• 締切済み

議事録の作成について

以下のような記載でよいのでしょうか 理事長の互選について  議長が理事長の互選について発言を求めたところ、 佐々木理事から「前理事長の佐藤正理事を理事長に互選したい。」旨の提案があった。  議長がその賛否を諮ったところ、出席理事全員が賛成し、佐藤正理事を理事長に互選することを決定した。佐藤正理事は、理事長の就任を承諾した。

noname#6429
noname#6429

みんなの回答

  • mclaren03
  • ベストアンサー率63% (515/811)
回答No.2

#1です。 回答に対するお礼拝見しました。 私は普通の民間企業での経験でお答えしましたが、勿論、互選の表現で結構だと思います。

  • mclaren03
  • ベストアンサー率63% (515/811)
回答No.1

議事録の記載方法は色々ありますがtrutarouさんの原案を尊重して修正すると以下のようになります。 理事長の選任について  議長が理事長の選任について議場に発言を求めたところ、 佐々木理事から「前理事長の佐藤正理事を理事長に選任したい。」旨の提案があった。  議長がその賛否を議場に諮ったところ、出席理事全員が賛成し、佐藤正理事を理事長に選任することを決定した。佐藤正理事は、理事長の就任を承諾した。

noname#6429
質問者

お礼

ありがとうございました。私も十分納得がいきました。実は以前の議事録がそのようになっていましたので疑問をもちました。  ただ、寄附行為によって理事長は互選をすることになっていますので、項目は、「理事長の互選について」としてもいいと思いますが、いかがなものでしょうか。  今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 議事録署名人の規定は可能でしょうか

    公益法人の改革によって、民法法人から所謂、一般社団・一般財団法人法による法人の位置づけとなりました。 これに伴って、定款の変更をしなければなりませんが、「議事録署名人」の規定がないため困っています。 (1)総会の議事録には、法律上は議長の署名だけで足りるように思いますが、登記に関わる決議の場合には、その信憑性が問われるような気がします。議長と出席理事が署名する(会社法ではこのような方法と記憶しておりますが)方法で解決するでしょうが、理事の数が多数のため、実務上大変です。 (2)理事会の議事録の場合は、「議長と出席理事と出席した監事が署名する」と解釈しましたが、署名頂く数が多すぎます。勿論、理事に代えて代表理事が署名するよう定款で定めれば、代表理事と監事となりますが、この場合に、仮に代表理事が理事会に出席しない場合は、出席した理事全員と監事が署名することとなるのでしょうか。 (1)(2)の場合も、従来の「議事録署名人」の規定を定款で設けれれば、実務上、非常に助かるのですが、いい方法はないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 議事録の公開

    当方のマンションでは毎月の理事会の議事録は公開してくれませんが 理事会報告と言うことで議案と決議内容の報告書として全戸に配布してます。 但し報告書には理事会の時間、何時から何時まで行なったのか、何人出席して出席者と欠席者が誰なのか、可決された議案の賛成反対の割合がどうなってるのか全員一致で賛成なのか、 会議議事録の様式を省略しているので多少スッキリしません。 本来1時間も有れば終了する低度の議案なのにいつも3~4時間掛けて理事会を開いてます。 人によっては、な~に話が横道にそれて雑談が多いからだよ、と言う人もいます。 一度理事に聞いたら、議事録は配布できないので報告書を配布してるので議案と検討結果の報告で十分ですと言われました。 当方のマンションの管理規約には理事会報告について特に明記が無いので議事録は公開できないので報告書を出していると言われれば、はあそうですかと返事せざるを得ませんが 議事録を公開しない理事会って普通なのでしょうか。疑問です。

  • 総会議事録 同監査役の辞任&就任

    ちょっと提出前に気になってしまったので・・・ よろしくお願いします。(長文失礼します) (法の改正た関係で)同監査役を辞任&就任させた場合の記載方法例について教えてください。監査役の辞任は、株主総会前です。 やはり、何日辞任と何日就任について記する必要がありますよね? どういう風に文言を加えたら良いのでしょう・・・ 辞任がない場合の一般的な例文を下に書きました。 第●号議案 取締役及び監査役の任期満了による改選に関する件 議長は、取締役及び監査役全員が本定時総会の終結と同時に任期満了し退任することとなるので、その改選の必要がある旨を述べ、その選任方法をはかったところ、出席株主から議長の指名に一任したいとの発言があり、一同これを承認したので、議長は下記の者を指名し、これらの者につきその可否を議場ではかったところ、満場一致をもってこれを承認可決した。 取締役 ● 監査役 ● なお、被選任者は、いずれもその就任を承諾した。

  • 定款変更の議事録作成にあたっての文言

    素人です。 現行定款(H16年作成)から、『会社法を適用させた定款』を新しく作りたいので、定款変更(全部変更)決議を行い、臨時株主総会議事録を作成したいと思います。そこで議事録としてはどのような文言にすればよろしいでしょうか?なお、当該議事録はその一新した定款と合綴するとします。総会には株主全員が参加します。 自分では.....        議 案  定款変更の件 議長は、現行定款を会社法に適用させるべく、別紙定款の通り変更したい旨を述べ、その理由を詳細に説明した。 議長がその賛否を議場に諮ったところ、満場一致をもってこれに賛成した。(←これで定款変更の必要な定足数はOKですか?) よって、議長は、原案の通り変更することに可決された旨を宣した。 というように作成してみたのですが、どなたか添削等して頂けないでしょうか?なにぶん、ググッてもこういった議事録の雛形がないもので… どうかよろしくお願いします。

  • 議長に議決権は存在するのか?

    マンションなどの管理組合が定期または臨時総会を行う時に、その議決権を白紙または理事長に委任した場合。議長を務める理事長はその権利を行使できるのでしょうか?賛否を問うとき、出席組合員の議決数にて判断し、同数の場合議長が決すると規約にあるのですが、どうでしょうか?

  • マンション理事会での決議の方法

    分譲マンションで、管理規約には、理事会での決議については「理事の過半数が出席し、その議事は出席理事の3分の2以上の多数で決する」となっています。 ところでこの場合、或る議事について決儀するに当り、予め、「賛否の多寡、つまり2分の1の多数で決めたい」ということについて3分の2以上の多数で決定しておいて、然る後、採決する、という方法はダメでしょうか。 分かり易く例でいうと、たとえば理事が9人いたとして、もし賛成5で反対4の場合、上記のような予めの決めがない場合は、3分の2以上の賛成がなかったから否決となります。 しかし、予めの決め(多寡で決める)があった場合は、賛成5、反対4の場合でもこの議事は、恐らく全員一致で可決されます。 こういう方法は認められるでしょうか。

  • マンション総会議長の議決権

    前回のマンション総会で、議長宛の委任状が多数(過半数以上)あり、議長となった理事長が議決権を行使して、現行管理会社の継続が決議されました。ところが、実際に出席した35名のうち、議長を含めて賛成票は12票、反対票は17票、棄権6票でした。一般論ですが、可否同数の場合を除き、議長は議決権に加わらず、実際に出席した人(議長以外)の投票結果で決定するのが民主的ルールだと思っています。マンション総会では、この民主的ルールが排除されて良いものでしょうか。

  • マンション管理組合総会における委任状の扱いについて

    私のいるマンションでは総会の招集のたびに受任者が理事長の委任状が届きます。委任者が受任者を選べません! (1)それで、区分所有法上は問題ないのでしょうか? (2)理事長は総会で議長を務めます。 議長の票は賛否が同数の場合に加算されると認識しております。 すると議長への委任状は議事に反映されないと思うのですが・・・。 (3)現実的に、総会に出席する方は、50%もいません。20%くらいです。理事長に委任する書式の委任状ですと、議長が過半数を握ることになり、理事長の独断・独裁を招く遠因になるような気がするのですが・・・。 受任者が記載されている委任状には問題を感じます。 法律上、いかがなのでしょうか?

  • 自治会総会の決議について

    私の住んでいる自治会では、次のような規約が有ります。 ・総会は自治会員の過半数の出席で成立する。 ・出席者とは、実際に総会に出席した者+委任状を提出した者である。 ・総会の議事は出席者の過半数をもって決する。 ・可否同数のときは議長の決するところによる。 ここで実際の総会の出席状況はと言うと、実際に総会に出席する人は自治会員の約4割で、委任状提出した人約3割を加算して総会が成立しています。また委任状は、誰に委任するかの欄には「議長」とはじめから印刷された物が配布されます。 上記状況で賛否が相半ばするような議事(賛否の数が近いが同数では無い)が有った場合、委任状によって委任された議長が、議事に対し反対若しくは賛成の意思を示さないと、出席者の過半数とならないかと思いますが、現状は実際に総会に出席した人のみの多数決で議決されています。 ここで質問です。賛否が相半ばするような議事(賛否の数が近いが同数では無い)が有った場合、議長が賛成若しくは反対の意思表示をして議決して良いものでしょうか。

  • マンションの総会議案に疑問

    総会に於いてマンションの事業計画を一つの議案として提出して一括して議長(理事長)が賛否を取ろうとします。議案には23項目あります。その中には反対の項目も含まれています。○号議案賛成の方は手を挙げてくださいと、言って賛否取るのはおかしいと思います。 なにかキツネにつままれたようで強制的なような感じがします。 管理会社も居てこの様な総会があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう