• 締切済み

水中に投入するとその水が酸性になる鉱石類

水中に乾燥した珊瑚やほっき貝の塊や粉末を投入すると、その水がアルカリ性になることが知られています。私は逆に、投入したらその水が弱酸性になるという(鉱物などの)物質を探しているのですが、教えていただけませんか? 化学知識の乏しい私は、アルカリ土壌を中和するとされる活性(酸性)白土、ゼオライト、シリカなどをホームセンターであてもないまま買ってきてやってみましたが、すぐに水に溶けてしまうばかりか、リトマス紙に変化が現れることはありませんでした。 私が望んでいることは、 (1)その物質は水には溶けず、それ自身は変化せずに長期間繰り返し使用出来るもの、 (2)水以外の他の化学物質を加えないで弱酸性(リトマス紙で変化が確認できる程度の酸性)が生じること (3)形状はできれば3φミリ程度の粒状または塊状のもの、 (3)入手が容易でコストが安いこと (4)人体に安全な物質であること などです。 よそしくご指導いただければ幸いです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

貝殻が酸を中和するのは炭酸カルシウムが主成分だからです。 炭酸カルシウムは水酸化カルシウムという強アルカリと炭酸という弱酸で 出来ているものでアルカリが強いので弱いアルカリ性を示します。 しかし、この炭酸カルシウムもリトマスを変色させる力はありません。 リトマスは自然界の苔から抽出した指示薬で、その感度はかなり鈍感です。 従って、強い酸や強いアルカリでないと変色はしないのです。 そういうことで、リトマスを変色させるレベルものは自然界にはほとんど なく(硫酸性の温泉などは強い酸性)、化学的に作られた物質しかないでしょう。 また、自然界にある結晶はほとんどがナトリウム、カリウム、カルシウムの 塩であり、これらは必ず中性かアルカリ性になります。探すならば弱塩基の マグネシウム、アンモニウムなどの塩類でしょう。 肥料としての硫安=硫酸アンモニウム はどうでしょうか? これを使いすぎると土壌が酸性になるのが問題視されています。 逆に言えば、アルカリ土壌の改質に使えるのではないでしょうか?

kayesan
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

>(1)その物質は水には溶けず、それ自身は変化せずに長期間繰り返し使用出来るもの、 この条件で、水のpHを変化させるものはないと思います。 イオン交換樹脂などを使えばpHは変化するかもしれませんが、それ自体が変化しています。 水に入れるとアルカリ性になる物質もそれ自体、水に溶けているのです。

kayesan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですか・・サンゴなども溶けているとは知りませんでした。 素人的には「水に溶けず、それ自体が変化しない」とように見えているが、実際には 「水に少しずつ溶けてそれ自体が変化して行くから長期間繰り返し使用はできない」 というご回答に納得しています。勉強になりました。 そこで、出来ればもう少し教えてほしいのですが、ゆっくりと溶けて水を酸性にする物質は ないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 水を酸性に変える鉱石

    乾燥させた珊瑚や貝殻などの塊や粉末を水に入れると、水がアルカリ性に変わることが知られています。私は逆に水を酸性に変える鉱物などの物質を探しています。 化学知識に乏しい私がしたことは、アルカリ土壌を中和する目的で使われる活性(酸性)白土、ゼオライト、シリカなどをホームセンターで買ってきてやってみることでした。結果は、水中ですぐに溶解してしまうばかりか、リトマス試験紙は何の変化も示しませんでした。 私が望んでいるものは、サンゴや貝殻のように 1.入手が容易で、 2.価格が安く 3.水に溶けずに 4.3φ位の粒状または塊状で 5.長期間使い続けられ 6.人体に安全で 7.水以外の薬品を添加せずに 8.リトマスで目視できる程度に 水のpHを5.5~6.5位に低くできるものを探しています。 ないものねだりなのでしょうか、それとも知識をお持ちの方には可能なことなのでしょうか? 是非ともご教示お願いします。

  • 食品のアルカリ性、酸性の定義

    化学的なアルカリ性、酸性と、 栄養学のアルカリ性、酸性って違いますよね。 例えば、レモンや酢は、化学的には酸性ですが、 栄養学的にはアルカリ性ですよね。 化学的なアルカリ性、酸性の定義は、 水素イオン濃度であり、リトマス試験紙でどちらかが測定できますよね。 栄養学でのアルカリ性、酸性はどうなっているんでしょうか?

  • 酸性、アルカリ性について

    酸性、アルカリ性について 「水素イオンを生じる物質を酸、水酸化物イオンを生じる物質をアルカリ」と習いました。 質問1. ここで、どちらも生じないものが中性なのでしょうか? コーヒーや醤油が弱酸性ということは、水素イオンが生じているのですか? 二酸化炭素が溶けた雨水が弱酸性なのは、なぜですか? CO2には、HもOHも含まれないのに。 質問2. 酸性、アルカリ性の強さの原因は、何ですか? 水素イオン、水酸化物イオンの量ですか? 教えてください。

  • 弱酸性で硬度のある水?

    パールグラスなど、硬度と弱酸性の水を要求する水草があります。 また、コリドラスは川砂と相性がいいのですが、弱酸性の水が理想環境になります。 しかし、川砂系の底床は硬度を若干上げる為に、アルカリに傾きます。 そして、特定の石や、サンゴを入れると、溶け出したカルシウムからアルカリに傾きます。 聞きかじった知識なのですが、 KHは酸性の水と反応して、水のGHを上げつつアルカリ性に傾ける、と今の私は認識しています。 しかし、その理由がいまだに不透明です。 硬度があるとアルカリ性になりやすい、それが緩衝作用からくる効果だとは知っているのですが。 では、緩衝作用の元になるKHは、アルカリ物質そのものなんでしょうか。 また、パールグラスの要求する硬度は、ソイルを使っている場合に、 何かしらのKHを与えて得られるGHで、よいのでしょうか。 そして、最後に、川砂などの硬度を上げる底床を使いながら、 水を弱酸性に保つことは可能なのでしょうか。 質問が多くなってしまい、申し訳ありません。 ご教授、お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • リトマス紙

    最近ふと気になったのですが、 小学生の時に理科の実験で使った「リトマス紙」。 ・赤色リトマス紙の場合、青色に変化すると「アルカリ性」というのは覚えているのですが、紫っぽく変化をする場合もあったような。。。 ・「薄い青色」や「濃い青色」みたいに、浸す液体によって違いがあったような。。。 どちらも記憶が定かでないのですが、「紫色」や「薄い青色」に変化するのは「弱アルカリ性」、「濃い青色」に変化するのは「強アルカリ性」ということでしょうか? あと、赤色リトマス紙にそれぞれ「弱酸性」「強酸性」「中性」の液体を浸けた場合、リトマス紙は3つとも同じように「変色なし(同じ濃さの赤色)」ということでしょうか?(つまり「酸性の強弱」、「中性か酸性か」の判別はできない?) 数日前から何故だか気になって仕方がありません。 どなたかご教授ください。

  • 熱帯魚水槽の水質を手っ取り早く酸性にしたいのですが・・・

    引っ越してきてから2匹のコリドラスが、そしてランプアイが立て続けに亡くなりました。 10日に一回程度の1/3量の水替えで、水質は悪くないと思っていました。おかしいなとおもって水替え前にチェックしてみたらなぜかアルカリ性なのです。 今までちょっと水替えさぼったらすぐに酸性になっていたので、10日経ってもアルカリ性のままっておかしいと思うのです。 珊瑚砂を使っているわけでもないので、もともとの水道水の水質の問題でしょうか? とりあえず手っ取り早く弱酸性にしたいのですが、何かいい方法はありませんか?

  • 酸性と塩基性

    人間の体では『HCO3-』がアルカリ性だということですが、 ●HCO3- + H2O = H2CO3 + OH- となり、アルカリ性になるのはわかります。 次に二酸化炭素を水に溶かして炭酸水にすると、酸性になるとのことですが、これも、 ●CO2 + H2O = H+ + HCO3- となり、『H+』が産生されるために酸性になるのもなんとなくわかります。 ところが、よくよくみてみると『H+』だけじゃなくて『HCO3-』も同時に産生されてるじゃないですか!!これって結局酸性とアルカリ性が同時に存在して打ち消しあってるように見えるんです…。でもやっぱり炭酸水は常識的に酸性であるわけで、なんか化学反応式と矛盾しているように思えます。 どなたかこれをわかりやすく説明してくださらないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 【化学】酸性洗剤のサンポールで洗った後は重曹水で中

    【化学】酸性洗剤のサンポールで洗った後は重曹水で中和させないと錆びるそうですが、なぜ酸性状態の物質が重曹で中和することが出来るのでしょうか? あとアルカリ性の洗剤で洗ったあとに中和させることが出来る物質はなんですか?

  • 酸性水とアルカリ水

    お掃除用の電解水を調べているのですが、化学的な話はさっぱりで、いくら調べても難しい話ばかりで理解できずにいます。 化学的なお話だと成分名や配合の話になりがちだとは思いますが、7歳児にわかる位の易しい難易度で説明して頂ける方はいますか? できあがった水がどういう水になったかを検査するには、何か市販のものでやる方法はありますか? 酸性水には微酸性水、強酸性水など種類があるようです。 アルカリ水と一緒にするというのもあるみたいですが、混ぜたら効果がなくなるのではないですか? 素手で扱っても荒れない、まな板などに殺菌力がある、調理台などに使っても危ないものが残らない、更に半年位保存が効くものが理想なのですがそういうものはあるのでしょうか?

  • いろいろな質問があってすみません

    いろいろ一度に質問させていただきます すみません 質問したい内容は 1:例えば100gの水に10g溶ける物質と20g溶ける物質を 同時に溶かすことはできるのでしょうか?? 2:アンモニア水はアルカリ性ですよね?? ということはOH-を含んでいますよね でもアンモニアは酸素を含んでいません なのになんでアルカリ性になるんですか?? 3:青色のリトマス紙に酸性の水溶液をつけて赤くしたあと その赤くなった部分にアルカリ性の水溶液をつけると 青く戻るんですか?? 質問がたくさんあってすみません 一つでもいいので教えてください