとるそうです。更に「勤務態度が気に食わない。ここのやり方が気に入らないなら辞めてもらわないと困る。」と言われました。 元々、いじめやパワハラが横行していましたが仕事が好きだったのでまったく気にせずに、堂々としていました。周りが奴隷化しているのに対して、私だけ自分の考えを主張していたこともあります。 このままだと、職場の雰囲気がどんどん悪くなり、また私自身の立場も悪くなるだけだと思い、各部署の上司に退職することを口頭で伝えました。退職の理由は「一身上の都合」とし、退職の時期は会社が2ヶ月区切りで回っているので5月末と伝えました。 A部署の上司「そんなことは許されない。みんな頑張っているのになぜ?」 B部署の上司「確かにここのやり方が気に入らないなら辞めてもらうしかない!」 社長「会社都合の退職にはできないし…でも辞めてもらっても困るしだな…」 3人にこのように反論されて、何も言い返せませんでした(あまりに不意だったので) 私自身、退職することは構いません。 退職後はしばらく実家の手伝いをしながら、同じ業種の仕事を探します。 失業保険も申請しようと思っています。また、未払いの残業代の請求も考えています。 この場合、退職の意思は伝えたので退職出来るのでしょうか? 書面で渡すとしたら、誰に渡すべきでしょうか? また、自己都合退職ではなく会社都合になるのでしょうか? もし今後どのように動けばいいのかアドバイスがあればお願いします。

  • 上司の退職について。

    私の所属している部署は3人という小さな部署です。 その部署に所属している私をのぞく全員が退職すると言いました。 社長のワンマン、そしてパワハラ、他部署と比較すると冷遇(うちの部署のみボーナスカット※派遣とアルバイトにはボーナス支給されていました。)、薄給(10年以上勤務している上司ですら、新卒以下の給料)、他部署の従業員から虐げられるなどなど…、身も心もズタボロにされてきました。 そんな会社の体制に耐えられなくなって、退職されるそうです。 私も同じ部署で退職したい気持ちはとてもわかります。 また、過去にも同じような理由でたくさんの人が退職しています。部署ができてから、5年勤続できた人が1人だけだそうです。 このような状態ですので、退職される気持ちもよくわかります。 このまま2人とも退職となると、私の仕事量は増えるのは目に見えてますし、上司2人が退職してから新しい従業員を雇って新体制でやっていける自信がありません。 また、このような悪環境で新しい従業員を雇ってもすぐに退職されるのが想像できます。 こんな状況は初めてです。 どうすればいいのか頭が真っ白です。 何か助言をいただけると幸いです。

  • 会社都合の退職にできますか?

    退職します ・部署の強制異動 異動先の業務が身体的な問題で私には無理があることを上司も知っていました なので異動になったら退職するしかなく、異動の意思がないことは伝えてありました ・異動先で事前に聞かされていたものと実際行っている業務内容が違う 上記のこともあり、異動前にこの仕事なら出来るのではないかと提案がありました 私も「それなら大丈夫だと思います」と答えはしましたけど、実際行っているのは 事前に無理だと伝えていた仕事でこの先も変わる気配はありません 退職せざるをえない状況に追い込まれたと思っています。 2つを理由に会社都合にできますでしょうか?

  • 退職の引き留め

    知り合いが、祖父の介護を理由に会社を退職する予定でした。 不定休のようで介護の都合と合わなかったと。 しかし、退職日の前日に社長から引き留めがあったようです。 理由は、介護を考慮せずに今の部署に配属した人事が悪い、 部署異動をさせるのでやめないで欲しいとのことでした。 ただ、退職届を出した際は引き留めも何もありませんでした。 知人が最後に、これまでの会社のコンプライアンス違反を社長に報告し、その確認がとれた、ありがとうと担当部署から連絡があったようです。 笑いながら「コンプライアンス違反を知っている人間を野放しにできないからじゃない?」と言っていましたが、 本当にそんな理由で引き留めることなどあるのでしょうか?

  • 退職したいのですが...。(長文)

    31歳の既婚、子供(2歳)1人です。 現在、在籍1年の会社で仕事をしていますが、業種・職種的に厳しく入社後から長くは続かないと感じていました。しかし、家庭のことを考えると簡単に転職は出来ませんでした。  昨年末に知り合いの会社から声がかかり、条件的にも魅力があり転職を決意しましたが、現在の会社の上司に退職を口頭で願い出ると、上司は納得していただけたのですが、社長と別の部署の上司が説得にきて退職を取り下げるよう頼まれました。 説得の内容は次の通りでした。  1.別の部署を立ち上げる計画があり、人材の候補に上がっている。(管轄は説得に来た他部署の上司になるようです。)  2.後ろ向きな転職理由では、人間的に成長しない。 他部署の上司に退職を取りやめ、「俺に下駄を預けろ」と社長の前で約束させられました。(酒も入っていたせいか、その場は了承してしまいました...弱い↓) 正直、自分の中でも今の会社に入りストレスが多く、嘔吐が続いて後ろ向きな転職では?と少しは考えることもありますが、体のこと家族のことを考えると転職を望んでいます。 直属の上司に退職願を出して、大丈夫でしょうか? 受け取ってないとか、受け取らないと言われれば、どうすればいいか教えてください。

  • 後輩が自主退職に追い込まれようとしています

    私は、とある中小企業に勤める20代中盤の女性です。 最近、私の後輩(といっても年上で、その女性は30代) が、自主退職に追い込まれようとしています。 まず私の話で、 私の職場は1フロアで4つ位の部署に分かれているのですが、 入社後間も無く配属された部署にて、いわゆる 「お局さん」にターゲットにされ、イジメを受けました。 何をしても揚げ足を取られ、「ほらやっぱり向いてない」 →「信用できない」→「仕事を任せられない」と、 三段論法で、毎日何度も聞かされました。 それでもめげず頑張っていたら、先輩や上司が目に掛けてくれ、 結局お局さんとは無縁の部署に異動、お局さんは仕事を干され また別の役職に降格になりました。 私は、異動として呼んでくれた今の部署のリーダーの女性を、 とても信頼していたし、非常に細かく優しく仕事を教えてくれました。 最近、仕事が忙しいので増員を図り、3名新しくうちの部署に 加わりました。はじめは3名足並みを揃え、OJTの難易度を 上げていき、ひとりで仕事をするようになっていったのですが、 そのうちのAさん、その人が、リーダーのターゲットになっています。 Aさんはとても感じのいい女性で、はじめはよく冗談を言って 笑い合いました。仕事も特に何が問題という訳ではないようです。 ですが最近、何が上の人の気に入らないのか、 槍玉に上げられ、自主退職へのレールを敷かれています。 とてもショックだったのは、やり口が、お局と、 私が信頼していたリーダーが同じだったことです。 直接言わずに、揚げ足を取ってネチネチ追い詰めて、 自分から「辞める」と言わせるやり方。 それがこの会社のやり方かと思うと、 もう誰も信じられません。 以前もそういうやり方で誰かが自主退職に追い込まれ、 不憫に思い口を挟んだ人まで辞めるハメになりました。 ただ、今回Aさんを自主退職に追い込むと決めたのは、 私のリーダーでなく、更に上の人間のようです。 そのことで何度か揉め事が起きて、リーダーが泣いているところも 見ました。今起こっている一連のパワハラも、 脚本のように全て決まっていて、台詞を言うように 「向いてない」とか「出来てない」と言っていて、 ちょっと不気味なんです。 Aさんの雇用期間は今年11月まであるのですが、 今現在まともな仕事は何一つさせられていない状態です。 私はAさんが好きなので一緒に働きたいです。 どうすれば、Aさんを助けてあげられるのでしょうか・・・

  • 退職願、誰に出せば良いでしょうか?

    こんにちは、お世話になります。 私は25歳の広告代理店の会社員です。 タイトルの通りなのですが、転職願を誰に出せば良いのかちょっとわからずに質問致します。 通常ですと、上司に退職の意志として退職願出し、就業規則に則った形で退職届を出すのが普通だと思うのですが、私の勤めている会社はいわゆる零細企業で社員が10名程度、私の部署は私1人です。 部署は、総務・経理、営業、デザイン(私)、専務、社長といった感じで分かれていますが、人数が少ない分、よく言えば社員同士の距離感が近い会社です。 私の立場はどの社員さんとも話さざるを得ないような立場ですので、上下関係というのがわかり辛いポジションです。部署が私1人で上司という方もいませんし、勤続年数もどちらかと言うと私は古株のほうです。 ですのでいざ退職の意志を申し出る場合に誰に言えば良いのかわかりません。 仕事で1番話すのは営業の方ですが、総務の方に言うのが筋が通った形になるのでしょうか? それとも直接社長に退職願を出したほうが良いのでしょうか? 乱文で申し訳有りませんがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう