• 締切済み

解雇されそうです。

lotus_exigeの回答

回答No.7

Glacial_Love 様、 ご質問を拝読する限り、どうも、ダメ上司よりサンドバッグにされているようですね。典型的ないじめの対象にされています。それと、「解雇の辞令」などは空想の世界のものです。要するに、「あんたはトロいから、そろそろクビだな、よく首を洗っておけ!」と言われているだけです。 このような場合は、社内の知り合いや気心の知れた人に相談してもダメでして、うっかりと相談すると、それが瞬く間に周囲に広がってしまいます。しかも、「あの人はそろそろ辞めるんだって!」と言う話が独り歩きしてしまいます。 現在、本気で転職をお考えでしたら、先に転職先を見つけてから今の飲食の会社に辞表を提出して下さい。この順序を間違ってはいけません。現在の上司が辞めろと言って来たら、「私が辞めたい時に辞めます。何もあなたに指示されて辞める必要はない!」と言い返せばよいのです。そう言ったら、更に高圧的、威圧的に脅かしてきたら、「知り合いの弁護士に相談している、あなたの言っていることも、相談している。」と言って下さい。このダメ上司は引くと思います。 日本社会はアメリカのような何でも訴訟の社会にはなりませんが、これからは法律武装をしておかなければ、大損をします。弁護士と言えば敷居が高いように感じますが、世間には食えない弁護士も沢山いましてね、貴女の気の合いそうな弁護士と面識を持っておいた方がよいと思います。 ※街の経営コンサル

Glacial-Love
質問者

お礼

ありがとうごさいました。

関連するQ&A

  • 教えてください不当解雇?

    先日会社から不当解雇?に合いました?どうすればいいのかおしえてください!とある営業所の所長をしておりましたがいきなり会社から解雇通告にあってしまいました。 長くなりますが流れを記載させていただきます。毎月定例会議と言うものがありまして、私の直の上司からは経費もかかるし毎月一回そちらに行くから会議に出なくていいからと言われておりました。ですが3月の27日に一通のFAXがきました。内容は28日に行われる会議は絶対に出席とのこと、でないのあれば辞表を提出しろとのことでした。 営業会社をしており次の日にいきなり予告なしに来いって一方的に言われ、ただ次の日何も無ければ行けたのですが、仕事上でどうしても外せないクレームがあり、上司に相談してところ上司は常務に言っとくからと言われ、ただこれないのであれば辞表をだせと言われFAXで渋々書きました。ただ自分としては納得がいかない為、一身上ではないと思い常務命令によりと書き、社長あてに辞表を書いてしまいました。 その結果社長あてに書いたにもかかわらず常務の判断でそれも自己都合にされ28日付けで退職した事にたってしまいました。有給も消化できず、私としては納得できません。労働基準監督署にかけこんだのですが辞表を書いた時点でダメですねと言われ泣き寝入りするしかないのでしょうか? 解雇にもっていけないのでしょうか?損害賠償請求はできないのでしょうか? 社長は何も知らないで常務の判断で解雇はできるのでしょうか? ネットで調べたのですが民法627条は適用できないのでしょうか? 聞いてはいないのですが、人員整理(リストラ)を会社はしているみたいです。

  • 解雇について

    主人のことなのですが 会社のトップから「俺の指示に従えなのなら辞めろ」と言われました その指示に従ってしまうと、それが発覚した場合に罰を受ける可能性があります。とても従うことはできません。 このトップは、自分は今まで人を解雇したことは一度もないといって 自慢をしてます。そして、性格上いざ辞めるとなったとき 俺は辞めろとは、言ってないお前がやめたいならそれでいいじゃないか だから辞表を出せと言うことが予想されます。 しかし、辞表などを出してしまうと主人があることないこと言われてしまいそうなので、絶対に辞表は出したくありません。 こういった場合は、最初のやめろと言う言葉は解雇通告にあたるのでしょうか?その時の会話は録音してます。 具体的に書くことができず申し訳なのですが、教えて頂けませんでしょうか

  • 会社から言い渡された解雇について

    退職(解雇)について相談させてください。 会社に勤めて6年目です。 今までかなりドジな失敗もたくさんしてきましたし 結果もさほど出せておらず、その割には ずっと雇用していただいて、早6年が過ぎました。 私の部署には上司がおらず、基本的な業務は 全て社長から私が一任されています。 私の能力の割にはそれなりに重い仕事を仰せつかっており、 なんとか答えたい思いで残業や休日返上もいとわず 一生懸命働いてきました。 そんな中、本当に、本当に初歩的なミスを 2件続けてしてしまいました。 その事を他部署のスタッフから聞きつけた社長が 電話で一言 「辞表置いて帰れ」 と言って電話を切りました。 今まで必死で重圧に耐えながら仕事をしてきた私は 哀しい半分、怒り半分で、散々期待しているだのなんだの 言っていた社長のその一言に、もう本当に辞表を置いて 帰ってしまおうかと思っています。 本当にこれでいいのかな。 やめていいのかどうか。 やめ方も「今日辞表を置いて明日から行かない」でいいのかどうか。 悩んでいます。 大変主観だらけの悩み事で恐縮ですが お力添えいただければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 突然会社から重責解雇を申し渡されました。

    現在、求人広告会社で原稿を作成している者です。 先日、原稿の表記のミスを3回してしまい、掲載顧客にご迷惑をかけてしまいました。 そのミスに関しては、私自ら謝罪に行き、先方への許しをもらっている状態です。 今回のミスに関しては上司とも話し、今後気をつけていくと伝え 上司もそこで納得してくれたので、この話は終わっています。 ところが そのミスから2週間後、その話し合いをした上司から急に退職を 言い渡されました。 理由を聞くと、以下の点でした。 (1)上記に記載をしたミスをし、顧客に迷惑をかけ会社の信用を  失せた (2)会社の人間と著しくコミュニケーションをとらない  (例えば、髪切ったの?とか雑談をしようとせず、社内に   友達のように親しく話せる友達が見てていないと感じる (3)業務が雑(受話器をガチャと置いているように見える、      お客様と話すとき、ゆっくりと話さず早口など) 以上の件で、当社の従業員には似つかわしくないという点から 「重責解雇」にする旨を伝えられました。 まず、(1)に関しては確かにミスはしました。 でも顧客の信頼を戻そうと謝罪に行き、上司とも一旦そのことで話し合った場がもたれ、その場では上司は今回のことは今後頑張るということでもういいから、というようなことをいわれました。  (2)に関しては確かに雑談などのコミュニケーションは著しくしてない かもしれません。しかし仕事上の共有など、仕事が関係する  コミュニケーションにとっては立派にとっています。  これは仕事をしているユニットの相棒が証人です。 (3)は、いいがかりなんじゃないか、とも思います。  雑にしてしまった時はあるかもしれません(たとえば手から滑って  受話器がおちてしまったなど)ですが、日ごろから気をつけています。 今回一番お聞きしたいのは上記の内容で、重責解雇などという 一生付いて回る傷を負わされる処遇をされるのかどうかです。 ミスはしたものの、そのミスに対し迅速に対応したり謝罪にいったりと いう姿勢を示しても尚、このような対応はあんまりだと思いました。 重責の判断区別が難しいところではありますが 皆様の率直なご意見をお伺いできたらと思っております。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 突然の解雇

    リーダーから私情を上司に暴露されたその内容を聞いた社長が解雇通達してきた。解雇に腹はたたないが リーダーにプライバシーを密告され その怒りがおさまらない 相手が着信拒否した 話におおじない ややこしいはなしだが 人を介して就職していて その人に辞めさせると 先に言って確認している。仕事的に重大なミスをしているわけでなく あくまでも プライベートな内容だ 今後民事訴訟でプライバシーの侵害として リーダーを訴えられるか

  • 解雇になりました。

    解雇になりました。 理由は社長は自分に同調する人間が好きで、しない人間は嫌いということです。 一応口頭で言われた解雇理由は、 (1)協調性がない。 (2)他の社員との接し方が横暴。 (3)仕事に対する気持ちが伝わってこない。 (4)出勤時間が遅い。 とのことでした。 社長いわく、致命的な理由は出勤が遅いとのことでした。 実際は定時には仕事に行っていましたが、事務所と現場が離れているため、現場で一仕事終えて事務所に向かう自分はいつも遅刻しているととったみたいです。 自分より遅く出勤している社員もいるのですが、その人はなにも言われていません。その人は自分よりも人間性が良好のため処罰の対象にならないと言われました。 自分から辞表を書くか、解雇にするか選べと言われて、時間をいただき考えた結果、解雇にすることに決めました。 後日送られてきた解雇理由が示された書面には、解雇理由が書かれていました。 (1)平均毎日のように45分遅刻している。 (2)過去に社員とトラブルがあり、その際厳重注意と減給による処分をした。 (3)その際、更正されなければ解雇もあると伝えた。 と書かれていました。 自分はなるべく穏便に済ませる気でいましたが、口頭で聞いた解雇理由と書面での内容が違う点と、実際45分なんて遅刻したことがない事実を捏造されてとても腹立たしく思っています。 社員とトラブルも起こしていませんし、減給処分もうけてはいません。 2年ほど前に手取りが5~7万ほど下げられました。 その理由は実際自分が利益を出していなかったためだと聞かされていました。 書面での連絡はなく、すべて口頭で言われています。 始末書も書いたことがなければ、タイムカードすらない会社です。 穏便に済ませる気持ちでしたが、労働審判まではとりあえずやってみたいと思っていますがどうでしょうか? ぜひご意見ください。 呼び出されて解雇を言われたときの音声は録音してあります。

  • 試用期間終了日に解雇されました。

    試用期間終了日の夕方に、本採用拒否されました。普通試用期間で終了にさせるなら、もっと前に解雇しませんか? 事務の仕事で、試用期間は3か月でした。今月からは、会社のお金の出し入れなど教えてもらっていました。上司も、辞めさせるようはそぶりもありませんでしたし、先月は先の仕事の話をしていました。 解雇理由は、私の言動らしいです。はっきりと意見を言ったり、取引先の人から嫌われているのかな?と退職する事務員のおばさんに話していました。お茶出しも、セクハラみたいな感じで嫌で、上司へのお茶出しも時間が勿体無いと話しました。 上司は、退職する事務員とも話し合ったと言っていました。多分事務員が上司に色々話したのだと思います。上司からは、言っていない事まで言われて、でっち上げられた事もありました。 仕事は、遅刻、早退も一度もしていません。仕事のミスもあまりありません。事務の仕事は、どこにいっても仕事は出来ると言われてきました。 不当解雇で訴えるべきでしょうか?

  • 解雇扱い

    正確さをとわれる仕事をしていて、ちょっと答えに迷うようなことは自分で勝手に判断し答えることをしていた。 間違いが多いため、会社はその人が嘘をついていると判断。本人は、自分なりにミスを減らすように努力していた。 このような場合は退職願をだしても解雇または懲戒解雇扱いになりますか?

  • 解雇

    宜しくお願いします。 どんな人が解雇されますか? 理由を教えてください。 職場に詮索する人、陰湿にあら探しする人がいて困ってます。 上司は異動で入れ替わり、問題の社員の素行を知りません。 素行内容は、ターゲットにした社員のあら探しや詮索、責任転嫁や押し付け、自分が正しいと思い込んでいるので違った判断をした人を執拗に嫌味っぽく責めたり批判したりパワハラ的なところがあります。 また、嫌いな社員を孤立させるために、あら探しした内容を一部の社員たちに喋り、悪い印象を与えてそれを楽しんでいる人です。 言い換えれば、陰湿かつ陰険な芸能レポーターのような人です。 他にも、ターゲットにした社員の出勤時間の観察、自家用車を駐車する場所の観察、仕事のルーティンの観察、傘を盗んだり、言動の観察など、とにかく人を陰湿に観察し、仕事のミスや欠点を他の社員たちに喋る人です。 前上司のときには、素行が目立ち、一年足らずで三度も呼び出された人でもあります。 いまだに懲りずに、あら探しをして、一部の社員に話のネタとしてを楽しんでいます。 顰蹙を買う人なので、仮に上司に報告しても、人材不足でもそのような人を解雇してもらえないのでしょうか?

  • 解雇について

    今年3月下旬に就職した会社(技術職です)から解雇通告されました。 理由は経営状態、上司との不仲(最近は改善されてきてました)でチームワークがなく孤立して仕事していると年末の忙しい時期を乗り切れないとの事でした。 元は3人で盆休み明けに1人別の部署に移し、 2人になってしまって当然毎日深夜まで帰れない状態で2人とも過労で倒れる寸前までいきました。 上司が限界を感じてもう1人いれてくれと頼み込んで先週やっとで3人になりました。 ところが昨日12月4日で解雇といわれました。 僕は経験2年、上司、新しく入った方とも10年以上で2人しか雇えない経営状態ならできない人間が切られるのは仕方ないとも思うんですが さんざん夜中までサービス残業させてできる人来たからお前はもういいよってなるとどうも納得できません。 体調もあまりよくなく、職場での雰囲気も悪く12月までいれそうもなく、再就職先探す時間もかかりそうなので今日辞めました。 この場合退職になるんでしょうか? 解雇予告1ヶ月待たずに辞めた場合解雇予告手当てはもらえないんでしょうか? あと今までのサービス残業分は請求できるのでしょか? 多少の貯えはありますが2月に子供が産まれる予定なので余裕がなく困ってます・・ 乱文で分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。