• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生岐路にいる予感・・・)

人生岐路にいる予感・・・

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10625/33371)
回答No.6

ここは「起業」のカテゴリなので、ビジネスに関してのアドバイスと認識しますね。 雇われに戻ればいいという意見もありますが、もし会社を畳んだら質問者さんの性格を考えると更なる後悔をするのは間違いないと思います。考えてもみてください。元公務員で元自営業者の人をわざわざ雇う会社がどれだけあるでしょうか。正社員なら、10人入社したら半年後には1人か2人しか残っていないような会社しか雇ってくれないでしょう。非正規雇用なら、派遣も含めてまだ若いので仕事はいくらでも見つかります。ただし、将来性はありません。毎月20万円くらいは確実には稼げるでしょうが、将来性はありません。 また、実情はどうであれ「シャチョー」という身分なら世間もちやほやしてくれることがありますが、そういうことが一切なくなります。例えばキャバクラに行って「お仕事は何をされてるんですか?」って聞かれて「小さい会社だけど、社長をやってるよ」というと女の子が露骨に態度を変えた、なんて経験が一度ならずもあったと思いますが、今後そういう体験はできなくなります。実際は雇われの方が安定して稼いでいたとしても、「お仕事は何をされてるんですか?」「派遣です」では、「ふーん」で終わりです。もうキャバクラの女の子がちやほやしてくれなくなります。くだらないといえばくだらないけど、ちやほやされるのは悪い気はしないものです。 だからおそらく、公務員をあんなにさっさと辞めるんじゃなかったに加えて、ちょっと上手くいかなかったからといって会社を畳むんじゃなかったともうひとつ重い後悔をする羽目になる可能性が極めて高いと思います。 本当に会社を畳むなら、「やっぱり俺には経営者は向いていない。もう今後一切経営というものには関わらない。もう静かに雇われで生きていこう」くらいの割り切りは必要です。 だけど、私が知る限りシャチョーを一度でもやったことがある人はなかなか雇われでは長続きしません。元々そういう人たちは独立志向というかそういう気質があることと、はっきりいって「社長」を雇いたい会社なんてないので、本人は雇われでもいいと考えていても、採用する側はそういう経験者ってむしろ要らないと思われてしまうからです。つまり元社長って社長の椅子以外に居場所が案外ないものなのです。 今考えないといけないことは、今の会社の経営を安定させることです。まあそれが一番難しいのですけれどもね。なぜ儲けが出ないのかは質問文に一切出てこないので、それについてはコメントできません。でもひとついえることは、お母さんの無心は会社経営には一切関係ない、ということです。ましてや無心を断っているなら「せっかく稼いでもカーチャンに使い込まれる」というわけでもないのですよね。 私の一族でも、会社経営をしているのですが奥さんが見栄っ張りで浪費をしてしまい、それが結局会社経営にも影響して親戚一族に借金して回っているという人がいます。頑張って本人が稼いでも、奥さんが使ってしまうんですよね。でもそういう訳ではないのでしょう? 会社が儲からないことがお悩みならば、また新しい質問を立てるなり、事業を譲渡してくれた友人にアドバイスを求めるなりしてください。お母さんのことで悩んでいるのは伝わってくるけど、でも貴殿の悩みにお母さんの存在はそんなに足を引っ張っているとも思えないのですよ。確かに無心に来るのはウザいけど、断っているんだったらドライな話、実害はないわけでしょ。

okweb1235tanaka
質問者

お礼

ありがとうございました。 それぞれの回答を丁寧に拝見させていただきました。 みなさんそれぞれの指摘がございましたので、 すべて咀嚼して考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 人生岐路 どん詰まり どうしたらいいか分からない。

    30歳の経営者です。客観的な、人生の先輩からのアドバイスを頂きたいです。 厳しいお言葉でもかまいません。 【現状】 去年、事業譲渡を受け会社設立し、弟と2人で仕事をしています。 会社と言っても、個人商店のような感じです。 会社の見通しが悪く、転職を考えていますが、 2月頃からは、自殺したほうが楽かなと時々考えるようになりました。 【職歴など】 在学中 難関公務員試験失敗 24歳 都内国立大卒業 友人の経営する小さい会社へ 25歳 退職(公務員試験受験のため) 26歳 公務員採用     1年2ヶ月で退職※理由は下記 27歳 友人の会社へ出戻り 29歳 事業譲渡、会社設立 【生い立ち】 母子家庭で育つ、父は学費などは援助してくれた。 母親が嫌い。金銭面で私と弟に、無心してくる。 公務員を辞めたのも、母の無心で、いろいろ考えてたら働くのが辛くなった。 当時、母子家庭の返済が240万あり(残り100万)毎月2万返済していた、 そこに就学支度金38万の督促が来る(母が支払う分)、別途30万の無心が時折(大抵断る)。 その時、稼いでいる友人を見て、お金があればすべて解決できると早計。 公務員を辞めたことを、嫌な夢を毎夜見るくらい激しく後悔。 【母親】 母は、中学卒で、金銭的にルーズで、私が高校生の時結婚詐欺で訴えられて、 祖母が私と弟のために入っていた学資保険500万くらいを解約させています。 私に対しても、平気で小さな嘘をつきます。 母が経営する居酒屋も儲かっておらず、今後の話し合いをしようと持ちかけても、 「大丈夫、私のことは心配しないで、自分の人生を歩んで」という返事。 そのくせ、お金の無心ばかり。 その時の、感情だけで話しているような感じです。 【再び現状】 絶え間ない過去の後悔、未来の不安に挟まれて、苦しいです。 今まで、かなり勉強してきたこと、頑張ったことが、徒労に終わった感があります。 何もうまくできなかったのに、今後何かをうまくできるとは、思えません。 以上、だいぶ簡略に書いています。 なんか・・時間を割いてよんで頂き、ありがとうございます。

  • 父親の借金(長文です。)

     田舎に住む父親から先日、いきなり早朝お金を無心されました。複数の友人と創めた事業で持逃げをされ1人200万円返済しなくてはいけないと本人は言っていました。当日中に振込みしなくてはならないと言われ、とりあえず10万円振り込みました。  母の実家で暮らす父は今までにもトラブルを起こし母や義母(私の祖母)に金銭的な迷惑をかけているため私には口止めを頼んできたのですが、母にあったことを話しました。母は気づいていて、去年から定職にもつかずフラフラしている父が一体いくら抱えているのか分からないと疲れきっていました。  今、失職中の父(53)と母(50・去年会社を退職)、先天性の病気を持つ弟(24)祖母(85)が実家に暮らし、東京に私(27・会社員)自衛隊で地方勤務の弟(20)という構成なのですが、実家にいる母親にどのように指示をだしていいのかわかりません。借金金額も聞きだせず、当人がどうにもならなくなったときに動くよりは、いまからできることは何なのか教えていただきたいです。よろしくお願いします

  • スピンアウトについて

    ある企業のなかの一事業部を独立させて新しい会社を作りたいのですが、現在は、新会社の設立を実施したのち速やかに、現在の会社から新会社に事業譲渡という処理を想定しています。 設立と事業譲渡を同時期に行うためには、会社設立前(設立登記などをする前)に、譲渡契約等を締結する形になると思うのですが、その場合は、発起人と現会社と締結することになるのでしょうか。発起人が新会社の事務所の賃貸契約などを肩代わりして後で返してもらうのは聞いたことありますが、事業譲渡の契約も先にしておけるのでしょうか。 あと、そもそも、スピンアウトする場合には、現在想定している新会社設立+事業譲渡の他にも、何かいい方法はありますでしょうか。現会社と新会社との間には資本関係は持たせたくないので、会社分割で対価を金銭にする等できるのでしょうか。 以上、2点についてご教授いただけないでしょうか。

  • 平凡な人生か、それとも非凡の人生か

    (1)自分は、平凡な人生(会社員・公務員に就いて、そこそこ安定した生活を送っている)を進んでると思うか、そうではなく非凡・激動の人生(例えば芸術家になって、収入は不安定、住む場所も国内外であちこち転々など)を進んでると思うか。 (2)上の(1)で答えた「これまでの平凡or非凡な人生」に満足しているか、後悔しているか。 (3)満足or後悔している理由があれば理由を。。。 以上、3点お願いします。

  • 親の借金を背負わされた

    友人のことなんですが、親が事業に失敗してその債権を譲渡され300万程、消費者金融からの借金を背負わされました。親族から借りるというのは無理みたいです。銀行から借りて返済するとか、返済額を軽くすることは可能でしょうか?友人は勤続6年の公務員をしています。

  • 会社の譲渡(会社の引継ぎ)

    友人が経営している会社(友人が代表取締役で株主も友人1人のみ)を買い取ることで会社を始めようと思うのですが、友人が会社を譲渡する場合どのような手続きをすればよいのでしょうか? 結局、友人が持っている株式を全て買い取れば会社譲渡が実現できるということになるのでしょうか? この話は、会社設立をしようと思っていてその時の会社設立費用の節約が目的で、ちょうど友人の会社が動きもなく死んでいる状態だったのでそれを引継げばよいのではないかということで持ち上がりました。

  • 会社設立費用の使いこみ

    会社設立費用の使いこみ 友人と共同経営する目的で会社を設立しようとしました。 設立費用250万円のうち私が150万円、友人が100万円を出資しました。 設立にかかる一切の手続き・手配をその友人に任せました。 しかし、その友人は設立に関する手続きもせず、私が出資したお金も使いこんでいることがわかりました。 当然、会社もできていません。 お金を返してもらうため、誓約書も書いてもらいましたが、最初の2回ほどの返済があっただけで返済が滞っています。 お金は民事手続きで返済してもらおうと考えていますが、刑事で何らかの罰にあたらないでしょうか? (横領罪や詐欺罪) やったことと、その後の誠意が感じられず、刑事で罰してほしいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 会社分割と事業譲渡 金銭と株価

    基本的に、会社分割では株式の交換による分割、 事業譲渡では、金銭による譲渡 をすると思いますが、 会社分割も事業譲渡も、どちらも株でも金銭でも交換できるとのこと。 そうしたらこの二つはどのような違いがあるのでしょうか?

  • 人生において一番大切なものとは

    私は貧乏な家で育ちました。 父の収入が十分でないことから、寝る間もけずって母が働きづくめの生活をしているのを見ながら育ってきました。結局離婚をしたので、母はこれからもずっと可能な限り働き続けていかねばなりません。母が自分のために時間を使っているのを見たことがありません。母はひたすら働くだけの人生を送ってきました。 母の結婚する前からの友人の中には高収入の人(一流企業や公務員)と結婚し、悠々自適な生活を送っている人もいます。結婚する前は同じ境遇であったにもかかわらず、結婚相手によって人生が大きく左右されるという事実を母で見てきました。 現在私には付き合っている人がいます。その人の収入は高くありません。結婚した場合は働いて一緒に家計を支えてくれと言われています。 彼は私をとても愛してくれています。ここまで自分のことを想ってくれる人にはもう二度と出会えないと思っています。こういう出会いは努力で得られるものではないと思うので、大切にしたいと思っています。 けれど何だかんだ言っても、お金が大事だと母を見ているとどうしても思ってしまい、彼とのことを悩んでしまう自分がいます。恥ずかしいですが。彼に対しても罪悪感でいっぱいで最近は会うのがつらいです。 人生において最優先すべきものは何なのでしょうか?わからなくなりました。

  • 詐欺に遭っていることに気付かない友人のことで相談します。

    詐欺に遭っていることに気付かない友人のことで相談します。 ざっと3千万円近くもある人に金銭を貸してしまっているその友人は 返済期日をもう何十回となくもっともらしい理由で延期されているのにもかかわらず、 無心されると貸してしまい、今でも貸し続けています。 そのせいで生活費も底を尽きつつあるのに、私たち周りの人間の必死で涙の忠告にも耳を貸そうとせず 「あの人は人を騙すような悪い人じゃない、期日には返済してくれるはず」の一点張り。 何十回も返済約束を延期されているのに、です。 正直呆れて物が言えないのですが家族にもほとほと見放されてしまい、そのうち身ぐるみはがされて 自殺してしまわないかと思うとふびんでなりません。 どうにかして詐欺だと気付かせる良い手立てはないものでしょうか。 どなたか知恵をお貸しください。 ちなみに、借用書は一切存在しません。借用書なしで貸してしまうような友人で、 小さいですが会社の経営者です。