• ベストアンサー

元ネタはここです。

bgm38489の回答

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

手首だったら、前後左右に動かせるますが、ひじ・ひざは曲げ伸ばししかできませんね。これは、結局平面上を運動してることになります。運動しているところを断面図で切り取れるからです。 逆に言えば、平面上で、ヒジ・ヒザの運動は表わせますが、手首・首の運動は表せませんね。そういうことです。

crtlcdpdpel
質問者

お礼

2回目も回答いただきありがとうございました。

crtlcdpdpel
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。多分私は誤解していたのだと思います。それは回答No.1の方の補足に書かせていただきました。私の表現は少々くどいですが、多分同じようなおっしゃっているのだと理解しています。回答No.1の方に書いた補足の理解で合っているのかどうか教えてください、よろしくお願します。 更に補足 曲げる、伸ばすは縦横の運動、だから平面と言う意味ですよね。

関連するQ&A

  • 肘まわりの筋トレ

    以前、膝に痛みを覚えて医者にかかった時に、膝まわりの筋肉を鍛えろと言われ、足上げ体操を行いました。 そして最近、過度な腕立て伏せをしたためか、肘に違和感が生まれてしまいました。 それに痛みこそありませんが、早めの対処をしようと考え、膝と同じく関節のまわりの筋肉を鍛えようと思っています。 しかし、肘まわりの筋肉を鍛える運動が分かりません。 何か良い運動があれば、教えてください。

  • 関節って?

    肘や膝を逆関節に曲げれる人っていますよね。やっぱりそれって生まれつき何ですか?それとも病気なんですか?普通の人がなれたりするんですか?教えてください

  • 腕立てで肘がぐりぐり「鳴ります」

    よろしくお願いします。 私は、ひざやひじを動かす時によく「こきっ」とか「くきっ」とかいう事があります。 別に痛いわけではないですが、例えるなら割と年配の方(自分の親がそうでしたが)がそうなるように 立ち上がろうとするときにひざがこきっと鳴ったり、しばらくじっとしていたひじを伸ばそうとした弾みで くきっとなったり、とかそういう感じの「関節鳴り」する体質?ではあります。) そこでご質問ですが、上記と直接関係あるかどうかワカリマセンが、腕立て伏せをする時に肘が「ぐりぐりぐり」という風に 鳴るんです。(感覚だけでなく実際に小さいですが音も鳴ります) 痛い、というわけではないですが、いかにも関節の軟骨が「なにか」とこすれてこりこり感がある感じなんです。 つまり力を加えながら肘の曲げ伸ばしをすると肘関節がこりこり(ごりごりの一歩手前くらい)する 感覚と音が発生するのです。 これはなにか「やばい」のでしょうか? いわゆる関節の磨耗でしょうか? (でもちなみに学生時代は一度も運動部に入った事もなく、いままで本格的な運動はほとんどやってこない 体で、そういう意味では身体を酷使した事がありません) 痛くないので病院へ、という風にはいまのところ考えていませんが、最近、腕立てやベンチプレスなど トレーニングは日常的に行っておりこれからも続けたいのですが、この「違和感」がちょっと心配です。 肘のこりこり(ごりごり)感についてなにか情報をいただけないでしょうか。

  • 背骨や関節の異常?

    数年前から腰痛があったのですが、最近は背中から腰にかけて痛みがでてきて、さらに手足がよくしびれるようになってきました。高校時代に腰にかなり負担のかかる運動をしていたのでちょっと不安です。また、ヒザやヒジなどの関節も引っかかる感じがあります。まだ10代なので老化ではないのですが・・・。やっぱり背骨や関節に異常がありますかね?

  • 体調管理で、いい方法があったら教えてください。

    何もしていないのに、体中がギシギシと痛くなります。 テレビを見ているだけとか、家で横になっているだけで 体が痛くなります。どこか悪いのでしょうか? 運動不足かとも思い、約一年前からウォーキングをしています。 ウォーキングから帰ってきても、膝、腰、股関節、がなんだか ギシギシして関節が固まったような感じです。運動して帰ってきて すぐです。私はいま40歳てまえです。どなたかアドバイスお願いします。

  • 肘の内側は何?

    腕の関節の外側のことは”肘(ひじ)”ですが、内側の名称は何なのでしょう?同様に膝の反対側は何て言うのか知っている人教えて下さ~い。

  • ひじ・ひざの黒ずみ

    ひじ・ひざの黒ずみ 私は、小さい頃から、肘や膝、指の関節が黒ずんでいます。 特に肘がひどいです。 2~3年前から、毎日毎日、化粧水やボディクリームを塗って、 肌が弱いので2週間に1回程度、スクラブ(ゴマージュ?)を使っていますが、 ぜんぜん白くならず、まだ真っ黒です。 最近、イソフラボンの美白化粧水を塗ったあとに、 尿素10%のクリームを塗るようにしましたが、それもあまり効果が感じられません。 また、肘や膝は極力つかないようにしています。 白くするには、他にどんな方法がよいでしょうか? 肘や膝をつかないだけでなく、ついていなくても、なるべく曲げない方がいいんでしょうか。 寝るときも布団に擦れないようにした方がいいとか、、ありますでしょうか。 いろいろと質問してすみません。 人一倍努力をしているつもりなのに、友達に言われて本当に嫌です。 わかる方、ぜひ回答をお願いします。

  • 関節がボキボキなってしまう

    毎日30分ほどの軽い運動を習慣にしています。 前からなっていたけど気にしていなかったのか、 それとも最近なりだしたのかはわかりませんが、 運動していると関節がミシミシとかボキボキとかなってしまいます。 例えば最初の準備体操で屈伸をするとひざがミシミシいいますし、 うでまわしをしただけで、肩や肘がぼきぼきなります。 素人の私から見ても、これはかなりやばいと思います。 なにか対策みたいなのはないでしょうか? 今はできるだけゆっくり動かすようにしていますが それでもやはりなってしまいます。 まったくわかりませんが 例えば冷やすといいとか お風呂でこういうことをするといい、 寝る前にこういうことをするといい、 ○○を食べるようにしたほうがいいなど なにかありましたら教えていただけると助かります。

  • 膝横の筋肉?の痛み

    普段はなんとも無いのですが、たまに運動をすると(フットサル、登山等) 膝横の筋肉の付け根(と思われる部位)が痛みます. 関節内部には痛みは無いようです. 4~5日経つと痛みはひいてゆきます. これは単純に運動不足で、日々トレーニングすれば解消されるものなのでしょうか. それとも専門医に診てもらった方が良いものなのでしょうか. ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします.

  • 死刑に保険金はおりるか、に関してです

    死刑に保険金はおりるのか、というネタをネットで読みました。元ネタは、 http://page.freett.com/kiguro/zzz/z-houritu/sikeihoken.html です。 質問ですが、読んでいて、 第2号は、「保険金を受け取る人が、保険をかけている人を殺した時(ただし、殺した人が受け取らない分の保険金は、支払わなければいけない)」 と書かれていました。 この、ただし、殺した人が受け取らない分の保険金は、支払わなければいけない、と書かれている部分ですが、具体的にはどういう状況を指すのでしょうか、それとも書かれた内容になにか不備があるのでしょうか。 もう一つ質問です。 保険法が改正されて、ネットで調べると、改正以後は死刑に保険金は支払われる、支払われない両論があります、どちらなのでしょうか。 この2つの質問よろしくお願します。