• 締切済み

暗い話ばかりする同僚に一言

今年の4月に入社したばかりの新入社員です。 同期が1人いるのですが、暗くネガティブな話や当たり前な話ばかりされてうんざりしていました。 朝から「仕事嫌だな」「今日も眠いね」「あーあと今週○日もあるね」と言うマイナスな話をされて、私は頑張ろうと思っているのに暗くなります。休日にどこに行くと話しても結局、「人がすごくて嫌だよね」「暑いから嫌だよね」と彼女とは楽しい話をできません。 毎朝あっていて毎朝「今日も暑いね」「暑いの嫌だね」「今日の天気は○○だね」と天気や天候の話をされ、お昼にも同じような話をされ、そうだねとしか言えず、当たり前な会話にいちいち反応するのが面倒だと思うようになりました。 はじめはしっかり反応していたのですが、最近は嫌気がさしてしまいあまり反応せず、私から話さなくなってしまいました。昨日の帰りに一緒に帰ることになり、また「仕事辛くないの?仕事終わる度に辛いよ」とマイナスなことを言われ、ついかっとなってしまいました。 彼女「連休まであと3日もあるのか。辛いな」 私「いや、あと3日だし、そんなに大変じゃないらしいよ」 彼女「 でもさ、辛いじゃん。仕事辛くないの?終わる度に辛くならないの?」 私「そうやって、辛いとか嫌とか思うからそうなるんじゃないの?私だって楽しいとは思わないけど、辛い辛い言うひとの気持ちが理解できない。いつも辛いとか暗い話ばかりするじゃん?私だって朝から辛いとか言われたら疲れちゃうよ。○○にはもっと楽しい話をしてほしい。愚痴ばっかり言われたら私だって疲れちゃうよ」 と言ってしまいました。 後悔はしていませんが、言い過ぎてしまったと反省しております。私はどうすれば良かったのでしょうか?

みんなの回答

  • mojico74
  • ベストアンサー率31% (86/272)
回答No.9

拝読させてもらった感想としては、言い過ぎとは思いませんし、 言いたくなる気持ちも、よーく解ります。 でも結果的に、言い過ぎたかどうかっていうのは、言われた側が判断することですので。 相手はどう受け取ったんでしょうね。 同調してほしくて言ってるのか、定かではないですが、 なんにせよ、相手の発言の意味を考えないようにしてしまうのが良さそうですね。 さらに、 『仕事嫌だな』→『私は大丈夫~』 『今日も眠いね』→『ん、大丈夫~』 『あと○日もあるね』『うん、大丈夫~』 と『大丈夫』を連発すれば、自分の発言によって自分の脳が大丈夫であると認識されて、 ネガティブに巻き込まれないでいられるかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198826
noname#198826
回答No.8

言い過ぎてないと思いますよ(^^;)人を不快にしてるんやから言われても仕方ない! 私があなたの立場でも言います!「あんたの話が一番疲れる(笑)」くらい言うと思います(-_-;) いちいち反応してたらやる気なくなってくるだけなんで、「そやな~」とか軽く流して別の話を持ちかけたらいいんじゃないでしょうか☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198615
noname#198615
回答No.7

愚痴を言う人には、聞いてやろうという思い切った気持ちで聞かない限りいつまでも言い続けます。 嫌だと思いながら聞くと言い続けるんですよ。 あなたが心の中で抵抗すると彼女の心の中のゴミがいつまでも片付かないので、いつまでも言い続けることになります。 思い切り聞いてやろうなんて出来ないなら(やりたくない)なら、ガツンと言うか避けるかしかないですね。 愚痴を聞いてやろうなんてなかなか出来ないものですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.6

質問主様は真面目です。 自分なら鬱陶しい発言すべてに対して 「そうですね、ほんとうに、鬱陶しい、鬱陶しい。本当に心底鬱陶しいです。鬱陶し過ぎますね。どうしてこんなに鬱陶しいのでしょう、鬱陶しすぎます。どう考えても鬱陶しいです。」とだけ繰り返し、伝えます。 普通の神経をしていれば、これで相手に通じます。 しかし何が鬱陶しいのか、相手が鈍く伝わらない時にはあらゆるネガティブワードに、 毎日毎日繰り返し同じ事だけを繰り返してはどうでしょう。 その他の応答を一切しなければ、どんなに鈍くても、そのうちに気付きます。 それでも気付かなければ、諦めるのも一つの処世です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.5

私から見れば、あなたも多少マイナス思考に感じられます。 だって、済んだことを「間違っていた?」と言っても始まりません。 前を向きましょう。 彼女に行ってみましょう。 「どんな辛いことも、一緒なら大丈夫」って人を見つけましょうよ、と。 それに対する返事を言わせてから、 「いつまでも辛い、辛いって言ってたら、辛いことしかやってこないよ。 辛いっていうの禁止っ!!」 「さあ、もう辛くないっ!!」 と、おまじないをかけてあげましょう。 反省しなくてよいです。 反省するのは、相手です。 明日、彼女の顔を見たら、 「まだ辛い?辛いという生き方をやめちゃいなよ」 と、満面の笑顔で行ってみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitomito
  • ベストアンサー率40% (165/406)
回答No.4

昔、勤めていた職場に、すぐに「ボク、この後、自殺しようと思うんですよ」を何度も言う後輩がいました。彼は、まだ、自殺していません。 本当は、こんなことは、慎むべきかもしれませんが、「その同期のお家では、家族全員が、ネガティブな言葉遣いをするんじゃないですか?」。「家庭での生育や家庭環境が悪いのではないですか?」。どうしても、精神的にも・生理的にも付き合っていけない同期ならば、一切、仲良くしなくてもいいんじゃないですか。 ネガティブのことを並べたら、「相手は同じことを言うはずだ」という思い込みか、「周りが自分にかまってくれる」と勘違いをしているんでしょう。 仕事に差しさわりの無い程度に、縁を切りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (901/2176)
回答No.3

言ったことは取り返せないけれど、 確かに愚痴の多い人は周りの人にも不快な思いをさせますしね。 愚痴の多い人には一度ガツンと言ったっていいと思います。 ただ、そういう人はメンタルが弱く、 ストレスの掃出し口がないとすぐに弱ってしまいますので、 ガツンと言った後のフォローはしてあげても良いでしょう。 いつでも楽しいことばかり考えるのは難しいと思うけれど、 苦しい中に小さな喜びを見つける楽しみを覚えて欲しいと。 一緒に辛さを分かち合える人がいてくれてよかったとか、 1人で乗り越えるチャンスなんだと気付いたとか、 仕事の中で一緒にそういう心の成長をしていって欲しいものですよね。 ネガティブな癖のある人がいきなりポジティブになることはないけれど、 そうやって若いうちに叱って気付かせてくれる同僚がいることは、 彼女にとってはとても幸せな事なんです。 だからあなたのしたことは間違っていません。 彼女にはこれまで通り明るく接して行きましょう。 きつい言い方になってしまってゴメンね、でも言ったことは本心だよ。 できることならもっと笑顔で一緒に仕事ができるようになりたい。 というような声掛けができれば後は彼女のやる気次第ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

いいんじゃないかな。 自分に同調しない人も世の中にいるってことを彼女に分かってもらっただけでも十分だと思います。 反省って言っても、彼女の言葉が嫌なんだから、反省は必要ないでしょう。 もっと他になにか言いようがあったのか・・・と考えて、同じようなシチュエーションになった時にどうするべきか・・・という前向きな発想なら答えてあげられるけど。 と言うように、あなたもネガティブなんですよ。 「まあねえ。。。。私は鈍感なのかなあ」くらいで、今後はスルーしておくのが良いかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201345
noname#201345
回答No.1

過去の話への意見求められてもね。 言い過ぎにも見えないし、別にいいんじゃない? でも、同僚があなたに愚痴をこぼし続けてるのは あなたが初期対応間違えたせいだよ。とか、そういうこと聞きたいの? ぐちって、聞いてくれる人相手じゃないと吐かないもの。 どうすればよかったのかと聞かれれば、 もっと最初の段階で押し止めるか、相手にしないか、 小気味よく言い返せばそんな事言う事態には ならなかったでしょうに。 としか言えない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎日天気の話

    おはようございます。 会社の上司の件で相談です。 事務所内では、男性の上司・女子の私のふたり構成で仕事をしています。その上司は大変気を使われる方なのですが・・・困っていることがあります。 それは、今日もなんですが、毎朝・天気の話で始まります。1年365日。ほぼ毎日。 ついでに、出張先から電話をかけてくる時も 「コッチの天気は良いよ~そっちは?」など、年中天気トークです。いいかげん飽きました。天気の話をされただけでイライラムカついてしまいます。 天気トーク拒否病です。 この場合、上司に「天気の話しはやめてくれ」と言った方が良いのでしょうか?もう、耐えられないんですが・・・。

  • 気軽に世間話するってどうすればいいのですか?参考までに。

    私は話が苦手です。 仕事でもプライベートでも年齢が違ったり、 営業の取引先だったりの時は、いつも挨拶の後は 沈黙になってしまいます。 よく、天気の話とかするといいといいますが、 「今日は天気がいいですね?」というと「そうですね」で終わってしまいます。 新聞のネタでも「今日は○○がありますねー」って 言ったところで「ふーん」で会話がストップします。 友達とは違い心のバリアがあるとおもいます。 でも、気軽に笑い話できる人や会社の先輩や女性にも 気軽に話せる人って多くいますよね。 どうしたら、気軽に話せるのですか?

  • 会社の同僚のネガティブ話が嫌・・・

    私20代後半女性、同僚30代後半女性。 互いに独身で、同時期に中途採用で入社しました。 同僚のネガティブな話を聞くのが嫌で困っています。(同じような話を何度もします) ・このままだと一生独り身で孤独死 ・貯金が無い、老後が不安 ・友人は結婚したり、独身でも優良企業で働いてるから羨ましい、不公平だ などなど・・・ 私にアドバイスを求めている訳では無く、愚痴を聞いて貰いたいのでしょうが、こちらもネガティブな気持ちになってしまいます。 努力しても報われないならまだしも、一人身を何とかしようと婚活をしたり、貯金を増やそうと節約している訳でも無く、ただ現状に文句を言うだけなので、「行動してから愚痴を言え!」と思ってしまいます。 一応、相手には「とりあえず、将来の為に今できる事をやってみたら?」という様な事を言っていますが聞いてはいません。 こういった人には何を言っても無駄でしょうか? もう、話を聞くのも辛いです。

  • 天気の話ばかりのメール、脈なしですか

    ちょうど1ヶ月まえ、インターネットの出会いサイトで知り合った彼と1ヶ月ほどメールのやりとりをした後、実際に会ってコーヒーを飲みました。私は、中国人で、彼は日本人です。 誠実な方で、家族と自分の仕事・趣味を紹介してくれて、お互いの年齢が近い(相手は、私より4か月上)かもしれませんが、興味や仕事といままで経験してきたことをたくさんお話して、面白かった2時間です。彼はとても礼儀が正しい人で、外見は自分のタイプなのでとても好印象を受けました。コーヒー飲みだけなので、今後食事を誘ってもいいですかと聞かれて、もちろん、楽しみにと返事しました。正直、あの時、うれしかったです。 その夜、彼から写真付きのメールがきました。今日のコーヒーの写真と‘今日の思い出に’の文章、絵文字がありました。私は、ありがとうございました。とても楽しかったですと返事しました。 翌日の朝も、彼の‘こちらこそありがとうございました、とても楽しかったです。’のメールに対し、私は、‘ありがとう、うれしいです’と返信しました。 次の日、午後のオフィス仕事時間帯に彼からメールがきて、純粋な天気の話になって、私も天気の話を返事しました。そのあとの一週間、彼からメールがこなくなったです。 自分の気持ちを抑えられなくて、いろいろと考慮して、彼に再びメールしました。天気の話を少しして、彼の名前の漢字を聞きましたが、その三日後返信があって、仕事が忙しいから返信が遅れたことのお詫びと自分の名前の漢字を教えてくれました。‘よろしくね’という返事でした。私に対する質問はなかったです。三日後、私は、いまの仕事が大変ですから、Golden Weekの連休を楽しみにしていますというメールを送って、翌日彼から、GWにあっという間予定は入っており、GW明けの週末に沖縄旅行に行くという返事がきました。同じく、私に対する質問はなかったです。 その一週間後に、私は‘元気?今日は寒いですね’とメールしてみたら、翌日の朝、彼から返事が来て、‘本当に、涼しい夜ですね(絵文字) 今夜も少し寒いかも’という返事がきました。 それからまた一週間たちました。天気の話ばかりですね、彼から新しい話題はなかったです。自分も何を書けばいいかわからないです。彼は脈ありか脈なしかを知りたいです。気持ち的には、理想な人なのでそのまま連絡がなくなったらちょっと落ち込むかもしれません。でも、自分のプライドも重要なので、次の食事をなかなか誘ってくれない彼を苦しく追いかけたくないです。彼は、来る者拒まず去る者追わずの態度でしょうか。私は、少しずつ希望が持たなくなっています。困っていますが、日本の男の人の考え方を知りたいですが、アドバイスをお願いいたします。

  • 友達との仕事の話について

    友達と休日に遊びに行って話をすると、 「本当に仕事中暇すぎて困っちゃう」とか「ゆるく働いてて全然何も学んでないどうしよう」「ずーっと今日は暇でマニュアル読んでた」とか、仕事の内容の話ではなくただ楽ということだけ話されて反応に困っています。 その子は公務員で残業ゼロだそうで、毎回遊ぶ時にそういった話をされます。 一方私は、残業が常にあり忙しい部署にいるため、共感できず「そうなんだ〜」としか言えません。 他の友達もそういう仕事で共感できるならいいと思いますが、個人的に仕事の内容の話ではなく、ただ思っていること?を言われてもなんて返していいか分からず困ってしまいます。 私が羨ましいだけでこうマイナスに思ってしまうのかもしれないですが、 こう言った場合にどういうふうに話をするべきか、こういう友達はあるあるだからそのまま流していていいのか教えてください。

  • 同僚の話。

    職場にものすごく面倒な同僚(女)がいます。 自分が中心でいないと嫌なタイプで、すぐ張り合おうとします。私が他の人と話していると割り込んでくるか、入れないときは ものすごい顔で後ろからにらんでいます。私が会議で発言すると、やはりぎろっと横目でにらんできます。毎回です。もともと周りに流されやすいタイプだ、と本人も言うのですが、人の考え方や持ち物を平気で真似したりもします。  「〇〇さんお化粧は何を使ってるのぉ?」と聞いてきたり観察でもしているのか、すぐ私にすり寄ってくるので心底気持ち悪いです。私の肩に頭を乗せてきたり、体調を崩したときはわざと人前で「大丈夫ぅ?」とか言ってきました。  よく、周りに天然とか言われています。 その女が最近同じ職場の男性を好きになったらしく、(私もその男性が気になっていたのですが)男性と話しながらこちらを見てはニヤニヤして「ほらね、私のほうが好かれているのよ」と言いたげな態度。 話上手で人に取り入るのが非常にうまい為、その男性も楽しそうに話しています。 その女がたまたまいなかった時、「どこに行ったの?」と気にしていました。男性ってこんな人の本性を見抜けないのでしょうか。とにかく会うたび腹立たしく、自分が嫌になります。できれば関わりたくないのですが、仕事上そうもいかず。。  こんな人にはどう対応するのがベストですか?

  • 朝礼でのひとこと!!

    明日の朝礼の一言で困っています!! 私は液晶業界(携帯などモバイル関係)で働いている者です。 明日の朝、スピーチの番が私にやってきます。 何を言えばいいのかかなり悩んでいます・・・。 しかし条件が決まっており、 ★最後には仕事に結びつく話題でなくてはいけない。 ★健康・天気の話題はNG。 なので、天気の話をし、最後に「皆さんも体調管理に気をつけましょう」 などは駄目なんです・・・。 パロマの事件を話題にし品質には責任を持ちましょうみたいな事 を言おうかと思ったのですが、実際品質には関係ない部署なので、 それもどうかと・・・。 悩みすぎて眠れません・・・。 何かいい話題はないでしょうか・・??

  • 同僚が苦手になってきました

    こんにちは。 長文になります。すみません。 私も同僚も女性です。 たがいに入社一年ほどです。 同僚はよく仕事中に「頭が痛い」「熱っぽい」と訴えます。 (私にだけ) 初めは手持ちの薬をあげたりして、本当に心配してました。 でも最近、ただ自己管理が出来て無い人というのがわかってきました。 (夜更かし(ほぼ朝4時就寝らしい)、毎朝遅刻ぎみ) 仕事も責任感がないと思うところがあります。 そんな中、先日また具合が悪いと言ってきましたが、 いつものことだし、忙しかったのであまり構えませんでした。 すると「今日なんか冷たい」と何度も言ってきて、 しまいにすこし泣かれてしまいました。 上司に具合が悪いなら帰っていいと言われていたので、 私は同僚の持っていた仕事を引き受けました。 なのに帰らない。 どれだけ帰るようすすめても、「帰っていいのかわからない」 ???でした。 そんな状態でいられたほうが、気を遣うのに。 結局定時までいました。 その翌日、欠勤しました。 本当にインフルエンザにかかっていたそうです。 明日出勤してくるそうです。 しんどかったのはわかるし、もっと親切にできたら良かったかもとは思う。 でも心から同情できません。 こんな私は冷たいでしょうか。 また、どうしたらこの嫌なもやもやから解放されるでしょうか。

  • 天気が悪いとマイナス思考になりやすいです

    私は、天気が悪いとマイナス思考になりやすいです。気分が天候に左右されています。 今日みたいな、どんよりした曇りの日が1番嫌いです。 例えば、曇りの日は、「あ~今日は暗い気分だ(-_-;)」 旅行に行く日が大雨だと、「旅行に行くなっていう意味だわ、きっと(-_-;)」 皆様は、天候で左右されないですか? 天候に関係なく気持ちの良い毎日を送りたいのですが、秘訣はあるでしょうか? 良いアドバイスをいただきたいです。宜しくお願いします。

  • 不思議で怖い話。母の会社の同僚のことだそうです。

    今日母の会社の同僚が腰痛がひどく休んだそうです。ですが、朝に会社で2、3人の人が「あれ?⚪︎⚪︎さんは?朝隣の人と笑って話してたよね?上下黒い服着てたからなんかいつもと雰囲気違ったけど。」と言い出し「え、なに言ってるの?今日明日⚪︎⚪︎さん休みだよ?」という話になり皆背筋が凍ったという話を聞きました。その日上下黒い服を着てる人は他にいなかったとのことです。 こんなことはあり得るんでしょうか?休んだ母の同僚の方に何かしら起こるということなのでしょうか?

VF-1のパッチコピーについて
このQ&Aのポイント
  • VF-1のパッチコピーについて困っています。一つづつのパッチはコピーできますが、全てのパッチをコピーしようとすると問題が発生します。どの設定が原因なのか教えてください。
  • VF-1のパッチコピーで問題が発生しています。一つづつのパッチはコピーできますが、全てのパッチをコピーしようとするとうまくいきません。どの設定が原因なのか教えてください。
  • VF-1のパッチコピーに関して困っています。一つづつのパッチはコピーできますが、全てのパッチをコピーしようとするとうまくいきません。どの設定が問題なのか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう