• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚しました。客観的なご意見ください。)

離婚しました。客観的なご意見ください。

ash_fxdashの回答

回答No.5

あなたの常識は彼に通用しないということを認識しないといけない ですね。「なんでこうなるの?」ってストレスを溜め込むだけですよ。 事は、冷静に粛々と進めるだけで、普段の生活はこの件とは別に考 えないと・・・

komako645
質問者

お礼

そうですね… 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚時の慰謝料問題について悩んでます。

    離婚時の慰謝料問題について悩んでます。 もうすぐ、結婚2年目になるものです。 一ヶ月前に、私から旦那へ離婚を切り出しました。 理由は、元々結婚を決めたとき、特殊な状況の中、「親の為」というのが一番の理由で結婚を決めました。 それでも、旦那さんに対して愛情を持てるはず、と思っていたものの、やはりなかなか友情以上の気持ちが 芽生えず、愛情を持てない相手と生活している事に、心身共に私が参ってしまいました。 離婚を切り出した当初は、旦那さんも理解出来ない、という感じでしたが自分の気持ちを精一杯 話した結果、「離婚するしかしょうがないのか・・・」という方向へ落ち着いてきています。 しかし、旦那さんが言い出したのが、 「離婚に当たっては慰謝料を請求する。少なくとも、結婚してから、これまでに使ったお金の 半分は全部払ってもらって、プラス慰謝料で1000万は貰わないと離婚はしない」と言い出しました。 結婚時は二人とも27歳で、その際、旦那さんの貯金が800万ほど、私が、家庭の事情で 200万ほどしかない状態でした。そこから、私の親戚方からは結婚祝いに100万程、旦那の 親戚から20万ほど頂き、それで結婚式・新居へ引越し・家具購入等済ませています。 その後、私の母親と同居する為マンション購入したのですが、貯金が少ない状態だったので、 頭金は100万程度でローンを半分ずつくみ、毎月お互いの口座から5万程ローンが引かれ、 光熱費は旦那から、生活費は私の口座から引かれるシステムで、その他は個人管理でした。 私は、洋服を買うのが好きで、結構ちょこちょこ買物しており、一方の旦那さんは特にお金を浪費する 趣味がなく、ゲームくらいでしたので、私が服を買う事に対しても、「もったいない」といいつつ、 強くとめる事はありませんでした。 しかし、離婚となったとたん、「自分はこれまで特に無駄遣いしてないんだから、買物したぶん お店からリストもらってきて」等、求めてきます。 今回の離婚については、私の気持ちがなくなった(+性の不一致)が主な原因なのですが、 そういう場合は、慰謝料というのはどの程度払わなければならないものなのでしょうか? 結婚後、仮に消費額に差はあれど、全てを総ざらいして、完全に折半、が普通でしょうか? ちなみに、共働きですが、家事一切は基本私(もしくは母)が行い、あちらはほとんど何も しておりません。そういう働きへの対価はどう考慮されるのでしょうか?? 離婚したら、病気の母を抱えて、生活はもっと苦しくなる事も分かっております。 私が悪いのですから、相手へは出来るだけのことはしたい気持ちはあるものの、 抱える負担が大きいと、生活もままならなくなるので、それなら、気持ちはないけど、このまま 全てを諦めて生活しなければならないのか・・・と不安になってきました。

  • 離婚について(早急に意見、お願いします)

    簡単に話しますと 「15年結婚生活のあった旦那が女を作り、その女と一緒になりたいから離婚したいと旦那から言われた」との事です。(離婚届けも判を押して渡された) 子供は中学生が2人、子供達は離婚してほしくないと言っています。 離婚後、子供の親権は勿論2人とも母親の所にこられます。 新しい住居は6万円、中学校も変わらず、母親の仕事場も近くにある位置に決める事が出来ます(本契約が11日です) 母親の仕事は正社員で月16万、定収入でボーナスもあり融通もかなりききます。 実家も近くで引越しの初期費用は実家の両親が払ってくれます ここで質問なんですが、本当に離婚して良いのでしょうか? (これは私本人の話ではなく、私としては勿論、離婚した方がいいと言いました。例え離婚しなくても、旦那とうまくやっていけないでしょ、思うからです) ただ、世の中には浮気している旦那さんっていっぱいいるわけで。 正直私は結婚歴がないので夫婦の事が分からないんですが・・・。 子供に悪影響がないかも心配です。 またこれも私には実体験がないので分からないのですが今の時代、シングルマザーって多いけど多いから大丈夫っていうわけでもないですし。 そしてこの離婚の本人はお金の心配をしています。 その女から慰謝料や、旦那から養育費・・となると弁護士さんが介入しないと駄目ですよね?? ただ弁護士を雇うという、そこまでの余裕がないのです。 今はとにかく色々な人の意見が聞きたいです。体験談とか。 早急にお願いします

  • 結婚式に離婚した親を呼ぶか迷っています。

    私が小学生の時に両親が離婚しました。 離婚後は母と暮らしています。 父とは疎遠になったわけではなく、昔は1年に2回程、現在は2年に1回くらいのペースで父や父方の祖父母に会っています。 母は別れてから会っていません。 祖父母は孫が私と姉だけということで、可愛がってくれています。 離婚した原因は、当時まだ私が小さかったこともあってやんわりとしか言われずわかりませんでしたが…大人になってわかりました。 父が仕事であまり帰って来なかった事、祖母との…姑問題でした。 祖母は性格がキツイので子供の目から見てもお母さん大変そうだな…と思うほどでした。 そのため母方の親戚達は父や父方の祖父母の事を良く思っていないようです。 来年、結婚式を挙げようと考えています。 母に父や父方の祖父母を呼んでいいか聞くと、「いいんじゃない」と言われました。 母の性格上、優しいのでNOとは言わないだろうとは思っていました。 今度は母方の親戚に父達を呼ぼうと思うと言うと「えっ!?」と苦笑いされました。 ダメだとは言われませんでしたが、母の気持ちも考えないとと言われました。 母の気持ちもすごいわかります。 母からダメだと言われたら呼ばないつもりでした。 父方の祖母には結婚式呼んでね!!と言われるし…。 どうしたらいいかわかりません。 やはり、父達を呼ばない方がみんな楽しい結婚式を送れるのでしょうか? やはり一番、ずっと育ててくれた母に喜んでほしいと思っています。 でも父達を呼ばないとなると父達に何て言ったらいいのか…。 楽しみにしている祖母にも罪悪感が…。 この問題が解決できないようなら旦那と二人で海外挙式を考えています。 どうすれば一番いいのでしょうか? どなたか同じ境遇の方はいらっしゃいますか? 長文ですみません。

  • 両親が離婚しそう、助けて

    昨日の夕方、実母と義理の兄(次男)の嫁が喧嘩をしたことをきっかけに両親が離婚しそうです。 家族構成は、義父の家庭は「義父・姑・長男・次男」の4人家族に母が入り5人家族(今は次男が結婚し家を出ています)、私は祖母と2人で暮らしています(祖母が義父を毛嫌いしているため、私と住んでいる形です)。 もともと、私は母子家庭で父育ち、5年前に母と義父が結婚しました。 しかし義父はコロコロと気が変わりやすいようで、6、7年前に結婚するはずだったのですが義父の気が二転三転し、結婚するまでにかなり時間がかかりました(母は仕事を辞め結婚式を挙げるはずだったのですが、親戚に式の招待状を出した後、結婚しないと言い結婚が白紙になったことがあります)。 なんとか結婚したのですが、義父の母(姑)とうまくいかず、また義父の家族や親戚からも嫌われていて、今でもよく揉めています。 それでも母は離婚する気がなく、今までやってきたのですが・・ 冒頭に話した通り、次男の嫁と揉めて、義父が離婚を真剣に考えているみたいなのです。 なので明日、祖母を連れて母と義父のところへ行くつもりなのですが・・ どうにか離婚を回避することはできないでしょうか。 また、離婚するとしたら、母と祖母は義父の家族などにダメージを与えたいとかんがえているようなのですが、そのようなことは可能なのでしょうか。 回答お願いします。

  • 離婚の調停と裁判、意見を教えてください

    両親の離婚で悩んでいます。 僕は28歳、未婚、昼はパート勤めで夜間は専門学校に行っています。 父、母、僕の3人家族で現在、父から離れて母と2人暮らしをしています。 離婚は母が弁護士を立て、保護命令を申し立てましたが却下され、調停1回目が終わった状態です。 話の初めは2月17日、酔った父が僕の部屋に来て、除雪の手伝いをしない事に腹を立て、竹刀を振り回し始め、取り押さえようとした母を蹴飛ばしたため、僕と父が揉み合いになり、母が警察を呼びました。 その後、母の実家に僕と母が避難をし、2日後に警察の生活安全課に相談をして、弁護士を立てました。 弁護士からは父からの電話、来訪には一切応じず、保護命令申し立てを行いました。 しかし、怪我の診断書など父のDVの証拠になる物が少ないため、保護命令は却下されました。 上告はせず、調停に入る事にしました。 調停1回目は今月初旬にあり、母は"離婚"と"父が居る家の立ち退き"、"財産分与"を請求しています。  ※父が居る家は母方の祖母が建てたアパートで権利者も登記者も母になってます 慰謝料は請求せず、父が名義の生命保険2本のうち、被保険者が母になってる1本の解約返戻金 を財産分与として請求してます。 調停1回目では父が固くなに離婚に応じなく、調停2回目で離婚に応じず、妥協もしない場合には調停を取り下げ、裁判に入るとの事です。 もしも調停2回目で離婚に応じる兆しがあった場合には調停を重ねて、合意を取り付けるとの事です。 質問なんですが、調停は合意・不合意とどちらが多いのでしょうか? 裁判はどのくらいかかるものなんでしょうか?弁護士は短くて8ヶ月くらいと言ってました。 父が離婚に応じても、家を立ち退かない場合、行政執行?があると聞きました。どんな内容のものがありますか? もし父が立ち退きをしても母に嫌がらせや家に来たりすることはあると思いますか? 意見などよろしくお願いします。

  • 夫婦間の契約書の効力は?離婚問題です。

    結婚3年目、2歳の息子がいます。 絶えず喧嘩、口論の先に夫の暴力が7回あります。 今回、夫の出会い系サイト登録がわかり私の中のなにかが切れて夫を追い出し離婚前提の別居中です。 結婚生活中に、夫婦喧嘩に私の父が加わり、大もめとなり、夫が私に「おまえの親に土下座させろ!」と怒鳴りつけられ、それができないなら誓約書を俺が書くからそれにお前の印鑑と母印を押せと脅され、あまりにもしつこいのでサインしました。 その中に、「今後離婚はしません。」と書いてあります。ただ、今回の私が離婚したい理由は、誓約書とはまったく違う事情による、離婚申立でありますが、誓約書の効力はあるのでしょうか。誓約違反?として慰謝料が発生する等、考えられることはありますか。 夫から弁護士に全て任せたと連絡がありました。 私はまだ弁護士をつけておらず探し中です。 よろしくお願い致します。

  • 離婚時の誓約書について

    知り合いの女の子が今度協議離婚する事になったのだが 別れる際、誓約書を書いてもらい、慰謝料、子供の養育費を支払ってもらいてたい思っているようですが、相手が本当に慰謝料、養育費を最後まで支払うか心配で、もし支払をしない時は給料差し押さえ等出来るのには どういう形の誓約書書いて貰った方がよいのか知りたいのですが 又何らかの立会人いた方が良いのか、どの様な人なを頼んだ方が有効か 知りたいのでよろしくお願いします。

  • 夫婦間の誓約書の効力は?離婚問題です。

    結婚3年目、2歳の息子がいます。 絶えず喧嘩、口論の先に夫の暴力が7回あります。 今回、夫の出会い系サイト登録がわかり私の中のなにかが切れて夫を追い出し離婚前提の別居中です。 結婚生活中に、夫婦喧嘩に私の父が加わり、大もめとなり、夫が私に「おまえの親に土下座させろ!」と怒鳴りつけられ、それができないなら誓約書を俺が書くからそれにお前の印鑑と母印を押せと脅され、あまりにもしつこいのでサインしました。 その中に、「今後離婚はしません。」と書いてあります。ただ、今回の私が離婚したい理由である暴力・出会い系の件はその誓約書に一切盛り込まれておらず、誓約書とはまったく違う観点からの私からの離婚申立でありますが、以前の誓約書の効力はあるのでしょうか。誓約書違反?として慰謝料が発生する等、考えられることはありますか。 夫から弁護士に全て任せたと連絡がありました。 私はまだ弁護士をつけておらず探し中です。 よろしくお願い致します。

  • 親の離婚について(深刻です)

    21歳学生です。親が離婚することになりそうなのですが、私は何をするべきか教えてください。 短い文章中で上手く伝えられないのですが、 父56歳、母49歳。 原因は父です。結婚当初から何事もだらしなく何もしないでテレビを見るだけの生活、情がなく他人の事はまったく考えない。常識もなく考え方も普通ではない性格、生活費もほとんどいれていない。ここ数年は失業し、収入なし。あまりにも怠けて寝ているだけなので健康状態も悪く仕事できない状況。見た目にも不潔。。。 母→結婚当初から母はこの人じゃダメだと思ったが当時は離婚は今よりも一般的でなかったし子供が生まれるという時に離婚なんてできないということでそんな父に我慢をして今までほとんど母一人で20年、経済的にも生活の面でも育ててもらった。父の世話もしている。医療関係で今も働いている。 という状況です。 父のおかげで私も含め家族や親戚はとても嫌な思いをしてきました。精神的に苦しい時もありました。 母は私(大学)と弟(専門学校)が離婚を勧め、少し考える時間ができたのでやっと離婚しようかということになったのですが田舎なこともあり周りの目を気にして悩んでいます、、、、 離婚するにあたり、慰謝料や手続きに関して何かできることはないかと思っているのですが、何から初めて良いか分かりません。母に楽しい新しい生活をスタートして欲しいのです。 大抵、離婚というと原因が相手の浮気や借金、暴力であったりするのですがこのような理由の場合でも慰謝料や養育費などの請求はできるのでしょうか。父が働けない状況にあるので、少しでも良いです。お金がないのでできるだけお金をかけずに離婚できる方法が良いのですが、やはり弁護士??などに依頼しなければならないのでしょうか。母は毎日働き、忙しい生活をしているので できるだけサポートしたいです。 どうぞよろしくお願いします

  • 客観的に見て離婚すべきかどうか?いろいろな人の意見が知りたいです。教えてください。

    客観的に見て離婚すべきかどうか? いろいろな人の意見が知りたいです。教えてください。 私は夫と短い交際期間で結婚しました。 現在30代半ばです。 結婚生活の10年程度は専業主婦もしくはパートとして働いていました。 家の事ができないのならば働くなと言われ、仕事の事など一切相談できない状況で、相談しても精神的にいろいろと傷つく事を言われて追い込まれだけなので何も言えない孤独な生活でした。 それと体力的な問題で家事と仕事の両立もできませんでした。 夫は結婚して半年ぐらいでパチンコをするようになりました。 それからどんどんひどくなり数百万の借金をするようになりました。 もちろん貯金はありません。 夫は仕事が終わってからと土日はパチンコに行きます。 私はわがままかも知れませんが、パートの仕事が終わって家事などを1人で全てこなしているので週末は気分転換に何所かに出かけて楽しみたいのですが、いつも夫はパチンコばかりです。 出かけるときは夫の用事の時ばかりで、精神的にしんどかったです。 この前夫と言い合いになりました。夫は怒って私の顔の前でパチンコ雑誌を振り上げました。たまたま私の顔にあたり、激しい痛みがありました。顔が切れ出血しました。 一瞬の事なので私は何が起こったのかわからない状況でした。 母にこの事を相談すると、もし目に当たっていたらどうするんだ?とびっくりされ、体に取り返しのつかない傷ができたらどうするんだと言われ、私も怖くなりこのまま夫との生活を続けて良いのか不安になりました。 それから高熱が出た時がありました。私が救急病院に連れて行って欲しいと言いましたがすぐに連れて行ってくれませんでした。 入院しなければならない程ひどい状態になって、びっくりして病院に連れて行ってくれました。私はこの事がトラウマになりました。 他にもいろいろとありますが省略します。 夫は、私が30代半ばできちんとした職歴もないので、離婚するとみじめな生活が想像できる。すごいかわいそうと言い、笑います。かわいそうすぎて離婚できないと言います。そして自分はずっと正社員で働いてきたのだから大丈夫と言ってきます。 実家に帰ってもみじめな生活が待っているだけだと言います。 夫は私が年をとってから捨ててやろうと思っていると言っていました。 私がおばさんになり、職歴もなくみじめな状態で離婚してやろうと思うと言いました。 今考えると夫の親も夫も私の事を馬鹿にしていたようにさえ思えます。 私は今後どうすべきでしょうか・・・。 こんな中途半端な年齢で離婚すれば、子供も産むことができないし何か本当にみじめです。 もし離婚する事になるのならば、もっと早くやり直せるうちに離婚して欲しかったです。 感謝の気持ちはなく、恨んでしまいそうです。