• ベストアンサー

催促しました!(その後)

sary123の回答

  • sary123
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.6

今は、買い手市場ですからねぇ。 以前みたいな親切な対応をしてくれる会社って少ないと思いますよ。 条件が良かったりすると1、2人のの募集に何十人も来たりするわけですから、イチイチ対応ができなくなってるのかもしれません。 面接のときに「もし、不採用の場合はお知らせしませんのでご了承ください。」と同じような意味のこと言われませんでしたか? もし、何も言われてなかったのであれば、電話して合否を確かめるのは正当な行為だと思います。 ただ、以前、断りの電話と履歴書の返送をさせられてましたが、普段の仕事のあい間にするのは、ナカナカ手間の要る仕事でした。正直、度々あると、返送ナシにしたいと思いました。 履歴書なんて、高校生の時からこの年までバイト、正社員、派遣、パートとその度に100通以上書きましたよ。だんだん上手に書けるようになりますから、愚痴らずに頑張ってください。

関連するQ&A

  • この催促は我慢し続けなければならないのでしょうか?

    この催促は我慢し続けなければならないのでしょうか? ご相談させてください。 私の父は有限会社を経営しておりましたが、 大口の取引先が倒産し、その影響で資金繰りが悪化 現在、仕入先(2社)対して返済ができず買掛金が残っております。 父は会社を整理したいと考えているのですが、 破産手続きに掛かる費用が100万円程度聞き、 その支払いさえ出来ない状態です。 (会社の預貯金は1万円程、売れるものは何も残っていません) 実は、破産手続きをする資金を少しでも取引先に返したいと、 2社に対し全額ではありませんが1/3程度お返ししました。 その理由から、買掛金のある会社のうち1社は理解を示してくれているのですが、 もう1社(仮にA社)は継続的に催促の電話がきています。 会社として個人補償をしている物は無く、返せるものは何も残っていません。 「訴えてやる。借金をしてでも返せ。子供に借りろ。家、車を売れ(ローンは残っています)これまでの付き合いのある人にお前の悪態を言ってまわるぞ」 など、その他にも暴言を含む催促の電話で恐怖すら感じています。 お聞きしたいのは、 1.このような状況で訴えられた場合、父に損失になることはありますでしょうか? 2.A社がこれ以上エスカレートした場合、法的に催促の電話など止めてもらう手段はありますでしょうか? 3.連鎖倒産が理由で、父のように破産もできないような経済状況の会社が 会社整理したい場合、何か方法があるのでしょうか? 父が作った買掛金で責任はとても感じているのですが、 父も被害者であり、60を過ぎた父が懸命にバイトで生活をしているのを目にし、 これ以上苦しい思いはさせたくないと思っています。 私も実家の住宅ローンを肩代わりしておりまして、お支払いする余裕はありません。 何かいい方法があればぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 夕食宅配会社のしつこい催促

    こんにちわ。 今、大手夕食宅配会社を利用してます。 ですが、1週間でも注文を休むとしつこい勧誘があって困っています。 具体的には注文がないと手紙、電話で「来週の注文は?」と聞いてきます。 さらにもう1週間注文がないと直接、自宅まで担当の人が来て来週の注文を聞きにきます。 そういった注文催促が来るたびに「今週はお休みします」だとか言ってるんですが、それでも手紙が入ってたり電話が来たりします。 いちいち宅配会社に電話して「今週は注文ありません」と言うのも面倒なので昨日、「注文があるときはこちらから電話します。連絡がないときは今週はお休みだと思ってください」と言ったのですが、今朝、またポストに注文催促の手紙が入っており、しかも手紙には「また電話させていただきます」と書いてありました。 正直、うんざりしてます。 小さい子どもがいるので夕食宅配会社はすごく便利なのでできればこれからも利用したいのですが、こんなに注文催促がしつこいと他の会社に変えたほうが良いのかなぁって思ってしまいます。 夕食宅配会社はどこもそうなのでしょうか? それともうちの担当の人がそういう感じなだけなのでしょうか? 教えてください。

  • 履歴書を取り違えて送り返してしまったら・・・

    先日、求人をかけて、お断りの人とお断りをいただいた志願者に3通履歴書を送付しました。 ところが。。 1志願者(Aさん)から、違う人の履歴書(Bさん)が入っていたのですが、どうなっているのでしょうか。個人情報の・・・等々というお怒りの電話が。 2人の履歴書を戻してしまったので、連絡を取りようもなく、困ってしまいました。とりあえず返送していただく(Bさん)履歴書で、Bさんに電話して、Aさんの履歴書を戻してもらう予定ではいるのですが。。 どういった謝罪の仕方があるのか。 どなたか、ご鞭撻ください。

  • 給料日の催促

    わたしの友人のお話です。 彼女は、某印刷会社に勤めていまして、給料日当日になり、そこの会社は給料が手渡しだったのですが、その日の帰る時間になっても渡されなかったので、担当の女上司に「すいません、お給料をいただきたいのですが」と言ったところ(※下でに)、その女上司は、「そんなこと今まで言ってきた人いない。なんでそんなこと言うの?」と言われたそうです。女上司はなぜか落胆した様子だったとのことです。友人はそれを言われた瞬間、「えええええええ」と思ったそうで、その印刷会社を辞めたそうです。 給料日当日(しかも帰り際)に催促するのは、おかしい事ではありませんよね?

  • 履歴書と作品を2回以上送るのは…

    デザイナーになりたくてある会社に履歴書と作品を送りました。 でもお断りの返事が来ました。 諦めきれないのでもう一度作品を書き直して送りたいと思ってるんですが、ダメでしょうか? ある会社で断られたのにあきらめないで何度か作品を送ったら採用された人の話を聞いたことがあるので私も諦めずチャンレンジしたいなと思ってるんですが…。 よろしくお願いします。

  • 履歴書の返送について

    よろしくお願いします。 先日、うちの会社で面接をしました。 たくさんの方が面接に来られたのですが、採用は1名なので ほとんどの方の履歴書を返送しなければなりません。 その際、折り目をつけないで持ってこられた履歴書は 折りたたんで返送してはいけないのでしょうか? 今回も、以前に書かれた履歴書を使いまわしておられる人が何人もいました。 もし折りたたんで返送した場合、クレームが来る可能性がありますか?

  • 元カレが催促しても漫画を返してくれない

    閲覧ありがとうございます。 今年の3月前に別れた元カレが貸した漫画を返してくれません。 元彼と私は23歳で向こうは付き合っている時も小さなことで怒ったり八つ当たりしたりで精神的に幼いところが目立つ人でした。 2回くらい向こうからメールで別れを切り出されてはまた戻り…を繰り返していて、思い返せばあれはちょっと…ということばかりでそんな人に時間を割いていた私も馬鹿だったのですが…(初めての彼氏でしたし…) 別に好きな人ができたのをきっかけに私からメールで軽くではなく、はっきり別れを告げました。 お互い漫画が好きでよく貸し借りしていたのですが、今年1月頃に貸した漫画10冊を何度催促しても返してくれないです。 別れた2ヶ月後に私の誕生日があったのですが、元彼からメールがきました。(純粋なお祝いと、私がよく集めていた飲み物の応募番号をそえて…) 当たり障りなくお礼を言い、ついでに漫画を返して欲しい旨を伝えたところ、今は繁盛記で忙しいから来月まで待ってと言われました。 来月まで待っても連絡は来ず、心が重かったけどもう一度催促をし、忙しかったら家まで送って欲しいと住所を添えてメールをしました。 謝罪とわかった、無理だったらそうするみたいな返事のメールが帰ってきました。 それから今月まで音沙汰なしです。 着信履歴を残してもかけ直してこないです。着信も結構長くかけたし、何度もかけたのですが… なのに、以前一緒にやっていたパズドラ(スマホのゲームアプリです)ではログイン30分前…とか表示がされています。 スマホでゲームする時間はあるっていうことですよね。 借りパクって泥棒だと思うんです。何考えているんだかわかりません。 腹が立ってしょうがないです… もうこれは諦めたほうがいいでしょうか。 何か効果的な手はありませんか…? 別れる前に返してもらうべきだったと後悔しています… ちなみに、拘束時間の長い会社に勤めていたので土日休みじゃなかったり、平日は深夜帰宅で家に訪問してもいない確率が多いと思います。 (できれば訪問はしたくありません。ストーカーとか言われそう…)

  • 特に女性の方へ 告白のその後は?

    私、30代男です。約2週間前に同僚の女性(30才手前)に思い切って面と向かい告白しました。「好きです。自分の思いを受け取って下さい・・・返事はいつでもいいから」と、顔から火のでる思いでした。 女性も、顔を真っ赤にしておりました。 実をいいますと、今年の夏にメールで告白をしたのですが、結果ふられてしまいました。(好きな人がいるから・・・と。今では何でメールにしたんだろうと反省しております。)しかしながら、自分の気持ちに素直になると、 もう一度真剣に相手に思いを伝えたっかたから告白しました。 でアドバイスを頂きたいのですが、返事を催促すればよいのでしょうか? それとも、余裕を持った態度で待てば宜しいのでしょうか? 特に女性の方、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 食事の誘い。返事の催促の方法について。

    私が勤めている会社の部下で、 半年ほど前に退職した女の子が気になっています。 彼女が会社を退職した理由なのですが、 もらい事故で首を痛めてしまい会社を1ヶ月ほど 休んでしまい、そのまま会社に来辛くなってしまい、 フェードアウトと言う形で会社を退職してしまいました。 彼女が首が痛くて気持ち悪いということを理由に仕事を 休みがちになりだして、鞭打ち程度で2週間以上休むのも きっと、会社に来辛くなったのが原因だろうと思い心配だったので、 会社の電話ではなく、自分のケータイから個人的に電話をして、 『鞭打ちの調子どうした?結構休んじゃったから会社 これなくなっちゃったんじゃないのー?』と聞きました。 そのときは『本当に痛くて会社行っても仕事できないから 行けないんです。明日は頑張って行きますね。』 と返事をしてくれました。 医者からも全治2週間と言われてるのにこれ以上休むのは 絶対会社に来辛くなってるのに違いないと確信がありましたが、 『無理しなくていいから自分のペースで会社おいで』とそのときは 電話を切りました。 翌日の早朝、勤務時間前に会社の喫煙所で私がタバコをすっていると いきなりケータイが鳴って電話に出ると、彼女からの電話でした。 泣きながら『ごめんなさい。本当は首が痛いんじゃなくて 会社に行き辛くなっちゃって、今日も行けそうにないです。 それに今の仕事自分に向いてなくて・・・。接客する仕事に転職 本気で考えてるんですけど・・・。まえバイトしていたところ のオーナーもいつでも戻っておいでといってくれてるし・・・。』 と私を頼って電話をしてくれて少しうれしかったのですが、 とりあえず現状のままでは彼女にも 会社にとっても良くないと思ったので、 『自分のやりたいことがあって辞めるのは俺は応援してあげるけど、 このまま会社を休み続けるのは会社に迷惑をかけるから、 来るなら来る。辞めるなら辞めるでどこかでキッチリ線引きしないと ダメなのはわかるよな?自分の生活だってあるんだし、 次の就職先だって見つかってるんだろ?いつまでもグダグダ してるのは、自分のためにならないからここでいったんけじめつけなさい。 とりあえず、個人のケータイで休みの連絡はまずいから、 俺が電話出てやるから、もう一回会社に電話しな。』と会社にもう一度 連絡をかけさせ、とりあえずその日は休みということで処理しました。 翌日、私の上司に彼女から直接連絡が行き、彼女はその上司に 退職する旨を伝えました。 彼女が退職してから月1ペースでメールでちょくちょく連絡を取っていて、 最近では『もう仕事の関係じゃないんだからタメ口でいいよ。』 と相手もタメ口で喋ったり私も最近は下の名前で呼ぶようになりました。 メールだけじゃなく久々に彼女の顔も見たくなったので食事を 誘ったのですが、返事が無いのでこれは脈ナシと考えたほうがいいですかね? 7つも年下ですし、彼女は私のことを前の上司程度にしか 思ってないでしょうから、私も気になる程度なので別に 断られてもいいのですが、返事が無いのも気になるし、 まだ返事の催促もしてないので、催促もしてみようかなとも思うのですが、 どんな催促の仕方をすればいいでしょうか? 下手に催促をするとウザい人になりかねないので・・・。 王道なのはやっぱり、『この間のメール届いた?』ですかね? 容姿も性格も可愛い子なのでちょっと私に気を持たせたいという 気持ちがあるのでついでにそんなテクニックが あれば教えていただけると幸いです(笑)

  • 不安です。どうしたらいいのでしょう?

    お断りした会社への今後の対応をしたら良いのか困っています。 実は、お断りした会社は知人からの紹介を頂いて面接をして頂いていたという過程があります。面接を終え、「検討をさせていただいて後日連絡いたします」とのことでした。しかし、面接から2週間を過ぎても連絡がなかったこと、他社に決めたことから、お断りの電話を入れたところ「内定ということでこちらは人事のほうも進んでいたんですよ」といわれてしまいました。しかし、私は、上記のように、きちんと内定を出しますと受け取れることをいわれなったので内定が決まっているとは思いもしなかったこと・他社にお世話になることを決めたこと・こちらの都合で申し訳ないということ等、丁寧にお話しました。向こうも、納得がいかない様子でしたが「分かりました」といって頂けました。連絡がなかったので、向こうもどう断ろうと考えているんだろうな~と勝手に思っていたのですんなり断りの意向を受けてもらえると高をくくっていました。思いもよらない展開に、「電話では申し訳ないのでお伺いして・・」なんて言葉吹っ飛んでいました。 こういう場合、もう一度電話をして、伺うことを言ったほうがいいのか、詫び状など送ったほうがいいのか、もう何もしないでいいのか・・・。迷っています。どうするべきなのでしょうか?