• 締切済み

こんな社員の態度ってありですか?

Paltaroの回答

  • Paltaro
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.2

ちょっと興奮されてますね。ところどころ文章中で意味がわからないところが… そういう思い上がった人間に対しては「村八分」が一番効果的だと思いますけどね。。姑息な手ではありますが。 リーダー程度、自分だけではどうしようもない現実というものを知らしめてやるべきです。

rie0207
質問者

お礼

ありがとうございます。村八分案はとても良いですが非現実的かな。おとなしい人ばかりで文句を いう社員は限られています。社長ですら、あいつは切れてなにするかわからんからさわるな、静かに しておこうって周りにもらしてるみたいです。小さい会社の所詮リーダーていどのものなんですけど 勘違いがわからないんですよね。さらにエスカレートして、いつかしっぺ返しくるのをじっと待ちます。

関連するQ&A

  • アルバイトと正社員

    私の会社には、正社員にまじり、アルバイトの人たちが大勢働いています、アルバイトは、いくつかの、グループをつくり、グループを統率するリーダーがいます、さて、正社員が、アルバイトと接する時は、仕事の話は、必ずリーダーとします、他のアルバイトとは、仕事の話は、一切しません、これは、社員がアルバイトに対して、目線をかえているということでしょうか、また、男性社員が、女性のアルバイトと、話すことがありますが、冗談、ちょっとした、冷やかしのようなものが、多いです、仕事の合間の気分転換で、そのようなことをすると思いますか、ちなみに、私は、そのようなことはしません

  • ハタチの男性社員の態度

    28歳の女性です。職場でのハタチの男性の態度が納得いきません。 転職をして2週間ほどたちますが、本日ある件で私が仕事を任されました。それは少し残業すれば終わる仕事だったんですが、どうしても残業できない用事があり断りました。その場合、いつもなら違う人が仕事をすることになるのですが、たまたまそのときは私しか出来る人がいませんでした。いつも周りの人が仕事を断るのと同じように私も断りましたが、今回は「なんで仕事を断るのか」というようなことを言われたのです。細かく時間を計算して間に合いそうだったので、私と上司の間を取り持っていたハタチの男性社員に「やっぱり仕事できます」と言ったら「もういいです」といわれました。 なぜ上司には伝えずその男性社員が判断したのか。 とにかく残業できない理由だったので、ギリギリまで仕事をして定時10分過ぎに帰りました。 そのとき、帰り際に「あとから上になんか言われると思うけど・・」と半笑いで男性社員に言われた態度に腹が立って仕方ありません。 帰り道、思い返してはイライラがこみ上げてきました。 入社間もない自分だから相手がハタチであろうと意見を言えなかった自分が悔しく思えてきました。 会社勤めでありばこんなこと日常茶飯事ではあると思いますが、特別とにかくイライラしてしまいます! なにかアドバイスお願い致します。

  • 新入社員ですが早出のダシに使われています

    どのカテゴリーか迷いましたが 沢山の意見が聞けそうなのでこちらで失礼します 入社二ヶ月で、工場勤務です 先日、工場長から早出をしてほしいと言われました 新入社員に早出してまでのたいした仕事はないのですが 自分が早出すると他のベテラン従業員に 「新入社員の彼ががんばって早出してるので、皆さん早出お願いします」 と言えるからです 完全にダシに使われています・・・ 自分が早出しないと ベテラン達は早出なんて拒否してしまいます 職人さんばかりなので会社も強制出来ないのでしょうね 職人がヘソ曲げると仕事が止まるので 会社的には経営陣より現場の方が若干発言力がある印象です 入社して二ヶ月ですが 現場の方々からは可愛がってもらってますが 「会社のいいなりになるなよ」と言われる様になりました ま、当然ですね自分のせいでやりたくもない早出をしてる訳ですから 自分としても早出なんてしたくないのですが 工場長が来て早出してくれって言われたら 新入社員的には拒否しにくいのが現状です ちなみにですが、これは日勤の話です 交代制なので夜勤もありますが夜勤の時は皆さん残業をしています 深夜手当てと残業手当が付くので残業は苦にならないみたいです 自分は新入社員なので現在夜勤はありません 一週間交代なので先輩社員達的には 一週間ごとに質問の状況になります 現場での人間関係は良好だったのに 今回の件でちょとだけギクシャクしたものを感じます 新入社員だからやる気を見せたい所ですが 仕事を教わるのは現場の方たちだし、現場に従って 早出を拒否した方がいいのかもしれないと思う様になりました でも、会社からみたら新入社員で仕事も出来ないのに やる気もみせない社員は冷遇されますよね? なんか悩まなくていい所で悩んでる この状況にも腹立たしいのですが アドバイス頂けたらと思い質問させて頂きました よろしくお願いします

  • 派遣会社の正社員

    今現在、派遣会社の正社員で仕事をしています。 派遣会社Aの正社員で、仕事場は派遣先B社(製造ライン)のリーダーをしています。毎日残業で平均月40~50時間していますが、残業手当は 一切ありません。(手取り17万)時給換算したら派遣の人よりも安かったです。 ただ、残業は特に命令ではなく自主的に責任感でしています。 ところが、仕事量はどんどん増えていく方向で、利用されているとしか思えません。ここで実感したのですが、同じ派遣の正社員でも、営業職は会社側、現場のリーダーは派遣社員側という図式がはっきりしました。正社員という待遇をエサに派遣社員(アルバイト)の賃金は維持しつつ(時給を下げると人が集まらない為)その歪を現場正社員(リーダー)に全ておしつけて運営しているのだと。やはりこのような騙された待遇でも我慢して働くか、即退職するか悩んでいます。因みに手取り17万社会保険加入。通勤手当なし。 通勤手当については、同じ距離でも手当てがついている者とついていない者があり?です。営業は信用できません不信感で一杯です。

  • 派遣社員の態度に困ってます!!

    うちの派遣社員37歳の独身女性、うちで働きはじめて2年半、今だに仕事もまともにできず、失敗するとその場から、逃げて、もう2年半も居るのだから分かる様な簡単な事を聞くと答えられす・・逆切れ・・(-_-)+ 自分の嫌な(苦手)な仕事はスルー。最初は、慣れない仕事で派遣も1人だし、引継もなく急遽、うちの会社に呼ばれたので、かばってあげてたんですが、それをいい事に天狗になっていつの間にか、”社員きどり”以前、『最近、みんな冷たくなったわ~』って、皆がかばってくれなくなってきた事を嘆いてたけど・・『当たり前やろ!!ホンマバカか!!』と思ったよぉ。”派遣社員”として派遣されてきてるのに何を甘えているのか・・あの《頭の痛さ》には、呆れます(><)その上、社員には、”ためぐち”男性社員には色目つかいで、誘われれば、きもい男性社員にでもほいほいついて行く・・仕事場、変えたら~って感じです!!この派遣社員←私たちは“パーカー”と呼んでますが・・《ホンマ、パーなので・・・》どうしたらいいのでしょう?? 調子にのって、今月も更新したようです。又、3ヶ月、パーカーとの顔を見なくてはいけないのかと思うと、吐き気がします!!最悪です!!

  • 社員から契約社員に

    12月に社内結婚するの予定の知り合い(20代後半・女)の話です。 先日、社長に 「結婚後の仕事はどうするんだ?」と聞かれたそうです。 知り合いは 「そのままここで正社員として働くつもりですけど…」と言ったのですが、 社長は 「そんなことはできない!夫婦を同じ会社に置いておくわけにはいかないだろ!!」 と言い始めたそうです。 そして「契約社員で働かないか?」と言ってきたそうです。 現在、知り合いの会社は、 正社員として満足なボーナスももらえてないし、残業代も全くでていません。 それよりは契約内容にもよるとは思いますが、 契約社員として働いたほうが金銭的には得なのかもしれません。 この場合のメリット・デメリットはどういったものがあるでしょうか? 恥ずかしい話で、私も知り合いも税金のことは経理まかせで無知なために、 いまいちメリットやデメリットがつかめません。 また、この会社の社長の発言、何か問題はないのでしょうか?

  • 派遣先の正社員の態度

    聞いて下さい。今行っている派遣先は正社員は定時で帰ってしまい、派遣社員が残業して働いている会社です。引継ぎは辞める派遣さんから引継ぎ(10日間ぐらい)発注、仕入れ、月末の買掛け金額と請求書の金額のチェック、請求書、納品書発行などが仕事です。わからない事も沢山あり、正社員の人に聞くと解らない「引継ぎで教えてもらってるでしょ」です。月末で金額が合わなくて困っていても知らんぷりで、どうしましょと言っても機嫌が悪くなり帰ってしまいます。 自分の仕事だけやればいいと思っていて派遣がわからない事を聞いても、自分は関わりたくないという態度の会社どう対処していけばいいでしょうか?

  • 退職理由 自己都合?会社都合?

    去年の7月に今の会社に入社しました。 ハローワークの紹介で、面接後、社長と総務部長と雇用条件の 詳細を話をしました。 以前の会社で残業時間に問題があったので、残業の事を聞きました。 社長は、「残業は5時から30分単位でつく。」と言いました。 勤務地が2ヶ所あり、社長がいる本社ではなく支店に配属されました。 入社してすぐに、「残業は6時までに現場で作業すれば、6時までの 1時間、残業がつく。」と、言われ、「うそだろう!」と思いました。 本社では、例えば現場に6時までいなくても、会社で日報を書いている時に、 5時30分を過ぎれば30分残業がつくと聞きました。 1年は我慢しようと思っていましたが、3月に残業する機会があり、その時に 一緒に残業していた同僚から、「あれ?聞いてない?今は6時まで現場に いなくても、会社で日報を書いて6時を過ぎたら、残業がつくよ。」 信じられませんでした。 社長に直談判しました。 入社時の残業の取り決めと「自分は現場に6時まで作業をしている場合に 残業がつく」としか聞いていない事を言いました。 社長は、「○○支店の事は支店長にまかせてある。」と逃げました。 あきれました。 早く転職したほうがいい考えていますが、このような状況の場合は 自己都合でしょうか? 会社都合でしょうか?

  • 派遣先の社員さんについて

    長文失礼します。 倉庫内のバイトをしているものです。 作業員は5名でそのうちの1人は、僕たちを仕切る派遣会社の社員(以後リーダーと書きます)さんです。 基本的には、倉庫の会社の社員さんから仕切り役のリーダーに指示が行き、その指示に従って作業を行うと思うのですが、ここ数ヶ月 1日の流れや、なんの作業をするのかすら一切連絡がありません。 また、報連相をするようにリーダーは言いますが、リーダーは僕らの中で特に信頼している人1人にしか言いません。 場合によっては言った気になって言っていないことも多々あります。 そして、仕切り役ではあるものの、1日の作業のうち半分以上は現場にいません。 だいたい電話で会社と連絡していたりします。 それを仕事にされるとたまったもんじゃないです。 また、社員は社員でフォークリフトに乗っているのですが人が作業をしているところのすぐ後ろに荷物の乗ったパレットを置こうとするときなども絶対に声をかけることはありません。 この前もテーブルで立って作業している時に僕のかかとから20cmくらいのところにパレットを置かれました。 僕が後ろに少しでも下がったら怪我をするところです。 普通は一言声をかけるべきだと思うのですが、まぁそういうことがわからない人なんだろうなと思っています。 また、やるべき作業は終わっていて社員さんが次やるパレットを運んで来なければできない状況で少し待っていたら、手空きの状態を作ってんじゃねーよとリーダーと社員からどやされます。 社員は基本的に状況を見て、やってほしいものを運んでくる物だと思っていたので意識の違いにびっくりしてしまいました。 また、どやされるため自分たちで考えてやっておいた方がいい作業を行なっていると、誰がそんなこと指示したんだよ?と怒ります。 勝手に動くと怒られるため、指示を待っているとなにぼーっとつったんてんだよ?やることないなら掃除してろよ!と言われます。 社員も直接は言わないものの、リーダーに同様のことを言っているようです。 ここまで書いたのはほんの一部で、リーダーも社員も、僕たちがどれだけ真剣に真面目にやっていても、僕たち作業員の揚げ足取りに時間を割いています。 また、作業手順に関して決まってるやり方でやれと言われますが、僕たちはやっています。 そして、そのやり方でやっていないのはほんとーに1日のうち30分ほどたまに手伝うリーダーと社員です。 この2人が勝手に自分なりのやり方でやるくせに自分のことは棚に上げて、自分たちの気にくわないやり方をしていると怒ります。 ミスするのも大抵社員とリーダーです。 作業手順通りにやっていても、仕事が遅いと言われたり、早くするともっとちゃんとやれ、ほんとにやってるのか?とリーダーはいってきます。 このような社員やリーダーのことは自分が登録している派遣会社のお偉いさんに報告又は相談した方がいいでしょうか? パワハラまでは言いませんが、正直作業員全員嫌気がさしている状況です。

  • 引っ越しバイト 先輩社員の理不尽な仕打ち 

    私は先日、お金をためるために大手引っ越し会社のアシスタントとしてアルバイトを始めました。 3人グループで1チームのトラックで現場に行くのですが、初心者ということで先輩社員に教わらなければなりません。 会社の社長にも先輩社員に教わりながら作業をしてくださいと言われています。 一番最初の現場は三階の階段アパートで、私は階段の部分で荷物を運ぶことになり、私なりに全力を出して汗ダラダラで息がかなりあがってるにもかかわらず、リーダーである社員に「お前いい加減にしろよ! さっきから見てればタラタラやりやがって!」と謎な発言をしました。 さらに作業をしていると、私が初心者にも関わらず引っ越し用語を使ってきて、分からなかったので「それってどのことですか?」と質問して教わろうと思ったら、いきなり舌打ちして、「どけ」と退かされ、最初の面接のときに言われたこととちがうなぁと思い、ただ私が怒られるだけでした。 二軒目でも私は階段のところを担当させられました、また全力で息が上がってるのに「おまえこの仕事はサービス業なんだよ、口で言われて分かんないんだったら、どうなるかわかってるよな?」と言ってきて、おそらく暴力をふるうということです。 はっきりいって脅迫です。そのほかにも、死ね、糞ガキ、うぜぇんだよ、など、社会人としてはあり得ない発言をされ、私は今までにない屈辱を味わいました。 さらに「この仕事はサービス業なんだよ」と言っていたその社員はお客様がいる前で私の胸倉をつかみ暴言を吐きました。矛盾してます。 どう思いますか? 最後の現場では傷なんか全然ついていないのに、商品を家の床に置いたら、傷付いたらぞうするんだよと、思いっきり側頭部を殴られ、タンコブができてしまいました。 これって普通あり得ますか?回答お願いします

専門家に質問してみよう