• 締切済み

虐待を受けて育ちました。もう限界です。

こんにちは。 29歳男 既婚 子供無しです。 幼少より親から虐待を受けて育ちました。 今は親と縁を切り、妻と家庭をもうけました。 子供は未だいませんが、私は妻を愛しています。妻もとても私に優しくしてくれます。 私の悩みは、私自身の心です。自分で心が病んでいると感じます。 妻と一緒に居て幸せだと感じると、それを失うのが怖く、 仕事で上手くいけば、それを失うのが怖く、 どうでも良いことで日々心が疲れます。 幼少より父と母から殴る・蹴るの虐待を受けて育ちました。 両親が一度私を殴り始めると、1時間から2時間、私を殴り続けました。 殴られるのが辛く、小学生の頃に 「きっとこの両親は本当の親ではなく、いつか優しい親が自分を迎えにきてくれる。」 と思うようになりました。 殴られている時はその時間をやりすごすために、 「今殴られているのは自分ではない。」 と思い込むことで、痛みを感じなくなりました。 つまり、殴られている自分を客観視して、痛みを和らげたんだと思います。 結果、私は今でも自分のことを語る時に、まるで他人のことを語るように語ります。 また、親と縁を切っているために、親孝行をするひとの気持ちを本当には理解していないのだと思います。 妻はそんな私の過去を知っている唯一の人間です。 彼女は私が孤独な人間であることを理解していて、 正月や連休、彼女の親が「帰ってきて欲しい」と言っても、 私が妻と二人で過ごしたいことを知っていて、ずっと笑顔で私に尽くしてくれます。 そんな、妻を見ていて、辛くなるときが有ります。 正直に書くと、妻が私をほったらかしにして、妻の両親につくしたら、きっと私は激しい孤独を感じます。 それは、妻をとられたという嫉妬もあるだろうし、また良いご両親がいる妻への羨望と嫉妬があるのだと自分で分かっています。 自分で、こういう感情をもつのは、異常であると分かっていますが、どうしようもありません。 昔はガムシャラに勉強して、よい大学に入って、良い収入を得れば幸せになれると信じていました。 でも、きりがないんです。 良い収入を得れば、それを失って、今の家族(妻)を失うのが怖く。 妻が私に優しくすればするほど、妻を失ったらどうしよう、と。 夜中に仕事を失って、家族を失う夢を見て起きることがよくあります。 なんとか、もっと心の広い人間になりたいです。 こんな、悩み誰にも相談できないので、ネットに書き込みました。 なんとか自分を変えたいんです。 私のような経験がある方、無い方、どちらでもかまいません、何かアドバイスを頂けるとたすかります。

みんなの回答

回答No.6

40。既婚。うつ経験あり。おれだって一人にされたらたまらないよ。わたしの気持ちを理解されず、男の子だからといって知らない町にいき、ひとりぼっちであそんだかな。爺さんは、子供はうるさいといい、婆さんは、優しかった。でも、遊び相手にはならなかった。孤独だった。自分を変えるか。出来るわけないだろ。親を変えろっていってるんだよ。貴方は。むりだろ。自分の不幸をわかってくれる人がいるなら、甘えろ。おれは、なんにもできない。ただ、三大欲望は人間には必要だから、それだけは彼女に与えてあげなね。それぐらいできるだろ。セックスしなね。子供うまれるといいね。欲望を抑えるな。妻をまもれよ。

imtired
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れてしまいすみませんでした。 >自分を変えるか。出来るわけないだろ。親を変えろっていっ>てるんだよ。 これは。何度も思ったし、本当にそう思います。 子供は親を選ぶことはできないし、親は子供にとって神のような絶対的な力をもっていますから。 >三大欲望は人間には必要だから、それだけは彼女に与えて>あげなね。それぐらいできるだろ。セックスしなね。子供>うまれるといいね。欲望を抑えるな。妻をまもれよ。 なんか、メチャクチャなこと書いてるようにも見えますが、 私はすごい、心が軽くなりました。 なんでだろ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217538
noname#217538
回答No.5

すべての関係者のラベルをはがし、一人の人だと思って自然に構えたら良いです。あなたはご自分を虐待した人間を親だと思いきる事を止め、気持ちを逃がし生き延びてきた知恵と強さをもっていらっしゃいます。もちろんそこに行き着くまで大変でしたね。小さないたいけな子供が一人で必死に殴られる中で心と体を守り生き延びる方法を考えている、その悲しみや苦痛、裏切られた思いなどは殴っている大人達には到底わからないでしょう。もともとそういう人間だったのです。最低の人間性でも子供を得ることができるのが問題です。でも奥様は幸運な事に良識ある人間の下に生まれた、それはそれで受け入れる事です。そしてそういう元に生まれたからこそ、あなたの痛みを理解し愛情を惜しまないのでしょう。 今度はあなたの番ですね。 高いところから低いところに流れてきた温かみ、愛情、感情、そういったものを貰いっぱなしでは相手が枯渇します。それを少しずつ返す事で永遠に枯れることなく行ったりきたりできると思います。私はいつも夫がくれた愛情を返してあげないと夫が疲れていつか枯れた井戸になってしまう気がするのです。思いやりを持って接するようにしています。失う恐怖におびえるのではない、失わないように、枯れてしまわないようにするんですよ。あなたならできます。相手がしてくれたように温かい気持ちで接してあげると良いですね。感謝の言葉も忘れないでくださいね。そしてその愛情が奥様を育てた人間達の下に返っていくようにする、そういったゆっくりの愛情や温度の行き来をイメージしてみては。すぐにできなくて良いんですよ。少しずつ相手にしてもらって嬉しかった事を再現してみる、そしてその相手を育ててくれた人たちに相手を通じて二人で何かを返していく、顔を見せるだけで良いのです。繋がっている部分のどこも枯れてこないように、ゆっくりと貰ったものをあなたを大事にしてくれた人に温かく返していかれてはと思います。頑張って幸せをつかんでくださいね。

imtired
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れてしまいすみませんでした。 まさに仰られる通りです。 私の今の悩みはまさにそこなんです。 私は今、本当の見返りを求めない愛を妻に与えていません。 逆に無償の愛を妻に求めています。 でも、それは間違っていると頭では分かっています。 本当は無償の愛を妻にもその家族にもしたいのです。 少しずつ、頑張りたいです。 自分がしてもらって嬉しかったこと、楽しかったことをそのまま相手にも返して行きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.4

カウンセリングに行って、自分と向き合い 過去を精算した方が良いかと思います。 今の自分を超えてしまえば、ずっと楽に生きることは可能だと思います。

imtired
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れてしまいすみませんでした。 そうですね、今は妻がカウンセラーです。(笑) ただ、それだと彼女の負担になりますよね。 カウンセリングに行くこと検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meru3110
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.3

普通の人間の感情だと思うんだけどね。。 失いたくない。それは虐待されてたから、ではなく、誰しも思うこと。 逆に、虐待されてた人たちの中では、施設で育って、失うことに慣れてしまった人たちもいるはず。 私も身体的にはそれほどではありませんでしたが、物心ついたころから父が母を死ぬほど殴っていて小学高学年になったころ、矛先が私にも向いてきました。たまたま、私ではなくかばってくれた姉が鉄パイプのついた鏡で殴られたり、直径20センチある分厚い灰皿が何もしてないのに突然頭めがけて投げられたり言葉の暴力は毎度のことでしたし、中学生から母が可哀想で水商売を手伝ってました。(父はその間愛人の元か風俗か賭けごとです。)私が勉強すれば「勉強は学校でしろ」と自室のドアを蹴り破られましたし小学生ぐらいから生きた心地がしませんでした。あなたほどの虐待は受けてませんでした。けれど、勉強してどうのこうの、は私には無理でした。そもそも、高校も大学をいかないで済む商業にさせられましたから。のちには、連帯保証人にさせられました。父が無職でロクデナシだったので、借金が嵩み、私しか払えるものがいなくなった時点で再来年には一億になる借金がありました。病気にもなりました。でも母には私しか頼れるものがなく自殺未遂ばかりしてたのでどうにか母を先に自己破産させ、のちに私も自己破産しました。 そんな私は貴方ほど「失うことが怖い」とはなりません。逆に学歴がないので転職ばかりしていましたし、失うことだらけ。 もう底辺を知ってるのだから、自分だけではなく親も見て。だから逆に怖いものはない、と思うんですよね。。 貴方も本当は怖いものなどないはず。命を脅かすほどの暴力が今あるわけではない。 貴方が怖いと思っている「失いたくない数々」は病気でなくても誰しもが失いたくなくて必死になっているものです。 そして、必死になったからといって、失われないとは限らない。突然の妻の恋心、事故、いろいろあります。 貴方は今の不安に昔の虐待のことを持ち出して「言い訳」にしているように見えます。 私はお金で不安だったので、ずっとお金で不安だけど、誰しも老後の生活は不安だってのはわかります。 ・・・思うんだけど、ここまでは病気うんぬんだったけど、ここからは普通に。 貴方は貴方の幸せの源である奥様が「どうあったら幸せ」か日々考えますか? いまあるものを失いたくないってだけならば、奥様は札束と対して変らない。 奥様がどう思っているか、本当にわかってますか? 本当に本当に奥様を愛してますか? 断言できるならば、「奥様がありたい家族」であろうと努力してください。 その方法は専門家でないので助言はできません。 夫婦で話し合い、この不安を解消してください。 人は誰しも不安なんですよ。奥様の不安はなんなのか、奥様に不安はあるのか一度話し合いしてください。

imtired
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れてしまいすみませんでした。 回答者様は優しい方だと思います。 親を切ることができるかどうか。私は法律を使って徹底的に切りました。 自分で切っておいて変かもしれませんが、これは超えてはいけない線だと思います。 優しい人にはできないと思います。 >私が勉強すれば「勉強は学校でしろ」と自室のドアを蹴り破られました 私も同じでした。勉強をすると、「勉強は必要ない」といって、時には殴られましたよ。しょうがないので、親が寝てから勉強していました。 >そもそも、高校も大学をいかないで済む商業にさせられま>したから。 ご両親、大学卒ではないのではないですか? 間違っていたらすみません。私の両親は高校卒です。 私はどうしても大学に行きたかったので、無理やり普通科を受けましたが、似たようなものでしたよ。 高校・大学それぞれの受験の時は、「お前何様のつもりだ?お前の頭でXX大学だ?受かるわけ無いだろ。落ちたら即働いて家に金をいれろ。」でしたよ。 >貴方は今の不安に昔の虐待のことを持ち出して「言い訳」にしているように見えます。 そうかもしれません。甘えています、妻に。 >人は誰しも不安なんですよ。奥様の不安はなんなのか、奥様に不安はあるのか一度話し合いしてください。 そうですね。 妻は不安は無いと言います。心の奥底は分かりません。妻自身も分かっていないかもしれません。 私のここでの質問は自分はおかしいと思う。どうすれば改善できるのか?答えが欲しいという目的で行いました。 妻とゆっくり話をしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197714
noname#197714
回答No.2

私もまったく一緒です。 虐待…本当に辛い経験ですよね… 大人になっても自分自身がわからなくて、失う事がこわくて毎日生きているのが辛いとさえ感じます。 結婚して主人とはうまくはいってませんが、子供ができ、子供だけが生き甲斐になってます。 凄く大切で自分のように辛い思いをさせたくないと愛情いっぱいに育ててます。 自分が親に求めていた愛情を子供にあげることで、幸せ。 それでも、たまに本当の自分がよくわからずに苦しむ時もありますが… そんな時は、あら治療かもしれませんが、自分が虐待されていた時の辛い記憶を思いだし、自分がどういう気持ちだったか、なぜ親は虐待をしていたのか、親はどんな気持ちだった!?と色々考え、悩み、ポジティブに考えたりしてみて思いっきり泣いて今の幸せに感謝してリフレッシュしています。

imtired
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れてしまいすみませんでした。 回答者様は凄いなと思います。 辛い思いをされて育ったのにしっかりと愛をご自分のお子さんに与えることができているんですもん。 お子さん、大事にしてくださいね。 私は未だ子供はいません。 これは、意図的にです。 私の親は外面は物凄くよい(他の同級生の親御さんと変わりません。)ので、私は外に出るまで他の親御さんも私の親と同じように家庭内で暴力を行っていると思っていました。(私の親も私にそう教え込んでいました。) 私の家庭が異常だったのだと気が付いたのは、外に出てからです。 正直私には子供を育てる自信がありません。 私が子供に虐待をしないと100%言い切れないのです。 虐待されたことのある親は自身の子供に虐待する可能性がある。とよく言われていますが、それは何故なのか、私は感覚的に分かります。 だって、親が子供を殴るのは私を含めた彼らにとって、「普通」の光景だったから。 こうやって冷静に分析すると、100%しないと言い切れないと言う結論にいきつき、心配で躊躇していまいます。 回答者様は本当に凄いと思います。 きっと、凄く努力されたんだと思います。 私もできるのではないかと勇気が出ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今の正直気持ち、奥さんに伝えた方がいいと思います。 できれば、病院も受診してほしいです。 本当に好きな人に真剣に「おまえを失いたくない。そばにいてほしい」嬉しいですよ。 奥さんはあなたの気持ち、よくわかっているとは思うけど、あらためて言葉で示されたら、愛おしく感じるのではないかなと思います。 私も親の虐待を受けて育ちました。 「父さんは働きたくないから、入院したんだよ。悪い事して、入院する政治家とおんなじ」 「お前の母さんと、結婚したのは、こいつなら金がかからないと思ったからだ」 身体は殴られていないけど、心は殴られていましたね。 日常のふとした瞬間で、何の兆候もなく思いだしてしまいます。 辛いです。 私は女だけど、まだ結婚するかわからないです。半ば諦めています。 母はもう病気で他界してしまったけど、父は健在です。もう3年は会っていません。 <よい大学に入って、良い収入を得れば幸せになれると信じていました。 でも、きりがない> それも幸せのひとつかもしれません。でも学歴やお金で得られるもの。手にした一瞬は嬉しいけど、またすぐに虚しくなってしまうと思います。たぶん、理解されているとは思いますが・・・ <良い収入を得れば、それを失って、今の家族(妻)を失うのが怖く。 妻が私に優しくすればするほど、妻を失ったらどうしよう、と。> ありもしない事に不安になるのは、あまりよくないかと思います。 奥さんに1日1回「ありがとう」って伝えている方が、幸せだと思うけどなぁ・・・

imtired
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れてしまいすみませんでした。 >今の正直気持ち、奥さんに伝えた方がいいと思います。 妻には全ての過去と質問に記載した内容も含め伝えて有ります。 先方のご両親も妻ほどではありませんが、私の複雑な家庭環境について、結婚するときに妻が伝えました。(そうしないと、私が親と縁を切っている説明がつかないので。。) 妻は全てを知っているので、「あなたが居ればよいの」といって、年末年始やお盆等を親戚付き合いせずに私と二人で過ごしています。 そういう姿を見ていて、可愛そうだなと感じてしまいますが、嬉しく思う気持ちも有ります。 収入やその他の将来に対する私の無意味な心配についても、「全てを失っても、あなたが頑張ると言う姿勢を捨てない限り私がそばにいるから。」といっています。 私の病的なところは、そういわれても「頑張らなくなったら、離れていってしまうのか。。」と思ってしまうことで、自分自身でどうしようもないなと思います。 >ありもしない事に不安になるのは、あまりよくないかと思>います。 >奥さんに1日1回「ありがとう」って伝えている方が、幸せ>だと思うけどなぁ・・・ ですよね。 私もそう思います。 ご回答者様も辛い思いをされたんですね。 まずは、仰られているように、できることから、妻にありがとうと伝えることを忘れないようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虐待された過去と天涯孤独の境遇・苦しくて死にたい

    こんにちは。 31歳男。既婚です。 親に虐待された過去があります。 親・親戚とは縁を切り現在絶縁状態です。 親からは物心ついた時から大学進学のために上京するまで日常的に殴られていました。 殴られる理由の大半は親の気分で、一度暴行が始まると長時間暴行を受けました。 肉体的虐待だけではなく、私や私の交友関係者への暴言も酷く、親が一度暴言を吐き始めるとこれも長時間に及びました。 酷かったのは大学進学の時です。 私の両親は両方高校卒の学歴だったのですが、 「東京に出すならxx大学以外は認めない」 と言い張り、 「うちは金がないんだ。浪人なんかゆるさん。落ちたら即働いて家に金をいれろ」 と罵られながら勉強して、なんとか親が言うxx大学に受かりました。 受かったら受かったで、 「お前はマグレで受かったんだ。いいきになるなよ」 等の暴言に始まり、私の同級生の悪口等々。 その他、様々なことがあり、親とは縁を切りました。 就職して、結婚して、親・親戚と縁を切り、幸せになれるかと思いましたが、そうでもありません。 親と縁を切っていることで、様々なストレスがあります。 日常的に周りに嘘を付き、(年末年始実家に帰省した等) 妻の実家・親戚からも奇異な目で見られ、(私が帰省しないため) 同僚たちや同級生たちの話を聞き嫉妬にかられ(親の援助等) どうでも良いストレスを感じます。 また、ある程度の収入を得ても、不安で不安でしょうがありません。 いつかこの収入が無くなるのでは無いか。 無職になったら私はどうすればいいんだ? 等の不安があり、怖くて怖くてただ働きます。睡眠時間を削り、体が限界になるくらい働くと安心します。 周りは私を努力の人、といいますが、違います。本当は怠け者なんです。ただ、怖くて努力しているだけ。 最近では妻の実家・親戚との付き合いも億劫になり、妻だけ帰省させています。 妻には絶対に言えませんが、妻と一緒に妻の家族に囲まれていると、どうしようもない疎外感を感じます。私は所詮他人なんだろうなと。 妻が実家に行き、家に一人でいると、孤独感がすごく、所詮自分は一人なんだなと思います。 一度、妻と大喧嘩をしました。 理由は私が仕事を優先し、妻の親戚の結婚式を欠席すると言ったからです。 その時に妻と妻のご両親と私で穏やかにですが、話し合いの席が設けられました。 それ以降、所詮自分は一人なんだなという思いがいっそう強くなりました。 妻からはもっとバランスを取ってほしいと言われます。 つまり、仕事・家庭・親戚付き合いでバランスをとってやってほしいと言われます。 私は、 「私には当てにする遺産がない。自分で稼ぐしか無い。だから、働けるうちは全てを犠牲にして仕事をしたい。」 妻の親戚の結婚式に欠席する・しないでもめたときは(結局出席しました。) 「いいか!俺にとっては仕事が全てだ。仕事が全てなんだ!わかったな!」 と妻に対して暴言を吐きました。 話はいつも平行線。 最近は妻から「話が通じない」と言われます。 妻から見ると、仕事ばかりに時間を割き、妻や家庭のことを考えていないように見えるらしいです。実際、そうだと思います。 でもね。思うんです。 努力をしなくなった私を一体誰が愛してくれるのかと。 仕事・収入が無くなっても、妻やその家族は私を愛してくれるのかと。 結局、無償の愛は血を分けた親子間にしか存在しないと思うんです。 そう考えていくと、結婚や私の周りの人間関係も全部ビジネスの契約みたいに見えてくる。 相手の希望を私が叶えている間は相手は私から離れていかない。 私は結局、一人になるのが怖くて、努力しているのかなと思う。 なんか、もう疲れました。 最近は寝る時に「このまま死ねれば楽だな」「ポックリ死なないかな」と毎晩思いながら寝ます。 「私は今から死ぬ」と思って夜ベッドで目を瞑るとすごく心が軽くなるんです。 正直、もうこんな人生つかれました。 私と同じような境遇の方、そうで無い方、何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 生きるってどういうことですか?

    人は皆、逆境を乗り越えたり、様々な悩みを抱え、乗り越えて生きていると思います。 皆、輪廻転生を繰り返し、現世で何らかの業を抱えて生きていると思います。 私より不幸な人は沢山いる。 でも、私より恵まれた人も必ずいる。 両親や兄弟に囲まれ、愛されて育ち、幸せな家庭を築いている人はいます。 一方、親兄弟とは縁が無く、施設で過ごしたり、孤独に過ごす人もいます。 この差は一体何なのでしょう。 私は幼少の頃より平凡が一番難しく、幸せだと思いながら育ちました。 自分なりに、あらゆる逆境にも負けないように頑張ってきたつもりです。でも30歳を過ぎた今、何も残っていません。 満たされぬ思いを抱えながら優しい夫と別れ、暴言を吐く男とつきあい、失業し、 自分が今まで耐え忍び、選んできた道に自身を見出せずにいます。 それでも生きなくてはならないと思うと苦しくなります。 こういう風に思ったことはありますか? どのように乗り越えたかを教えてください。

  • 「厳しい教育」と「虐待」の違い

    24歳男性です。 質問です。 「児童虐待」と「厳しい教育」の違いとは何でしょうか。 良い子に育てようと「厳しい教育」を施してきたつもりが、蓋を開けてみれば実は「虐待だ!」と批判され、糾弾されるご時世じゃないですか。 私も私で、自分の子供に虐待と思われそうな教育をしてしまいそうで心配と不安でなりません。 私の幼少時代。両親は夜な夜な喧嘩が絶えず、あえなく離婚。母親に引き取られることになりましたが、このまま日本での生活は経済的に難しいということで、親戚のいるフィリピンにて小1~小6までの5年間滞在。その間はいとこらの嫉妬によるいじめを受ける。現地の小学校に入学することになり、そこでも「異端者」扱いされましたね。 やっと日本で生活できるようになったということで日本に連れ戻され、日本の学校に行くことになるも、普通の子供たちより遅れていることから厳しい教育を施されて今に至りました。 数年経って自我がはっきりして当時を振り返った時、「なんて幼少時代を送ってきたことだろうな」とぞっとしましたし、「よくも俺にあんなことしてくれたな」と母親に言い返してやりたいと強く思いました。 普通なら耐えかねて自殺してい筈ですが、私はそんなことしませんでした。何故なら、その大変な生活を送っていた私はその頃アニメやドラマ、映画をたくさん見ていて、死にたいどころか「あのアニメの続きが見たい」「あの映画面白かったな。続編が待ち遠しい」と未来に希望を膨らませて、それがいつの間に「明日も生きたい」「楽しみだ」と考えるようになっていました。 当時の私は、たまたま「アニメ」「映画」「ドラマ」「音楽」の存在が苦しい現実からの逃げ道というか癒し・心のオアシスとして身近にあってそのおかげで明日も生きたいと思えるようになりましたが、 似たような状況に置かれた他の子供たちはそうはいかないじゃないですか。 恐らく逃げ道すら与えられていないかもしれない。で、そういう子供たちに迫られる選択肢って「忍耐」か「自殺」の二つしかないと思うんですよ。例え自殺せずに生き延びたとしても、私みたいな、世の中を「斜め」から見るひねくれ者や殻に閉じこもる性格の人等、何らかの闇や傷を負った人間が大半を占めるでしょう。 で、そういう子供が大人になって結婚して子供が出来たとき、心の奥底で抑え込んでいたはずの虐待に近い厳しい親から押し付けられた「躾のトラウマ」が蘇って自分の子供にぶつけてしまう……の繰り返し。 大人になったら忘れている筈なのに、幼少の頃からそういう邪悪な一面をゆっくりじっくりインプットされて、どこかのタイミングで起動するようになっている。そして気が付いたら親と同じことをしていた…… 少なくとも私は自分の子供に自分と同じ苦しみを味わってほしくは無いので、育児には積極的にやりたいですし、私自身が経験した苦しみや、人間社会の良い面と邪悪な面、善と悪、倫理道徳規律規範を優しく丁寧に教えて心が綺麗で逞しい子に育ってくれればいいなと考えております。(その前にパートナー探しを頑張らないと……笑) しかし、自分の育児が上手くいかず、子供が非行に走って思わず手をかけてしまったら…… そう思うと怖いです。私の中にも同じような「爆弾」が仕掛けられていると思えてなりません。皆さんは「内なる爆弾」は取り除けましたか? 余談ですが、よく「そういうつらい経験をしてきた人は逆境に強くなれる」と言われますが、なぜそんな簡単にそういう無責任なことが言えるのだろうか、と思いますね。 じゃあ虐待に耐え切れず自殺した、虐待死してしまった子供はどうなるんですか? 「ああ、運が悪かったね」「弱かったね」で片付けるんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 幼少の頃虐待を受けていました親を訴えたいと思います

    幼少の頃、主に3才頃から 親に殴られる、蹴られる引きずり回されて外に締め出される等の暴力、虐待を受けていました。 言葉ではキチガイと言われたり、隣の家に聞こえるくらいの声で怒鳴られたりしました。 思春期になると無視されたりしました。これらの事実は親も認めています。 なぜ訴えようかと思ったかという話をすると 私が幼少のころ受けた、虐待の話を親が笑いながら話してたからです。 子供に恐怖とトラウマを与えておきながら。笑い話のように話すということは 人を人と思わないような発言であり、子供を人間として見ていないと感じ、憤りを覚えたからです。 虐待の後遺症かはわかりませんが、私は今睡眠障害を持っていて 感情のコントロールが下手で、また躁鬱的な症状もあります。 現在は児童福祉法がありますが、私が幼少のころはまだありませんでした。 親を訴えることはできるのでしょうか? 助言をお願いいたします。

  • 虐待を受けていたのに、トラウマがないっておかしいですか。

    虐待を受けていたのに、トラウマがないっておかしいですか。 23歳の女です。 来月結婚することになりました。 子供はまだいません。 私は、幼少期のころから 父から暴力、性的虐待を受けてきました。 2つ上の兄と2人兄弟で、暴力は兄も受けていました。 私が幼稚園のとき、会社をやっていて 小学校低学年のときに倒産し それからは働いたり働かなかったりで貧しい生活でした。 最初は母が暴力を受けているのを見ており 最初は兄と2人で止めたりもしていましたが 今度は私たちも殴られるようになりました。 父は素手は使わず、ベルトや竹刀でたたいていました。 父と母はお金のことなどでもめており よく暴力を振るわれていました。 そのほか、父は本当に短気で 私も母も兄も、ちょっとした口ごたえをするたびに 暴力を受けていました。 私たちが中学生ぐらいになると、母はよく家出をし、 いつも数ヶ月で戻ってくるのですが その間、父は全く私たちの面倒は見てくれず 私たちのごはんよりも自分のたばこやごはんを優先して買ったりしていました。 そして、私は小学校6年生のときから父からレイプされました。 前から胸を触られたりはしていたのですが ついに酔った父にレイプされました。 その後も、2人きりになったりするとされました。 断れば暴力だし、母や兄には絶対に言えなかった。 警察や相談所にも恥ずかしくてできなかった。 そして、私が高校1年生のとき 父が重度の幻聴で、病院に行ったら即入院になりました。 何かの精神病だったらしいのですが、覚えてません。 正直「ざまあみろ、やっぱりどこかおかしかったんだ、この人は」と思いました。 それからの生活は、自由で本当に楽しかったです。 そして、父は私が19歳のときになくなりました。 恨んでたけど、泣きました。 父が入院してからの生活が楽しすぎて、 今、正直トラウマも残ってないし(と思う)、 自分で言うのもあれですが、性格もひねくれてないと思います。 よく素直だねとか単純だって言われるから。 セックスも怖くありません。 ただ、嫉妬心が少しあって 今でも親のすねをかじっている子などを見ると嫌悪を抱きます。 親と仲よく、かわいがられて育てられたであろう子を見ると うらましくなります。(その子はその子でいろいろあるんだろうけど) そして、今一番心配なのは、 これから子供が産まれたとき、その嫉妬が子供に向かわないかです。 結婚相手の彼は、完全に親に恵まれた家庭で 自分でもよく「親に恵まれすぎる、いい家庭だった」と言っています。 実際に、義理の父も母もとてもいい人。 そして、ちょっとした玉の輿なのでお金にも苦労しないと思われます。 子供に虐待なんて私は考えられないし、幸せな家族を築ける自信があります。 でも、何か引っかかるというか、心配なんです。 そんな幸せそうな我が子を見て、私は嫉妬をしないのかな。 こんなに全くトラウマがないって、逆に私はおかしいのかな。 いつか父みたいになってしまうんじゃないかな。 母も死んでしまったし、もしそうなったとき相談できる人はいるかな。 結局、何が聞きたいのかわからなくなってしまいました。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 親子の縁をきるとは?

    私はもうすぐ結婚をひかえています。 幼少期の親からの色々な虐待のせいで病気にもなりましたが私は両親を憎めません。 それは一緒に笑った記憶や楽しかった記憶があったからです。 けれど離れて暮らす今、両親のことがきになってしかたありません。 電話でひどいことをいわれて自分を憎く思い、縫うほど深く手首を切りました。 そんな私をみていてくれる彼や友達はみんな親と縁をきれといいます。 私もそのほうはいいのかなと思ったりはしていますがどうしても両親と縁が切れないのです。 このままでは結婚相手も不幸にしてしまうとも思うのですがどうしてもだめです。 そんなこと、親不孝だと思ってしまうのです。 この状態で親子の縁を切る意味、そしてそのよしあしをアドバイスしていただけたらと思います。

  • 親になり、幼少の頃の虐待を思い出します。辛いです。

    私自身、幼少の頃から精神的虐待を受けてきました。時には暴力もありました 両親が不仲で、母親が父親を罵り、逆上した父親が母を殴る毎日でした。 母は理不尽な事で私を叱りつける人で、気分屋で怒ったり八つ当たりが多く、私は母の顔色を伺ってばかりでした。 父は仕事で忙しく、たまに早く帰ってきては母と喧嘩、私たち子供に八つ当たりの日々で、お金はたくさんかけてもらって感謝していますが、子育てをしてもらったという感覚がありません。 こうして育てられた私も親になりました。 自分の子育てが母のやり方と同じようになってしまっている気がして怖いです。 暴力こそしませんが、忙しい時に泣かれると衝動的にカッとなり壁を殴りたくなったり、子供を怒鳴りつけたくなる衝動にかられます。 イライラしてるのは子供に伝わってしまい、子供は3才にして親の顔色を伺っているように思えます。 自分は絶対にあんな子育てはしない、と心に誓ったのに、気づくと同じ道を辿ってしまっている気がします。 周りのお友達は皆、親からたくさんの愛情をもらって幸せだ、という方ばかりで誰にも相談できません。 1度笑いながらこの話をしたら皆ひいていました。 主人にも弱音は見せられないので辛いです。 ずっと心にしまい込んでいた幼少時代を最近はよく思い出すのですが、辛かった思い出が現在の自分の子育てと交差してしまい、行き詰ってしまいます。 正直、あの頃のいやな思い出を忘れてしまいたい。 あの頃を思い出すと手が震えて涙が止まらないのです。自分で思っている以上に傷が深いのだと思いました。 いつも何かあると「私があんな風な家庭環境で育ったせいだ」とすべて両親のせいにしないと気がすみません。 家族と自分の未来のためにも、私の心をどうにか正常にしたいのです。 どうしたら昔の思い出と決別して今明るく子育てがしていけるのでしょうか。辛いです。

  • 虐待の親を訴えることは可能ですか?

    37年間モラハラ・虐待の毒親との関係に悩んできました。 ただのキツイ性格の親だと思ってきましたが、最近私が生きづらさを感じており、その根底に母からの支配に気付きました。虐待やモラハラ、DV関連の本を読み漁り、母が典型的な精神的虐待者(性的虐待も含む)、父が肉体的虐待者、そして私は虐待を受けた人特有の性格、行動、心理であることがわかりました。 本を読むうち、母が「あんたのため」といいながらこの世のものとは思えないような毒(本当に悪魔のようです)を吐いてきて傷ついていたことがわかりました。そしてそれがトラウマとなり、彼との仲もいつもうまくいかなかったのだと気がつきました。(詳細は省きますが、本に書いてある通りの感情だったことがわかりました) 今までの母親の言動から、結婚後自分の思い通りにならなければ相手に毒づき、離婚させそうな親です。自分の思い通りとは、実家に顔を出す頻度、実家に顔を出すたびに差し入れる物、またその値段、旅行に連れていってくれるか(お金はすべて子供持ち)、実家と仲良くするフレンドリーな男か、将来面倒を見てくれるか(あわよくば転がりこんできそう)、などなどです。自分の理想と違う言動を取ると、罵詈雑言、嫌みが酷いです。(兄が結婚後、嫁に対する悪口が酷い。すべて金がらみ) 特に、金に対する執着心が物凄く、(父は国家公務員でしたので、年収もそこそこ、退職金は2000万程、年金月に30万、母15万)「年金暮らしだから」と口癖のようにいい、毎回何か要求してきます。旅行に親を連れていくのは子供として当たり前、金出すのも当たり前、で、外食に出かけても一切出しません。 最悪なのは、「お父さんが死んでも、財産を要求しないでね。」と泣いて頼まれました。中学生の頃からです。財産なんていらないから、今は自分が幸せになるために、縁を切りたいと思っています。 ただ、何をするかわからない親なのです。父は幼少期暴力を振るう人で、今は年老いて静かですが、母は発狂して以下のことをする可能性があります。 ・毎日無言電話か、迷惑電話(罵詈雑言) ・会社に乗り込み、騒ぎを起こす ・離婚するように仕向ける ・旦那にベタベタして取り入ろうとする(過去に私の彼と寝ようとしたことがあります) ・呪いのような言葉を投げる ・家の前で待ち伏せされる ・包丁を持ち出す(喧嘩のときに包丁を持ち出す鬼母でした) ・自殺騒ぎを起こす ・精神病にかかる 私は、これらの恐怖心があり、結婚できなかったのです。でもこのままでは一生母親の人生を生きる道具としてつかわれる気がしてならず、私の過去を返せ!という感じです。 両親とも、おそらく私が絶縁状をつきつけるとびっくりして自殺騒ぎになるのは目に見えています。 しかし、結婚する相手にも迷惑をかけるし、この際、結婚前に対決して絶縁したいと考えています。 その場合、「やってない」「忘れた」「こんなに愛しているのに」「こんなにやってやったのに」「金返せ」などを言うと思うのですが、冷静に第三者的に「お前がやってきたことは虐待なのだ、これ以上子供の人生に土足で踏み込むのなら、絶縁を飲むこと、半径1km以内には入らないこと」などを法律で守ってもらうことは可能なのでしょうか? 精神的虐待の言葉や時期、内容は今まとめているところです。過去の家庭内での虐待で親を訴えることはできるでしょうか?

  • 児童虐待について

    児童虐待について  一般的に、子ども時代に虐待されたことがある人が親になって子どもを虐待するようになると考えられているようですが、  虐待のほとんどは親からの負の連鎖なのでしょうか?  子どものころの虐待などされず幸せな子ども時代を送っていたはずのに、今、子どもを虐待してしまっている友人がいます。  トラウマがなくても、子どもを虐待してしまうのはなぜでしょうか?

  • 虐待に気付く人と気付かない人の違い

    私は小学3年生頃に、自分には何か問題があると思い、 図書館で心理学の本などを読み漁りました。 結果、自分の過度な自己卑下や、自傷行為、他人とうまく付き合えないなどの問題は、 幼少時から虐待をされていたからだろうと思いました。 その頃から私は両親にそういった本を使って、 幼少時の親の言動は子供に影響する、怖がらせることを言うと自信の無い子になる、 などと知識を植えつけようとしました。 機嫌の良いときはそうかもね、とか言うのですが、悪いときは逆切れされました。 両親の方は明らかに問題があるのに、気付こうとせず、 いつも自信過剰、他人を非難ばかりする性格でした。 私はいつも両親が怒っている理由は、 自分の両親への怒りを他に転化しているのだと思っていたのですが、 母の毎日の愚痴にたまたま昔の話が出てきて、 やはり母も虐待を受けていたんだなと思いました。 しかし、虐待されていたのでは、と指摘しても否定され、 ヒステリーを起こすので精神科に一度相談してみてはとやんわり進めても、 「私は病気じゃない」の一点張りでした。 私が家を出るまで結局両親は自分の問題点に気付きませんでした。 同じ虐待をされていても両親のように自信があり、 自分の問題点に気付こうとしない人と、 自分の問題点に気付こうと調べたりする人には、 どんな違いがあるのでしょうか? 宜しければご意見お聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • ノートPCで外部ディスプレイを2台使用したい場合、HDMI分配器が必要かどうかについて質問です。
  • 解像度が異なる2台のモニターを接続する際には、どちらの解像度に合わせるべきか疑問です。
  • LAVIE Direct N15 [N15](PC-GN18BCDAS)にはusbでの拡張機能がないため、別の方法を模索しています。
回答を見る