• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:感情や感覚を考え込む人)

感情や感覚を考え込む人

shiroyaの回答

  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.9

私はあなたのように考えたことはなかったのですが、なんとなくわかるような気がします。 >好きか嫌いか、 >暑いか寒いか そういうことさえ考えないとわからないというのは、ボンクラかサイコパスくらいでしょう。 サイコパスというのは「言葉は知っているが、その響きを知らない(わからない)」ということらしいですから。 考え込むというのは、意味は知っているけど、どう答えるのが妥当かわからない(響きを知らない)からでしょう。そう考えるとあなたの「怖い」を理解できます。 >このような方って他にもいらっしゃるのでしょうか? いますね。 今までは馬鹿じゃねぇのと一刀両断していましたが >このような人を怖いと感じるのは私だけでしょうか? あなたにいわれちゃったから、わたしもちょっと怖くなった。 まぁでも今までに出会った人は、サイコパスって感じじゃなかったけど、これからだってそうだとは限らないわけで。

ponponbear
質問者

お礼

わたしの相手もサイコパスという感じでは全然ありません。 でも、ボンクラはボンクラなんでしょうね。。鈍いのかも。 なんとなく怖い、だったのが なぜ怖く思うのか、少しわかった気がします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  •  感情に振り回されて、理性的に考えられない人を慰めるには、感情で対応す

     感情に振り回されて、理性的に考えられない人を慰めるには、感情で対応するしかないのですか? その場合、感情を汲み取り冷静になった時点で、理性に語りかけると、修正が効くのですか? なんか、ざっくりと聞いていますが、大体の感覚を教えてください。どうも、感情に囚われ、思考形態の誘導が効かない人の役に立てません。 素人なので、変な用語を使っていることは、お許しください(笑)。

  • 理知的なる思考者と感情的思考者の嫌悪感

    物事の考え方における、理知的傾向があるひと、感情的傾向がある人、様々であり、思考対象によって個人の中でもうつろうものだと思います。 例を挙げるとあまりに限定的になってしまうので、総論としておきますが、ある議論について、かなり理知的な思考を持った人と、感情的思考を持った人が、それぞれの存在に抱く感情とはどういうものでしょうか?理知的というのは、自分で掘り下げるという作業を必要としますから、かなり率直な、自分の言葉が多分に入った意見です。感情的な方は、もちろん率直な心からの意見もあるのですが、えてして世俗に惑わされるというか、大衆迎合的な面もあるようで、そのときは、かなり自分の率直なところから出ているのか怪しいが、本人にもなかなか自覚されにくいという厄介な面があるようです。言い方を変えると、世間でもてはやされている多数派的な意見というのは、多分に感情的傾向があるということです。 私は、特に、この感情的思考のなかの後者(世俗に毒されている、影響されている)という傾向がある(気がする)思考を、ここで読んだり、そこここで見聞すると、非常にいやな感覚を覚えます。「自分出してる?考えてる?奇麗事ばっかりヒステリックに言ってない?ちゃんと人の気持ちを考えてる?」というような疑問を感ずることが多いからです。前者の真心がある感情的思考は、これは純粋で打たれるものがあります。 疑問なのは、感情的思考者(特にある状況設定で後者の傾向に思考が傾いている人)が、理知的思考者のいうことを聞くと、どういう感覚を持つのかということです。 それから真心の方の感情思考に対してもどうなのか、これも疑問です。 どんなものなのでしょうか?

  • 「自分は感情をコントロール出来る。論理的、客観的に物事を考えることが出来ます」と言う人について

    教えて下さい。 「自分は感情をコントロール出来る。論理的、客観的に物事を考えることが出来ます」と言う人達について です。 感情的な人がそうすることを、しないのは損得勘定が出ているのですか? 単に、愛情の欠如 ですか? 教えて下さい。お願いします。

  • 悔しかった感情を手放すには。

    こんばんは、ご相談させてください。 お付き合いしている彼に疑われたことがあって(味方になってもらえなかった)その後謝られてまたお付き合いしていますがそのときの悔しかった感情がたまに思い出されて怒りや別れたい感覚になります。とてもしんどいです。 この感情を手放したいです。 疑われた内容は彼がチャットをしていてある女性に「あなたの彼女から嫌がらせをうけている助けて」と相談されたそうです。 その時彼に「本当に嫌がらせをしているのか、していらなら許さないぞ」と言われました。 私はその人をしりませんし、チャットをする時間もないことを彼に伝えても信じてもらえませんでした。 その彼と会ったこともないネット上のひとを信用したわけです。 その時悲しくてお別れをしましたがその後どうかしていたと謝られて復縁をしました。 でも不満があったりしたときにあのときの感情がでてきて彼が信用できなくなります。 彼が好きですし付き合っていきたいのにその感情で自分が苦しいです。 どうしたらこの感情をすてされるのでしょう?教えてください

  • なぜ人は感情的になると、冷静な思考をもてなくなるのか?

    なぜ人は感情的になると、冷静な思考をもてなくなるのか? 好きとか嫌いとか、同情するとか、何かと人は感情的になると 思考が低下するように思う。 例えば、先ほど某アイドル専用サイトでこういう質問があった。 質問「AKB48はいつかは人気が終わる日がくるのでしょうか?」 AKB48とは、今日本で一番人気のあるアイドルグループの事である。 この質問をした人は、おそらくAKB48の熱狂的ファンだと思われる。 感情に支配され、もうすでに、思考能力がなくなっている。 AKB48の人気はおろか、人類の存在でさえいつかは終焉を迎える、と いう事が理解できていない。 またこういう質問に、こういう冷静さを欠いた回答もあった。 質問「AKBの○○子はゴリラに似てないですか?」 恐らくAKBのアンチが嫌がらせで質問してきたのだろう。 それに対して、冷静さを欠いた回答の一つに、こういう回答があった。 回答「ゴリラでも可愛いゴリラもいるじゃないか!!」 よもや、○○子を擁護しているとは思えない。 と、まあこのように、感情的になれば、冷静な思考がもてなくなるのは いったいなぜなのでしょうか?

  • 「人と食事をすると美味しい」という感覚がわからない

    「人と食事をすると美味しい」という感覚がわからない 人っていますか? 周囲にそのような人がいて、すごく不思議だったのです 本人に尋ねても、わからないものはわからない、そうです。 また「恋をして景色が色づいた、見える景色が変わった」という感覚も一度も経験したことがないそうです その方は恋愛経験豊富で既婚者です。 おそらく感覚や感性という意味がわからないそうです。 一人で食べても、恋人と食べても、味や感覚は変わらない うきうきして味が変わるなんてことありえる?と逆に聞き返されてしまいました。 でもお祭りで食べるマズい焼きそばはその場の雰囲気で美味しいと感じる、 らしいです そこが分かって、なんで人と食べることでは感覚が変化しないんでしょうか? 考え方というか、思考回路が不思議だなぁと思って気になります。 恋愛をして景色が変わるというのは例えに使われているだけで、そんな事は現実で到底実感や体感しようもない、という人は結構多いのですか? (ディズニーランドやキレイな夜景を見ても、いわゆる冷たい気持ちなのでなにも楽しめないそうです…こういう男性も結構多そうですよね?)

  • 恋愛感情というものが分からない人とのお付き合い

    いつもお世話になってます。 私の好きになった方は、恋愛感情が無いようなのです。 その方はとても面白くて頭の回転のはやい仕事のできる方なのですが、今まで恋をしたことがないそうなのです。お付き合いした女性はいるようなのですが、loveとlikeの区別がつかないというか、loveが分からないそうなのです。 その方は容姿には関心が無く、さらに初対面の人間が嫌いらしく、 どんな美人にアドレスを聞かれても、初対面なら無視するというツワモノ…笑 完全に中身重視の方のようです。 私の感覚では、その人のことが頭から離れなかったり、一緒にいれるだけで嬉しかったり、肌が触れたらドキドキしたり、その人のことを考えたら胸が苦しくなったり…というのが、いわゆる恋なのではないかと思っています ですがその方は今までそのような経験をしたことがないそうです 今までのお付き合いは、 人として好き、だから付き合う…というものだったそうです ちなみに性欲はあるそうです。人として好き、だからエッチしてみたいな、って感じだと言っていました。 私は彼のことが大好きです。でも、私がいくら恋愛感情を持っていても、私に彼が恋愛感情を持ってもらえないと思うと苦しいです。彼からしたら、今までの彼女さんはおそらく、一緒にいて楽しい最高の友達、という感覚だったのだと思います。 私は、出来るなら、彼と付き合いたいです。価値観もあいますし、話していて楽しいですし、なんだか落ち着くのです。ですが、想いの違いでうまくいかないかもしれない。女性として愛してもらえないなら幸せになれないかもしれない、という不安があります。 恋愛感情がない、わからないという方を好きになった方がいらしたら、 実体験などからなにか意見をいただけないでしょうか? もう自分ではよく分からなくなってしまいました… 女性として愛してもらえないことを承知の上で想いを伝え、もしOKされたら付き合うべきか、 それともきっぱり諦めるべきか… よろしくお願いします。

  • 感覚派?思考派?

    感覚派?思考派? こんばんわ。質問させてください。 「燃えよドラゴン」という映画に「考えるな、感じろ」という有名なセリフがあります。 また、「男は脳で考え、女は子宮で考える」など、女性の方が感情や感覚を大事にするというような言葉もあります。 (色々間違ってたらすみません。) あなたは「考えた結果を感覚的なものより大事にする方」ですか? それとも「勘や感情や皮膚感覚を思考よりも大事にする方」ですか? 「中庸派」が多いかとも思いますが、どちらかというとでいいので片方をお選び下さい。 もしよろしければ「なぜそう思うか」「性別」を併記戴けると嬉しく思います。 必ずお礼とポイント付与をしようと思います。 たくさんの回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 恋愛感情、こういうのって一般的なんですか?

    こんにちわ。 私は30代前半の女性です。 先日、知り合った30代後半の男性Aから 告白されました。2人とも独身です。 話を聞くと私にはちょっと納得しにくいことが。 (年相応の恋愛してないので、ばかにして笑わないで下さいね) Aさんは、私が精神的に弱いこととネガティブなことを 割と知っています。 数ヶ月に渡りいろいろ動向を応援されていたのですが、 告られたことが感覚的に分かりません。 応援してるヒトを喜ばせたい・・・という気持ちが、 恋愛感情に発展するのって一般的なんですか??? 常に物事割り切っていてとてもドライに見えるポジディブ 思考のヒトが、ネガティブな異性を好きになるってこと自体にいまいち理解ができません・・・。

  • 思考力、感情、興味が急になくなってしまった

    20代の学生です。ある症状が続いていて悩んでいます。 症状というのは、まるで頭がフリーズしてしまったような感覚で、今までできていた物事を深く考えることができなくなり、またそれに関係してか、今まで当たり前に感じていた表面的でない心の底からの思いやりや優しさといった感情がなくなってしまったようになってしまい、また「女性と付き合いたい」などという今まであった男として普通の感情もなり、また精神的な面で性に対する興味もなくなってしまったり、本当は心の底ではしたいと思っているはずなのに今まで好きだったことも急に好きでなくなってしまった、楽しめない、興味や好奇心が無くなってしまったという症状です。 私はこれらの症状に去年の12月の下旬頃急になりました。それまでの私は社会問題や勉強や哲学的なことや思考力を必要とするものなど、いろいろ物事を深く考える(論理的思考)が好きで、やりたいこと、勉強したいこと(例えば数学や物理学、人工知能など)、興味のあるものがたくさんありました。ですが、急に頭(脳)がフリーズしてしまったようになってしまい、考えることができなくなり、また心の底からの感情も乏しくなり、自分が今までの自分でないようになってしまいました。 うつ病なのかと思いましたが、睡眠や食欲は正常で、診断テストも軽いと出ていて、うつ病かどうか微妙な感じです(自殺をしたいなどは全く思いません)。 ですが周りからは普通だと思われても、まるで以前の私を思い出して振舞っているようで、おかしいのです。 感覚的な説明で分かりづらくて申し訳ありませんが本当に悩んでいます。私の症状は何のでしょうか?またそれに対するアドバイスもお願いします。 (あと私は少し神経質なところがあり、また自分で言うのは変ですが、割と真面目で、人への思いやりや気遣いを大切するよう心がけるようにしてました。家事や手伝いも好きでした。)