• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パウンド型での食パン)

パウンド型で作る食パン

arcadiapatの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

パウンド型に入れてから2次発酵。 型の8~9分目くらいまで発酵したら、仰られるように天板を蓋代わりにのせて、さらに重石をした方がよいでしょう。 私は食パンは角食パンしか焼かないのですが、焼成の時の膨らみって結構パワーがあるようです。 角食パン専用の用の型(蓋はスライド式)を使っていても、蓋の隙間から生地がはみ出すことがあるくらいです。 なので、平らな板(天板)を乗せるだけでなく、そこに重石をした方が良いということです。 他の回答者様が仰るように型を逆さまにするのなら、天板の上に生地を置いて、パウンド型を被せて、、、二次発酵の目視はできませんね。 慣れや感で発酵具合を予測するか。。。 二次発酵を目視してから逆さまにしたら、、、せっかく発酵した生地が型から離れて、天板に落ちて、恐らく気泡が潰れて、上部の空気の逃げ場がないので、、、成功するとは考えづらいです。 (横レスでごめんなさい。) レシピは角食パンでググれば、内容的にもまぁまぁなレシピがいくつもヒットします。 きちんとベーカーズパーセントが書いてあるレシピを使うと、どんなサイズの型でも適当な分量が知ることができますね。

tstsnha
質問者

お礼

重石が必要なぐらい強いとは知りませんでしたm(_ _)m 早速今日、重石プラスでやってみましたが なかなか良い具合に出来ましたが、味は私のスキルではまだ満足出来ませんでしたm(_ _)m レシピからもう一度探り直してやってみます 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 食パンの焼き方

    食パンを焼こうと思うのですが、 型はパウンドケーキの型で焼こうと思います。 蓋が無いので、山型食パンになってしまうのですが、 出来れば四角い食パンにしたいのです…。 パウンドケーキの型で、四角い食パンを作れる方法って、 ありますか??

  • 食パンケースにサンドウィッチ

    こんばんわ。 聞いた話で、あれこれ考えてもスッキリしないのでこちらに来ました。 「食パンをくり抜いて、サンドウィッチを食パンに入れてリボンを掛けて持って来てくれたのー!」 ???でよくよく聞くと、山型食パンの上を切り取って、下の方の中をくり抜いて、くり抜いた白い所でサンドウィッチを作って、くり抜いた後の食パン(いわゆるヘタの箱状態)に戻して、切り取った山型の部分を蓋にして、と云うのです。 人に教えておられる方の持参品だったそうで、パン型も複数持っておられるだろうから、山型食パンを2個焼いて、一つめはサンドウィッチ入れにくり抜き、二つ目のヘタを落としてサンドウィッチを作り、それを合体させたと結論付けました。 現物を見てませんので想像ですが、合ってるでしょうか? 上手にくり抜けるように経験を積めば、1個の山型食パンで出来るものなのでしょうか? 話してくれた友人は、それを作って奥様パーティーに持参したいのだそうです。 私は2個説が有力と推しているのですが、自分でも作成したくなって来ちゃいました。 でも、パン型は一個しかないので倍の時間がかかるのはちょっと…。 1個目のくり抜いた白いところを捨てるなんて、ダメっしょー?ですし。 気になって眠れません。 作った事がおありの方、作り方とコツを教えて下さい。 、

  • サンドイッチ用の食パンじゃないとダメ?

    サンドイッチを作るのに、だいたいレシピみると 「サンドイッチ用のパン」と書いてありますが、 普通の食パンじゃダメなのですか?? 市販の切ってあるのでは8枚切りでも少々分厚いかもしれないけれど、 パン屋さんに行って、切ってない食パン買って 「サンドイッチくらいの薄さに切ってください」って頼んだら、 用を成すんでないのですか???? 教えてください!

  • 食パン3斤分の・・

    食パン3斤を丸々使ったレシピ教えてください。 できたら食パンの中身をきれいにくり抜いてサンドイッチにして耳の部分をそのままサンドイッチの入れ物にしてみたいんですが、きれいにくり抜ける方法も教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • サンドイッチ用食パンがたくさん・・・

    サンドイッチ用の八つ切りの食パンを(耳はカットしてあります。)買いすぎてしまい、1パック半サンドイッチとして利用したのですが、まだ2パック半残っています。サンドイッチは2日前にも作り、ちょっと飽きてしまいました・・・サンドイッチ以外で簡単で美味しくて家にある食材で作れるレシピをご存知のかた、アドバイス宜しくお願いします!!!

  • 食パンを使ったレシピ

    食パンを使ったレシピを教えてください。 トースト・ピザトースト・フレンチトースト・サンドイッチetc ↑以外のものでお願いします。 景品欲しさに今月いっぱい食べなくてはならないので 飽きることのないようにしたいのです。笑 よろしくお願いいたします。

  • パンの名前を教えて下さい!!

    菓子パンで、山型長方形(食パンを作る型から取り出し、カットせずに、そのままの状態のモノ)の、マーブルチョコブレッドの上に、クッキー生地が被せてあり、その生地にチョコチップがトッピングされているパン の名前を、教えて下さい!! ※もちろん、大きさは、食パン程、大きくなく、片手で掴んで食べれるサイズです。 私は、スーパーなどでは、見かけた事が無く、パン屋で、売っている事があるパンです。

  • ロールサンドイッチに使うパン

    ロールサンドイッチを作ろうと思い、6枚切りの食パンで作ったところ、パンが厚すぎて巻けずにパンが割れてしまいました。 さすがに無理だったか~と反省し、その場は割れたパンのまま普通の四角いサンドイッチにしました。 サンドイッチ用に売られているパンは量が多すぎて使い切れないので、今度は8枚切りの食パンで試そうかと思っているんですが、8枚切りでもまだ無理があるでしょうか。8枚切り食パンでロールサンドイッチ作ったことのある方、いらっしゃいますか? それと、サンドイッチの具のレパートリーが少ないので何かいいレシピがあったら教えていただきたいです。 いつも作るのはみじん切りのゆで卵のマヨネーズ和え、ハムとチーズ、ツナマヨくらいです。 よろしくお願いします!

  • 食パンのみみではなく「端」のレシピは?

    食パンのみみはよく揚げて砂糖をまぶすなどアイデアがありますが、長く焼いた両端、つまりサンドイッチを作るときに切り離すまわりではなく、完全に食パンサイズで片側がみみ、というののおいしい食べ方はないでしょうか。 自宅でホームベーカリーで焼いたときは端は厚めに切ってバターをたっぷり塗って食べたりしていたのですが、近所のパン屋さんでみみだけを袋詰めにして売っているのはよく見ていたのですが、端だけを15枚くらいまとめて30円で売っているのを見つけて、何か工夫できないかと思ったのですが、おやつ以外のできれば食事になるアイデアを教えてください。 なお当然ですが、厚いのや薄いの、また食パンも普通のから生クリーム入り山形食パンなど、厚さも大きさも種類もばらばらの詰め合わせになります。そろっていなくてもいいものをお願いします。

  • 食パンの焼き方

    パン焼きの初心者です。 今まではHBで焼いていたのですが、今日はじめて食パン型を使って角食パンにチャレンジしました。 ある人のレシピを参考に230度の高温で20分弱焼いた後、余熱で15分。レンジから取り出し蓋を開けるといい焼き色が付いていて一安心。 そこで型から外そうとするとなかなか外れない???なんとか取り出してみると、焼き色が付いているのは上の面だけで側面も下面も真っ白の生焼け状態。側面が焼けていないので型から外れにくかったんですね。 これは焼き方がまずかったのでしょうか?それともレンジの性能のせいでしょうか?確かにレンジは高性能のものではなく、庫内の高さがないので天板を敷くと型が入らず、丸い回転盤に乗せて焼きました。 何かアドバイスになるようなことがあればよろしくお願いします。