• ベストアンサー

腸内フローラと細菌叢の変化について

菌叢について教えてください。 加齢とともに、腸内細菌の数は少なくなっていくようですが、その結果、若くて腸内細菌が多数いたときと比べてどのような症状が生じるのでしょうか? また、野菜が中心か お肉が中心かによっても、その細菌叢が異なってくると思いますが、それぞれの場合の細菌叢が違うと、どのような影響があるのでしょうか?

noname#209301
noname#209301

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

腸内フローラ(腸内細菌叢)は,腸内細菌叢と我々の免疫系との間で,制御性T細胞や腸管に存在する抗体「免疫グロブリンA(IgA抗体)」産生を介した双方向制御が行なわれているようです。我々の免疫系が,健全ですと,腸内細菌叢が正常になります。一方,細菌叢が,正常ですと,健全な腸管免疫系が形成されます。つまり,我々は,100兆個の腸内細菌と共生生活しているのですね。 昔,難病指定されています潰瘍性大腸炎の若き同僚を失いました。その際に,ドクターが言うには,自己免疫反応の異常が原因ですとのことでした。現在は,腸内細菌叢と免疫が相互作用を及ぼしていることが解りまして,食餌療法と糞便移植することで症状が改善されるようです。 ピロリ菌の除菌に抗生剤を服用しますと,腸内細菌叢が単純化するようです。ですから抗生剤は,胃薬と同時に服用するのですが,将来抗生剤を飲み終わりましたら,腸内細菌叢を正常なものに戻す,腸内細菌移植カプセルのようなものが登場するかも知れませんね。

noname#209301
質問者

お礼

ありがとうございました。糞便移植とはなんですか?

その他の回答 (2)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

糞便移植とは,健全な人の「ウンチ」を大腸に移植することです。具体的方法は知りません。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8875)
回答No.1

加齢の問題と食事の問題は別のものと思いますし具体的なことはわかりませんが、年寄りの人で便秘に悩む人は多いようです。しかしこれとても日常生活のリズムの変化や体力の低下なども大きな影響力を持っているはずです。腸内細菌の立場からは食事内容のほかにその人の老化を反映した構成になっていると思いますが、乳幼児に多い細菌を老人が飲んでみても若返るはずはないと思います。つまりこういう試みは、原因と結果を取り違えている考え方であろうということです。その人が保有している腸内細菌叢がよいか悪いかの判断は難しい。大腸がんにならないような構成があるのではないかという推測がなされていますが、あまりはっきりしていないように思います。現時点では快適に便通が保たれていれば良好な細菌叢というべきかと思います。

noname#209301
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 腸内細菌検査(腸内細菌一般とO-157)はどこで

    教職を目指していて、介護実習を体験する予定ですが、 施設から腸内細菌検査(腸内細菌一般とO-157)の結果を提出 するように言われました。 内細菌検査はどこに行けば受けられるのでしょうか? 東京で探しています。

  • 腸内共生細菌の重さについて

    私の知識が間違っていたら申し訳ありません。 動物細胞の大きさ・重さは大体決まっているので、ヒトは平均60kg→細胞の数は60兆個となる。□kgのヒトなら□兆個の細胞がある。 ここまで合っているでしょうか? 先日ヒトの腸内細菌は100兆個いるというのを知りました。 細菌が動物細胞の10分の1大きさとしても、上記の考えだと10kgはあることになります。 腸内細菌は10kgもいるのでしょうか? しかしそう考えると60kgのうち50kgがヒトを構成する細胞の重さとなるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 腸内細菌について

    私はアトピーで現在脱ステロイド中です。 アトピーの原因の一つに腸内の細菌が関係あるかもって検便をしたら、カンジダ菌が少し多いと結果がでました。半年くらい整腸剤を飲んでいましたが、今は飲んでいません。 そこで質問?ですが、今ビフィズス菌を腸まで送る薬とかよく見かけますが、ああいう物で腸内のバランスを良くすることが可能なのでしょうか??  どのくらい飲めば良いのでしょうか? 飲むのを止めたら、また元にもどってしまうのでしょうか? またカンジダ菌を減らすのに有効な物等ご存知の方がありましたら、是非教えて下さい。

  • 腸内細菌が国民性まで影響する?!

    お世話になります。 「日本人の9割が持つ腸内細菌 外国人では15%しか持たず」 http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/3/13298.html というニュースを見たのですが、これによると、 日本人の腸内細菌の組成は特殊で、外国人は コンブや海苔を分解できないそうです。 たしかに海苔・昆布・味噌・納豆といった食品群は 日本独自なもので、外人はとくに好んで食べるものではありません。 また、中国人と日本人は見た目が似ていますが、 腸内フローラはかなり違うそうです。 これを見てふと思い出したのですが、腸内細菌が人格も決める、 という他の記事でした。 「腸内細菌」が「性格」も決める! 脳内物質に影響を与えて「ネガティブな感情」に http://healthpress.jp/2017/08/post-3153.html 「腸は第二の脳」というのは最近知ったことで、 それなら学校でも少しは習うはずですが、全く記憶になく、 若干懐疑的ではあるのですが・・・ とにかくそういった医学上の発見があるようで驚いています。 そこで質問ですが、腸内細菌によって、個人の性格、 ひいては社会グループ・国民性・民族特性、 といったところまで影響があるのでしょうか? つまり、 食生活 → 人格形成 → 社会形成 → 国民形成 というプロセスがあるのであれば、 食生活 → 腸内細菌形成 → 人格形成 という前段階があるのでは?という質問です。 特定の民族を悪くいうわけではありませんが、 カプサイシンを取りすぎることで「火病」の形成につながる、 という記事も思い出しました。(気を悪くしたらすいません) 韓国人に増える精神疾患「火病」その原因と症状とは? https://matome.naver.jp/odai/2141189652758172901 健康食品キムチの乳酸菌が火病の腸内細菌を形成する、 というのはトンデモ論のような例で申し訳ないのですが・・・ 日本とおなじ漬物や味噌文化の土地、たとえば 「中国雲南省の○○民族は日本人と性格が酷似している」 くらいの論拠がないとあまり説得力がありませんが・・・ 欧米人ふくめた腸内細菌の比較は以下の研究が詳しいようですが・・ https://www.waseda.jp/top/news/39021 つまりこれまで「気候・風土性」や「食文化」といった、 比較的あいまいな視点でしか語れなかった、 「国民性の環境因子」というものについて、 腸内細菌の形成が大きく関与しているのでは?と思いました。 社会文化学と医学衛生学を結びつけ、 学問の発展につながる可能性がありませんでしょうか。 以上散乱とした文章で申し訳ありませんでしたが、 自由に意見を頂けたら幸いです。

  • 腸内細菌検査について

    腸内細菌検査を実施して、2日後までに(土日でも結果の受取が出来るところが良いです。)結果が欲しいのですが、保健所では、最短でも3日後、タイミングが悪いと5日後くらいでした。 すぐに検査結果を出してくれるような病院等があれば知りたいのですが、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? (南九州でお願いします) また、手当たり次第、電話で問い合わせてみようと思うのですが、むやみにかけるよりは、そういった検査を行っている可能性のある病院を絞って電話したいのですが、、、 何科がある病院に電話すればよいのでしょうか? 大きな病院の方が、結果が早かったりしますか? 変な質問ですみません><どうぞ宜しくお願いします<(_ _)>

  • 大阪で腸内細菌検査(検便)を受けられる病院

    大阪で腸内細菌検査(検便)を受けられる病院等で、なるべく結果が早くもらえるところはどこですか? できれば1週間くらいがいいです。 至急必要なので焦っています。 どなたか教えてください。

  • ビオチンと腸内細菌叢の改善について教えてください。

    掌蹠膿疱症の改善のため、ビオチン(1日20mg)を服用しています。一方、腸内細菌叢を改善して、ビオチンを体内で生産できるようにしたいと考えて、乳酸菌ミックスのサプリメント(米国製)をとっています。最終的にはビオチンのサプリメントを服用しなくてすむようにしたいと考えています。 ビオチンの服用は、掌蹠膿疱にはかなり効果があるように感じています。 しかし、乳酸菌はビオチンを生産する一方、消費もするとききました。 とすると、 (1)ビオチンを生産する菌と、消費する菌が違う種類の菌で、ビオチンを生産する菌を増やせればよいということになるのでしょうか。 (2)同じ菌が、ビオチンの生産と消費を同時にしているのでしょうか。あるいは環境や場合によって生産したり消費したりと変化するのでしょうか。 (3)結果としてビオチンの消費量より生産量が多くなればよい、ということになるのでしょうか。 (4)乳酸菌のサプリメントに使われている菌は、ビオチンを生産する菌なのでしょうか(商品説明にはそのように書かれていますが)。消費はしないのでしょうか。 (5)結論として、ビオチンを生産する目的で乳酸菌をサプリメントでとることは意味のあることなのでしょうか、ないことなのでしょうか。 (6)意味のないこととして、体内でビオチンを生産できるようになって、ビオチンサプリメントをとらなくてすむようなほかの方法はあるのでしょうか。 (7)腸内細菌叢を改善することで、ビオチンのことを除きどのような効果が期待できるでしょうか。 (8)乳酸菌サプリメントの服用を中止すると、まもなくデフォルトの細菌叢に戻るといわれていますが、長期に服用することで、腸内細菌叢が改善された状態で固定することはできるでしょうか。 通常便秘気味で、現状の米国製乳酸菌サプリメントをとると改善されます(便秘の改善も目的です)。 以前、「ミヤリサン(酪酸菌)」や「ビオフェルミン」を服用したこともあるのですが、用法通りに服用したところ、かえって便秘がひどくなり、現状のサプリメントに落ち着きました。 ながなが申し訳ありませんが、教えてください。

  • 細菌の同定法についてですが・・・

    現在腸内細菌の同定を行っているのですが、キットによるテストの結果Serratia marcescens でした。しかし、オキシダーゼ弱陽性であること、色素を生産しないことから、セラチアであることに確信が持てません。Serratia marcescens であるか否かを確実に知る同定方法を知っていれば教えて下さい。また、オキシダーゼテストが腸内細菌の同定に有効(腸内細菌はたいていオキシダーゼ陰性である理由など)である理由を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 腸内における善玉菌を増やすには

    腸内における 善玉菌は加齢と共に減少していくと聞きました。 何とか善玉菌の数を維持したい(欲を家場で来るだけ増やしたい)のですが、そうするためにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 心拍数が正常値になった理由とは?

    昔から心拍数が高く、気になっていました。 けれど、ここ3か月、心拍数が70くらいで推移していて、 正常値になっています。今までは100を超えることもありました。 何がよかったんでしょうか? ストレスは適度にあります。 貧血が治ったのか、←でも、レバーとかひじきとか食べてないんです。 睡眠不足も解消されていません。(1日6時間睡眠) 運動も歩くくらいしかしていません。 最近カレーをよく作っているのですが、何かのスパイスでリラックス効果が発揮されて、 心拍数が下がったんでしょうか?←これもネットで調べても出てきませんでした。 カレーに入っている肉が貧血を治すってことありますか?そんなに大量に入っていないので、 このくらいの量のタンパク質で貧血が治るとは思えないので、 心拍数が下がった理由がなんでか知りたいです。 カレーに大量に野菜を入れているので、腸内細菌が育って、心拍数に影響を与えたんでしょうか? でもそんなことってありますか? 腸内細菌が鉄を吸収させやすくして、貧血が改善されてきているとも考えたのですが、どうなんでしょうか。。 謎は深まるばかりです。。