• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水は有害ですか)

水は有害ですか

bullbear36の回答

  • ベストアンサー
  • bullbear36
  • ベストアンサー率18% (195/1070)
回答No.7

酸素の毒性については生命の起源に思いを馳せるより、進化の過程を受け入れ考察すべきと思ひまふ。 地球では酸素を必要とする生命が生まれ、現在に至ってると。∴酸素は必要でその意味で無害と考えるのが合理的と思いひまふ。 水については、地球の気温で液体で存在し、殆どの物質の溶媒と成り得る事が生命活動に都合が良かった と考えられまふ。∴酸素同様、必要で有り無害。 余談ですが、大昔何かの本で宇宙には地球生物には毒のフッ素を「血液」に進化した生命が存在するかも知れないとありました。興味深いですね。

noname#214841
質問者

お礼

ふたたびの回答ありがたうございました。かなづかひも、おつきあひいただき、現時点でのベストアンサー最有力候補です。 >>酸素の毒性については生命の起源に思いを馳せるより、 >>進化の過程を受け入れ考察すべきと思ひまふ。 酸素があるからこそ、オゾン層もあり、紫外線をさへぎることもできます。 おつしやるとほり、その後のことを考慮するなら、無害のほうに重点が置かれます。 今回の質問はあへて、無害か、有害か、といふ単純な二項対立にしました。私としては、元来有害であるはずのものを、逆手にとつて、生きる手段として活用するすべを見出したのではないか、と考へてゐます。 人間社会も同様で、私は、人の弱さや愚かさは、追及してゆくよりも、むしろそれを活用して上手につきあつてゆくことが、素直な生き方ではないかと思つてゐます。ここは化学カテゴリで、こんなことを書く場所でないことは承知してをります。しかし、先日、STAP細胞騒動で自殺者が出ました。人体実験をして被害者が出たといふやうな事件ではないのですから、全国的に追及のしすぎです。過ちはそれとして、将来に活かせばすむことです。 >>何かの本で宇宙には地球生物には毒のフッ素を「血液」に >>進化した生命が存在するかも知れないとありました。 酸素よりもはるかに強烈ですね。おもしろさうなので、読んでみたくなりました。そのうち、質問に使ふかもしれません。 以前仕事で弗酸を扱つてゐました。のんきな私でも慎重にならざるを得ませんでした。楽しいお話、まことに感謝してをります。

noname#214841
質問者

補足

今回のベストアンサーは、楽しい話を聞かせてくださつたbullbear36さんとします。みなさま、ありがたうございました。

関連するQ&A

  • ウイルスの起源

    こんにちは、現在生物系の大学4年です。 院試に向けて勉強をしているときに疑問に思ったことを質問させてください。 現在生物はあるひとつの原始生物から進化してきたといわれています。 その証拠として 1.遺伝物質として核酸を使っている 2.化学エネルギーをATPの形で蓄える などがあると思います。 また、生物である定義のひとつに、自己増殖できることがあげられると思います。 ここで、現在生物であるかどうかはっきりしていないウイルスですが、これは自己増殖できません。 細菌などのホストに寄生することで増殖しています。 このウイルスというのは細胞性の生物から進化(?)して生まれたと考えますか? もしくは、まったく別の起源から発生したと考えますか? 答えはないと思いますが、考えをお聞かせください。

  • 化学的な質問です

    何の化学物質AとBがありますが、 例えば A物質の化学式:H3(水素)AO2(酸素) である B物質の化学式:BH6(水素)CDO6(酸素)でる この二つを酸素ガス雰囲気で800℃の温度で 加熱すれば水ができますか? A,B反応させて物質Cという物質が生成されますが Cの化学式:ABCDO(酸素)であるし それでは物質A+物質B=物質C+H2Oになる と考えますが 質問1、A,B物質を800℃の温度と酸素ガス雰囲気で加熱すれば物質Cができると水の生成ができますか? 質問2、水の生成ができれば水を構成する水素と酸素は物質A,Bから使いますか? なければ雰囲気ガスで使われる酸素ガスも水の生成量に補いますか? 質問3、雰囲気ガスである酸素ガスが水の生成に補わなければ物質A,Bだけで水が生成されますか?そうすれば生成される水の量は物質A,Bの重さだけで計算できますか? ぜひ助けてください。 よろしくお願いします。

  • 用語、その他について意味を教えてください。

    塗料の化学反応等に関して調べたところ、下記の用語等の意味がわからなくて困っています。どなたか分かる部分だけでもイイので知っている方教えてください。 (1)塗料の劣化とは、具体的には塗料自体が化学変化してゆくことをさすのでしょうか。特に有機系塗料の場合は徐々に酸化して、最後には粉化するという状態を言うのでしょうか。 (2)紫外線劣化(または紫外線を吸収する): 紫外線により劣化するというのは、紫外線の波長域と、塗料の波長域が一致している場合、塗料の化学成分が紫外線に反応して変化することを言うのでしょうか。 また波長域が一致すると何故化学変化が起きるのでしょうか。 (3)無機質系塗料の劣化: 無機質系塗料の場合、上記の様な紫外線による反応や、その他物質との反応=劣化は起きないのでしょうか。 (4)最後に「風化」について 上記のような化学反応による変化と、風化とは違うのでしょうか。風化とは具体的にどのような変化を言うのでしょうか。

  • 水中に投入するとその水が酸性になる鉱石類

    水中に乾燥した珊瑚やほっき貝の塊や粉末を投入すると、その水がアルカリ性になることが知られています。私は逆に、投入したらその水が弱酸性になるという(鉱物などの)物質を探しているのですが、教えていただけませんか? 化学知識の乏しい私は、アルカリ土壌を中和するとされる活性(酸性)白土、ゼオライト、シリカなどをホームセンターであてもないまま買ってきてやってみましたが、すぐに水に溶けてしまうばかりか、リトマス紙に変化が現れることはありませんでした。 私が望んでいることは、 (1)その物質は水には溶けず、それ自身は変化せずに長期間繰り返し使用出来るもの、 (2)水以外の他の化学物質を加えないで弱酸性(リトマス紙で変化が確認できる程度の酸性)が生じること (3)形状はできれば3φミリ程度の粒状または塊状のもの、 (3)入手が容易でコストが安いこと (4)人体に安全な物質であること などです。 よそしくご指導いただければ幸いです。

  • 光合成について教えて下さい

    光合成には水、二酸化炭素、日光が必要だった思うのですが、実際日光以外の蛍光灯の光などでも良いのでしょうか?また日光以外でも可能だった場合どんな光が光合成に最適なんですか?日光は紫外線があって良くない気がします… Q1光合成に必要な光はどのような光でも良いか? Q2光合成に最適な光(光の波長?)とは? Q3光合成と紫外線の関係について教えて下さい。

  • 化学反応生成物関連質問です

    ある化学物質AとBがありますが、 例えば A物質の化学式:H3(水素)A(任意)O2(酸素) B物質の化学式:BH6(水素)C(任意)D(任意)O6(酸素) この二つを酸素ガス雰囲気で800℃の温度で 加熱すれば水が出来ますか? まずA,B反応させて物質Cという物質が生成されますが Cの化学式:ABCD(ABCDは任意の偽名)O(酸素) それでは物質A+物質B=物質C+H2Oになる と考えますが 質問1、A,B物質を800℃の温度と酸素ガス雰囲気で加熱すれば物質Cの生成以外、水も生成ができますか? 質問2、水の生成ができれば水を構成する水素と酸素は物質A,Bから使いますか? また雰囲気ガスで使われる酸素ガスも水の生成量にも影響を与えますか? 質問3、雰囲気ガスである酸素ガスが水の生成に影響を与えなければ物質A,Bだけで水が生成されますか?そうすれば生成される水の量は物質A,Bの重さだけで計算できますか? ぜひ助けてください。 日本で勉強しているので日本語が弱いので了解お願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 「水分子」は、ある意味では非常に危険な元素である「

    「水分子」は、ある意味では非常に危険な元素である「水素と酸素」によって出来ていますが、そんなことは少しも感じさせないほど安定した分子です。他の分子と容易に混ざり合って様々な液体を作ることが出来る反面、水素と酸素に分かれて、大きな化学反応を起こすことは稀な分子です。水分子はなぜその様な強い「安定性」を持っているのでしょうか?どの様な力を持っているのかと、その理由を教えてください。 また、条件によるかとは思いますが、液体で、水より安定した分子はあるのでしょうか?水は最強でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 過酸化水素水H2O2を加熱して水と酸素に分離する物質名と化学反応式をお

    過酸化水素水H2O2を加熱して水と酸素に分離する物質名と化学反応式をおしえてください。

  • 扇風機の光触媒 活性酸素生成

    最近買った扇風機に光触媒が付いていました。 抗菌・消臭・防汚に効果があるということで、 きれいになるから良いのかなあ?と簡単に考えて買ってみました。 もともと、ただの単純な扇風機が欲しかったんですが、 その変わった扇風機の形とリモコン付きにひかれて選びました。 家に帰って説明書をよく読んでみたら、 光触媒について(光触媒物質羽根に塗布) 紫外線と光触媒物質(酸化チタン)が反応して、 空気中の酸素や水から活性酸素を生成します。 (中略)羽根やガードに付着した細菌の繁殖・ニオイ・汚れを 抑える効果がある。 というような事が書いてありました。 で、気になったのが活性酸素って体に悪いんじゃないっけか? ということです。 扇風機の箱など、お店の中で表示されているものには 活性酸素という言葉は書いて無かったです。 買うときは光触媒についてよく分かっていなかったのです。 良い扇風機なんだと思って買ったのですが、 今更これって良い物だったのかなあ?と思い始めて悩んでいます。 扇風機の羽根の汚れ・細菌・ニオイを抑えるために 光触媒物質を塗布してあるんでしょうが、 その発生した活性酸素が扇風機の風で空気中に漂う(?)事にはならないのでしょうか? そして人体への影響は無いのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、いまいち安心できるような記述がありませんでした。 どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 過酸化水素水

    過酸化水素水と触媒を一緒に容器に入れ水に沈めた場合に結果として水中に活性酸素が放出されると理解していますがその化学式をわかる方のみ回答をお願いします。(容器には穴が開いて活性酸素が放出できるようになっています。)