• ベストアンサー

不安です。どうしたらいいのでしょう?

お断りした会社への今後の対応をしたら良いのか困っています。 実は、お断りした会社は知人からの紹介を頂いて面接をして頂いていたという過程があります。面接を終え、「検討をさせていただいて後日連絡いたします」とのことでした。しかし、面接から2週間を過ぎても連絡がなかったこと、他社に決めたことから、お断りの電話を入れたところ「内定ということでこちらは人事のほうも進んでいたんですよ」といわれてしまいました。しかし、私は、上記のように、きちんと内定を出しますと受け取れることをいわれなったので内定が決まっているとは思いもしなかったこと・他社にお世話になることを決めたこと・こちらの都合で申し訳ないということ等、丁寧にお話しました。向こうも、納得がいかない様子でしたが「分かりました」といって頂けました。連絡がなかったので、向こうもどう断ろうと考えているんだろうな~と勝手に思っていたのですんなり断りの意向を受けてもらえると高をくくっていました。思いもよらない展開に、「電話では申し訳ないのでお伺いして・・」なんて言葉吹っ飛んでいました。 こういう場合、もう一度電話をして、伺うことを言ったほうがいいのか、詫び状など送ったほうがいいのか、もう何もしないでいいのか・・・。迷っています。どうするべきなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 18531891
  • ベストアンサー率21% (26/123)
回答No.2

こんにちは。 向こうは「後日検討して連絡する」と言っていたのですよね。 内定するなら、絶対に質問者様に連絡すべきです。 その連絡をしていないのですから、その会社が悪いです。 内定はその会社が勝手にしたことなので、気にすることはありません。 質問者様は何も悪くないし、むしろその会社に断りの連絡を入れているから偉いと思います。 質問者様はこれ以上何もしなくていいですよ。

chajii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際に「内定を出す」ということを言われませんでした。それらしきことを言われたとしても、「内定を出します」ということを明言されない限り、内定を頂けたといえないと思っていて、明言されなかったし、「また検討して後日連絡します」と最後に言われたので、そう考えていたのですが、おかしくないですよね?実際、他社では、面接の終わりに口頭ではありますが、「一応、内定ということで、詳しいことはまた連絡します」と言われ、これは、内定いただけたんだと思えましたし。 すごく不安だったので、そういってもらえただけでかなり落ち着けました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • powerup504
  • ベストアンサー率16% (218/1313)
回答No.3

こんにちは。 2週間も連絡がなければ普通は不採用と思ってしまいますよね。 こちら側から『どうなりましたか?』 って確認すればよかったですね。 アポは取らずに『直接お詫びに上がりました』 って伺うのもよろしいかと。 それはそうと、知人の顔をつぶした形になっていますので、そちらの方への配慮も必要ですよ。

chajii
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございます。 もともと、紹介してくださった知人は、就職で悪戦苦闘していた私をみかね、「○○ってところがあるよ。紹介しようか?断っても全然いいんだし」といった感じで、紹介してくださいました。かといって、実際、顔をつぶしているのですから、きちんとした行動を取るつもりです。経緯を話し、お断りしたことを伝えるつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

そのお断りした会社には、二度と関わらないのでしょう? だったら、「再度、電話をする。」や「詫び状を送る。」は必要ありません。 それらのフォローをしたとしても、ご質問者さん自身の気持ちのための要素が強いと思います。 相手側には、既に終わったこととなっているはずですから、 電話をされても迷惑なだけですし、詫び状を貰ってもどうなるものでもありません。 それよりも、ご紹介頂いた知人の方に、事情を説明してフォローをされる方が先決だと思いますよ。

chajii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手側にすれば、更なる仕事の手間を増やしてしまうだけになりかねませんね。 知人には、きちんと説明しようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先日二社ほど就職面接をうけ、無事第一志望の会社から内定を頂きました。

    先日二社ほど就職面接をうけ、無事第一志望の会社から内定を頂きました。 そして第二志望の会社から連絡はまだ来ていませんが、多分休みあけの月曜日あたりにきます。 そこでもし内定を頂けていたらお断りをしなくてはいけませんが、なんと言っていいのか悩んでいます。(ちなみに受かっている可能性が高いです) 面接時には内定を頂けたらすぐ働けますと、第一志望のように言ってしまったのも気がかりなんです。 そう言ったお断りをしたことがないので悩んでいます。なんと言ったら一番いいのでしょうか? また、内定結果が来る前に自分からすぐ電話をしてお断りをした方が良いと思うのですが、多分休みあけすぐに連絡が来るため来た電話で断ることになりそうなんです。 朝にすぐ電話をすればこちらからという形にできるかもしれませんが… こういう場合頂いた電話で断る形でも大丈夫でしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • お断りメール なんて書けばいいか悩んでいます

    こんばんは。転職を考えて活動していたものです。 1ヶ月ほど前にある会社の面接をうけたのですが、もっと良い会社が見つかりそうだったので、辞退しました。 ところが、またその社長からメールがきて 「あなたほどのスペックの人はいくら面接しても見つかりませんでした。 どうか、もう一度考えていただけませんか。時間がかかってもかまいません」と書いてありました。 私は一応、他社で、内定しておりそこで働くつもりでいます。 忙しく、なんてお断りの返事かくか考えていたら、もう6日も経過してしまいました・・ 「そのように気に入っていただけて、嬉しいとは思うのですが、他社で内定しているのでお断りしたい、忙しくて、遅くなって申し訳ない、また採用の機会があったらよろしくお願いします。」、 ということを書くのに、どう書けばいいでしょうか。 とても困っています お力を貸してください。

  • 面接の辞退

    複数の会社の求人に応募していますが、1社から内定の通知を頂きました。 内定した会社以外に、応募した会社のうち、 まだ一度も面接していない(応募のみ)会社があるのですが、 どのようにお断りすればよいでしょうか? (内定通知後、面接の案内がきてしまったので) 応募しておいて一回も面接せずに断るのは失礼な話だと思いますが、 断らないわけにもいかないので・・・。 ちなみにその会社とはメールで連絡を取っていますが、 断りの連絡は電話でした方がよいですか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 内定のお断り方を教えて下さい。

    とある会社に面接に行きました… 求人に書いてあることが大雑把だったため、面接で話しを聞くと 私には子どもがあるため、かえって会社に迷惑かけると思いました。 そしてあまり詳細を話せなかったので なんだか、受かってもやっていく自信がなくなりました。 もし内定の連絡があったらお断りしようと考えています。 どのようにお断りすればよろしいでしょうか? お断りする気でいます。 ●先に連絡した方がいいでしょうか?? ●内定連絡があった時お断りすればいいでしょうか? 又丁寧なお断り方を教えてください。 よろしくお願いします。 不採用を願っているところです。

  • 3次面接

    先日、A社の2次面接を通過し、来週の前半に東京にて3次面接があります。 しかし、他社からの内定を頂きA社はお断りしようと思っているのですが、困っています。 と言うのも、、2次通過のお祝いと称して後日ランチをごちそうになったり、自社で抱えるカフェに連れて行った事から、少し情が湧いています。 もちろん、入社する気は無いのですが来週はじめの面接後にお断りの連絡を入れる方が良いのでしょうか?(急な予定変更は、先方に悪いかと・・・) また、断りの文章は手紙で通知したほうが宜しいでしょうか? それとも、電話が良いでしょうか? 電話のほうが良い気がしますが、とても言いづらく正直、イヤです・・・。 経験者の方など何かアドバイス頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • [至急]就職先紹介者様への詫び状の書き方について!

    友人が紹介してくれた求人を面接の段階でお断りをした件について、友人と力添えをして下さった方に向けて詫び状を書こうと思っています。文面についてアドバイスお願いします!   私は現在まで就職活動を行っていまして、何社か併願しておりました。そのうちの一社は友人が力を貸してくれたもので、求人をしている会社の間に友人のお父様と人事の方が間に入って紹介してくださいました。 もともとは就職活動をする際の求人情報の提供を友人にお願いしていましたが、友人がお父様に頼んで企業を紹介してくださることになりました。お父様と人事の方には直接お会いしたことはなかったのですが、履歴書を提出する前に人事の方が私の職場にいらっしゃって面談を行いました。その際に、今回の求人は応募者が多い為併願しておくようにと人事の方に言われました。 その後、併願していた別の会社の面接を受け内定をもらいました。 内定をもらった企業の仕事内容が希望するものに近かったこともあり、紹介してくださった求人は、面接時間の連絡が電話で入った際に先方に辞退を申し出ました。紹介での面接であればその場で合否が決まるということもあると友人から聞かされていたこともあり、面接の時間を会社側に裂いていただいた後に辞退を申し出るよりは良いと考え、電話をいただいた時点で選考を断ってしまいました。 紹介をしてくださった方の力添えを考えると大変心苦しく、私でも悩んだ結果で、身勝手な決断だったと思っています。 紹介をしてくださった方へ辞退の旨を電話で伝えたところ、あまり快く思っていない返事が返ってきました。 また、友人からも今回の私の行動が良くなかったという内容のメールが届きました。 友人に電話をしましたが応答はなかったので、謝罪とその後の処置の内容をメールを出しましたが、返信はありません。 改めて、紹介してくださった方と友人のお父様に詫び状を書いて送ろうと考えていますが、その際の文面はどのようにするべきかアドバイスをくださると幸いです。 私自身、詫び状を書いたことがなく、他の文例でも紹介者様に当てた詫び状というものが少なく困っていましたので、こちらに質問させていただきます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 内々定後の対応に不安があります

       私はこの度、総合職(事務等)で財団法人から内々定をいただきました。  選考過程は、書類選考後に筆記試験・人物試験・論作文・面接でした。  その後、人事担当者から、理事会の承認を得て正式な内定となると説明を受けました。が、なんと 今まで聞かされていない、理事との最終面接を持って最終内定としたいと言ってきたのです。  こちらとしては、内々定期間中に他社に保留をしていただき、なかには不採用通知を送ってきた会社 もあります。  採用現場では私を採りたいとおっしゃっていただいているのですが、なにか問題があったのでしょうか?  ご意見お待ちしております。

  • 内定辞退 交通費は返却必要?

    転職活動をしている中で、内定を辞退させていただく企業がでてきました。 二次面接の際に、その企業から「交通費」として1万円いただいていたのですが、辞退するにあたって手紙と一緒に交通費もお返ししたほうがよいのでしょうか? 電話連絡はしてありますので、あとはご迷惑をおかけしたお詫び状を送りたいと思っているのですが…。 宜しくお願いいたします。

  • 面接の予約をしたのですが行けなくなった時の断り方

    ある会社(A社)に面接の予約をしたのですが、別の会社(B社)から内定をもらったのでA社の面接をお断りしようと思います。 その際にどう言えばいいのか迷っています。 「○月○日に面接をしていただく予定の○○と申します。申し訳ありませんが面接を辞退させていただきたいのですが」 やはり「別の会社から内定をもらったので」などの理由を言った方がいいのでしょうか? また、「面接を辞退」と言うのもおかしいでしょうか?

  • 知り合いの紹介による内定の断りの電話の仕方

    私はいま転職を考えている身で、2日前に知り合いがある会社を紹介してくれて面接をしその場で内定を頂いたのですが、1日考えに考えやはりこの会社で働くのは難しいと思いました。(金銭面や勤務時間など考慮して)内定を頂いている身で申し訳ないけれどお断りの電話をしようと思っています。ただまだ新しい仕事先が見つかっていないので、別の仕事が決まりました…とは言えませんし、知り合いに紹介して頂いた所なので下手に失礼なことは言えません。こういった場合、どのように断りの電話をしたらいいでしょうか?具体的にこう言うといい…など教えていただけると助かります。

このQ&Aのポイント
  • 新品のEW-674FTを使用し始めましたが、複数のPDFを選択して一括印刷することができません。詳しい方に教えていただけないでしょうか。
  • EW-674FTの使用方法について困っています。一枚ずつの印刷はできるのですが、複数のPDFを一括印刷する方法がわかりません。
  • EPSON製のEW-674FTを使っていますが、複数のPDFを一括印刷する方法がわかりません。詳しい方にアドバイスいただけないでしょうか。
回答を見る