• 締切済み

食べられない、、、

ここ一ヶ月ほど、食べ物を食べる気になれません。 食べ物の匂いを嗅ぐだけで気分が悪くなってしまいます。 今はほぼ水分のみで生活しています。 体重が以前より5、6キロ減ってしまい、自分でもそろそろなんとか食べなくてはと思うのですが、食べ物がなかなか喉を通ってくれません。 食べ物をながめているだけでなかなか手をつけようと思うことができません。 食べれたとしても、すぐに下してしまいます。 このような状態の人でも食べやすいものって、何かありますか? 回答よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんばんは 心臓疾患があるといけませんので 心臓内科外科で見てもらう事をお勧めいたします

__lemonade
質問者

お礼

そんな可能性もあるのですか、、、 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • summer22
  • ベストアンサー率33% (74/218)
回答No.2

ウィダーインゼリーどうですか? 吸収よく作ってあるし、マスカット味のエネルギーインおすすめですよ。 あとは、カレー系もダメ? スパイスが食欲刺激してくれると良いんだけど・・・

__lemonade
質問者

お礼

ウィダーインゼリー!良さそうですね! カレー系はしばらく食べてないです、、、 挑戦してみますね! 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.1

食べやすいもの探すより前に、まずその「症状」の原因を探り、治すことの方が大切だと思いますが・・・ 何か原因に心当たりはありますか? 夏バテにしても、状況が深刻過ぎます。 お医者さんにはかかっておられないのでしょうか? 内科で診てもらって、まずは治療してくださいね。 どうぞお大事になさってください。

__lemonade
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在軽い鬱症状とパニック障害で心療内科へ通院中です。 担当医に食欲がないことを伝えると、夏バテじゃない??で終わってしまいました、、、 でも症状が続くようなので次の診察でも引き続き食欲がないことを訴えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体重の増加が激しい・・

    1年前に3ヶ月程で体重を5キロ落としたのですが、 その頃は水分制限もせず飲みたい時に飲んで 適度なカロリー制限をし、 1日30分程走っておりました。 しかし今は痩せようとする時、水分移動とはわかっているのですが 半身浴で水分を出し、水分をなるべく控えた生活を 送っています。 その結果、以前は食べ過ぎてしまっても 増加は1キロ程、増えても翌々日辺りには体重が元に戻っていましたが、 今は同じ事をした場合2~3キロ以上増えてしまい 増えたままになっています。 これはやはり以前は水分の増減ではなく 摂取カロリー<消費カロリー だったのが現在は水分を抜いただけなので水を溜め込みやすく 結果体重(水かさ)が増えやすくなってしまうのでしょうか。 現在の方が1年前より倍以上走っておりますし、 以前のように水を気にせずカロリー制限とジョギングを 続けていけばまた脂肪分を減らして痩せる事は可能なのでしょうか。 以前の普通に水を飲んでも元に戻れない体質になっているのではないかと不安に思い質問しました。

  • 消化管にある食べ物の重さ

    ある医者の本に、消化管(胃や食道など)には通常3~5kgの食べ物が溜まっている と書いてありました。 だから断食(プチ断食)をすると、その溜まっていた水分や食べ物が無くなるために一時的に体重が落ちるそうです。そのため、また食べればリバウンドすると言っていました。 そこで質問です。 1.そう考えれば、プチ断食で減量できなかったという人は あまりお腹に食べ物が溜まっていなかったり、もともとたくさん食べない人だから ということになるのでしょうか? 2.暴食した次の日などに断食すると効果があるが、2ヶ月くらいたくさん食べてきた人はたいして体重は減らないのでしょうか? 3.消化管にある食べ物が無くなるにはどのくらいの期間食べなければいいんでしょうか? たくさんの質問になってしまいましたが、気になったので回答お願いします!

  • 最近、ご飯があまり入らないです

    私はここ最近、ご飯が食べられなくなってきました。特にダイエットはしていません。体重は平均値より2キロ重いくらいです。でも食べなくなってから1キロ減りました。 朝と昼がほとんど入りません。口の中にものが入るだけで、なんか異物感というか…喉から、汚いですが、……おぇっとします 飲み込んでもなんか喉につまって、お茶飲みながらなんとか飲み込んでるけど… だから、おかゆにしてみましたが、それでもあんまり喉の通りはよくならないです 夜は普通より少なめだけどちゃんと食べれてます 間食はほとんどしません。夕飯のあとにたまにアイスを食べるくらいです。勝手に溶けて喉を流れていくだけなのでむしろ楽ですね…(^-^; 昼は仕事の関係で、食べれなかったり時間が3時くらいになったり… 帰ってきたらすぐ夕飯なのでおかしを食べていられませんし… だからおかしのせいでおなかがいっぱいという感じではないです。喉に特に異常はないです。前に口咽頭?なんとかっていう感じのストレス障害で異物感があった時はありますが… あとは、においに敏感になりました。ん~…もとから洗剤とか人のにおいとか敏感でしたが、それが異常に特定のに反応するというか…食べ物のにおいに、ちょっと気持ち悪くなります。他のは気になりません。 いったい、どうしたもんですかね… ちょっと、辛くなってきました

  • 159センチ59キロになってしまいました

    去年の11月には52キロまで下がった体重が今は59キロになってしまいました。 普段、何も気にせず食べまくっていたからだと思います。 とりあえず、3月中に元に戻りたいです。 何からはじめればいいでしょうか。 以前52キロになった時は、周りにデブといわれ続けて食べ物があまり食べれなくなったのと、とても忙しく日々生活していたらそうなりました。

  • プチ断食による体重減について質問

    よく酵素のファスティングで3日で3~4キロ減った! とか言うじゃないですか。 もともと標準体重よりちょっと重めの人がプチ断食する という前提で質問です。 4日くらいりんごジュースやら野菜ジュースやらココアやら豆乳やらで過ごしたとします。 胃にあったもの、抜けた水分などで4日で4キロくらい一時的に体重は減るものなのでしょうか?※運動はラジオ体操程度で毎日下剤で便は出すとします。4日目が終わり五日目の朝には体重を測るまで飲食しないです(体重測るのは9~10時ころ)。 ダイエット目的とかではなく水分や胃にあった食べ物の量でその位減るのかという質問です。 くだらない質問ですが回答お願いします!

  • 心臓疾患で減水分を紛らわせるものはないでしょうか

    80代の祖母のことでご相談させてください。 心臓が肥大したため、昨年から何度か入院して、現在は自宅で療養(といっても 普通の生活)していまして、食事はもちろん減塩、水分も一日900ミリリットルま でと決められています。 運動もなるべく控えるように言われているので、一日のほとんどを暖房の効いた部屋 でコタツに入っておしゃべりして過ごしていますが(そのせいで余計にのどが渇くらしく)、 もともとお茶と漬物とみかんが大好物だったこともあり、水分制限がかなりつらいようで、 「お茶がもう少し飲めたらねぇ・・・」と一日に何度もため息をついてます。 確かに少しでも水分を取りすぎると体重が増える(むくむ)ので、「好きなだけ飲んで」 とは言えないのですが、こんな場合にのどの渇きを癒すいいものはないでしょうか。 甘いものはOKですが、やはりのどが渇くようですし、果物だとその分水分を減らさな いといけないようです。 食べ物に限りませんので、ご存知の方がいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 頭の中

    皆さんの頭の中はどういったことを考えていますか?? 私は、1日の70~80%は食べ物と体重のことを考えています。。。 仕事中も食べ物や、体重ばかり考えてしまって・・・。 そして、頭に浮かんだ食べ物は全て食さないと気が済まなくて、 それまで寝ずに食べ続けています・・・ だから160センチに62キロのオデブさんです。 5年ほど、こんな生活で体重は20キロ太りましたが、 今は、どんなに暴飲暴食しても62キロでキープしています。 もちろん、キープしているからこれでいいとは思っていません。 痩せたい。元に戻したい。。。 第一、食べ物のことばかり考えている自分が嫌で嫌でたまらないのです。 食べ物のことばかり考える私の頭の中はおかしいですか? みなさんも、食べ物のことばかり考えて生きているのですか??

  • お医者様に質問です

    以下のような症状の患者さんがいるとき実際どのような診察・検査をするのか教えていただきたいです。 3週間以上喉の腫れが治まらない。 食べ物・飲み物を飲み込む時喉が痛む。 期間中まともに食事がとれておらず、多くて1日に1食分、少なくて数口程度。 味覚が鈍る。 たまに熱が出る。 喉の奥、耳が痒くなるときがある。 手でさわると右の喉の顎の辺りがポッコリ出ている。 たんが多い。 6キロ体重が減少。 ご回答よろしくお願いします。

  • 糖尿病でしょうか?

    よろしくお願いします。 21歳の女子です。 自分が糖尿病じゃないかと心配です。 糖尿病チェックなどである項目の喉が乾く、トイレが近い、だるさ、体重減少 少し当てはまるような気がするんですが、基準がわからなくて困っています。 まず喉が乾くなんですが、確かに乾きやすいです。 しかし、乾きすぎて夜中目覚めるとかはありません。 家にずっといたりしたら、乾いても何も飲まなくて大丈夫なくらいです。 出かけてたり、少し歩いたりしたらすぐ喉が乾くので 外出時は絶対飲み物が必要です。冬場は500mlでちょうどぐらいです。 持ち歩く飲み物は水かお茶です。 トイレも周りの人よりは近いですが…どのくらい近ければ異常なのでしょうか。 だるさはとてもあります。毎日疲れている感じで、起きたときに疲労感があり、 これは当てはまっているかと思います。 あと、体重減少なのですが、これも中途半端でよくわかりません。 元々少し太りぎみなんですが、最近少しずつ体重が減っています。 でも太りすぎていた時から元に戻ったくらいで、5キロぐらい減りました。 でも短期間ではなく、3ヶ月くらいはかけて5キロです。ダイエットは特にしておりません。 しかし以前より一回の食事で沢山食べることができなくなり、 すぐお腹がふくれ、すぐ空腹を感じるので、細かく何かを食べています。 あと、空腹時に気分が悪くなるのでガムや飴を食べていますが、 糖分というよりガムのキシリトールや、のど飴でスッキリして気分が悪いのが治っているような気がします。 糖尿病は学校の尿検査でわかるものですか? 去年から疑っていましたが、去年の尿検査は大丈夫だったのでそのときは安心していました。 しかし最近体重がちょっとだけですが減ったので、 嬉しい反面、とくにダイエットしたわけじゃないのに体重が減って心配になりました。 詳しい方や、実際糖尿病の方、 教えていただけませんか? 長々とすみません。 どうかよろしくお願いします。

  • 喉に空気がたまっている感じ

    ちょっとびろうな話しかも知れませんが。。。 喉に違和感があります。病気とか考えられるでしょうか? 症状としては、喉の奥(ゲップすると空気が通ったのを感じるところ)のあたりがきつくなったような、モノが詰まったような感じで、終始空気がたまっている様な感じがします。食べ物を飲み込む際に違和感はありません。 この違和感がある場合、わざと喉を動かしてゲップを出すことも出来ます。以前はこんな事はありませんでした。 あと、ここ数ヶ月で気になるところと言えば、太ったことです。 身長176cmで体重60kgだったのが、3ヶ月経ってで67kgになりました。肉がついています。 嫌な病気ではなければいいのですが、症状からしてお心当たりとかありますでしょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう