• ベストアンサー

忘れる方法を・・・

 最近2年近く付き合っていた女と別れました。僕は学生、向こうは今年から社会人。社会に出ても気持ちは変わらないと言われ、それを信じていました。   ところが仕事を始めたとたん、しばらく距離を置きたいと言われました。僕は好きな人でもできたのか聞きましたが違うといっていました。僕は向こうの希望通りにしようと思いました。  距離を置いている間僕は何がいけなかったかすごく悩みました。でも、今までとまったく変わらない接し方をしていました。だからなぜ一人になりたいのか聞こうと思いました。でも無視されました。最後は僕の意見は何も聞かず、向こうの僕に対する理不尽な不満ばかりを言ってきました。  結局別れることになりました。その後2人の共通の友達から、男と2人でご飯を食べに行っていたと聞きました。しかも僕が付き合っていたころ行っていた店に・・・  僕と付き合っておきながらほかに男を作っていました。今の男を確実に手に入れるまで、僕には距離を置くという形で、向こうにとって僕は保険でした。  別れたのに傷ついたのではなく、うそをつかれた事に傷つきました。そして平気で人の心をふみにじることをするような人間と付き合っていた自分に腹が立ちました。早く忘れたいです。  でも、悔しさが残り、まだどうしても忘れられません。どうすれば良いでしょうか?だれか助けてくれませんか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.6

neterukunです 貴方が誠心誠意を尽くしてお付き合いしてそういう行動に出たのならば、思いやりもわからないバカ女と 割り切るしかないんです。 理不尽・・確かにそうです。 でも失恋は100%理不尽です、悔しいけど。 貴方が保険だったかどうかはわかりません 私も既婚者の女性と2人で食事まではします もちろん、それより先はありません。 でも貴方にそう伝わったのならそうだということになります。 新しい恋をしましょう。 無理にじゃないですよ、でもしたほうがいい。 なぜならその人が最低な女なら その人よりも悪女はいないという考え方ができるじゃないですか?ましてや貴方は誠実つくせるひとですから、 いい恋できるはずですよ。 がんばってください。⌒(*^∇゜)v

itigoame
質問者

補足

 ありがとうございます!  僕は向こうからほかの女の人と遊び行ったりしてはだめといわれていました。だから守っていました。それなのに平気で行ってるんです。  理不尽な不満というのは、メールに必ず絵文字を入れて送れだとか、電話の声が冷たいだとか・・・待ち合わせをしても向こうは必ず遅れてくるくせに、一回だけ僕が遅れたらすごく怒ったりって、これって理不尽のほかになんと言えるだろうかという感じです。そして最後の最後まで自分のことしか考えない・・  共通の友達は別れてよかったんだよって言ってくれました。その人は向こうとバイトが一緒だった人で、新しい人が入ってきても無理な仕事を押し付けて、できないと怒ったりして、何人かやめていったと聞きました。そんな人だったと気が付かなかった僕も悪いのでしょうが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • seiso
  • ベストアンサー率20% (73/352)
回答No.13

こんばんは。 補足有難うございます。 >今よりもっといろんな意味ででっかい人間になれるよう努力します。 >負けたくないです。 それでいいのだと思いますよ! itigoameさんの負けず嫌いをどんどん良い風に伸ばしていってください。 応援しています。

itigoame
質問者

お礼

 ありがとうございます!  おかげで気持ちが元気になりました!  頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • secretary
  • ベストアンサー率22% (59/261)
回答No.12

こんにちは。 無理に忘れなくても時間が解決してくれると思います。 人を裏切る人は必ずいます。 でも原因もありますから。仮にただのワガママ人間だったとしても、理不尽な理由であったとしても。 でも相手を憎む事はないと思います。 一緒にいて、楽しかった時間はあるでしょう? その時間まで否定する事ないと思いますから。 彼女を否定する=自分も否定する事になると思いませんか? 私は今迄やって来た事、努力した事、それは報われなかったけどやっぱり一緒にいて楽しかったから、その努力は無駄ではなかったと思っています。奇麗事かもしれないけど。 これからは相手は相手の家族の為ではなく、自分の人生の為に頑張りますよ^^ お互い楽しく生きていきましょ♪

itigoame
質問者

お礼

 ありがとうございます!  今はもっと大事なことありますよね!  がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • golco13
  • ベストアンサー率5% (2/39)
回答No.11

女というか人間はエゴイスティックなものです。 貴方も私も世界の皆人々。ガンジーを除いて。 女のケツの穴まで知ったら恋愛結婚出来ないと思いますね。 知らないから出来る。 それ位、女性、人はエゴの固まりです。 付き合った年数分が経過すれば立ち直ってます。 今はどっぷり傷心に浸って悲劇の主人公になって良い時期なのですよ。どっぷり泣きましょう。 バランスは大事ですね。

itigoame
質問者

お礼

 ありがとうございます!  次はいい人と出会えそうな気がします・・・  自然体で生きていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

>でも、悔しさが残り、まだどうしても忘れられません。 質問者さんが「悔しい」と思われるなら、その女性は質問者さんにとって「悔しい」と思ってしまうようなヤツなんですよ(多分)。 そういうヤツのことに質問者さんの貴重な時間を使うのは「無駄!」と思って、次にいきましょう!次に! 少々お下品な書き方をしてしまいましたが「あえて」です。気にさわったらすみません。

itigoame
質問者

お礼

 ぜんぜん気に障ってないです!励みになりました!  無駄ですよね!もっとやらなきゃいけないこと、ありますよね!頑張ります!  ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seiso
  • ベストアンサー率20% (73/352)
回答No.9

おはようございます。 世の中は結果があれば、必ず原因があるわけですよね。 >距離を置いている間僕は何がいけなかったかすごく悩みました。でも、今までとまったく変わらない接し方をしていました。 >だからなぜ一人になりたいのか聞こうと思いました。でも無視されました。 答えを彼女にお聞きになろうとなさったわけですよね。 >今までと全く変わらない接し方・・とありますが、ここに原因があるのではないでしょうか。 つまり距離を置いても、以前のitigoameさんのままで、進歩、成長がなかったわけです。 答えは相手に問うことではなく、自分で導き出すものだと思うんです。 距離を置く・・・ということは、こういうことではないでしょうか。 彼女はもっとぐいぐいと引っ張っていってくれる、頼りがいのある人を求めていたんじゃないかなぁ・・と思います。 時にはビシッと苦言を呈してくれる、また、時には優しく包んでくれるような。。 相手ばかりにその原因を求するのではなく、本当の原因は自分にもあったんだな、、とお思いになりませんか。 ここで彼女への不満をぶつけられても、何の解決にもならないと思うんですね。 >向こうにとって僕は保険でした >別れたのに傷ついたのではなく、うそをつかれた事に傷つきました。 保険になっていた、傷ついた、と書かれていますが、そういう自分がいたんだ、、と気付くことが反省への一歩であり、この経験を次への恋愛へ生かしていけるのではないでしょうか。 そっくりそのまま、itigoame さんの御質問をあなたにお返しするようですが、あえて書かせて頂きました。

itigoame
質問者

補足

 ありがとうございました。  お言葉を返すようで申し訳ないのですが、僕が成長してないんじゃなく、向こうが成長してないだけです。客観的に考えた末の結論です。これ以上言うのは向こうのプライバシーを侵害することになると思うので、言いません。でも付き合っていたことは事実なので、受け入れます。向こうがどんなに僕をけなしていてもかまいません。自分で言うのも変ですが、僕はそこまで心の狭い人間ではないです。負けたくないです。今よりもっといろんな意味ででっかい人間になれるよう努力します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.8

別れにはいろいろな形がありますよね。。。 確かに彼女は理不尽な人だと思います。別れて正解でしょう。 原因は『お互い子供だった』でしょうか。 恋愛って決まり事ではありません。答えは無数にありますし、理不尽な答えが正解だったりと千差万別です。 だからみんな悩むし、答えを模索するものだと思います。 今は許せないでしょうが、そのうちきっと許せる日が来ると思いますよ。 同じことが彼女にも言えるでしょう。 そのうち彼女が、あなたにした事を後悔してくれれば良いじゃないですか♪ 憎む事も必要でしょうが、彼女を憎む=2年間を否定する って事になっちゃうじゃないですか。 だから、itigoameさんだけでも彼女を許してあげて下さい。時間が掛かっても良いので♪ さて、質問内容とかなりずれちゃいまいたね^^; 忘れる方法は、、、、出来るだけ一人になる時間を減らすって事ですね。 ご友人の中に、辛い別れを経験された方とか居たら、若しくは相手の心の痛みを強く理解してくれる人が居たら、その人達ととことんあそびましょう! それが不可能だったら、バイトとかなんでも良いのでとにかく一人になる時間を減らしましょう! 学生さんなので、その辺の時間の融通は社会人の方よりも利くかもしれないので♪ とにかく、『良い経験をした』って思えるように、とことん話し合って下さい。 次こそ良い出会いがありますよ♪

itigoame
質問者

補足

 ありがとうございます!  myu2001さんのおっしゃるとおり、今はなるべく一人にならないようにしています!  許すのには時間がかかりそうです。でも許せるように頑張ろうとは思ってます。向こうには僕のことなんて何とも思わないだろうけど、僕はそんな人間には絶対なりたくないから、絶対乗り越えたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7622
noname#7622
回答No.7

#3のmini-babeです。 >理不尽な不満というのは、メールに必ず絵文字を入れておくれだとか、電話の声が冷たいだとか・・・待ち合わせをしても向こうは必ず遅れてくるくせに、一回だけ僕が遅れたらすごく怒ったりって、これって理不尽のほかになんと言えるだろうかという感じです。そして最後の最後まで自分のことしか考えない・・ 確かに甘えすぎですね・・・。実は、私も前とても優しい男性と付き合っていたときそんなワガママ彼女でした。本当に甘えきってたんですよね。 あなたは本当に優しい男性なんですね。女性ってとてもワガママで優しすぎる男の人だと物足りなくなってしまうことってあるのが正直なところです。でも、かならずいつか彼女もあなたへの態度に後悔するとおもいますよ。(・・・私がそうです。。) 参考にはならなそうでごめんなさい。

itigoame
質問者

補足

 いえいえ!大変参考になっています!  お願いですから、そんなに謝らないでください(^^; 僕はやはり優しすぎるのでしょうか?でも今までそうやって生きてきたわけだから、そう簡単に変えられることではないし・・・  いい人止まりなんですかねぇ・・・?何か悲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raito07
  • ベストアンサー率21% (60/283)
回答No.5

別れた瞬間に次の出会いは始まっています 出会いは運 運は確率です アンテナを高くして、求め続けている人には、訪れやすい すばらしい女性を早く見つける事が、彼女に対する悔しさをはらす、唯一の手段では? グジグジしてるのは、勘違いだと思います

itigoame
質問者

お礼

 ありがとうございます!  アンテナを高くして、求め続ける・・・いいことを教えていただきました。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jojo_1969
  • ベストアンサー率42% (64/152)
回答No.4

信じていた人に嘘をつかれ、待っていたのに・・・ 悔しいお気持ち察します。 女と言う生き物は、時として氷より冷たい行動に出る事が あります。 あ!皆が皆そうじゃないですよ???誤解のないように。 世の中には千差万別、色々な人が存在します。 悔しいお気持ちはわかりますが、これも1つの人生経験と 思い、今回の事をバネに新しい道を開いてみるのは どうでしょう?? こういう人もいるのか、良い経験させてもらったよ!って 簡単に割り切れないとは思いますが、そう考えて前に 進むのも1つの手だと思います。 次には、みんながビックリするような素敵な恋をしてくださいね。頑張って!

itigoame
質問者

補足

ありがとうございます!ホント女というのは冷たい時は怖いですね・・・罪悪感がこれっぽっちもないみたいに。  次に好きになった人は、絶対大切にします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7622
noname#7622
回答No.3

こんばんは。参考にはならないかもしれませんが・・・。 >今の男を確実に手に入れるまで、僕には距離を置くという形で、向こうにとって僕は保険でした。 とありますが、そう決め込むのはどうかと思います。男友達と二人で食べにいくことは普通にあることだろうし。もし、好きな人が出来てあなたと別れたとしても、彼女だっていろいろ悩んだと思いますよ。平気であなたの心をふみにじったりしてないですよ。 >向こうの僕に対する理不尽な不満ばかりを言ってきました。 これも腹の立つことかもしれませんが、2年付き合ってきたあなたへの甘えなんじゃないでしょうか。親にワガママをぶつけられるようにあなたも何でも言える存在だったのでしょう。 長い間付き合ってきた彼女をすぐに忘れられるのが難しいとおもいますが、もうちょっと前向きに物事を考えられるようになったら、違うことにも目が行くようになるのではないでしょうか。 あまりムキに忘れようとせずに今は友達とハメをはずしたりしながらフリーの生活をたのしんでみては??

itigoame
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。  僕は向こうからほかの女の人と遊び行ったりしてはだめといわれていました。だから守っていました。それなのに平気で行ってるんですよ?  理不尽な不満というのは、メールに必ず絵文字を入れておくれだとか、電話の声が冷たいだとか・・・待ち合わせをしても向こうは必ず遅れてくるくせに、一回だけ僕が遅れたらすごく怒ったりって、これって理不尽のほかになんと言えるだろうかという感じです。そして最後の最後まで自分のことしか考えない・・  共通の友達は別れてよかったんだよって言ってくれました。その人は向こうとバイトが一緒だった人で、向こうのことを、新しい人が入ってきても無理な仕事を押し付けて、できないと怒ったりして、何人かやめていったと聞きました。そんな人だったと・・・気が付かなかった僕も悪いのでしょうが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理不尽に耐える力

    社会が理不尽なところだとは分かっています。 ですが、それに対する耐性が少なく、、、耐性を付けたいと思っています。 どうすれば理不尽に対する耐性を付けることができるでしょうか。 まずは、潔く死ねとかビルの屋上から飛び降りろといわれても死なない勇気を持ちたいです。 同時に、ここまでくれば最期には潔く腹を切る覚悟を持ちたいです。

  • 「ルールはルールだ!」という言い分が、正しいと思えません

    生徒に「なぜこんな校則があるんですか?」と聞かれたとき、 「ルールはルールだ!守れ!」と答える人がいますよね? 私は成人ですが、昔も今もこの言い分が納得できないんです。 ルールには、それができた理由や必然性があるはずです。 言い換えれば、必然性がないルールは存在価値がありません。 そもそも「理由もないのに人を縛る」という発想が、私の理解を超えています。 しかし世間には「文句があるのか!」「不満があるなら出てけ!」と、 説明もせずに怒鳴りつける方がいますよね? あるいは「はぁ?いい年して何を屁理屈言ってるんだ」と冷笑する人とか。 私はこういう反応に、非常に腹が立ちます。質問の答えになっていない… そこで質問です。  (1)「ルールにはとにかく従え。その正当性など関係ない」  (2)「理由や正当性がないものは、ルールである資格がない」 私は(2)を常識だと思うのですが、 (1)を常識だと思う人は、なぜそう思うのですか? 例えば(2)を常識だと思う人を、どう思われますか? 理由を説明できないことを他人に強制するとき、ためらいを感じません? また、こういうときの常套句として「社会に出れば、もっと理不尽なことがある」 「そのときに備えて訓練だ」と返す人が多いのも疑問です。 基本的に、世間にのさばる理不尽は、皆でなくすべきものではありませんか? 「理不尽に慣れろ」というのは「受け入れろ、抵抗するな」という意味ですよね? ちょうどアルハラ上司が「酒に慣れろ!」 というようなものではないですか? なぜ「理不尽を無くすため頑張ろう!」ではなく、 理不尽を容認・後押しするような台詞を、当然のように言うのでしょう?

  • 許せない気持ち

    私は、 理不尽な扱いが、全く許せません。 理不尽な扱いに対して、ものすごくこだわります。 どうしたら、こだわりをなくせますか? よく周りの人には、「そんなのほうっておきなよ。」とか、 「言ってもわからない相手なんだから。」とは、 言われます。 でも、法治国家なのに!!とか、 向こうが悪いのに、どうして こっちが我慢or泣き寝入りしないといけないの!? と、思ってしまうんです。 なぜなら、私は常日頃からルールを守って 暮らしているつもりです。多少苦しくても、ルールは守ってます。 だから、ルールも守らないで平気な人、 それで人に対して迷惑をかけてる人が、全く許せないんです。 これは、どうしようとも、 何年かかろうとも、許せません。 絶対に、許せないんです。 こんな私へんですか!?

  • 理不尽に怒られるということも社会に出たらよくあるんでしょうか?

    今年大学を卒業して社会に出たものです。 先日、理不尽に怒られました。 「Aというやり方でやってくれ」言われました。 そのAというやり方でやってて数分後 「Bって言っただろうが!」って怒られました。 「でもさっきAって・・・」って口応えすると、 「Bだろが!」って言われました。 なぐって帰ろうかと思ったんですけど、社会人になったらこういうこともあるんだろうかとその場はひとまず理性でおさえました。 1、こういうことってあるんでしょうか? 2、理不尽な理由で怒られた場合、腹が立ちませんか?心の底からすいませんでした、私が悪ぅござんしたって思えますか? 3、みなさんはどんな理不尽な理由で怒られたりしましたか?

  • 社会の理不尽さ

    こんにちは。 仕事に対して責任感もなく、真剣さも感じられない人が職場にいますが、クビにはなりません。 よく社会にでると理不尽さに苦しむと回答などで拝見いたしますが、まさにそういった理不尽さがあります。 社会の理不尽さってどう耐えたらいいんでしょうか? 考え方とか教えてください。よろしくお願いいたします

  • 彼女の愚痴を受け止める方法。

    彼女の愚痴を受け止める方法。 彼女の愚痴を聞くのが疲れます。 ただ愚痴といっても、どう考えても彼女は悪くなく、理不尽な人(彼女の身内)が周りに多いので、かなり同情してしまうくらいです。 なので、親身になって聞いて慰めて励ましてるのですが、理不尽な人がいるだけあって、嫌なことも頻繁にあって、その分、僕への愚痴の回数も多くなってしまうんです。 同じ愚痴を言ってきたりすることもよくあります。 彼女の辛さは僕の想像以上だろうし、何回でもゆっくり聞いてあげたいのですが、一方的に相手が悪い内容を聞いていると、だんだん自分ごとのように腹がたってきます。 それで同意して彼女と一緒に文句を言ったりしてるのですが、彼女の話を聞いて募ったイライラは彼女に同意しても解消しないままたまってしまいます。 なので、自分が嫌な目に遭ったような感じでストレスが残って・・・ そして、また彼女が嫌な目にあって、愚痴を聞いて、それはひどいな!と僕自身もイライラして・・・ 彼女は愚痴をいうことでストレスが発散できるんでしょうけど、僕に移った?たまったストレスはどうしたらいいのでしょうか? うまく処理できず、無性にイライラしてあとで物にあたって後悔したりしてます。 どう考えても彼女は被害者で悪くないので、「愚痴は聞きたくない」というのも可哀想ですし、聞いてあげたいんです。 けど、楽しい気分でいるのに、愚痴を言ってきて、意識的にではないにせよ、すごく不快な気分にさせられることに対しても腹がたってきてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。 悪いのは彼女の周りなのに、彼女や僕が苦しんでるのもなんか理不尽でなりません。

  • どうして日本は

    理不尽クレームをつける人や平気でパワハラする人があとを絶たないのですか?

  • 社会に出てからの理不尽な行為って耐える必要あるの?

    「最近は厳しい指導がやりにくい世の中になった。 先輩・後輩の厳しさの中から我慢を覚えることで、社会に出た時、理不尽なことに遭遇しても、耐えられる人間を育めると思うんです」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180731-00000002-pseven-sp... 体罰容認派の人とかってこういう感じのことを言ったりしますね。 「学生時代に部活で理不尽なことに耐えていたから社会に出てから理不尽なことをされても耐えられる。」 これが根拠みたいんですが、そもそも社会に出てから理不尽なことをされたら耐える必要あるんでしょうか? 働きだしてからの理不尽なことってセクハラとかサービス残業とかですかね?代表的には こんなもんを耐えることに何のメリットあるんでしょうか? こんなのされたらさっさと逃げて訴えて金を取ればいいじゃん。労基署なり警察なり裁判所なり、頼れるところはたくさんあるんだから一人で耐え続けるメリットが全く思い浮かびませんが。 それとも学生時代に先輩に殴られてたら社会人になったら金をもらわず残業しつづける狂人にでもなれるんでしょうか? 質問ですが (1)社会で遭遇する理不尽なことってそもそも耐える必要あるんですか? これは理不尽だなと思ったら耐えずに逃げて訴えればいいんじゃないですか?理不尽なんだから。 (2)厳しく部活をやっていたら社会に出ても耐えられるっていうのはどうなることですか? 部活で先輩に理不尽に殴られて厳しく練習してきた人だったら、サービス残業しまくりとかセクハラされまくりの会社でも働き続けられるんですか?

  • 新社会人ですが、もう仕事やめたいです。

    この春に大学を卒業した新社会人ですが、上司が苦手です。 これは私がまだ社会を知らないからだと思いますが、聞いてください。 ●まだ教えてもらっていないことを怒られる。ののしられる。 ●怒り方が遠まわしな嫌味 ●極めつけは、たまに自分(上司)のいらだちや上司自身のミスのことで、私にストレス解消的に八つ当たりといった感じで怒ってくる。 でもその上司以外はみんないい先輩ばかりで居心地良いのですが、そういう嫌な人ってどこにいっても1人はいますね。 今度なにかいやみ言われたら、文句言って打ち負かしてやろうかって思ったりしたこともあったんですが、友人いわく「今はまだこらえとけ」って。 つまり理不尽なのですね。 1.社会人のみなさんはどういう理不尽な怒り方をする上司にあったことありますか? 2、 私は以前から取りたかった資格があって勉強しているのですが、その資格をとって転職して成功している自分がいます。その上司に辞表を投げつけて職場を去るところを想像しながら。まあその上司への怒りを勉強続けるモチベーションにしてるって点でいえば、その上司の存在もありっていえばありなんですけど。 やっぱりその上司を想像するだけで腹が立ってきます。思い返すとリアルに腹が立ちます。こういう経験みなさんあるんでしょうか?みんなあまり怒られてなさそうな気もしてきました・・・・・ 今日あった理不尽な怒られっぷりは、 ちゃんと理解して覚えてそれをちゃんとやったのに、 上司はそれを私が失敗したと仮定して、怒られました。しかもその仮定上の怒りがその上司のなかでは現実に私が失敗したかのような言い方になってました。もう理不尽すぎる。 今のところ、上司に仕事以外ではしゃべりかけない。笑顔すらみせない。できるだけ離れているという作戦で社会人してます。甘い考えですが、みなさんのアドバイスおねがいします

  • 理不尽なことを耐えて何かメリットありますか?

    「最近は厳しい指導がやりにくい世の中になった。 先輩・後輩の厳しさの中から我慢を覚えることで、社会に出た時、理不尽なことに遭遇しても、耐えられる人間を育めると思うんです」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180731 … 体罰容認派の人とかってこういう感じのことを言ったりしますね。 「学生時代に部活で理不尽なことに耐えていたから社会に出てから理不尽なことをされても耐えられる。」 これが体罰容認の根拠みたいんですが、そもそも社会に出てから理不尽なことをされたら耐える必要あるんでしょうか? 働きだしてからの理不尽なことってセクハラとかパワハラとかサービス残業とかですかね?代表的には 「アポイント取れるまで帰ってくるな!!200件飛び込み営業してこい。それでだめなら300件でもいけ!」「会議資料作成するまで今日は帰るなよ。社内に泊まり込んでも今日中に完成させろ。」 こんなもんを耐えることに何のメリットあるんでしょうか? 学生時代に先輩に殴られてたら社会人になったら金をもらわず残業しつづける狂人にでもなれるんでしょうか? 質問ですが (1)社会で遭遇する理不尽なことってそもそも耐える必要あるんですか? これは理不尽だなと思ったら耐えずに逃げて訴えればいいんじゃないですか?理不尽なんだから。今は退職代行もありますし。 理不尽なことを耐えて何かメリットありますか? (2)厳しく部活をやっていたら社会に出ても耐えられるんですか? 部活で先輩に理不尽に殴られて厳しく練習してきた人だったら、毎日 「アポイント取れるまで帰ってくるな!!200件飛び込み営業してこい。それでだめなら300件でもいけ!」「会議資料作成するまで今日は帰るなよ。社内に泊まり込んでも今日中に完成させろ。」 こういう状況でもいけますか?

EP-807AWの紙詰まり問題について
このQ&Aのポイント
  • EP-807AWの自動給紙、手差しの両方で紙詰まりが発生しています。
  • ノズルチェックやプリンタヘッドのクリーニングでは解決しない状況です。
  • プリンタディスプレイ上には「用紙が詰まりました」というメッセージが表示されます。
回答を見る