• 締切済み

対応のわるい管理人に悩まされ、病気となりました

山田 太郎(@testman199)の回答

回答No.4

まあ住人から見たらいい管理会社ではありませんが 管理会社の目的は、大家と管理会社の利益の最大化ですからね。 そんな意味ではコストをかけず住人が4年半済んでいるのだから、 まっとうな商売をしていると言えます。 >ホテルに泊まったと、想像してみてください ホテルじゃないですから。 住む前に内覧して、基本は現状優先で住むもんなので。 ちなみに蛍光灯のような備品は付いていない方が当たりまえ、ついていたらラッキーです。

関連するQ&A

  • マンション管理が横暴な為に引っ越します

    現在、賃貸にてマンションに住んでいます しかし管理費は取られるもののマンション管理が横暴で許せなくなり引っ越す事となりました 果たして私はわがままなのでしょうか?また管理費泥棒ではないのでしょうか? 正直、下記の様な対応されて管理費や敷金礼金など払いたくありません。 法律上はどうなのでしょうか? 賃貸条件 賃貸マンション(小型ペット可) 不満点 (1)入居後まもなくお風呂や洗面所からの配水管がつまり水が流れなくなった (2)子供がまだハイハイ状態の時にベランダから物を落下させませんでしたか?と問いが入った(おたくの息子さんではないと思われますが等なく) (3)お風呂、トイレの換気扇が壊れお風呂は修理に来たかトイレは手違いで数ヶ月放置 (4)トイレタンク内のゴムホースが破裂し流しは出来るもののタンク上部の手洗いには水が上がってこない為に修理を依頼したが手違いで放置 (5)入居間もない頃に玄関ドアのラクチンから油漏れがあり修理してもらったが再度、油漏れが発生し修理を依頼したが放置 (6)お風呂のドアの内側に付いている取っ手が疲労し欠けて軽く持つだけで取れるので修理を依頼したが手違いと言う理由で放置 (7)ベランダを掃除する為に水を撒いたら下の回のベランダに雨漏り、修理をするのに長期掃除も出来なかった (8)ペットは部屋から出る場合ケージに入れるか抱っこするルールになっているが守っていない(共有部やエレベータ内に汚物がある)再発しないように対処して下さいと連絡を入れても最善をつくすとだけ返答し最善は張り紙のみ(電話による呼びかけも行っているらしい) (9)オートロックなのに開放している (10)共有部の電球がよく長期にわたり切れている (11)引越しして間もない頃、業者が台車を忘れていた為、玄関の前に置いていたら即、『共有部なので私物を置かないで下さいと』電話が入った。 隣や他の回を見て回ると自転車などの私物が沢山おいてあったために、それも対処して下さいといったが改善されていない (12)清掃業者はいつ入っているか解らないくらい常に汚い(一度しか見たこと無い) 簡単に思いつくだけでも上記だけです 他のマンションもこのような感じなのでしょうか?

  • 賃貸:エアコンのリモコンが壊れた場合

    賃貸に暮らしております。 突然、エアコンのリモコンが作動しなくなりました。 このエアコンは私が持ち込んだ物ではなく、借りる時から設置してあったものです。 電池を交換してもダメで、デジカメで確認しても赤外線が出ません。 管理会社に連絡したところ、リモコンを交換することになりました。 しかし、管理会社にリモコンの交換費用は入居者(借主)負担と言われました。 契約書には以下のように記載されています。 借主は、電球・蛍光灯・ヒューズ・乾電池・ゴムパッキン等の交換・その他の費用が 軽微な修繕の費用は負担するものとします。 ちなみにリモコンは4200円です。 軽微な金額と思う方もいらっしゃると思いますが電球や電池と同じとは思えないのです。 リモコンの電池の交換はわかりますが、 壊れたリモコン本体の費用まで部屋の借主が負担しないといけないものなのでしょうか? ※どこかに相談できる機関があれば教えてください。 お忙しい所読んで頂きありがとうございます、よろしくお願いします。

  • マンション管理の横暴 敷金礼金は帰ってくる?

    現在、賃貸にてマンションに住んでいます しかし管理費は取られるもののマンション管理が横暴で許せなくなり引っ越す事となりました 果たして私はわがままなのでしょうか?また管理費泥棒ではないのでしょうか? 正直、下記の様な対応されて管理費や敷金礼金など払いたくありません。 ちゃんと管理してくれていれば気にならないのですが私は納得がいかず働かざるもの食うべからずが自分の生き方なので許せません。帰ってくるなら恵まれない人やその様な団体に寄付したいくらいです。 法律上はどうなのでしょうか? 賃貸条件 賃貸マンション(小型ペット可) 不満点 (1)入居後まもなくお風呂や洗面所からの配水管がつまり水が流れなくなった (2)子供がまだハイハイ状態の時にベランダから物を落下させませんでしたか?と問いが入った(おたくの息子さんではないと思われますが等なく) (3)お風呂、トイレの換気扇が壊れお風呂は修理に来たかトイレは手違いで数ヶ月放置 (4)トイレタンク内のゴムホースが破裂し流しは出来るもののタンク上部の手洗いには水が上がってこない為に修理を依頼したが手違いで放置 (5)入居間もない頃に玄関ドアのラクチンから油漏れがあり修理してもらったが再度、油漏れが発生し修理を依頼したが放置 (6)お風呂のドアの内側に付いている取っ手が疲労し欠けて軽く持つだけで取れるので修理を依頼したが手違いと言う理由で放置 (7)ベランダを掃除する為に水を撒いたら下の回のベランダに雨漏り、修理をするのに長期掃除も出来なかった (8)ペットは部屋から出る場合ケージに入れるか抱っこするルールになっているが守っていない(共有部やエレベータ内に汚物がある)再発しないように対処して下さいと連絡を入れても最善をつくすとだけ返答し最善は張り紙のみ(電話による呼びかけも行っているらしい) (9)オートロックなのに開放している (10)共有部の電球がよく長期にわたり切れている (11)引越しして間もない頃、業者が台車を忘れていた為、玄関の前に置いていたら即、『共有部なので私物を置かないで下さいと』電話が入った。 隣や他の回を見て回ると自転車などの私物が沢山おいてあったために、それも対処して下さいといったが改善されていない (12)清掃業者はいつ入っているか解らないくらい常に汚い(一度しか見たこと無い) 簡単に思いつくだけでも上記だけです 他のマンションもこのような感じなのでしょうか?

  • 不動産 管理会社の対応について

    私は、3ヶ月程前に賃貸マンションに一人暮らしの為引越をしたものです。 こちらの部屋に来てから色々な問題が有り悩んでおります。 まず築20年程の部屋なのですが、入居時に全く掃除がされていない状況でした。 例えば、 (1)エアコンが20年程前の物で異臭がして冷風もあまり出ない。 (2)キッチンの下水からの異臭 (3)お風呂場の浴槽下がカビだらけで、シャワーに入る度大量の黒い異臭物が流れてくる。 等 (1)は新品のエアコンに取替えてもらいました。 (2)は水道屋を手配して頂き解決済み。 (3)は無視されたまま。 で最近ベッドを買ったら脚の部分のフローリングがギューギュー鳴る始末。多少であれば我慢しますが、フローリングが抜けそうで寝返り打つだけで凄い音です。入居時から気になっていましたが、部屋の広さからベッドはどうしてもその位置になってしまいます。 管理会社に連絡をしたらすぐに大家さんが確認をしに来て下さり、すぐに大工を手配するので今後の詳細は管理会社から私に連絡させますとのことでした。 で、2週間経っても管理会社から連絡が無い為いつ修理してくれるのか昨日電話したら大工さんから連絡が無いから分からないとのことです。 じゃあいつ頃分かりますか? と聞いたらそれも分からないとのことです。 このまま放置しておけば私も黙るだろうと思っていそうな雰囲気です。 以前より大家さんは迅速に対応してくれ親切なのですが、管理会社は本当にいい加減です。 地デジは入居後すぐに入るといっていたのに入りませんし、まぁ他にも色々有ります。 管理会社は私をクレーマー扱いしているような感じです。 今後どうしていけばいいのか不安でしょうが有りません。 現在はベッドでは寝れないので、座椅子で毎日寝ています。

  • 賃貸マンションの管理費

    ・管理人24H在中(同建物内に入居) ・入口に監視カメラあり ・コインランドリーが4台(同建物内に設置(部屋には置けない為)) ・エアコン設置 ・急行停車駅下車徒歩10分 ・バストイレは同室 ・築20年以上で住居は3F~5F(1ルームがほとんど) ・建物玄関と部屋までは専用カード利用。自分の入居階と共通の場所  以外は降りれない。 ・男性入居、入出は禁止 ・キッチンは電気(渦巻き状で1つ) ・小型冷蔵庫設置(直冷式の1ドアー) ・水道・ガスはオーナーが計算しているので利用量のみ このような環境で、管理費が1万円というのは妥当なのでしょうか? 家賃は部屋の大きさによって違いますが、\50000-~\75000-となっています。 宜しくお願いいたします。

  • 頻繁に起こるアパートの設備不良への大家さんの対応に

    頻繁に起こるアパートの設備不良への大家さんの対応について。 築30年近い木造アパートに入居して3年になります。 入居時からトイレタンク内のカビと水漏れがあり、その後も換気扇が止まったりして大家さんに対応をお願いしたことがありましたが、基本的に大家さんが応急処置や交換をしていくだけで、業者が来たのはエアコンの掃除だけでした。 個人管理のアパートに住むのは初めてなのですが、設備不良の対応ってこんなものでしょうか…? 今も長雨の影響で押し入れの床板に染みができてしまっているのと、ドアホンのマイクとカメラが壊れているのですが、半年に1~2回ほど部屋のどこかに不備が出て、その度に大家さんに連絡するのが億劫になっていて放置しています…

  • 賃貸管理会社について!

    去年の5月に、古い賃貸アパートに引っ越したのですが、最初からトイレの水漏れがあって、でも借りる時に、中はすべてリフォーム済みと案内されていて(実際、壁紙と畳とフローリングの床だけは新しくなってました)が、リフォーム済みというのは部屋設備そのものの欠陥などは直さないものなんでしょうか? 台所の換気扇も壊れているみたいで、入居した日から全く使っていません。トイレの水漏れも入居した日からあったのですが、最初は水が滴り落ちる程度だったので様子を見ていたら、洗濯機を使ったらイキナリ水漏れが酷くなり、今はどこから漏れているのか分かりませんが入居した日より酷くなりました。 最近では、お風呂のお湯が突然出なくなったりします。ガス会社に連絡すると、給湯器がもうかなり古い為だと思われます、との事でした。 修理費を取られると思って、今まで管理会社に連絡しないで、水漏れの度に自分で拭いたりして今に至ります。 もうさすがに色々な面が生活に支障が出てきたので、修理をお願いしようと思うのですが、これはすぐに管理会社に連絡しなかったので、修理費は借り主の私が全部負担しなければならないのでしょうか? もし給湯器などの交換なども必要な場合、それも借り主負担なのでしょうか? ならば、管理会社というのは一体何を管理するのでしょうか?ただ、家賃収入の管理さえしていればよいのでしょうか?

  • 賃貸マンション住まいの修理・修繕交渉について

    築20年ほどのマンションに約3年程前から入居しております。 入居当時は知り合いの不動産業者が貸主だったので、修繕交渉もラクだったのですが、貸主が知り合いが破産したことを機に中堅不動産業者に代わり、管理も管理会社が行うようになったために小さな修繕依頼などはこれまでは自らで行うか、我慢しておりました。 しかしながら、先日トイレに入ったらドアノブが壊れて空かなくなり、しかも妻が外出していたので、子守をしていたこともあり、手段がなく、なくなくドアを蹴り飛ばして開けました。結果、ドアノブはもちろん壊れ、ドアも見た目にはあまり問題がないものの蹴り飛ばした箇所には亀裂が入っており、私が不動産業者なら間違いなく交換したいと思うような具合です。 これを機に、管理会社とがっつり交渉してやろうと思っているのですが、どのような知識を叩き込んでおくべきかをしっておきたいのでご経験者や不動産業者の方がいらっしゃればいろいろと情報提供頂ければ幸いです。 ちなみに、契約書では修理の項目には建物の構造面に関する部位については貸主が修理を行うことになっており、いわゆる消耗品や損耗に関する修理は借主が行うという一般的な契約になっております。しかも、賃貸契約時に保証金として25万円を渡していますが、契約解除時の控除金ともなっている「敷引き契約」を締結させられています。 以下、私が知りたいことです。 (1)今回のドアノブを含むトイレのドア修理費用は貸主と借主のどちらが負担すべきか? (2)他の小さな修繕として、パッキンの補修や押入れの引き戸の修理などは貸主と借主のどちらが負担すべきか? (3)仮に法的な手段に訴える必要がある場合は、借主としてはどのような策が最善か? (4)諸々の交渉を管理会社と行う上で叩き込んでおくべき知識は何か?

  • 管理会社の対応について(設備の修繕依頼)

    宜しくお願いします。 今年の4月よりマンションの一室を借りました。 入居当初からポストのダイヤルがまわりにくく、 管理会社へ修理の依頼をしていましたが、 「壊れているわけではありませんので修理はできません。 ○○○(←やり方)をすれば開けやすくなるので、 しばらくこの状態で使用してみて、どうしても不都合があれば対応します」 と言われました。 確かに教えて頂いたやり方をすると若干ダイヤルが まわりやすくなった気がするのですが、 やはり普通の状態よりは手間がかかるので約2ヶ月後、 再度管理会社へ連絡をして修理を依頼しました。 とりあえず担当者が見に来てくれました。 私は仕事のため立ち会っていませんでしたので、 夕方電話で担当者と話したところ、 「やはり壊れているわけではないので修理はできない」 との返事でした。 この時、少し担当者と口論になりましたが、 あまり印象を悪くしたくなかったので修理してもらうのをあきらめました。 それから数週間して、今度はエアコンが全然作動しないので、 嫌だと思いながらも管理会社へ連絡しました。 ポストの件と同じ担当者でしたが、翌日には業者の手配などをしてくれて 1週間しないうちにエアコンが使用できるようになりました。 しかし、安心しているのも束の間で、今度はエアコンから1時間間隔くらいで すごい音がしてきました。電話の話声が聞き取れないくらいの音です。 ずっと音がしているわけではないので、我慢はできるのですが、 こういう場合は放っておくよりも管理会社へ連絡をした方がいいのでしょうか。 入居以来、ポストの件やエアコンの件で何度か管理会社へ連絡をしましたが、 はっきり言ってこれ以上管理会社へ修繕依頼をするのは気おくれします。 別の部屋のエアコンの音がどれくらいなのかわからないので、 この状態が普通かもしれませんし・・・ 悩むよりも管理会社へ連絡しろと思われそうですが、 ポストの件で口論になった時のトラウマ?(とても感じの悪い対応でした) があり、連絡するのが怖い気もします。 管理会社の方や大家さんに回答を頂けたら幸いです。

  • 物件管理をきちんとしてくれない管理会社について

    借主です。 賃貸で住んでいる住宅に関して、月々管理費を払っていますが、きちんと物件管理をしてくれない管理会社にしっかり管理をしてもらう方法はあるでしょうか? (共用部分の手入れが悪い、切れた電球もそのまま、物件設備の故障も放置など) 例えば、管理がされていないことを伝え、以後の管理費を供託するとか・・・? 管理がされていないのに管理費を払い続けることは確かに不満ですが、目的はお金を払わないことではなく、きちんと管理をしてもらうことです。 家賃を供託というのは聞いたことがありますが、管理費のみ供託・・・というのもできるのでしょうか? 管理されていなかった期間の管理費返還請求も可能とは思いますが、払ってしまったお金を返すように言っても無駄だろうな、と思います。 とにかくきちんと管理してもらえればどんな方法でもかまいませんので、重い管理会社の腰をあげさせるためにはどのようにすればいいか、お知恵を借りられたらと思います。 また、今後新たによそで賃貸契約をする場合、入居後にこのようなトラブルが起きないように事前にできることがありましたら、教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。