• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本当の塩)

本当の塩とは?美味しい自然塩を探しています

w_katuoの回答

  • w_katuo
  • ベストアンサー率25% (131/507)
回答No.3

伯方の塩だとこれですね。 http://www.hakatanoshio.co.jp/products/process.html 日系指導で現地生産の「カンホアの塩」だと、 モイスチャーの関係で工場内プールに海水を引き込んで、 製造工程自体は塩田方式です。 日本を代表するトップシェフがオーストラリアの塩を沖縄塩で伯方の塩風にしたのを、 日本一の塩と言ってましたがこちらの方が勝ってます。 この上となると「クイニョンの塩」ですが日本に出回っていません。 東京などでレストラン経営者など拘りの方用に土産で持って帰って貰っています。 シチリアの塩だと、 塩田ならぬ岩に塩田同等の窪みを作って、海水引き込みです。 かき集めるのに柄の長いブラシでシャカシャカです。 特に工夫はされていません。

strength2013
質問者

お礼

回答有難うございます。 オーストラリアの塩…南の極みというのがそうですね! シチリアは、岩に含まれるミネラルとかが、混ざって良いのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 伯方の塩は日本の海水を組み上げて浄化させた浄化海水

    伯方の塩は日本の海水を組み上げて浄化させた浄化海水のタンクにメキシコとオーストラリアの天日塩田塩を輸入してタンクに入れて煮詰めて外国産の塩に日本の海水が染み込んだものを伯方の塩として売ってるそうです。 わざわざ日本の海水に浸ける必要性ってないのでは?

  • 自然塩はにがりが原因で短命になる

    _ 海の塩から作ったにがりで豆腐やこんにゃくが凝固するのは誰でも よく知って います。同じ蛋白質でできた腎臓や肝臓も骨髄もにがりの蛋白質凝固作用で少しづつ固くなっていきます。これは実験で も確認した科学的事実です。にがりで固めた砥石さえあります。 海水を直接、料理に使っていた古代大和民族 クロボッコルは身長90cm、寿命20才くらいだったという史実が残っています。 昔から海水を絶対に飲んではいけないという言い伝えが残っています。地上にいるいかなる動物も海水は飲みません。本能的に海水に害があることを知っているのでしょう。この事から海水を煮詰めたり、天日乾燥した自然塩、天日塩が体に良いとは到底言えません。 自然塩にこだわっている人はもちろん、普通の食事をしている全ての人もにがりの強すぎる自然塩を食べて腎臓を硬化させ続けています。_ http://www.global-clean.com/html/sizenen-tanmei_01.html  ほんとうでしょうか? 市販されているものの安全状況などおしえてください。

  • 「天延塩」ってどんな製法ものですか?

    「天延塩」って、どんな製法のものを言うのでしょうか。 食料品売り場の担当者に聞いても、「天延塩」がどんなものか説明できる人がいません。 字から考えると、天日干しにしたものか‥という気がするのですが。 「自然塩」とは違うんでしょうね。製法もいろいろあるみたいで、海水を蒸発させて濃縮して、その後焼いたり、天日干しにしたり‥。海水自体も輸入のものがあったり、日本の海のものだったり‥。海水じゃなくて岩塩ににがりを足していたり‥。 私は日本の海の海水を濃縮して、その後天日干しにした塩を入手したんですが、それは「天延塩」と言えるのでしょうか。 きちんと規定できる方、いらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 浄化の塩の選び方、教えて下さい。(長文です)

    水晶の浄化や、盛り塩、その他、お塩が持ってる浄化の力をお借りしたいと思っています。 スピリチュアルカウンセラーの江原さんが、「食卓塩ではパワーが無く粗塩で良い」とおっしゃっていたのですが、要は浄化の力が大きい海から成るもの…海水を原料とした、天然に近いお塩がいい…ということですよね?  先日スーパーに探しに行ったのですが、袋の表記が色々あって、どのお塩を選べばいいのか分からなってしまいました。 ●「名称:食塩 原料:海水」※粗塩の表記あり ●「名称:塩 原料:海水」※粗塩の表記無し ●「名称:食塩 原料:海水 100%国産(海の地名明記あり」※粗塩の表記無し ●「名称:塩 原料:天日塩 ○○マグネシウム」 ●「名称:天日塩 原料:海水 ○○マグネシウム」 などのような表記があったのですが…。 食卓塩というのは、テーブルの上に置いてあるような容器に入ったもののことと思ってたのですが、その商品を見ても、「食塩 海水」って書いてあるし…。何が違うのか、見れば見るほど、ますます分からんのですッ!(>_<)  「食塩」と書かれてあるものが全て食卓塩にあたるのでしょうか? 上記の塩で使えないものはありますか? 粗塩と書かれてなくても国産で100%海水の自然海塩と書かれているものであれば、お清めとして使えるのでしょうか? スーパーで売っている粗塩だと「伯方の塩」「瀬戸のほんじお」などがありますが、そのようなお塩でもお清めとして使えますか? どれを買えばいいのか本当に困ってます。どなたか詳しい方、教えて下さい。また、実際に浄化のお塩を日頃使われている方の効果なども教えていただけたら幸いです。 乱文で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願い致します。m(__)m

  • 海水魚の「海水の素」の代用品

    海水魚を飼育しているわけでは有りません。 ヤドカリを飼育しているのですが、たまに海水で遊ばせると 害虫駆除や元気を取り戻す・・・と言う効果があるので海水を 作りたいのですが、「海水の素」を買うのが一番だとは思いますが あえて、皆様に教えていただきたく思います。 1)「伯方の塩」のような「にがりを含んだ粗塩」「天日塩」等々の様な『塩』では代役できないのでしょうか? 食塩は駄目だと思いますが、海水から作られた塩ならいいような気がしますが? 2)比重計は有りませんが、1Lに何gと目安で決まっていますが同じ位で良いのでしょうか? 3)海水魚用の「海水の素」と「塩」は何が違うのでしょうか 長くなりましたが、教えていただきたく思います。

  • 本当は塩タンが好きなのに

    本当は塩タンが好きなのに高くて頻繁には食べられません。どうしたらいいのでしょうか。

  • お風呂に塩を入れると、よく眠れるって本当ですか

    毎晩、夢をみて熟睡できません。 それも訳の分からない後味の悪い夢ばかりです。 先日、テレビである女優さんが「お風呂に塩を入れている」と言ってました。 これって効果あるんでしょうか。 また、塩を入れるといっても、どんな塩が良いのか、どの程度の量を入れたら良いのか、など分かりません。 実践している方はいますか。 よろしくお願いします。

  • 塩が身体に良いって本当??

    最近肌の調子が悪くいろんな人に訊いてまわっていたら「塩」がいいという情報を得ました。とある人は塩を水などでうすめて使うらしいのですがどのくらいの量で使えばいいのかわかりません。塩知識にお詳しい方いましたら具体的使用法あるいは善し悪し等お願いします。

  • 汗をかいたら塩って本当?

    汗をかいたときのための「シオタブ」を発見しましたが、これって、本当に効果あるんですか?現代人はナトリウム摂取過多と聞いてましたから単なる迷信、現代には当てはまらないものだと思うんですが、実際、どうなんですか?高血圧の人にも万人に効果あるんですか?

  • 麹に塩を混ぜると熱を持たないって本当ですか?

    今話題の塩麹をつくろうと思い、生麹を購入したのですが、そのまま保存しておくと熱を持ってしまうと聞き、今は冷蔵保存しています。 しかし、噂で麹に塩を混ぜておくと熱を持たず、劣化もしないと聞いたのですが、それは本当なのでしょうか? 塩と麹が混ざっていた状態で後は水を注げば良いだけの「塩麹の素」も販売されているようですが、あの場合は熱を持たないんですかね? 誰か詳しい方教えて頂けると大変助かります。