• 締切済み

妻が私を悪者扱いします

41歳男性です。家で食事をとってるときの話ですが、妻が「肘ついて食事するのやめて」と言いました。今まで、家で疲れててつい肘つくことはありましたが、しょっちゅうではないし、基本行儀悪いのわかっているから、妻に注意されてからは極力肘つくことはしないようにしています。なので、その時も実際は肘はついてなかったんですが、妻から見たらそう見えたのか、一方的に注意してました。私は、「実際肘ついたのならごめんなさいと言うけれど、やってないのだからあやまらないよ」と言いましたが、妻は「私は見たままのことを言っただけ。あなたが行儀悪いことしたから言ってるの。素直にごめんなさい、これから気をつけるねって言えばそれで済むのに、なんであやまらないの?」と険悪ムードかつ説教調に言ってきま した。 過去にも喧嘩で似たようなことがあり、今後からはお互いに素直になり、「ありがとう」「ごめんなさい」を言うようにしましょうと約束し仲直りしました。ですが、やってもいないのに一方的に私を悪者扱いするので、さすがに私は少し頭に来て、「この前もそうだけど、素直にごめんなさいと言うのはわかった。ただ、今回の件は、実際に肘ついたならごめんなさいっていうけど、実際やってないのだからそれについて謝るのはおかしい。極論だけど、痴漢してないのに何かの拍子で痴漢にでっち上げられたら、素直に謝って捕まればいいのか?それと同じだよ?」と言いましたが、そのことについてはスルーされました。険悪ムードになってきたのでここでやめましたが、要は妻に「そうだったんだ、私の誤解だったよ、逆にごめん なさい」など言えば、私も納得するのですが、妻から誤解だった、ごめんなさいの一言はなかったです。 過去に、あきらかに妻が悪いのに謝らなかったことがあり、こんなことでは夫婦関係がぎくしゃくするからそれを改善する意味も含めて言ったんですが、気付いてるのか気づいてないのか、改善しようとしません。なので、相変わらず私に対してキツい口調で言うときがあります。要は、私のこと良くしようと思って注意してるのでしょうけど、私からしたら大したことないことでここまで何で言われるの、なにか私を馬鹿にして見下してるように思うんです。夫婦って、お互いが対等で、お互い助け合って幸せな関係が基本ですよね?こんなことでは、今後の夫婦生活がどんなふうになっていくのかと思うと、辛くなってきました。 この件について、私が悪いのか、妻が悪いのか、その他なにか改善すべきなのかなどご相談しますが、皆さんどう思うでしょうか?

みんなの回答

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.2

常に肘付く習慣が有るからですよ。子供さんにも良くないですよ。習慣を改善しないと。常に問題になり。いやな思いをしますよ。貴方の肘付く習慣の、改善で変わる事を忘れない事。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

信頼しあってないのが悪い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻との別居

    妻はインターネットでチャットをするようになり、その相手とオフ会とかで実際に会うようになりました。その相手は男性も、女性もいるようです。チャットは毎晩、夜中の2時、3時、までやっていて、ある日、体の事を心配して注意をしたんですが、それが気にいらなくて、私を束縛する気なのと、ヒステリーをおこしてしまい、それ以来険悪なムードになってしまいました。最近は、ここ何年も喧嘩もした事がなく仲良くやっていたつもりでした。しかし、その事や、私と結婚して以来、私に対して我慢してきた事などをチャット相手に話したみたいで、チャット相手の意見を聞いて以来、私との26年の結婚生活で、我慢してきた事が一騎に噴出してきたみたいです。妻はもうこれ以上私に対する我慢の限界がきたと言って別居したいと言い出しました。私も妻が我慢してきた内容を聞かされ、しばらくの間、別居をしてお互いを見つめ直そうということには、同意をしたのですが、私が、腑に落ちないのは、妻が年下のチャット相手の男性といつも楽しそうにチャットをしている姿を見るにつけ、私の存在は一体何なのか、妻に不信を抱くようになりました。妻は私との会話には冗談の一つもない、チャットの男性の方が私の気持ちを分かってくれるし、楽しいと言って私には、冷たい態度をとるようになりました。妻のこの行動をどう受け止めたらいいのか、夫婦関係をどう修復していけばいいのか。良きアドバイスをお願いします。 私49歳、妻48歳。

  • 妻が…

    妻が私名義の給料を引き出す為のキャッシュカードを紛失してしまいました。 話はズレますが、特に目立った喧嘩をしたわけでもないのですが、妻が子育てや主婦業に疲れ果てているのかストレスで機嫌が悪く、ここ数日の間妻とずっと会話をしていませんでした。話しかけても『用が無いなら話しかけないで』と、振り払われてしまう位です。 私の仕事が忙しく帰りがいつも遅いのもあるのですが、なかなか家事育児が手伝えないのも原因と思っています。 そんな険悪ムードの中で今日帰宅した所 、机に書き置きがありました。 『申し訳ないんですけど、○○銀行のカードをなくしてしまいました。たぶん落としたのだと思います。カードを再発行しなくてはいけなくて、それは私では絶対に出来ない事なのですみませんがお願いします。悪用されてもいないし、ストップもしたので宜しくお願いします。手数料○○円かかるので銀行に行く時には言って下さい。本当に死にたいぐらいバカだと思うし注意力が散漫になっていると思う。本当にすみません。』 上記の内容だったのですが、私はどのような返事をした方が良いでしょうか? ちなみに私たち夫婦は以前から、お互い価値観の違いが原因での夫婦喧嘩はかなり多いです。どちらかと言うと、妻は気が済むまで言いたい事を何でも言うタイプで、私は我慢をして後々爆発してしまうタイプの人間です。 ここ数日、ずっとシカト状態が続いていたので、いきなりあの様な書き置きがあり複雑です。 私にしかカードを再発行出来ないのはわかっています。意地悪をするつもりは無いです。ただ素直に従うのもどうかと思いますが、やはりここは大人な対応をするべきでしょうか? 長文をお読み下さいまして誠にありがとうございました。 是非、皆様方の知恵をお借しくださいますよう、宜しくお願い致します。

  • 妻に好きと言っても返してくれない

    結婚7年目で子供は2人います。 妻とは過去に私の浮気で険悪になり、その後に妻も浮気していて話し合いをして子供のためにお互い清算して新たに家庭を築くことにしました。 今まで別室でしたが同室にして寝て、休みは子供を連れて遊びにいくようなり、一人で出かける時は行き先も伝えるようにして私は妻を結婚前より好きになってきました。 夫婦生活も以前は全くなかったのが今は頻繁になりお互い開放的で楽しくて仕方ありません。 好きという言葉を出しても妻は『嬉しい』というだけで好きという言葉を返してくれません。 まだ過去の相手に心を奪われているのかも、、、と思うと辛くなることがあります。 これを読んで皆さまのご意見聞かせて欲しいです。 よろしくお願い致します。

  • 妻に性的魅力を感じるには?

    結婚して数年、30代後半 男 ずっとモヤモヤしている疑問があるので教えてください。 問題 性欲はあるが妻に欲情できない 理由 1、結婚してずっと一緒にいると普段の生活から、セックスに移行するのが難しい 2、風呂あがりでも妻からウンコの臭いがする 3、妻はおちゃらける人でムード、色気が無い 4、前戯があっさりしており 見本を見せても学習しない 5、そのうち自分も努力するのが馬鹿らしくなる 6、自分はAVのようなテクニックは無いし、あんなに早く動くことができない。しかもすぐ疲れて体位を変える。それで妻は満足できるのだろうか。挿入以外で満足はさせているが。 7、挿入時、膣の奥の方で痛みを感じるとの事 こんな感じでしょうか。互いに愛情はあるのですがセックスは全然満たされません。モヤモヤが過ぎて、質問も要を得たものではないかもしてませんが、改善策教えてください。

  • タバコやめない妻

    結婚して半年なのですが お互い子供が欲しいので子作りを始めようかと話しているところです ただそんな時に妻が1日1箱タバコを吸っていることが発覚しました 1回目は注意して「タバコを捨てた」とのこと それを聞いた時は吸っている吸っていないというより嘘を付かれたことの方がショックでした それから2、3ヶ月してまたも吸っていることが発覚 2回目見つかった時はつかみ合いの喧嘩 自分「なんで俺に嘘を付く?」 妻「嘘も付くでしょ?」とわけわからない発言 妻「やめたいけどすぐにはやめられない、週に1箱くらいにしてる」 それから1ヶ月後 タバコを買ったレシートが大量に出てきました しかも週に1箱どころか1日1箱吸っています あきれました 恐らく話したところで 自分勝手なことを言ってまた喧嘩になり険悪になります なにか改善策はありますか?

  • 外国でも夫が妻の姓に変えることが出来るのですか

    日本では、夫が自分の姓を妻の姓に変えることが認められて、実際そうする人もいますけれど、外国でも同じですか。 特に欧米でそうかどうかを知りたいです。 誤解して欲しくないのですが、「夫婦別姓が認められているかどうか」などと質問しているのではありません。夫婦別姓なんて興味ありません。 「夫が自分の姓を妻の姓に変えることが認められているかどうか」 「夫が自分の姓を妻の姓に変えることが実際に行われているかどうか」 を知りたくて質問しています。 自分で調べるべきかもしれませんが、よく知っている人から教わる方が確実かと思うので質問させていただきます。

  • 気の強い妻とやっていけるでしょうか?

    結婚、5ケ月の夫婦です。 結婚後、妻が気の強い性格と言うことに気がつきました。 妻は、日常生活の細かいことが気になるらしく、その度に小言を言わないと気がすまないようです。自分は、日常生活では、おおざっぱなので、妻からすると日々の自分の行動にイライラすることが多いのではないかと思います。自分は、細かいことを注意されると不愉快な気分になってしまい、その場で怒ってしまうか、一時的には気持ちを抑えられてもそれが続くと怒りがたまって喧嘩になり、かなり険悪な雰囲気になってしまいます。 このようなパターン(妻が気が強くて日常生活の細かいことに小言を言う。夫は日常生活がおおざっぱ)は、夫婦関係がうまくいかない場合のよくある原因だとも聞きます。このまま結婚生活を続けられるのか不安に感じています。 同じような状況を経験された方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 胸もみ中に妻がだんだん怒り出して来たとき

    夫婦仲はいい40代の夫です。 妻と、ラブラブしようと思い 体を抱き寄せながら、胸をいい感じでもみ始めたときです。 ふっと、子供の話題になり そこから妻が、だんだん会話そっちのけで興奮し始め、 しだいには激怒し始めたのですが、 その間 もみ始めた僕の手は 途中で止めるのもどうかなと思い そのうち元のムードに戻ると信じて もみ続けました。 しかし、あまりに興奮した妻のため その後泣く泣くその行為を止め その日はお預けとなりました。 実は、 話題の内要は毎回違いますが このようなことが最近 数回起きているます。 雰囲気が元に戻ればもとの ラブラブ状態に戻れると思い 揉んでいても エキサイトし始める妻をなだめながら 胸を揉みつづけるのは結構自分のテンションを保つのに苦労します。 雰囲気が元に戻って行為に辿り着いても 僕の方が中折れしてしまうこともたまにあります。 夫婦中は結構いい方だと思います。 しかしながら 今後同じような状態になったとき どうすればいいのか どなたか出来るだけいい対処法を 教えていただければ助かります。 よろしくおねがいします。

  • 妻や義両親からの信頼を回復するには?

    私は結婚して8年、5歳と2歳の子供がいる30代の男性です。 妻とは結婚当初から微妙なスレ違いがあり、今までに何度か離婚を意識させられるような深刻な夫婦間の問題がありました。去年の秋ころから、再び夫婦仲が険悪になりました。決定的な原因は、妻が私の不貞を疑っていることです。 その女性は妻の友人で、家族ぐるみのお付き合いをしていました。その女性は偶然にも私と趣味が共通で、その女性は夫の了解を得て、私は妻の了解を得て、2人で趣味を楽しむようになりました。妻は表面上は支持してくれていましたが、実は内心では良く思っていなかったと、後々になって、打ち明けてくれました。 私は天に誓って不貞行為はしていないのですが、妻はいろんな疑わしい例を持ち出し、「もう、あなたが信じられない」と言っています。妻に疑わせてしまった事に対して、妻に対して済まない気持ちで一杯で、きちんと謝り、「2度とその女性とはお付き合いをしない」と約束しましたが、信じてもらえません。 妻は精神的に参ってしまい、カウンセリングに通いはじめました。そういう状態ですので、私は妻の両親にメールを書き、しばらく彼女を実家に置いて、精神的に休ませてあげてほしいとお願いをしました。そうすると、妻が義母に「不貞行為の疑いがある」と話したらしく、夫婦間の問題が両家間の問題に発展してしまいました。妻は子供をつれて、実家に帰ってしまいました。電話も取ってもらえず、メールも読んでもらえない状態です。妻の実家から、今週の土曜日に話があるから、こちらに来なさいと呼び出しを受けています。 私の推測では、義両親や義妹は「もう別れなさい」という結論に達しており、今週の土曜日に、恐らくその話が出るのでは?と思っていますが、子供達のためにも、なんとしても誤解を解き、義両親や妻からの信頼を回復し、「またやり直したい」と思ってもらえるよう、がんばりたいと思っています。 実際にはどうすれば、妻の私へ対する気持ちを回復、そして義両親からの信頼を回復できるでしょうか?私は、いろいろと反論をしたいところなのですが、ここは我慢をして一方的に謝り、まずは許してもらって、この件を前進させたいと思っています。

  • ありがとうを言わない妻

    育ってきた環境の違いだと思うのですが、妻がありがとう、ごめん、お疲れといったちょっとした一言を言わなくてイライラします。 私は小さいころからありがとうを言うように育てられてきたので、相手がだれであれ言うのが当たり前だと思っていました。 心からの感謝でなくても、条件反射で出ます。 妻は、家族にまでいちいち言う必要はない、ありがとうを強要するなと言います。 家族以外には、回数が気持ち少ない気がしますが、お礼は言っています。 たしかに「ありがとうと言え」といってからありがとうと言われてもうれしくないですし、ありがとうと言ってもらうためにやっているのではないです。 でも、言われないとあれっ?ってなるし、次からやってあげる気がなくなってきます。 頼まれていた荷物を保育園に届けたので完了メールをおくっても、「わかった」の一言だけです。 2人の子供なので私の務めでもありますが、お疲れの一言ぐらいあってもよさそうと思ってしまいます。 ごめんも言われたことがありません。 私が頼んだことをやっていなかったときも、忙しかったと言い訳するか、最初から頼むなと怒るばかりです。 机に置いてある私の腕時計を落としたことを指摘しても、「ここに置くほうが悪い」とか「あなただって×××」とまったく関係ない話を出して逆ギレのような状態です。 夫婦円満の秘訣はありがとう、ごめんを素直に言うことだとよく聞くので、そういう一言を大切にしようと妻に言うのですが、それがストレスだと怒られます。 おそらくほかに不満なことがあるのも言わない原因の1つだと思います。 お互い30歳なのでなかなか性格を変えるのは難しいですが、どう折り合いをつけていけばいいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • なぜ、90年代初頭に放送が開始されたアニメで、婦女暴行シーンのあるアニメがないのですか。
  • 80年代初頭、2000年代初頭はあるのに、この時期だけは、そもそもグロシーンが極端に少なかった気がします。
  • そもそも女性キャラが死亡するどころか、殴られるシーンもなかったです。平手打ちは除外。後、悪役キャラも除外。基本準主役核の女性キャラを対象だと思っていただければありがたいです。
回答を見る