• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経済観念のない夫)

経済観念のない夫

doodledandyの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

あなたは至極真っ当だと思う。自分を責めてはいけない。夫は正直言って性格破綻者である。これは経済観念の問題ではなく、彼は自己中心的な考え方しかできないので、結婚していても、貴方や子供に対して責任感を持てない。 貴方が甘やかしていると考えるのはおかしい。独身時代からずーと、その日ぐらしの生活しか出来なかったのだ。つまり彼を甘やかしているのは彼自身なのだ。自分自身、自分の生活、自分の将来に責任を持てない人がどうして他人(貴方と子供も含めて)に対し、責任を感じ、また責任を果たそうと思うだろうか。仕事の現場でも同様だろう。 多分、彼はそういった環境で育ったのだと思う。両親や友達、仕事仲間など、自分を甘やかすことを当たり前だと思っている人に囲まれていると、それが常識となるのだ。 普通は、子供が生まれれば、多少の責任感を感じるようになるが、彼にその望みはないようだ。あなたは、自分が神経質過ぎるのではと悩んでおられるようだが、そういう考え方にはまると、問題を自分の心の問題に摩り替えるようになり、自分だけ我慢すれば、あたかも問題がなくなるように錯覚するようになる。現実の問題として、経済的に逼迫し、将来の希望も見えなくなっているのに、ひたすら見ないようにして我慢すれば問題が解決するようなアドバイスは極めて日本的で、自分も同様な問題で苦しんでいて、何も有効な解決を実行に移せない人達の一種の愚痴だ。 貴方には経済的に独立する術があるので、離婚を勧める。人生を真剣に生きていない夫と今後和解することも、彼がその性格を改めることもないだろう。子供のことを考えたら、離婚したほうが、家族(あなたと子供だけになるが)中心の落ち着いた生活を送れるようになると思う。正直言って、何故、貴方が彼と結婚したかが不思議だ。貴方は、結婚に何を求めていたのですか。結婚当初から今回の問題は噴出していたのに、それに目を瞑った理由は何ですか。そこをよく考えないと、また同じ間違いを起こすよ。

nntntis
質問者

お礼

結婚当初は、この人のダメなとこを私が補ってあげよう、というような母性本能があったと思います。 私の考え方に柔軟性を与えてくれる人だと思っていました。 今思うと本当に馬鹿だったと思います。 たしかに夫の両親は甘いところがあり、夫は親や私に助けてもらうことが当たり前になっているようです。 人生を真剣に生きていない夫…まさに、という感じです。 的を得たご意見ありがとうございました。 離婚について前向きに考えていきます。

関連するQ&A

  • 夫がパチンコをしている方、生活苦しいですか・・・愚痴です。

    結婚して10年。 お金のやりくりは3年前まで、私がしていましたが、3年前に長期入院し、それから、夫がお金のやりくりをするようになりました。 <夫がやりくりしていた理由> 私が、再入院を2回した事。 夫が、入院中でも出来たのだから、これからも出来ると言い出した事。 無駄遣いしない人と思っていたから、私の給料も全て夫が管理していました。 家計簿は以前から袋わけ。光熱費、保険代等毎月の決まった支払いのみ記帳を私がしていました。 昨年10月夫に20万借金発覚。 話合いで、夫がパチンコにはまったみたいです。 11月から私がお金をやりくりするように戻りました。 20万の借金は定期で返済。 夫の給料は日給月給、月定額**万 もらい残りは夫の小遣い。月に1万から8万くらいになります。 私の給料も歩合制、月定額**万生活費にして残り5000円から3万が私の小遣い。 一度パチンコにはまってしまうと小遣いがパチンコ代になってしまうのです。 結局仕事に行くとき毎日500円渡すようになってしまいます。その分次の月にまとめて返してもらうのです。 その分食費を削り、 「毎月ちゃんと金渡してるのに食べたいものがたべれないのはおかしい」 というのです。 先日もパチンコ代にお金を貸してくれ、給料はいったら、返すからというのです。 私は「小遣いは日々の必要なものに使うお金でパチンコ代じゃない。」 というのに返すんだからいいじゃないかと。 パチンコにいけずイライラして家にいられるのも嫌だったので、渡しました。 結局また生活が苦しくなりました。 それなのに、ビールがない、外食がしたい。 生活費は出しているといいます。 お金がないことを理解しない夫。ないのは私の責任と思っている。 最近パチンコにはまっている旦那様が多いと思うのですが、お金のやりくりってどうしていますか。

  • 夫の金遣いについて相談です。

    旦那の金遣いについて不満があるので、相談させて下さい。 私は30歳で、主婦をしています。結婚して2年目で、生後2ヶ月の子供がいます。 夫は31歳で、サラリーマンをしています。 その夫の金遣いが荒くて困っています。 夫の給料はいくらか分からないですが、毎月決まった額の生活費を現金で手渡しで貰っています。 もらったお金でやりくりをして、貯金にしたり私のお小遣いにしたりしています。 それなのに、夫は給料の残りを自分の好きなように使っています。 昨日は、突然高いDVD-BOX(\15,000)を買ってきてケンカになりました。 それ以外にも、毎月本やゲーム、DVDを買っていて平均で月に2万円を使っています。 私は、毎月生活費をやりくりしているのに、何の相談もなしに突然買ってくるのに腹が立ちます。 そんなお金があったら、貯金やローンの返済にまわして欲しいと思うのに。 私が働きたいと言うと、もう少し子供が大きくなってから(3歳くらい)で良いと言います。 こんな夫になんとか言い返す言葉はないでしょうか? このままだと、本当にストレスで子供に当たってしまいそうです。

  • 夫の金銭感覚について

    結婚して十年になります。家族は小学生と幼稚園の子供が二人と夫の両親の六人家族です。 夫には毎月五万円おこづかいをあげています。 毎月「お願いだからお小遣いの範囲内でやりくりしてね」と言って渡すのですが、何に使っているのか毎月足りないといっています。足りないからお金を要求するのですが、「ないっ」ときっぱり言うと、夫の父親からお金を借ります。私のパートの給料が入ると父から借りたお金を返します。一度は家計簿を見せて「家には、打ち出の小槌はない」と言うのですが、わからないようです。なんだかやりくりしているのがばかばかしいです。男の人ってみんなそうなんですか? どうしたらいいのか、よいアドバイスをください。

  • 夫が金銭問題について。困ってます。

    周りに話せる人がいないので ここで意見をいただけたらと思います。 私24 旦那さん25 結婚2年目 子供1人 アパート暮らししてます。 今まで私は専業主婦でしたが 子供も一歳になり旦那さんにはこんなこと 言えませんが、やはり一人のお給料では 生活が苦しいので、保育園に子供を預け 4月から働きはじめました。 旦那さんのお小遣いは二万円。私は 特にもらっていません。仕事が接客業 なので季節ごとなるべく抑えて 服は買わせてもらっています。 問題は旦那さんのお金の借りグセです。 前々から気づいていましたが、お小遣い 二万をだいたい毎月パチンコに使って いるようで、結婚前からパチンコは 行っていましたが、お小遣いの範囲ならと 思っていたのとどうせ、やめれないと 諦めていました。 しかし、お小遣いを前借りさせてくれ などと言われるので私は意地でも前借り させませんでした。結局自分の首を 締めることになると思うので。しかし 旦那さんは、実家のお母さん、妹にまで お金を貸してくれと言っていて1万円ほど 借りているようで、恥ずかしいのでやめて ほしいと言ったり、お母さんと妹にも 貸さないでほしいと伝えましたが 返ってこないとわかっていても甘やかして 貸しています。先日も私が体調を崩し 振込の期限になっていたものを代わりに カードを渡して払ってもらうよう旦那に 頼んだら後日通帳記入したら余分にお金を おろしていたので問い詰めたところ実家に 渡したと言うのです。一般的に見て 旦那さんの実家は本当に苦しくお金に 困っているようには思えません。 なのでうそをついて自分のお金にしたよう です。結婚2年目なのにこうもお金に だらしなく、子どももこれから大きく なるにつれてお金も必要になるので ちゃんと無駄なお金をださず貯金を したいし、なにしろ自分の実家にこの年に なって甘えてお金を借りているのは私には 考えられません。恥ずかしいです。 私が言っても旦那さんの実家は貸して しまうし、旦那さんも私がなにを言っても 結局借りています。どうすれば いいでしょうか?諦めるしか ないのでしょうか。アドバイスよろしく お願いします。

  • おこづかい内で遊べない夫

    夫28歳、おこづかいは手取り収入の一割を渡しているのですが、毎月足りずお金を要求してきます。 今月は、おこづかい32000円+いつも頑張る夫にプレゼントで20000円渡していましたが‥全てパチンコに使っています。(今月は負けたので一文無し)更に‥‥カード払い用に渡していた13000円(携帯代)をパチンコで使う、友達に20000円借りパチンコに行く、仕事でミスした商品の代金10000円、仕事の送別会で10000円、仕事でつり銭がないと言って5000円、渡しています。毎月なんだかんだで足りなくなりお金を要求してきます。パチンコをやめられず、たばこも吸う夫。赤ちゃんもいるし家計はいつも苦しいです。どのようにしたらいいでしょうか。たばこだけで 15000円位かかるのでおこづかいが少ないのでしょうか。皆さんの家庭の実態も知りたいです。

  • 夫の小遣いについて

    夫の小遣いについて 私(夫)の小遣いについてご意見ください。 私は、30歳で手取り月25万、ボーナスは40万×2です。 妻は専業主婦で子どもはおらず、私の給料だけでやりくりしています。 月にもらっている小遣いは、1万5千円です。 この中から、昼食代を出しています。 それ以外に必要なお金はその都度、渡してもらっています。 昼食代は月に1万円ぐらいかかるので5千円くらいしか残りません。 私は特別お金のかかるような趣味もありませんし、タバコもお酒も飲まないので、 5千円でも何とかやっていけることはやっていけるのですが、 それでも時には小遣いを貯めて買いたいものもあります。 2万円のものを買おうと思えば、4ヶ月もかかります。 小遣いは給料の1割ぐらいが理想なんて聞きましたので 妻に2万5千円ぐらいに増やして欲しいというと 「使うことがないのに必要?」と言われます。 毎月決まって使うことがないのに2万5千円は多いのでしょうか? 1万5千円で十分なのでしょうか? 妻になんと言って説得したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫の金遣いについて

    結婚して3カ月です。 家庭の給料はあまり良くなく、家計は毎月ギリギリで生活しています。 私はお小遣いは一切貰っておらず、この頃はほぼ自分の娯楽の買い物もせず過ごしております。 夫はお小遣い制(昼食代含む3万5千円)で渡していますが、毎月お小遣いでは足りず、(計5万位浸かっている様子)結婚前の自分の貯金を切り崩しているようです。 使用用途は友達との飲み代、洋服代、CD・DVD代です。 この使い方を続けているといずれ夫の貯金は近い未来底を尽きると思い(既に50万位しかない)心配してますが、夫は平日朝から晩まで仕事漬けで忙しく休む間もなくストレスフルなため、この出費を我慢すると自分の楽しみのはけ口も無くなると言っています。 給料は全て私が管理しており、渡しているお小遣い以上に求めてきたりすることはありませんが、夫が自分の貯金をどんどん崩していくことにこのままで良いのか心配なのです。 夫はあればあるだけ使ってしまう性格です。 これから子供も欲しいと思っていますし、いずれ賃貸ではなく家も購入したいと夢もあります。 しかしこの状態では困難に思うのです。 こうした話し合いをすると夫は機嫌を悪くします。(私から厳しい制限を課せられる事が嫌で) どうしたら良いでしょうか。

  • 結婚後のお金管理

    バツ一で子供1人を引き取っている彼と7年付き合って結婚することになりました。 今は彼のお義母さんも離婚しているので3人で暮らしています。お金の管理はすべてお義母さんで、小遣いを毎月3万もらっているだけで貯金がいくらあるかもまったくわからないと言っています。 私は、結婚後も仕事を続けるので家事などは土日以外お義母さんに任せることになります。 周りからは私のお金は生活費など入れなくていいから何かあったときのために貯金しなさいなどアドバイスされたのですが、やはりお義母さんにしてみれば給料貰ってるのに生活費入れないのは何でってなりますよね・・・? お義母さんはパチンコ好きで土日は朝一から夜までずっとやっています。パートもしていないので彼の給料で遊んでると思うのですが私が払う生活費もパチンコに消えていったらやだなーとか思います。 3人できちんと話し合うのが一番だと思うのですが、なかなか言えない性格なのでいいアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 夫が通帳から勝手にお金を引き出していました

    毎月、夫は小遣い制で、私が給与の中から毎月貯金しています。 ささやかながら、家も購入し、子供にも恵まれて幸せな日々なので、 将来困らない程度にためていかなくてはと思って、生活しています。 ところが、夏に実家に子どもたちと私が先に帰省している間に 夫が私が毎月コツコツと貯めてきた預金通帳から10万円を引き出していました。 記帳すれば分かることですが、私も結構抜けていたり大雑把なことろがあるので 夫はもしかしたら気付かないかも!と思ってやったようです。 また、もし見つかっても私は許してくれると思っていたそうです。 (実際、すぐに許してしまいましたが) 夫のお小遣いは2万円で、年末年始や飲み会の重なるときは私も援助しまてきました。 普段はお弁当を私が作っていますのでまるまるお小遣いになるわけですが、 それでも夫一人の稼ぎでなんとか頑張ってくれているのに2万円で決して多いとは言えないのに いつも悪いな、でもありがたいなと思いながらやってきました。 なので、許したのですが、 この間ほかの口座の記帳をしたらまたも2万円、私たちが不在だった夏休みの間に 引き出されており。。。 なんだか、裏切られたような気持ちになってしまいました。 「普段2万円なのだから、そのぐらいのお金、許してあげるべき!」なのでしょうか? 私はもし夫が「どうしても小遣い足りないから増やしてくれよ」と言われれば 相談に乗らないわけではありません。それは夫も分かっていると思います。 なのに、何故なんだろう・・・と本当に悲しいです。 夫をこれ以上責めない方がいいのでしょうか? どうしたらいいのでしょう。私はこんなことが重なると信じられなくなりそうで怖いのです

  • ギャンブルにはまっている旦那

    はじめまして。結婚して半年、一つ年上の旦那と、4ヶ月になる娘がいる20歳の主婦です。 旦那は去年の暮れ頃からパチンコにはまってしまい、お小遣いの大半はパチンコに継ぐやしています。タバコは一日一箱吸い、ガソリン代は別、タバコ代は込みで月3万が旦那のお小遣いです。 ですが、パチンコに行くせいで毎月あっという間にお小遣いがなくなり、その度に小遣いを請求されます。タバコはやめられないだろうと思うと、ついつい渡してしまうのですが、それでは足りない、もっと寄こせと自己管理もできない旦那に対するイライラが募るばかりです。 私はというと、旦那の給料の中で自分に使うお金はほとんどありません。(たまに出掛けた時などに飲食をする程度です)自分に使うくらいなら、子どもの為、将来の為に少しでも貯金しようと、毎月できる限りは貯金に回しています。 何度も話してわかってもらおうとしましたが、結局いつも同じパターンで困っています。きっと、今すぐギャンブルをやめろと言ったところで無理なのはわかっています。でも今後の為にも、どうにかして今の生活を改善しなければならないのです。 私のやり方がいけないのでしょうか?