• 締切済み

会社の譲渡(会社の引継ぎ)

友人が経営している会社(友人が代表取締役で株主も友人1人のみ)を買い取ることで会社を始めようと思うのですが、友人が会社を譲渡する場合どのような手続きをすればよいのでしょうか? 結局、友人が持っている株式を全て買い取れば会社譲渡が実現できるということになるのでしょうか? この話は、会社設立をしようと思っていてその時の会社設立費用の節約が目的で、ちょうど友人の会社が動きもなく死んでいる状態だったのでそれを引継げばよいのではないかということで持ち上がりました。

みんなの回答

  • golf42
  • ベストアンサー率60% (53/87)
回答No.3

No.2です。 譲渡契約うんぬん以前に会社の買い取り自体に問題を内包しています。 手続きとしては以下のとおりです。 (1)株式をすべて譲り受ける ※過半数では定款を変更できないので不可。 (2)株主総会にて新しい取締役を選任すると同時に定款を変更して、商号・本店所在地・目的などを必要な範囲で変更する。 (3)取締役が2名以上の場合、新しい代表取締役を選定する。 (4)役員変更の登記と必要な範囲で商号・本店・目的などの変更登記をする。 (5)銀行などの取引先や税務署などに、商号・本店所在地や代表取締役が変更した旨の届け出をする。 問題は、(4)で、会社の登記記録に、以前の会社の商号・本店所在地・目的・取締役などが残りますので、きちんと設立された会社でないことが、将来にわたって、取引先などに知れることになります。いまは、ほとんど会社を発展させるつもりもないのかも知れませんが、将来、ビジネスチャンスが訪れても、相手方に会社の履歴事項全部証明書を提出したときに、取引を断られることになります。 会社をまともに設立しても、わずか20万円だけです。このお金をケチって、将来性のない会社を経営することにどのような意味があるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • golf42
  • ベストアンサー率60% (53/87)
回答No.2

休眠状態の会社を買い取るとのことですが、もし、「株式会社」であれば、まず、役員変更をきちんとしているかどうかを確認してください。でなければ、自動的に最高で100万円までの過料が裁判所から請求されます。役員変更に問題がなくとも、隠れている債務がある可能性もありますので、結局、新しい会社を設立した方が安上がりになるケースの方が多いです。さらに、取引先に「会社経歴書」などを提出しなければならないときに困ることにもなります。 質問内容から法律にかなり疎いようですので、会社の買い取りはなさらないことを強くお勧めいたします。

shunshun-dash
質問者

補足

ありがとうございます。 休眠状態の会社ではありますが、まだ2期目ですので役員の変更登記などもまだ発生しておらず、隠れた債務も存在しないと思います。ただし、よほど信用できる人物が経営する会社でなければリスクは必ずあるということでしょうね。 株式の譲渡契約書などもしっかりと作成しないと後々問題になるものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.1

株式会社の場合は、発行株数の過半数以上を所得して、臨時株主総会を開催し、役員の変更と代表取締役の変更を行えば、実質的に会社はあなたの物です。そして、今までの経理元帳と税務申告関係書類を受け取り、銀行口座の代表者名義の変更と、公官庁への届け出での変更を行う必要があります。あと、会社名義で行っている保証書類の書き換えと取引先への通告、債権の確認もしなければなりません。

shunshun-dash
質問者

お礼

発行株式の過半数以上で自分の物になるのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特例有限会社の株式譲渡

    有限会社の出資者です。(5万円x60口=300万円) この会社を設立し、代表取締役に就任していましたが許認可事業の規制で役員と株主の地位を降りざるを得なくなりました。 そこで、後任の代表取締役Aに株式を全部譲渡する必要があるのですが、これは単に株式譲渡契約書を作成すればいいのでしょうか? 株式の対価を求めたりするものではなく、私が株主でいてはまずいので譲渡する形です。 (内輪なので信用しています) また、定款の修正などが必要になるのでしょうか? 単に前述の譲渡契約書のみでよいのか…? 最終目的は許認可事業の申請時に「株主(全株式の保有者)=A」としたいが為です。

  • 会社の譲渡について

    只今整体院を行っている個人事業主ですが副業で友人の会社の外注でパソコンのサポートの仕事をしております。友人の会社は一人会社の1円資本です。この会社を株式譲渡をしてもらい自分の会社にしようと考えています。この株式譲渡は1円資本なのですが税金等がかかってくるのでしょうか?この場合に係る手続きとして臨時株主総会を開催し、役員の変更と代表取締役の変更を行い、銀行口座の代表者名義の変更と、法務局への届け出での変更を行えばいいということなのでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • 譲渡制限承認者の代表取締役の株式譲渡について

    弊社は取締役会非設置会社で株式の譲渡制限の承認者が代表取締役です。現在代表取締役個人の所有する株式の一部を第三者への譲渡を考えています。 この場合の譲渡承認は、代表取締役は特別利害関係人なるため、株主総会を開催し承認を得ないといけないのでしょうか。

  • 経営権の譲渡

    有限会社 資本金300万 発行済60株 株主 夫A50株 妻B10株です。代表取締役A 取締役BCD このたび高齢になったので従業員Xに会社を譲ることにしました。そこで手続き・登記のことでアドバイスお願いします。株主総会、取締役の過半数の決議、株式譲渡契約が必要? 問題は、Xに退職金を支払う代わりに株式を譲渡したいと考えていますが、そもそもこれが認められるのか、仮に認められるとしても、譲渡契約書、株主総会議事録に記載する文言がわかりません。よろしくお願いしまあう

  • 同族会社の株の譲渡について

    現在同族会社で代表取締役をしているものです。 会社組織は有限会社で、資本金は800万円株式総数は8000株です。 一昨年、私の祖母が亡くなり祖母が所有しておりました株式1000株が 特に株主総会などの行われないまま、前代表(現取締役)である父に 譲渡されました。 この場合通常の遺産相続としてみなされ、株主総会などが必要なかったか どうかが知りたいのでよろしくお願い致します。 また、株の譲渡が済んでからは2年ほど経っておりますが、特に議事録などがのこって おりませんことは確認しておりますので、この部分で法的に戦えるかどうか お知恵を拝借したいです。

  • 臨時株主総会(株式譲渡承認)の議長

    臨時株主総会(株式譲渡承認)の議長  取締役会非設置会社で株式譲渡の決議をする場合、下記の出席者のケースでは誰を議長とすればよいでしょうか。一応定款では代表取締役が議長をすることになっています。 (1)株主A (2)株主B (3)代表取締役(持株なし)  (1)から(3)へ株式を譲渡する場合。  以上、よろしくお願いいたします。

  • 株式譲渡制限会社の株式譲渡

    当初60:40の比率で私が40%の持ち分で二人で代表取締役を担当しながら経営して参りました。ところが、経営方針に食い違いがあり、お互いの不信感から私が退任いたしました。現在私の持ち分株式を譲渡したいと思っていますが、以下のような疑問がございますので、どなたか教えていただければありがたく存じ上げます。 まず、基本的に自己資本は使い切ってしまい、融資を受けており、純資産がマイナスになってしまっている会社です。将来性もPRするような事業計画はなく、株価算定しようもないと思われます。 その状況下で、60%株主の社長の提案は、 ・まず私が「株式譲渡申請」を引受人を誰でもいいからとりあえず提出する(引き受け価格は未記入) ・取締役会にて却下 ・会社が株価試算を外注 ・会社から買取主を指定 ・外注結果により会社指定の買取主に譲渡 という流れになり、結局二束三文での譲渡になっていまうことが予想されます。 そこで教えていただきたいことは、 ・上記手続きで株価算定の結果を見てから譲渡する・しないを判断することは可能でしょうか? ・できるだけ高く譲渡するには「待つ」のが最善でしょうか?他に打つ手はあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 取締役辞任と株譲渡

    出資金を出し合って共同出資した会社の取締役を辞任する手続きを進めております。代表取締役にこちらが所持している株(譲渡制限株式)を無償譲渡してほしいと言われておりますが、その義務はありますでしょうか? 経営からは外れますが、その会社での著作物などがあるので気持ち的に株は持っておきたいと考えております。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 譲渡制限会社の株式を株主が買い取るときに必要な手続とは?

    譲渡制限会社を三人で経営していますが、うちの一人が抜けることになり、他の二人で株式を買い取ることにしたのですが、何か書面を作るなどする必要があるのでしょうか?定款には「当会社の発行する株式を譲渡によって取得するには、取締役全員の承認を要する。ただし,当会社の株主に譲渡する場合は承認をしたものとみなす。」としています。買い取る二人は株主ですので、単に会社に備え付けておく株主名簿を書き換えるだけでよいのでしょうか?

  • 株式譲渡制限会社について

    当会社は株式譲渡制限会社に該当し、以下の文言が定款にて記載されています。 「当会社の株式を譲渡する場合には、取締役会の承認を要するものとする」 このような会社で株式を譲渡する際には、取締役会のみでいいのでしょうか?それとも株主総会も行わないといけないのでしょうか?もし、両方行う場合には両者を行う順番はどのようになるのでしょうか?

EP-880ANはWi-Fi6に対応しているか
このQ&Aのポイント
  • EP-880ANはWi-Fi6に対応しているか調べる
  • EP-880ANはWi-Fi6のルーターと接続できるのか知りたい
  • EP-880ANのWi-Fi6対応について詳細を教えてください
回答を見る