• 締切済み

ニートにとって最大の敵は

ニートを採用しないという風潮を作り上げている人間、つまり社会側そのものですよね?

みんなの回答

  • craft1101
  • ベストアンサー率28% (38/134)
回答No.13

ニートの意見が素晴らしい!! 一生、社会側だと言っていてください。

sousoumoutoku
質問者

補足

まあ一生ニートも嫌ですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208883
noname#208883
回答No.12

>採用成功の低い確率にかけるギャンブル精神が企業に無いからです。 という事はやはりそういう社会を作り上げている社会が敵という事になりますね。 回答No.5です、再度お邪魔します。 >(家庭)環境が悪いとどうしても経歴は悪くなりますね。 確かにそれはあるかもしれません。 私の姉も離婚していますから。 そういうのはお気の毒だとは思います。 ただ、それだけが理由ではないということです。 いまや多くの母子家庭の子がいますが全員がニートでなければその論理的帰結は成り立ちません。 >採用成功の低い確率にかけるギャンブル精神が企業に無いからです。 という事はやはりそういう社会を作り上げている社会が敵という事になりますね。 違いますよ。 ニートだけじゃなく、一般の規範から外れた人は皆さん辞める。 ニートの掲示板にいけば3日で辞めたとか1日で辞めたとか書いてますよ。 つまるところ、ニートの評判はニート自身が作っている。 出来のいいニートが沢山いれば、社会は自ずと扉を開くのでは? 企業は sousoumoutoku さんが思うほど甘くないんです。 物言う株主、戦略のグローバル化、為替、少子化など。 企業が存続していくには、少なからず利益を上げ続ける。 仕事もできるかできない人を雇う余裕もないがそれは企業のせいではない。 仕事のできる人は雇えるのですから。 ギャンブルというのは一か八かにかけるような人材採用です。 ニートだけに関係なくすべての人が同じです。 自分の敵は自分です。 自分を甘やかす自分に厳しい目を向けていないといけません。 他罰的な思想は自身を振り返るチャンスを減らしますよ。 みてください、あなたのお礼を。 あなたは、私に限らず、お礼欄に「ありがとう」の「あ」の字もない文章をお礼欄にかく。 それが貴方という人の社会との向き合い方です。 私は貴方がどんな人でもかまわない、だけど貴方の憎しみは面白いほど、画一的。 笑えますよ、貴方の思考がほんと、的確で。 あなたのように社会に不満をぶつけるルサンチマンの敵はいつでも資本家や大企業ですから。 あなたは正しく歪んでいる。 是非、ルサンチマンを調べてみて自分との類似点を考えてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.11

そうね。 仮に社会の責任としましょう。 で、あなたはどうすんの? 社会が悪いって怒ってるだけ? それで社会が変わるといいですね。

sousoumoutoku
質問者

お礼

つまり社会を倒さないとダメですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205881
noname#205881
回答No.10

ニートにとって最大の敵は 労働である。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.9

そうですか。 でも安心してください。就職活動をしているあなたはニートではありません。 企業の採用は、生鮮市場での品の見定めと同じです。あなたは商品なのです。 まずは、自分の特技や長所を書き出してみてください ・忍耐力 ・問題解決能力 ・体力 ・リーダーシップ ・いろんな人から情報を得るコミュニケーション能力  ・・・等 就職活動で、これらを強烈にアピールしましたか? していないのだったら、次回に生かしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keyaki4
  • ベストアンサー率13% (11/80)
回答No.8

どこも採用してくれないんじゃ仕方がないので、自分で仕事を始めたらどうなんでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.7

ニートがどうこうでは無く、あなた自身が問題ですね。 これまでの回答に対するお礼を見れば誰にでも分かります。 自分の悪いところを認めず他人(社会)のせいにする。 精一杯やったと言うが、他から見ると「その程度?」と思う事かも知れない。 もっと頑張ろうと言う意思を感じない人を雇うほど会社も酔狂じゃない。 日本で言うところのニートは、求職活動を行っていない人を指すのでそれを行っているのであればニートとは呼ばない。 つまり、ニートは求職活動していないのだから採用不採用以前の話。 求職活動していないのは自分自身。 会社からすれば良い人材なら過去にニートだったかどうかは関係なく採用する。 正直言って、本気でそう思っての質問なのか分からない。 内容としては殆どつりだし、どう考えても賛同を得られる話では無いからだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ニートって自己認識でしょ? 誰に話すまでもない。 履歴書にニートって書くのでしょうか? 働きたいなら働くのが良いよ。 働ける職場を探すのは双方の需要と価値観次第。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208883
noname#208883
回答No.5

最大の敵は自分でしょう。 ニートになってくださいと社会が懇願しましたか? 自分のせいと反省するならともかく、社会のせいにする自分の甘さです。 企業がニートをなぜ採用しないのか。 採用成功の低い確率にかけるギャンブル精神が企業に無いからです。

sousoumoutoku
質問者

お礼

>自分のせいと反省するならともかく、社会のせいにする自分の甘さです。 甘さではないですね。 自分は精一杯の事はしましたが、社会が実際そうしてんだから社会のせいにきまっています。 >採用成功の低い確率にかけるギャンブル精神が企業に無いからです。 という事はやはりそういう社会を作り上げている社会が敵という事になりますね。

sousoumoutoku
質問者

補足

>ニートになってくださいと社会が懇願しましたか? 懇願してるようなもんです。 経歴に潔癖症なんだしね。 (家庭)環境が悪いとどうしても経歴は悪くなりますね。 もう生きていくだけで大変でしたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.4

あなたの立場は? 1 あなたがニート 2 ニートを働かせるための社会活動をしてる人 3 その他 本人が働きたくないのだから採用する必要もないのでは?

sousoumoutoku
質問者

お礼

何いってんだ? 働きたいにきまってんだろうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 働きたくないのに働けないニート

    社会・世間・家族 「おいニート、働けよ」 ニート 「やだなぁ…」 社会・世間・家族 「働け!」 ニート 「もぉ…わかったよ…よし…面接行ってくるか…」 企業・会社 「お前要らね、不採用!」 ニート 「・・・」 働きたくないのに働けない 働こうと思っても働けない ニート「これだから社会ってのは困るんだよ」 働きたくないのに働けないニートの気持ちも分からんでもないですよね?

  • ニートの人

    ニートになる人があまり理解できません(精神の病気を持つ方は除く)。 親がいる間は生活できるかもしれませんが、親がいなくなったらどうしようとか、将来に対しての心配は無いものなのでしょうか? それとも、心配があるにも関わらずニート生活を送っているのでしょうか。 最近は「ニートは当たり前」「ニートなんてたくさんいる」「ニートは恥ずかしくない」みたいな風潮さえ感じられる時もあります。 しかし、このような人たちが将来的に生活保護を受けるとなると、無視できない社会問題であることは間違いないはずです。 どうしてニートは多いのでしょう。また、ニートは恥ずかしいとか、将来が不安だという感情は持たないのでしょうか。

  • ニート

    近所に働かない子がいる。 聞くと、いろいろ求職したけどどこも採用してくれなかった。 もう、求職は諦めた。学もないし、経験もない。資格もない。自分には何も持ってるものはない。 と言う。 今後はどうなの?と問うと、 今まで散々努力したけど何処にも採用されたことがない。だから、もう求職する気すらなくなった。未来がない。将来を絶望している。だから、今後ニートを続ける。 と言う。 そんなに可愛いのに結婚はしないの?と問うと、 結婚でもしたらどん底の生活になるからする気はない。子供でも出来ようものなら、育児の面倒や育児費用で大変で、満足な暮らしすらできない。友人が結婚して子供作ったらひもじい生活を強いられてる。だから結婚はしない。 と言う。 職がない。結婚したらひもじい生活を強いられる。 ニートせざるを得ない環境が整っています。 こういう話を聞くと、社会で(特に新聞)言われているニート=働かないけしからん人物と言う概念が通用しない。 ニートを非難できますか?できませんか?

  • ニートってなぜいる?

    求人広告見ても、一応求人はあるみたいです。 ニートは働く意欲がないのか、あるけど採用されないのか、どっちなんですか? アルバイトとしてニートは、採用できないのですか? (学生でアルバイト可能なのに不思議だなぁ~) ニートよりフリーターのほうが役に立つと思うのは、 自分だけですか?

  • 今後ニートが増え続けても経済に悪影響はないのでは?

    世の中は、金持ちがいるから貧乏がいます、貧乏がいなければ金持ちは生まれません。 なぜなら、世界の財産を60億人以上の全人類に平等に与えると、みんなが貧乏になってしまうぐらい 微々たるものだからです、なので金持ちが生まれる為には、貧乏人がいなければなりません。 金持ちの裏には貧乏があり、幸せの裏には不幸があるということですね。 さて、ではニートはどうでしょう、彼らニートも働く人間がいるからニートをすることが出来るのです そして反対に、ニートがいるからその分、誰かが職にありつけるのです。 ニートが増えているのが社会に悪影響だといわれてますが、実際は噓ではないでしょうか? 必死で働こうとしている人さえ不採用にするぐらい就職難の世の中なのですから 会社側にはまだまだ代わりの就職希望者に余裕があるのだと思います。 なので世の中にニートが増えるのは、就職活動をする人にとってはありがたいことです。 技術も他の国に比べては上位だし、若い社長もどんどん増えています 今後ニートが増えても、その分職に就く人も増えるので、日本経済は問題なし! そう思いませんか?

  • ニートは働けというが

    ニートは採用しない。 どうすれば?

  • 今後ニートが増え続けても経済に悪影響はないのでは?

    世の中は、金持ちがいるから貧乏がいます、貧乏がいなければ金持ちは生まれません。 なぜなら、世界の財産を60億人以上の全人類に平等に与えると、みんなが貧乏になってしまうぐらい 微々たるものだからです、なので金持ちが生まれる為には、貧乏人がいなければなりません。 金持ちの裏には貧乏があり、幸せの裏には不幸があるということですね。 さて、ではニートはどうでしょう、彼らニートも働く人間がいるからニートをすることが出来るのです そして反対に、ニートがいるからその分、誰かが職にありつけるのです。 ニートが増えているのが社会に悪影響だといわれてますが、実際は噓ではないでしょうか? 必死で働こうとしている人さえ不採用にするぐらい就職難の世の中なのですから 会社側にはまだまだ代わりの就職希望者に余裕があるのだと思います。 なので世の中にニートが増えるのは、就職活動をする人にとってはありがたいことです。 技術も他の国に比べては上位だし、若い社長もどんどん増えています 今後ニートが増えても、その分職に就く人も増えるので、日本経済は問題なし! そう思いませんか?

  • ニートは何故ここまで嫌われるのか?

    1.ニートになってしまった奴を信用出来ない、働く気があるの? 2.就職戦線に負けた奴をわざわざ採用したくない 3.プライドが許さない。ニート経験者と一緒かよ 4.とにかく嫌 5.イジメたい それに対しての回答 1.たしかに過去はそうなったかもだがこれから頑張るという気がありますで論破は出来ないか? 2.確かに。しかしこれから勝てるかもよ? 3.それもあるだろう。しかしこれから頑張るかもよ? 4.それはニートにはどうしようもない 5.それはどうしようもない。 どうやってニートが面接突破していくべきでしょうか?

  • ニート死ねっていうけど

    私は社会人の立場ですが、ちょっと言わせてもらいます。ニートに対して死ねって言うけど、それはちょっとひどいのではないでしょうか?ニートでも普通に社会人してる人でも、お互い頑張ってると思います。ニートはニートなりに今の現状(自分)を変えようと努力してるはずです。 一方で働いている人も、毎日嫌な労働に汗水たらして頑張ってると思います。お互いなんらかのことを一生懸命に頑張っているはずです。 人間というのは不思議なもので、目に見える結果しか評価しません。本人の努力は何も評価しません。目に見えて分かるもの。例えば、あの大学を出たからとか、あの企業に入れたからとか。エリート社員になったからとか、目に見えるものだけで評価しようとするクセがあります。 もしあなたが、なんてしょうもない仕事してるの?そんなんで頑張ってるっていうの?エリートから比べたらダメじゃん?なんて言われたらどう思いますか? 人それぞれ頑張りの尺度が違うんです。平社員は平社員並の頑張りがあり、ニートにはニートなりの心理的な頑張りがあります。何もしてないかもしれませんが、それでも苦悩して頑張ってる人もいます。そういう目に見えない努力を認めてあげてこそ、その人が安心感を得て、次のステップにつなげられるように頑張るのではないでしょうか? いたずらに弱いものを批判しても意味がない気がします。どう思いますか?

  • ニートが「生きてるだけで素晴らしい」と言っても説得

    ニートが「生きてるだけで素晴らしい」と言っても説得力はないですか? 働いている人が「生きているだけで素晴らしい」と言うのと、ニートや引きこもりが同じような言葉を使うのでは、その意味が違ってくるのかもしれません。 無論、社会への利益だけが人間の価値の全てではないですが、こういう言葉はちゃんと義務と責任を全うしている人が言ってこそ説得力があるのでしょうか? 「生きてるだけで素晴らしい」「生きてるだけで丸儲け」といった言葉は、誰にでも当てはまるものではないのでしょうか。

ql800のお困り事と環境について
このQ&Aのポイント
  • ql800で印字しないという問題について相談したいです。
  • お使いの環境はWindows7でUSB接続、電話回線はひかり回線です。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう